ヴァル子はあと3年は戦える! [TERRA日記]
11/22(月) ![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
土曜に部品入荷の知らせがあったので、ちょうど年休を取っていたからと月曜に交換作業の予約を入れていましたが、朝からガッツリ雨で時折激しく降ったりもしてたので作業日時の変更をお願いしようかギリギリまで迷いつつ、予約時間の30分前には小降りになったので、ヴァル子さんで赤男爵へと向かいました。
鍵を預けたらまた土砂降りが来ていましたがぁ…

平日の土砂降りだというのにバイクを見に来たおきゃくさんが何人も居て、「好きだね~」って感じ。
作業は1時間から1時間半くらいということでしたが、1時間過ぎて眠たくなってきたのでウトウトしていました。
で、14時半くらいに呼び出しがあったのだけど、エア抜きにまだ少しかかるのであと30分くらいかかるけど良いか?とのことだったのだけど、ダメって言ったらどうするつもりだったんじゃろ?
15時過ぎに作業終了。
ラジエータホース3本の交換で(部品代+工賃)25,890円也
作業が終わったころには小雨になっていたのでちょうど良かったわ。
サクッと帰って、ササっと雨を拭き取りました。
ピンボケ


マクロレンズでAFで撮ったら、ぜんぜん違うとこにピンがいってしまった![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
MFで撮り直し

左サイドのメインホースが赤矢印の部位のようにまだら模様で、長期保管されてた部品で劣化してるのではないか?と心配になりましたが、触るとワックス的な手触りだったのでこすったら青矢印の部位のように除去できるようでした。

これってあえて除去しない方が良いのかしら?
でも、まだら模様はなんだかなぁだよ![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
右サイドの二本はさほど気にならないんだけどな~

ホースを触ると意外と柔らかい。
これが劣化すると硬くなって柔軟性が無くなることでひび割れてきて冷却液が漏れ出すということかなぁ~
とりあえず、部品入荷にはもっと何ヵ月もかかる予想をしていたので、こんなに早く来るとは嬉しい誤算でした。
やはり、アプリリアRS4 125と共通部品で、在庫がたっぷりあったのかもしれないな。
エンジン関係の部品の入手に問題が無いのであれば当面は心置きなく乗ることができそうです。
「ジオンはあと10年は戦える!」(byマ・クベ)ではありませんが、ヴァル子さんもこれで少なくともあと3年は戦えることでしょう![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
さっそく今週末はヴァル子さんでツーしましょうかね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
土曜に部品入荷の知らせがあったので、ちょうど年休を取っていたからと月曜に交換作業の予約を入れていましたが、朝からガッツリ雨で時折激しく降ったりもしてたので作業日時の変更をお願いしようかギリギリまで迷いつつ、予約時間の30分前には小降りになったので、ヴァル子さんで赤男爵へと向かいました。
鍵を預けたらまた土砂降りが来ていましたがぁ…

平日の土砂降りだというのにバイクを見に来たおきゃくさんが何人も居て、「好きだね~」って感じ。
作業は1時間から1時間半くらいということでしたが、1時間過ぎて眠たくなってきたのでウトウトしていました。
で、14時半くらいに呼び出しがあったのだけど、エア抜きにまだ少しかかるのであと30分くらいかかるけど良いか?とのことだったのだけど、ダメって言ったらどうするつもりだったんじゃろ?
15時過ぎに作業終了。
ラジエータホース3本の交換で(部品代+工賃)25,890円也
作業が終わったころには小雨になっていたのでちょうど良かったわ。
サクッと帰って、ササっと雨を拭き取りました。
ピンボケ


マクロレンズでAFで撮ったら、ぜんぜん違うとこにピンがいってしまった
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
MFで撮り直し

左サイドのメインホースが赤矢印の部位のようにまだら模様で、長期保管されてた部品で劣化してるのではないか?と心配になりましたが、触るとワックス的な手触りだったのでこすったら青矢印の部位のように除去できるようでした。

これってあえて除去しない方が良いのかしら?
でも、まだら模様はなんだかなぁだよ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
右サイドの二本はさほど気にならないんだけどな~

ホースを触ると意外と柔らかい。
これが劣化すると硬くなって柔軟性が無くなることでひび割れてきて冷却液が漏れ出すということかなぁ~
とりあえず、部品入荷にはもっと何ヵ月もかかる予想をしていたので、こんなに早く来るとは嬉しい誤算でした。
やはり、アプリリアRS4 125と共通部品で、在庫がたっぷりあったのかもしれないな。
エンジン関係の部品の入手に問題が無いのであれば当面は心置きなく乗ることができそうです。
「ジオンはあと10年は戦える!」(byマ・クベ)ではありませんが、ヴァル子さんもこれで少なくともあと3年は戦えることでしょう
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
さっそく今週末はヴァル子さんでツーしましょうかね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
リターン時にバイクを購入した店が
アプリリア、ピアッジオ、デルビを扱っていたの
で名前も知っているのですが正直なところ見かけ
ないバイクメーカーですよね(^^♪
by ごろすけ (2021-11-25 07:19)
あのボツは、いいボツだと伝えてくれ!
消耗品でボッタクル商売に、二輪車業界は陥った?
by hanamura (2021-11-25 08:57)
ホース関係って意外と経年劣化するのですが、取替時期って難しいでしょうね、早めの交換に越したことが無いのですが、症状が出ないとね・・・判断難しいですね
by 影風響 (2021-11-25 11:28)
こんにちは。
劣化する部品が分かっていれば、予備を押さえておく手もありますね。
by HIRO (2021-11-25 21:22)
ゴムは固くなって、ひび割れてやっと気づくようなパーツ
ですからねー。私も最初に乗ったバイクではバイク屋さんに言われるまで気づかなかったです。
by bis (2021-11-26 22:18)
ゴム・樹脂系はどうしても劣化しますけど
部品が早く来るなら今後も安心して乗れますね。
by 歳三君 (2021-11-27 11:59)
今は原付スクーターや原付オフ車しか作ってないようなので、日本への輸入も行われてないでしょうね。
>ごろすけさん
二輪は生産数が少ないので、消耗品と言えどもバカ高い物なのです。
>hanamuraさん
10年以上乗るバイクも初めてなので、何がどれくらいでダメになるとか、さらに外車なのでどういった弱点があるのかなどわからないことが多いです。
>影風響さん
予備買っても保管しておくのも大変です。
倉庫に眠らせて腐らせてもイカンですし…
>HIROさん
外車のゴム系部品は日本の物よりも弱い印象ですね~。
>bisさん
今回こんなに早く来るとは予想外でした。
数年前に注文していまだに入ってこない部品もあるというのに…
>歳三君さん
by よっすぃ〜と (2021-11-27 20:40)