ラリーウィーク第一弾 [自動車談義]
11/7(日)
ちょい![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
残念ながら今年も『WRCラリージャパン』は中止となってしまいましたが、その代わり『ラリーウィーク』開催中です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

今週は鞍ヶ池公園を舞台に『ラリーチャレンジ』最終戦が行われたんですが、朝と昼にWRCヤリスのデモ走行があるということで、それを観に朝一行ってきました!
鞍ヶ池公園の駐車場は利用できないので、ポルコくんで東海環状をぶっ飛ばして勘八グラウンドへ
駐車場OPENが7時半のはずだったんですが、7時半に到着したらすでに100台以上の車が居て…

シャトル待ちに一番時間を取られた![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
4台目のシャトルバスにやっと乗れましたが、1台50人とすると170番目くらいだったかな。
バスに乗るまでに40分を要しました。※シャトルバスのスタートが8時からでした。

でも全然マシな方で、僕が到着した時にはすんなり駐車場に入れたんですが、10分後くらいには駐車場に入るのに強烈な渋滞が発生していました。
ハッキリ言って、駐車場内の誘導が下手過ぎだと思います。
シャトルバスで移動して、8時半に鞍ヶ池公園に到着です。

予定の乗降場所じゃないところで乗客を降ろし始めちゃったので、会場スタッフから運転手さんがめっちゃ怒られてたんですがぁ![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
サービスパークの方で開会式が始まっていたんですが、とりあえずそんなのは無視してコース観戦ポイントへ急いで移動します。
はじめ特設コースの脇の方へ行っちゃったんだけど、そんなとこだとほとんど見えないので、コースを上から見下ろせる本来の観戦ポイントへ移動。(この辺の誘導も上手くないんだよな~)

動物園はラリーに合わせて閉園中。
電車の展示のとこから階段上って、ぜぇぜぇ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
着いた。

既に大勢の人がコースを取り囲んでいたのだけど、微妙な隙間を見つけて潜り込みました。
5分くらいしたらヤリス登場!

※ポチっとすると大きくなるよ。
400mm望遠を持って行って正解だった![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
でも待てよ!
ここからだと左奥の方にチラ見えしてるロータリーのドリフトがほとんど見えんじゃんね~
ってことで、急遽移動!!
ロータリーとスタート後のS字が見える場所はさすがにぎゅうぎゅうで入り込めなかったので、ロータリーがなんとか見える場所にて待機。
一応、スタート地点は見えています。

エンジンスタートして、9時からデモ走行スタートです。
肉眼でも見つつハンディカムのモニターもチェックして画枠に車が映っていることを確認していたので大変でした![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)
というわけで、走行中は動画の撮影で手いっぱいだったので、写真撮影は一切できなかったのでした。(ハナからそのつもりでした)
これで本日のミッションはコンプリートです![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
あとはメイン会場の展示物とか見て帰ろうと思ってたのですが、メイン会場に移動したところでちょうどセレモニアルスタートが始まるとこだったので、見て行きましょう!

なんかスゴイ良い位置が空いたので…

急に前にたちはだかるおっさんが居て「前に入るなよ!」って怒ったらスタッフだった![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
スマソ
でも、スタートする前にどっか行っちゃったのでした。
T社長のスタートを見送ってから会場を観て回ります。

映画「僕と彼女とラリーと」のブース。

ちょっと見てみたい。
アマプラで見れんかな?
名古屋トヨペットの車両には毎週見ているCBCの情報バラエティ「まちいち」のロゴがあってニヤリ

「まちいち」の番組メインスポンサーがNTP(名古屋トヨペット)なので、広告料はどうなってんだろ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
これどこの車両だっけ

わからん![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
GR(GAZOO Racing)コーナー

もちろんGR86


AE86もあるで~

せっかくGR86とAE86を横に並べたのなら、初代スープラもGRスープラの横に置いとけば良かったのにね~
お子様用のコーナーも多数です。

①ぐらぐらラリー(台を傾けて車を指示された場所へ誘導するゲーム)
②タイヤボウリング
③ヤリスWRC RCカー体験
④ミニ四駆
⑤タイヤチャレンジ(ホイールナットの着脱体験)
⑥オリジナル缶バッヂ作成コーナー
GRはこういったお子様を退屈させないコーナーを用意するのが上手いんだよね~。
新城ラリーもトヨタ(GR)が参入してから子供が退屈しないイベントになったからね。
GRグッズのコーナーはサラっと。

ヤリスWRCのトミカとか欲しくなっちゃうからね。
ラリージャパン(WRC)グッズのコーナーもサラっと。

来年こそは開催されることを祈ります。
スタートゲートの裏側に辿り着いた。

スタートを待つ車両がずらりと並んでいます。
飲食物コーナーやキッチンカーも

ロコモコとかケバブとかそそるものがあるのですが、まだ10時前なんでね~
おやつ的に「ラリートッツオ」(400円)なるものを買いました。

ちゃっかりブームに乗っかってますね~
これは後で食べまする。
とりあえずメイン会場はひととおり回ったので、シャトルバス乗り場に戻ろうとしたところ、めっさ綺麗な尾根遺産にレッドブルを貰いました。

超冷えっ冷え![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
「ラリートッツォ」食べるのに何か飲み物が欲しいなぁと思っていたので、めっさちょうどイイじゃんね。
サンキュー尾根遺産![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
ちょっと鉄分補給

無限列車ではない!

これはどこを走っていた列車なのかな?
動物園には入れないので、横から孔雀さんとか見ながら奥の観光牧場へ

お馬さんは丘の牧草地の方へ行っちゃってますね。
羊さんはお食事中。

ぜんぜんこっち向いてくれないねぇ。
山羊さんはずっと角突き合わせてケンカ中。

カッツンカッツンすごい音たててます。
しかも角が突き刺さったのか、首のあたりに赤いものが…
ケンカをやめて~
別の牧草地にもお馬さん

なんか、丘の上の木が絵画のようだ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
サービスパーク

100台近い車がエントリーしてるので、サービスパークもすごいね~
自由に歩き回れるみたいでしたがぁ…
もしかしたら、CADの職業訓練を一緒にしてた女性が居るかもしれないんですけど、もう顔も覚えてないしなぁ~
当時、新城ラリーに出てたけど、今でもやってんのかな?
大会本部

BRIDE

10脚くらいのフルバケシートが置かれてて、座ることもできたようです。
BRIDEのシートはかれこれ30年前にユーノス・ロードスターに乗っていたころにヘッドレストスピーカ付のセミバケを買ったんですが、横方向のオフセットが大きくて運転しづらかったので数ヵ月で元に戻した経緯があります。
ホールド性は非常に良かったので、台座を付けて今でも座椅子というか低い椅子としてリビングで使用しています。
ちょうどシャトルバスが出るところでしたが、一旦それはパスしてスタート地点へ向かう車両たちをしばし見送りました。

がんばってニャ~
まだ10時でしたが、もうお腹いっぱいなので帰ります。

ふう、冬用のアバルトパーカーを着ていったらすごく暑くなっちゃったよ。
昨日に比べて5℃くらいは気温が高かったので服装を見誤りました。
勘八グラウンドに戻ると、シャトルバス待ちの行列が延々続いていました。

駐車場もほぼ満パンです。(本部の辺りで「勘八(グラウンド)はいっぱいだから他へ回すよう指示を出せ」とか聞こえていました。)
ポルコくんの車内で「ラリートッツォ」を食べてレッドブルを飲みながら帰路へ。
帰りは下道で、なおかつわざわざ山の中を走って岡崎に戻り、ウィングタウンへ買い物に行ってからお昼過ぎに帰還です。
来週末は『セントラルラリー』で、土曜に岡崎公園の河川敷特設コースをラリーカーが走ります。
こちらは観戦料がかかるのでどうしようかと思いましたが、本日S席(2,500円)を購入しておきました。(残りわずかだそうです)
お金を払うからには、デモ走行だけでなく本戦もちゃんと観戦しようと思います。
「ラリーチャレンジ」よりは上のクラスでなおかつトヨタ車以外もたくさん参戦すると思うので楽しみにしておきましょう!
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
残念ながら今年も『WRCラリージャパン』は中止となってしまいましたが、その代わり『ラリーウィーク』開催中です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

今週は鞍ヶ池公園を舞台に『ラリーチャレンジ』最終戦が行われたんですが、朝と昼にWRCヤリスのデモ走行があるということで、それを観に朝一行ってきました!
鞍ヶ池公園の駐車場は利用できないので、ポルコくんで東海環状をぶっ飛ばして勘八グラウンドへ
駐車場OPENが7時半のはずだったんですが、7時半に到着したらすでに100台以上の車が居て…

シャトル待ちに一番時間を取られた
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
4台目のシャトルバスにやっと乗れましたが、1台50人とすると170番目くらいだったかな。
バスに乗るまでに40分を要しました。※シャトルバスのスタートが8時からでした。

でも全然マシな方で、僕が到着した時にはすんなり駐車場に入れたんですが、10分後くらいには駐車場に入るのに強烈な渋滞が発生していました。
ハッキリ言って、駐車場内の誘導が下手過ぎだと思います。
シャトルバスで移動して、8時半に鞍ヶ池公園に到着です。

予定の乗降場所じゃないところで乗客を降ろし始めちゃったので、会場スタッフから運転手さんがめっちゃ怒られてたんですがぁ
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
サービスパークの方で開会式が始まっていたんですが、とりあえずそんなのは無視してコース観戦ポイントへ急いで移動します。
はじめ特設コースの脇の方へ行っちゃったんだけど、そんなとこだとほとんど見えないので、コースを上から見下ろせる本来の観戦ポイントへ移動。(この辺の誘導も上手くないんだよな~)

動物園はラリーに合わせて閉園中。
電車の展示のとこから階段上って、ぜぇぜぇ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
着いた。

既に大勢の人がコースを取り囲んでいたのだけど、微妙な隙間を見つけて潜り込みました。
5分くらいしたらヤリス登場!

※ポチっとすると大きくなるよ。
400mm望遠を持って行って正解だった
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
でも待てよ!
ここからだと左奥の方にチラ見えしてるロータリーのドリフトがほとんど見えんじゃんね~
ってことで、急遽移動!!
ロータリーとスタート後のS字が見える場所はさすがにぎゅうぎゅうで入り込めなかったので、ロータリーがなんとか見える場所にて待機。
一応、スタート地点は見えています。

エンジンスタートして、9時からデモ走行スタートです。
肉眼でも見つつハンディカムのモニターもチェックして画枠に車が映っていることを確認していたので大変でした
![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)
というわけで、走行中は動画の撮影で手いっぱいだったので、写真撮影は一切できなかったのでした。(ハナからそのつもりでした)
これで本日のミッションはコンプリートです
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
あとはメイン会場の展示物とか見て帰ろうと思ってたのですが、メイン会場に移動したところでちょうどセレモニアルスタートが始まるとこだったので、見て行きましょう!

なんかスゴイ良い位置が空いたので…

急に前にたちはだかるおっさんが居て「前に入るなよ!」って怒ったらスタッフだった
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
スマソ
でも、スタートする前にどっか行っちゃったのでした。
T社長のスタートを見送ってから会場を観て回ります。

映画「僕と彼女とラリーと」のブース。

ちょっと見てみたい。
アマプラで見れんかな?
名古屋トヨペットの車両には毎週見ているCBCの情報バラエティ「まちいち」のロゴがあってニヤリ

「まちいち」の番組メインスポンサーがNTP(名古屋トヨペット)なので、広告料はどうなってんだろ
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
これどこの車両だっけ

わからん
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
GR(GAZOO Racing)コーナー

もちろんGR86


AE86もあるで~

せっかくGR86とAE86を横に並べたのなら、初代スープラもGRスープラの横に置いとけば良かったのにね~
お子様用のコーナーも多数です。

①ぐらぐらラリー(台を傾けて車を指示された場所へ誘導するゲーム)
②タイヤボウリング
③ヤリスWRC RCカー体験
④ミニ四駆
⑤タイヤチャレンジ(ホイールナットの着脱体験)
⑥オリジナル缶バッヂ作成コーナー
GRはこういったお子様を退屈させないコーナーを用意するのが上手いんだよね~。
新城ラリーもトヨタ(GR)が参入してから子供が退屈しないイベントになったからね。
GRグッズのコーナーはサラっと。

ヤリスWRCのトミカとか欲しくなっちゃうからね。
ラリージャパン(WRC)グッズのコーナーもサラっと。

来年こそは開催されることを祈ります。
スタートゲートの裏側に辿り着いた。

スタートを待つ車両がずらりと並んでいます。
飲食物コーナーやキッチンカーも

ロコモコとかケバブとかそそるものがあるのですが、まだ10時前なんでね~
おやつ的に「ラリートッツオ」(400円)なるものを買いました。

ちゃっかりブームに乗っかってますね~
これは後で食べまする。
とりあえずメイン会場はひととおり回ったので、シャトルバス乗り場に戻ろうとしたところ、めっさ綺麗な尾根遺産にレッドブルを貰いました。

超冷えっ冷え
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
「ラリートッツォ」食べるのに何か飲み物が欲しいなぁと思っていたので、めっさちょうどイイじゃんね。
サンキュー尾根遺産
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
ちょっと鉄分補給

無限列車ではない!

これはどこを走っていた列車なのかな?
動物園には入れないので、横から孔雀さんとか見ながら奥の観光牧場へ

お馬さんは丘の牧草地の方へ行っちゃってますね。
羊さんはお食事中。

ぜんぜんこっち向いてくれないねぇ。
山羊さんはずっと角突き合わせてケンカ中。

カッツンカッツンすごい音たててます。
しかも角が突き刺さったのか、首のあたりに赤いものが…
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
別の牧草地にもお馬さん

なんか、丘の上の木が絵画のようだ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
サービスパーク

100台近い車がエントリーしてるので、サービスパークもすごいね~
自由に歩き回れるみたいでしたがぁ…
もしかしたら、CADの職業訓練を一緒にしてた女性が居るかもしれないんですけど、もう顔も覚えてないしなぁ~
当時、新城ラリーに出てたけど、今でもやってんのかな?
大会本部

BRIDE

10脚くらいのフルバケシートが置かれてて、座ることもできたようです。
BRIDEのシートはかれこれ30年前にユーノス・ロードスターに乗っていたころにヘッドレストスピーカ付のセミバケを買ったんですが、横方向のオフセットが大きくて運転しづらかったので数ヵ月で元に戻した経緯があります。
ホールド性は非常に良かったので、台座を付けて今でも座椅子というか低い椅子としてリビングで使用しています。
ちょうどシャトルバスが出るところでしたが、一旦それはパスしてスタート地点へ向かう車両たちをしばし見送りました。

がんばってニャ~
まだ10時でしたが、もうお腹いっぱいなので帰ります。

ふう、冬用のアバルトパーカーを着ていったらすごく暑くなっちゃったよ。
昨日に比べて5℃くらいは気温が高かったので服装を見誤りました。
勘八グラウンドに戻ると、シャトルバス待ちの行列が延々続いていました。

駐車場もほぼ満パンです。(本部の辺りで「勘八(グラウンド)はいっぱいだから他へ回すよう指示を出せ」とか聞こえていました。)
ポルコくんの車内で「ラリートッツォ」を食べてレッドブルを飲みながら帰路へ。
帰りは下道で、なおかつわざわざ山の中を走って岡崎に戻り、ウィングタウンへ買い物に行ってからお昼過ぎに帰還です。
来週末は『セントラルラリー』で、土曜に岡崎公園の河川敷特設コースをラリーカーが走ります。
こちらは観戦料がかかるのでどうしようかと思いましたが、本日S席(2,500円)を購入しておきました。(残りわずかだそうです)
お金を払うからには、デモ走行だけでなく本戦もちゃんと観戦しようと思います。
「ラリーチャレンジ」よりは上のクラスでなおかつトヨタ車以外もたくさん参戦すると思うので楽しみにしておきましょう!
こんにちは。
>シャトルバス乗り場に戻ろうとしたところ、めっさ綺麗な尾根遺産にレッドブルを貰いました。
2018年のMotoGP日本GPの予選日にN5駐車場でシャトルバスを降りたらレッブルを配っている尾根遺産が...
モンエナは、中央エントランス脇のブースで無料配布してたんだけど、ブースのレッブルは購入レシート(もてぎのショップを含む)で抽選で景品を貰えるようになってました。
by HIRO (2021-11-07 21:08)
車やバイクのイベントで綺麗な尾根遺産からレッドブルがもらえることがよくありますが、モンエナは一回鈴鹿サーキットのモンエナブースでもらったくらいかな~
>HIROさん
by よっすぃ〜と (2021-11-13 20:17)