桜トンネル’22 [ABARTH日記]
3/26(土)
のち![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
日曜に満開の予想が出ていた『家山の桜トンネル』なんですがぁ…
日曜は午前中に予定が入っていて静岡まで出かけることができないので今日行くことにしたのですが、お昼くらいから雨の予報が出ていたのでMarkⅢで行くことは断念してポルコくんで出撃です。
7時過ぎに出発してインターコスモで給油してそのまま岡崎ICから東名にinしようと思っていたら、ETCカードを忘れてたので一旦家に戻ってMarkⅢからカードを引っこ抜いて、ポルコくんにぶっさして再スタート。
また岡崎ICに戻るのもアレなんで、岡崎東ICから新東名でピュ~
朝ごはん食べずに出たらやたらお腹が空いてきたので遠州森町PAでちょっと遅めのモーニングぅ!

「角煮うどん」(900円だっけ?)

関西系ではなく、どちらかというと関東寄りなお汁なのかな。
角煮はそんなに味が濃くないので、朝に食べても全然もたれないね~
あぁ~旨かった![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
リスタートしたら島田金谷ICで降りてR473を北上していって、9時10分くらいに『家山の桜トンネル』に到着です。

いい雰囲気![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

※ポチっとするとおおきくなるよ。
七~八分咲きといったところでしょうか

※ポチっとするとおおきくなるよ。
何本か八重桜や山桜らしきピンクの濃い桜もありますね。


誘導係のおっちゃんがヒマそうだったので少~しお話しまして

週明けくらいが満開で、来週末にはもうだいぶ散っちゃってるだろうねって感じ。


日曜は晴れるだろうから、映えるんだろうなぁ~

※ポチっとするとおおきくなるよ。


※ポチっとするとおおきくなるよ。



来週後半にはピークを過ぎて、桜吹雪の中を走れるかもよ!?
それもイイよね~
線路際でカメラを構える人がチラホラ居たので、SLが通るかな?と僕も一緒に待ち構えていたところ…

違ったかぁ~

手前の草木にピン取られちゃって、ヘッドマークがピンボケ![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
何のキャラクターが描かれてたのかわからんかった。
ドラレコ映像もようつべにupしたので、そちらもどうぞ
さて、次どうしようかな?
特に何も決めてなかったのだけど、アプリくん(仮)用のお守りをいただきにバイク神社へ行きましょうかね。
にょろ~んとR473を南下して、島田金谷ICから新東名をピュ~
10時くらいからポツポツきましたよ。
浜松浜北ICで降りて一旦R152を北上して次の信号を右折してK344を南下…。

東名の浜松IC付近をどういう風に通ったのか全然覚えてないんだけど、「天王町」交差点に東からアプローチする道が超渋滞で、ずっと写真の車のケツ見ててウンザリだったよ。
10時47分にようやくバイク神社こと『大歳神社』に到着です。

手水舎が龍の花風呂みたい。

前回訪れた際にはこんなの無かった気がするんだけど。

これは何のフレームでしょうか?
「疾風巡拝PROJECT」ってなんじゃらほい。

MarkⅢはホンダの赤、ヴァル子さんにはピンクのお守りを配してあるのでアプリくん(仮)用は何色にしようか悩みどこだったんですけど、アプリリアレッドに多少近い雰囲気でオレンジにしました。

KTMカラーだけど赤味の強いオレンジ色だからアプリくん(仮)にも合うんじゃないでしょうか?
さて、ランチにはまだ早い時間でしたが、さる1号さんが紹介していた『鰻丸』に行きましょう!
これはそもそもの予定行動だったのですが、バイク神社が近い位置にあったのでちょうど良かったじゃんね。
K45→K296を北上し開店の10分過ぎくらいに『鰻丸』に到着したんですがぁ…

駐車場に入れんじゃんね。
第二駐車場的なものも周囲に見当たらなかった(もしかして手前の土のところに停められたのかな?)し、歩道に停めて同乗者が状況を確認しに行ってる車とかも居たので、今回は『鰻丸』は断念することにしました。
でも、もう鰻の口になっちゃってるので、どこで食べるか周辺を検索したのですが、浜名湖SAの鰻専門店のことを思い出したので、そちらへ向かうことにしました。
東へ抜けてK65を南下し、浜松ICから東名にinしてピュ~

浜名湖の手前(東側)に桜並木があって、めっさ綺麗でしたよ。
11時37分に浜名湖SAに到着です。

お昼ちょっと前だったおかげで『浜名亭』もまだ空いてて良かった~
「一本うな重」(5,500円)![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ふつうの「うな重(松)」も同じ値段で一本分の鰻が乗ってるのですが、こちらには『うな巻き』(重の右上)と『タレ肝』(重の左下)が付くという違いがあります。
それと、ご飯を覆い隠すように敷き詰められる松重も良いのですけど、重からはみ出す丸っと一本のうなぎのインパクトがこちらにはありますよね。
さて食レポですが、焼き具合は皮面も身面も焦げは少ないけど、しっかりカリっと焼けてる感じ。
蒸してる感が感じられなかったので、関西の焼き方になるのでしょう。
僕の好み的には皮側をもう少し焦がし気味のカリッカリにしてくれた方が良いかな~。
身は肉厚でしっかりとしていて、中国産のようなだらしなさは皆無です。
ギトギトしない、ほどよい脂感が良いですよ。
タレは甘さも辛さも控えめな非常にお上品なお味で、僕的には甘さはちょうど良いんだけど辛さが足りない感じです。
見た目のインパクトに対して、タレの味のインパクトがかなり弱い印象です。
「辛さ」か「甘さ」のどちらかを強調すると味にもインパクトが出てきて良いんじゃないかなぁ~
なので、山椒で味と香りに変化を与えてやるとイイ感じに刺激を醸し出されて、これでバッチリになりますよ。
『うな巻き』は、まぁ、想像通りかな。
高級料亭の出汁巻感がありますね。
あれ?これに入ってる鰻はどこから来た?
『タレ肝』は日本酒に合いそうです。
これ、美味しいわ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
お上品なタレの味がここで生きてきます。
久しぶりの本格的な”鰻”に大満足・満腹プーなのでした![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
んで、お土産を買いまして~

うなぎパイは季節限定の桜パッケージですよ。
食後のデザートに「三ヶ日みかんソフトミックス」(450円)をいただきます。

三ヶ日みかんの酸味がすごく爽やかで、鰻の後のデザートにめちゃめちゃ合ってますよ。
浜名湖SAに来たら、ぜひ”鰻”と”三ヶ日みかんソフト”を食べらっせ!
さぁ、お腹も満たしたので帰りませう!
って、本降りになってきたよ~![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

ここまで降るとバイクでは寒いし危険なので、やっぱポルコくんで正解だったね~
ピュ~っと岡崎ICまで走って、13時過ぎには無事帰還したのでした。
午後は風もかなり強く吹き荒れて暴風雨と化していたので、これまた早く帰って大正解だったよ。
ポルコくんは年末に浜松ドライブをしたくらいで、最近はめっきり買い物車と化していたので、たまには遠出をしたいね。
『呉紀行』みたいに、また数泊するロングドライブも計画したいな。
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
日曜に満開の予想が出ていた『家山の桜トンネル』なんですがぁ…
日曜は午前中に予定が入っていて静岡まで出かけることができないので今日行くことにしたのですが、お昼くらいから雨の予報が出ていたのでMarkⅢで行くことは断念してポルコくんで出撃です。
7時過ぎに出発してインターコスモで給油してそのまま岡崎ICから東名にinしようと思っていたら、ETCカードを忘れてたので一旦家に戻ってMarkⅢからカードを引っこ抜いて、ポルコくんにぶっさして再スタート。
また岡崎ICに戻るのもアレなんで、岡崎東ICから新東名でピュ~
朝ごはん食べずに出たらやたらお腹が空いてきたので遠州森町PAでちょっと遅めのモーニングぅ!

「角煮うどん」(900円だっけ?)

関西系ではなく、どちらかというと関東寄りなお汁なのかな。
角煮はそんなに味が濃くないので、朝に食べても全然もたれないね~
あぁ~旨かった
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
リスタートしたら島田金谷ICで降りてR473を北上していって、9時10分くらいに『家山の桜トンネル』に到着です。

いい雰囲気
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

※ポチっとするとおおきくなるよ。
七~八分咲きといったところでしょうか

※ポチっとするとおおきくなるよ。
何本か八重桜や山桜らしきピンクの濃い桜もありますね。


誘導係のおっちゃんがヒマそうだったので少~しお話しまして

週明けくらいが満開で、来週末にはもうだいぶ散っちゃってるだろうねって感じ。


日曜は晴れるだろうから、映えるんだろうなぁ~

※ポチっとするとおおきくなるよ。


※ポチっとするとおおきくなるよ。



来週後半にはピークを過ぎて、桜吹雪の中を走れるかもよ!?
それもイイよね~
線路際でカメラを構える人がチラホラ居たので、SLが通るかな?と僕も一緒に待ち構えていたところ…

違ったかぁ~

手前の草木にピン取られちゃって、ヘッドマークがピンボケ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
何のキャラクターが描かれてたのかわからんかった。
ドラレコ映像もようつべにupしたので、そちらもどうぞ
さて、次どうしようかな?
特に何も決めてなかったのだけど、アプリくん(仮)用のお守りをいただきにバイク神社へ行きましょうかね。
にょろ~んとR473を南下して、島田金谷ICから新東名をピュ~
10時くらいからポツポツきましたよ。
浜松浜北ICで降りて一旦R152を北上して次の信号を右折してK344を南下…。

東名の浜松IC付近をどういう風に通ったのか全然覚えてないんだけど、「天王町」交差点に東からアプローチする道が超渋滞で、ずっと写真の車のケツ見ててウンザリだったよ。
10時47分にようやくバイク神社こと『大歳神社』に到着です。

手水舎が龍の花風呂みたい。

前回訪れた際にはこんなの無かった気がするんだけど。

これは何のフレームでしょうか?
「疾風巡拝PROJECT」ってなんじゃらほい。

MarkⅢはホンダの赤、ヴァル子さんにはピンクのお守りを配してあるのでアプリくん(仮)用は何色にしようか悩みどこだったんですけど、アプリリアレッドに多少近い雰囲気でオレンジにしました。

KTMカラーだけど赤味の強いオレンジ色だからアプリくん(仮)にも合うんじゃないでしょうか?
さて、ランチにはまだ早い時間でしたが、さる1号さんが紹介していた『鰻丸』に行きましょう!
これはそもそもの予定行動だったのですが、バイク神社が近い位置にあったのでちょうど良かったじゃんね。
K45→K296を北上し開店の10分過ぎくらいに『鰻丸』に到着したんですがぁ…

駐車場に入れんじゃんね。
第二駐車場的なものも周囲に見当たらなかった(もしかして手前の土のところに停められたのかな?)し、歩道に停めて同乗者が状況を確認しに行ってる車とかも居たので、今回は『鰻丸』は断念することにしました。
でも、もう鰻の口になっちゃってるので、どこで食べるか周辺を検索したのですが、浜名湖SAの鰻専門店のことを思い出したので、そちらへ向かうことにしました。
東へ抜けてK65を南下し、浜松ICから東名にinしてピュ~

浜名湖の手前(東側)に桜並木があって、めっさ綺麗でしたよ。
11時37分に浜名湖SAに到着です。

お昼ちょっと前だったおかげで『浜名亭』もまだ空いてて良かった~
「一本うな重」(5,500円)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ふつうの「うな重(松)」も同じ値段で一本分の鰻が乗ってるのですが、こちらには『うな巻き』(重の右上)と『タレ肝』(重の左下)が付くという違いがあります。
それと、ご飯を覆い隠すように敷き詰められる松重も良いのですけど、重からはみ出す丸っと一本のうなぎのインパクトがこちらにはありますよね。
さて食レポですが、焼き具合は皮面も身面も焦げは少ないけど、しっかりカリっと焼けてる感じ。
蒸してる感が感じられなかったので、関西の焼き方になるのでしょう。
僕の好み的には皮側をもう少し焦がし気味のカリッカリにしてくれた方が良いかな~。
身は肉厚でしっかりとしていて、中国産のようなだらしなさは皆無です。
ギトギトしない、ほどよい脂感が良いですよ。
タレは甘さも辛さも控えめな非常にお上品なお味で、僕的には甘さはちょうど良いんだけど辛さが足りない感じです。
見た目のインパクトに対して、タレの味のインパクトがかなり弱い印象です。
「辛さ」か「甘さ」のどちらかを強調すると味にもインパクトが出てきて良いんじゃないかなぁ~
なので、山椒で味と香りに変化を与えてやるとイイ感じに刺激を醸し出されて、これでバッチリになりますよ。
『うな巻き』は、まぁ、想像通りかな。
高級料亭の出汁巻感がありますね。
あれ?これに入ってる鰻はどこから来た?
『タレ肝』は日本酒に合いそうです。
これ、美味しいわ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
お上品なタレの味がここで生きてきます。
久しぶりの本格的な”鰻”に大満足・満腹プーなのでした
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
んで、お土産を買いまして~

うなぎパイは季節限定の桜パッケージですよ。
食後のデザートに「三ヶ日みかんソフトミックス」(450円)をいただきます。

三ヶ日みかんの酸味がすごく爽やかで、鰻の後のデザートにめちゃめちゃ合ってますよ。
浜名湖SAに来たら、ぜひ”鰻”と”三ヶ日みかんソフト”を食べらっせ!
さぁ、お腹も満たしたので帰りませう!
って、本降りになってきたよ~
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

ここまで降るとバイクでは寒いし危険なので、やっぱポルコくんで正解だったね~
ピュ~っと岡崎ICまで走って、13時過ぎには無事帰還したのでした。
午後は風もかなり強く吹き荒れて暴風雨と化していたので、これまた早く帰って大正解だったよ。
ポルコくんは年末に浜松ドライブをしたくらいで、最近はめっきり買い物車と化していたので、たまには遠出をしたいね。
『呉紀行』みたいに、また数泊するロングドライブも計画したいな。
桜は、雨が降るかにもよりますが来週末いけるんじゃないですか
鰻は、贅沢感があっていいですね。。
by わたべ (2022-03-27 09:06)
重からはみ出る鰻が素敵だなぁ
一本そのまま載せる豪快さがいいな^^
by さる1号 (2022-03-27 09:43)
こちらはまだ五分咲きくらいですが満開ですね。
それにはみ出す大きさの鰻がたまりません。
by 響 (2022-03-27 11:51)
強い雨風が無ければぜんぜんいいかもしれないですね。
鰻は完全に『贅沢』です(^^;
>わたべさん
切れてないから食べにくくはなってますが、”映え”ではありますよね(^^
>さる1号さん
桜は難しいですね。
鰻のインパクト!さすが浜松です(^^
>響さん
by よっすぃ〜と (2022-03-27 20:58)