ヴァル子さんと花見 [TERRA日記]
3/20(日)
カゼツヨシ
今日の出来事は大きく三つのエピソードがあるので、主役ごとに記事を分割することにしました。
先日、副反応による発熱でヘロヘロになってる時に届いたヴァル子さん専用カーペット

翌日解熱後もヘロヘロな状態ではあったものの、とりあえず敷くだけ敷いておいて、写真は今日撮影し
ました。
14時過ぎにヴァル子さんでゆるっと奥山田へ

しだれ桜の様子を見に行ったのですがぁ…
遠目にも蕾が赤くなっているのがわかったのでもう一息です。

※ポチっとすると大きくなるよ。
来週末にはイイ感じになってるかなぁ~
今日はちょっと寒かったので、帰りにおしるこで温まろうと思ったのだけど…

常磐南のローソンには売っていなかったので、コーヒーで温まりましょ。
んで
うちの近所の山綱川沿いのソメイヨシノが何本か開花しておりました。

ここも来週末にはお花見ができそうだな![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ。
出発前に戻る
これはアプリくん(仮)用に用意したレバー

RS4 125の’13モデル以降用です。
どうも’12以前と’13以降のモデルではレバーの形状が違うらしい。
僕の推測では’13以降は中国生産に切り替わり、その際にレバーなどは現地で調達しやすいものへと変更されたのではないか?と
クラッチレバーは回転軸とワイヤー留め位置との距離が違うので、ワイヤーを調整する必要がありますが使えなくは無いです。

ですが、ブレーキレバーはダメです。

厚みが違うので、そもそもはまりません。

ガッカリですよ。
で、このブレーキレバーの形状を見て「ヴァル子さんの方に使えそうだな」と思ってスワップしてみたんですがぁ…

ビンゴです![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
ただ、アプリくん(仮)にとってはショートレバーなんですが、ヴァル子さんにとっては若干ロングレバーになってしまうので、ハンドルバーとグリップエンドの二点留めしている今のハンドガードでは、レバーエンドが当たってしまって操作ができませんので、ハンドガードを外す必要が生じます。
が、せっかく買ったものを無駄にしないためにもと思って以前付けてたハンドガードに戻す決意をしました。
で、お次はクラッチレバーをと思ったら…

ワイヤーホール(赤〇部と黄〇部)の径が違ってワイヤーがはまらねぇ![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
チッキショー!!
なんだかなぁ、もう!だよ(怒りの加藤恵)
…レバー売りに行こう
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日の出来事は大きく三つのエピソードがあるので、主役ごとに記事を分割することにしました。
先日、副反応による発熱でヘロヘロになってる時に届いたヴァル子さん専用カーペット

翌日解熱後もヘロヘロな状態ではあったものの、とりあえず敷くだけ敷いておいて、写真は今日撮影し
ました。
14時過ぎにヴァル子さんでゆるっと奥山田へ

しだれ桜の様子を見に行ったのですがぁ…
遠目にも蕾が赤くなっているのがわかったのでもう一息です。

※ポチっとすると大きくなるよ。
来週末にはイイ感じになってるかなぁ~
今日はちょっと寒かったので、帰りにおしるこで温まろうと思ったのだけど…

常磐南のローソンには売っていなかったので、コーヒーで温まりましょ。
んで
うちの近所の山綱川沿いのソメイヨシノが何本か開花しておりました。

ここも来週末にはお花見ができそうだな
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ。
出発前に戻る
これはアプリくん(仮)用に用意したレバー

RS4 125の’13モデル以降用です。
どうも’12以前と’13以降のモデルではレバーの形状が違うらしい。
僕の推測では’13以降は中国生産に切り替わり、その際にレバーなどは現地で調達しやすいものへと変更されたのではないか?と
クラッチレバーは回転軸とワイヤー留め位置との距離が違うので、ワイヤーを調整する必要がありますが使えなくは無いです。

ですが、ブレーキレバーはダメです。

厚みが違うので、そもそもはまりません。

ガッカリですよ。
で、このブレーキレバーの形状を見て「ヴァル子さんの方に使えそうだな」と思ってスワップしてみたんですがぁ…

ビンゴです
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
ただ、アプリくん(仮)にとってはショートレバーなんですが、ヴァル子さんにとっては若干ロングレバーになってしまうので、ハンドルバーとグリップエンドの二点留めしている今のハンドガードでは、レバーエンドが当たってしまって操作ができませんので、ハンドガードを外す必要が生じます。
が、せっかく買ったものを無駄にしないためにもと思って以前付けてたハンドガードに戻す決意をしました。
で、お次はクラッチレバーをと思ったら…

ワイヤーホール(赤〇部と黄〇部)の径が違ってワイヤーがはまらねぇ
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
チッキショー!!
なんだかなぁ、もう!だよ(怒りの加藤恵)
…レバー売りに行こう
ドリルで削ってみては?売ってもさして足しにはならないでしょうし。
by bis (2022-03-21 17:13)
なんか惜しかったですね。
レバーももっと共有できる規格でメーカー同時で合わせて欲しいですね。
by 響 (2022-03-22 17:11)
花見情報良いですね、奥山田か~一度行ってみっぺー
by 影風響 (2022-03-23 08:15)
レバーもメジャーなバイクだと適合って売ってますけどね。
国産バイクなら安心感ありますよね。
by わたべ (2022-03-23 11:36)