MarkⅢ(仮)の走り初め'22 [新400X日記]
1/5(水) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
『しぶんぎ座流星群』リベンジしようと思って朝4時に起きたのですが、ビデオカメラを設置しに外に出たらなんかめちゃんこ快晴だったので、とりあえずカメラまわしっぱなしにしてサクサクっと支度してMarkⅢ(仮)で静岡へ
ナナ姐さんから「こないだ行った時、工事中で海岸に出れなかったよ」という情報があったのだけど、なるほどね。

「福田海岸」は堤防工事で海岸に出ることができませんでした。
で、どこからか海岸に出られるところはないのか?と探索したんですが、付近の通路はすべて封鎖されていてダメそうだったし、海岸に出るには「鮫島海岸へ」との案内があったので、超特急で移動。

もう日が昇りそうだぜ。

さて、福田海岸まで3kmは軽くあると思われるので、どうしたものか…。
この時期だけ福田海岸の砂浜に設置される鳥居に登る日の出を撮影しようと思ってやってきたのだけど、さすがに砂浜を3kmも歩くのは無理やしな~。
ここの砂浜は車で走ることもできるみたいなんですが、千里浜みたいに締め固められてるわけでは無いので、四駆でないと厳しいでしょうね。
というわけで500mくらいは歩いたけど、もう日が昇りそうだったので、ここでいいや。

きたきた

初日の出じゃないけど神々しいねぇ~

※ポチっとすると大きくなるよ。
鳥居が無いのが残念だけど、これはこれで十分満足なのであった。

暖かい![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

さぁ、帰ろうかのぅ。
駐車場を出て松林を抜けたら富士山が見えるやんかいさ~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

『富士山ツー』がよぎりましたが、ダメダメ!
明日から仕事だから、そんなのんびりしてられないっすよ。
とっとと帰りましょう!!
往路も東名で磐田ICまで行って海岸まで南下しましたが、復路も同様に磐田ICから東名をにょろ~ん。
これまた往路同様に浜名湖SAに寄って…

あら、先日の蔵王山展望台の外のトイレみたいに『立ちション』感覚のビュートイレになってるやん。

ただ、今日はクッションパンツを履いてて立ちションスタイルはできないので個室へ
スッキリした後は浜名湖ビューのフードコートで朝食を

カレー食べるつもりだったんですが、カレーのお店が営業時間前だったこともあり、「ここは浜名湖!」だもんで朝からうなぎいっちゃいました。

「上うな丼」(2,900円)でこれかぁ~って感じはあるんですがぁ…
しっかりと引き締まった身が中国産では無さそうな感じだし、朝には十分な”うな量”だったので、まぁ良しとしましょう。
んまんま![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
年明けは餅ばっか喰ってたから、うみゃぁでかんわ。
11時から営業するお店では米を覆い尽くす『特上うな重』があるので、次回はそれを食したいと思いまする。
静岡県内はガラガラだった東名も愛知に入ると急に混雑し始めましたが、今日は終始ワープ1~2のスローペースで走っていたので、ほぼストレスフリー。
9時半くらいに帰還して、本日の走行距離は180kmとなりました。
今日のお土産は往路の浜名湖SAで買った「チョコうなぎパイ」(500円)

美味すぎ!
あっという間に無くなりそうだ。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
『しぶんぎ座流星群』リベンジしようと思って朝4時に起きたのですが、ビデオカメラを設置しに外に出たらなんかめちゃんこ快晴だったので、とりあえずカメラまわしっぱなしにしてサクサクっと支度してMarkⅢ(仮)で静岡へ
ナナ姐さんから「こないだ行った時、工事中で海岸に出れなかったよ」という情報があったのだけど、なるほどね。

「福田海岸」は堤防工事で海岸に出ることができませんでした。
で、どこからか海岸に出られるところはないのか?と探索したんですが、付近の通路はすべて封鎖されていてダメそうだったし、海岸に出るには「鮫島海岸へ」との案内があったので、超特急で移動。

もう日が昇りそうだぜ。

さて、福田海岸まで3kmは軽くあると思われるので、どうしたものか…。
この時期だけ福田海岸の砂浜に設置される鳥居に登る日の出を撮影しようと思ってやってきたのだけど、さすがに砂浜を3kmも歩くのは無理やしな~。
ここの砂浜は車で走ることもできるみたいなんですが、千里浜みたいに締め固められてるわけでは無いので、四駆でないと厳しいでしょうね。
というわけで500mくらいは歩いたけど、もう日が昇りそうだったので、ここでいいや。

きたきた

初日の出じゃないけど神々しいねぇ~

※ポチっとすると大きくなるよ。
鳥居が無いのが残念だけど、これはこれで十分満足なのであった。

暖かい
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

さぁ、帰ろうかのぅ。
駐車場を出て松林を抜けたら富士山が見えるやんかいさ~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

『富士山ツー』がよぎりましたが、ダメダメ!
明日から仕事だから、そんなのんびりしてられないっすよ。
とっとと帰りましょう!!
往路も東名で磐田ICまで行って海岸まで南下しましたが、復路も同様に磐田ICから東名をにょろ~ん。
これまた往路同様に浜名湖SAに寄って…

あら、先日の蔵王山展望台の外のトイレみたいに『立ちション』感覚のビュートイレになってるやん。

ただ、今日はクッションパンツを履いてて立ちションスタイルはできないので個室へ
スッキリした後は浜名湖ビューのフードコートで朝食を

カレー食べるつもりだったんですが、カレーのお店が営業時間前だったこともあり、「ここは浜名湖!」だもんで朝からうなぎいっちゃいました。

「上うな丼」(2,900円)でこれかぁ~って感じはあるんですがぁ…
しっかりと引き締まった身が中国産では無さそうな感じだし、朝には十分な”うな量”だったので、まぁ良しとしましょう。
んまんま
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
年明けは餅ばっか喰ってたから、うみゃぁでかんわ。
11時から営業するお店では米を覆い尽くす『特上うな重』があるので、次回はそれを食したいと思いまする。
静岡県内はガラガラだった東名も愛知に入ると急に混雑し始めましたが、今日は終始ワープ1~2のスローペースで走っていたので、ほぼストレスフリー。
9時半くらいに帰還して、本日の走行距離は180kmとなりました。
今日のお土産は往路の浜名湖SAで買った「チョコうなぎパイ」(500円)

美味すぎ!
あっという間に無くなりそうだ。
日の出写真が良いですね~。
うなぎチョコパイが美味しそう。
静岡方面行ったら探して見ようっとw
by 歳三君 (2022-01-08 10:33)
チョコパイ激ウマです(^0^)
あっという間に無くなってしまいましたよ。
>歳三君さん
by よっすぃ〜と (2022-01-08 18:10)