ちかれたび~ [日記・ざれごと]
3/12(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
暖かくなったのでミモザちゃんが開花し始めました。

去年球根を掘り起こさずそのまま放置していたチューリップがニョキニョキとたくさん生えてきましたよ。

今日は朝のうちにヴァル子さんとアプリくん(仮)を車用のガレージの方へと退避させ、ガレージ内のレイアウト変更を再開。
今回レイアウト変更のついでに床面のペイントも敢行しようと思って、棚や作業台を配置予定の場所から少し離したところへ一旦移動させておいて作業中断。
10時からMarkⅢの点検のためにドリームへ
MarkⅢの点検後11時くらいに帰宅してからポルコくんに乗り換えてコンクリート床用の塗料を買いにホムセンへ行って、ついでになか卯でランチしてから再帰宅。
お昼からガレージの床の塗装を開始して、乾いたところから作業台等を予定の配置へと移動し、空いたスペースをどんどん塗装していきました。
作業終了は15時を回ってしまいました。

はぁ~、ちかれた![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
塗料がちょっと足りないかな?とは思いましたが、12畳用の塗料はすごく高かったのでその半分の量にしたところ、なんとか薄く引き伸ばして全面を塗り終えることができました。
ただし、中央付近は塗料が底をついてカスカスになってしまったことに加えて、塗料が十分にかき混ぜ切れてなかったせいで底の方に薄い色がとごっていたので、ムラムラになってしまいました。
でも大丈夫!
明日最後の仕上げ用にゴムマットが届きますので、それを敷いてしまえば色むらなど全くもって見えなくなっちゃいますから~![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
ちなみに、今回ガレージの床を塗装したのには理由があります。
新築当初からガレージ床面には白い粉が噴き出てきて、靴やズボンのすそが汚れることに悩まされていたのですが、そのうち納まるだろうと思っていたら4年経っても白い粉の発生は全く納まることが無く、今回のこのレイアウト変更を機に白い粉対策で床の塗装に踏み切ったのでした。
で、その白い粉なんですが、モルタル(コンクリート)の”灰汁”なんだそうです。
これが予想外に全然納まらないので、これからインナーガレージを造ろうとしている方は、初めから床面の塗装を施しておくことをオススメします。
初夏の陽気で絶好のツーリング日和だったけど、これをやっておかないと遊びに行けませんからね。
明日はなんとか早めに作業を終えて軽く走りに行きたいと思っています。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
暖かくなったのでミモザちゃんが開花し始めました。

去年球根を掘り起こさずそのまま放置していたチューリップがニョキニョキとたくさん生えてきましたよ。

今日は朝のうちにヴァル子さんとアプリくん(仮)を車用のガレージの方へと退避させ、ガレージ内のレイアウト変更を再開。
今回レイアウト変更のついでに床面のペイントも敢行しようと思って、棚や作業台を配置予定の場所から少し離したところへ一旦移動させておいて作業中断。
10時からMarkⅢの点検のためにドリームへ
MarkⅢの点検後11時くらいに帰宅してからポルコくんに乗り換えてコンクリート床用の塗料を買いにホムセンへ行って、ついでになか卯でランチしてから再帰宅。
お昼からガレージの床の塗装を開始して、乾いたところから作業台等を予定の配置へと移動し、空いたスペースをどんどん塗装していきました。
作業終了は15時を回ってしまいました。

はぁ~、ちかれた
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
塗料がちょっと足りないかな?とは思いましたが、12畳用の塗料はすごく高かったのでその半分の量にしたところ、なんとか薄く引き伸ばして全面を塗り終えることができました。
ただし、中央付近は塗料が底をついてカスカスになってしまったことに加えて、塗料が十分にかき混ぜ切れてなかったせいで底の方に薄い色がとごっていたので、ムラムラになってしまいました。
でも大丈夫!
明日最後の仕上げ用にゴムマットが届きますので、それを敷いてしまえば色むらなど全くもって見えなくなっちゃいますから~
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
ちなみに、今回ガレージの床を塗装したのには理由があります。
新築当初からガレージ床面には白い粉が噴き出てきて、靴やズボンのすそが汚れることに悩まされていたのですが、そのうち納まるだろうと思っていたら4年経っても白い粉の発生は全く納まることが無く、今回のこのレイアウト変更を機に白い粉対策で床の塗装に踏み切ったのでした。
で、その白い粉なんですが、モルタル(コンクリート)の”灰汁”なんだそうです。
これが予想外に全然納まらないので、これからインナーガレージを造ろうとしている方は、初めから床面の塗装を施しておくことをオススメします。
初夏の陽気で絶好のツーリング日和だったけど、これをやっておかないと遊びに行けませんからね。
明日はなんとか早めに作業を終えて軽く走りに行きたいと思っています。
12畳とは!私の部屋の約3倍!なんと素敵な。
私もバイクと一緒に寝てみたいです・・それだけあれば
部屋が出来そう。
by bis (2022-03-13 18:38)
リビングとははめ殺しのガラスで繋がってるんですが、隣の寝室には「窓付けなくてイイ!」って言っちゃったので、出来上がってからちょっと後悔しました(^^;
あと、ホントは車も入れられるのが良かったんですけどね~
>bisさん
by よっすぃ〜と (2022-03-18 17:43)