ゼットンならしツー [Z125PRO日記]
7/23(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
早朝トレッキングから戻って荷の配達を待つ。
なかなか来ない![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
10時過ぎてやっと1セット目が来た。

キーホルダーです。

メインキーには上のラバータイプを使います。
下の透明板の方は特に使い道も考えず、とりあえず気に入ったのでポチっちゃいました。
2セット目がなかなか来ないので、北花壇の草むしりを敢行。
北花壇とはいえ午前中の陽当りは良いので、めちゃめちゃ暑い!
風が無かったら死んでいたかもしれない強烈な日差しであった。
11時半くらいにゴミを片付けて一休み。
疲れて眠くなってしまった。
それにしても12時になっても2セット目の荷物が来ない。
午前中の配達指示なので8時から12時に来なければならないのだが…
全然来ないなぁと思って12時半くらいにfireタブレットを見たところ『配達完了』と表示!?
配達時間は12:15とある。
なに~!と思って玄関見に行ったら置き配されていたのだけど、全然そんな音も気配も感じなかったので、遅れたからこっそり気付かれないように置き配して行ったのだろうか。
いかんですな!!
それはさておき、2セット目はこれ

ゼットンにサクッと装着なのだ。

ボルトが緩んで抜け落ちないようにネジロックで保険をかけておきました。
さぁ、出かけよう!
13時ごろ、三河湖へ向けて出発~

ホンダでは「今どきのエンジンは工作精度が非常に高いので慣らしはあまり必要無いです」と言われるのですが、カワサキの取説にはエンジン慣らしの方法が記載されていたので、そのとおりにはやらないまでも一応回転を抑えてトコトコとK35→R473を北上していきました。
三河湖に到着~

45分かかっちまったぜ。
喉乾いたのでコーヒー飲みながら、しばしボーっと

風が気持ちイイ
奥地の森の中へ

反対側にしか広い路肩が無かったのでクルッと向きを変えて撮影したのでした。

森の中は超涼しい![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

さぁ、作手の道の駅へ向かいましょう!
K35に出たら南下。
ノロノロなので超左端に寄って追い越しやすいようにしていたんだけど、それでもイエローラインだからかなかなか追い越して行かないのね。
14時25分ころ 道の駅つくで手作りの村に到着。


トマトソフト(300円)食べましょう![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

日陰を求めて移動してるうちに溶け出しちゃったぜ。
でも、おいち![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
そのまま帰ろうと思っていたけど、せっかくだから本スカ走っておこう!
てなわけで本スカをトコトコ
いまだにサーキット走行してるキ〇ガイとか居るんですけど~
駐車場に到着


赤がだいぶ増えたでしょ?

ラッピングシートをペタペタ貼ってます。
顔にも稲妻&”Z”モチーフを貼り付けたら、メキシコの覆面レスラーみたくなっちったけど、なんだか妙に気に入ってしまった。
あと、以前シャンブロくんに付けていたハンドガードを付けてみたんですが、ゼットンにはゴツ過ぎて似合わないので近いうち違うものに交換する予定です。
シートバッグも今回はひとまず付けたままで試してみましたが、走行中に前にズレてきてお尻に当たって邪魔くさいので、帰宅後取り外しました。
折り返して帰路に着きます。
眺めのイイところで![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

イイ天気だ~

岡崎の市街地と違って山の上はやっぱ涼しいね~
田原坂を下っていくと…

亀の甲羅が増殖している!?
ここも

ドリフト対策ですね。
ここら辺はドリフト屋がガードレールを破壊しまくるので、ポール立てたり亀の甲羅を設置したりしてドリフトさせないようにしてるんですね。
ドリフト屋以外に対してもセンターラインを越えさせない=自動的に速度を落とさせるような役目も果たしてると思います。
道の真ん中走ってくるバカ女が居て参ったぜ。

車幅感覚が乏しいヤツはこんなとこ来ちゃいか~ん![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
おいおい!じいさん全然こっち見ずにどんどん出てくるよ!!

まだ100kmしか走ってないのに、危うくまた撃墜されるとこだったぜ。
こういうクソヤローも居るし![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

路肩の無い細い道ではセンターラインを跨いで走り、対向車が来ると止まりそうなほど減速する超迷惑車両。
道幅の広いところでは法定速度を越えるスピードを出して走ったりするのでうっとおしくてしょうがない。
クソヤローと離別してもまだまだ安心できません。
最後の最後にトラップが待ち受けていました。

このバカヤローはこっちをちゃんと視認しているのにもかかわらず平気で出てきて前を横切ったのである。
ゴメナサイしてたけど、走路妨害の道交法違反だボケ!!
蹴ってやろうと足出したんだけど、ちょっと届かず![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
もうなんだろね。
酷い運転のヤカラが多すぎです。
そりゃぁ、事故も増える一方だわさ。
16時ちょい前に何とか無事に帰還。

満タンから90km以上走って燃料計の目盛が一つも減っとらん!?
こいつは、とんでもねぇ燃費をはじき出しそうな気配がしますぞ。
慣らし中だから回転を抑えていて、結果エコランをしていたわけだけど、もしかしたら湾タンク400kmも可能な逸材かもしれんな。
そんなに走ったらケツぶっ壊れちゃうだろうけどね。
ゼットンのことではないのですが、問題点がいくつかありました。
アプリくんのメットホルダが使いづらくて入手していたメットロックサポート

やっと使う時が来たと思ったら、RYUKIのDリング通らんじゃんね![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

ガッカシ![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
サポート無しでもロックはかけられるんだけど、奥まっててちょっとロックしづらいので小さいサイズのサポートを買った方が良いかな?
あと、アプリくんの時は長時間走ることがほとんど無くて気にならなかったのですが、RYUKIがイマイチ僕の頭に合っていないようで、帰りに頭が痛くてたまらんかったんですよ。
おでこがすごく痛くなります。
前倒し気味に被ると多少楽にはなったんだけど、おでこのところをガッツリ削らんといかんかもしれん。
以前Araiでも同じことがあったんだけど、どうも日本のメットは僕の頭に合わないらしい。
僕の頭蓋は欧米タイプの形状だから、NOLANじゃなきゃダメなのかもな。
明日浜松のバイク神社まで行こうと思っているのだけど、NOLANで行った方が良いかな?
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
早朝トレッキングから戻って荷の配達を待つ。
なかなか来ない
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
10時過ぎてやっと1セット目が来た。

キーホルダーです。

メインキーには上のラバータイプを使います。
下の透明板の方は特に使い道も考えず、とりあえず気に入ったのでポチっちゃいました。
2セット目がなかなか来ないので、北花壇の草むしりを敢行。
北花壇とはいえ午前中の陽当りは良いので、めちゃめちゃ暑い!
風が無かったら死んでいたかもしれない強烈な日差しであった。
11時半くらいにゴミを片付けて一休み。
疲れて眠くなってしまった。
それにしても12時になっても2セット目の荷物が来ない。
午前中の配達指示なので8時から12時に来なければならないのだが…
全然来ないなぁと思って12時半くらいにfireタブレットを見たところ『配達完了』と表示!?
配達時間は12:15とある。
なに~!と思って玄関見に行ったら置き配されていたのだけど、全然そんな音も気配も感じなかったので、遅れたからこっそり気付かれないように置き配して行ったのだろうか。
いかんですな!!
それはさておき、2セット目はこれ

ゼットンにサクッと装着なのだ。

ボルトが緩んで抜け落ちないようにネジロックで保険をかけておきました。
さぁ、出かけよう!
13時ごろ、三河湖へ向けて出発~

ホンダでは「今どきのエンジンは工作精度が非常に高いので慣らしはあまり必要無いです」と言われるのですが、カワサキの取説にはエンジン慣らしの方法が記載されていたので、そのとおりにはやらないまでも一応回転を抑えてトコトコとK35→R473を北上していきました。
三河湖に到着~

45分かかっちまったぜ。
喉乾いたのでコーヒー飲みながら、しばしボーっと

風が気持ちイイ
奥地の森の中へ

反対側にしか広い路肩が無かったのでクルッと向きを変えて撮影したのでした。

森の中は超涼しい
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

さぁ、作手の道の駅へ向かいましょう!
K35に出たら南下。
ノロノロなので超左端に寄って追い越しやすいようにしていたんだけど、それでもイエローラインだからかなかなか追い越して行かないのね。
14時25分ころ 道の駅つくで手作りの村に到着。


トマトソフト(300円)食べましょう
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

日陰を求めて移動してるうちに溶け出しちゃったぜ。
でも、おいち
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
そのまま帰ろうと思っていたけど、せっかくだから本スカ走っておこう!
てなわけで本スカをトコトコ
いまだにサーキット走行してるキ〇ガイとか居るんですけど~
駐車場に到着


赤がだいぶ増えたでしょ?

ラッピングシートをペタペタ貼ってます。
顔にも稲妻&”Z”モチーフを貼り付けたら、メキシコの覆面レスラーみたくなっちったけど、なんだか妙に気に入ってしまった。
あと、以前シャンブロくんに付けていたハンドガードを付けてみたんですが、ゼットンにはゴツ過ぎて似合わないので近いうち違うものに交換する予定です。
シートバッグも今回はひとまず付けたままで試してみましたが、走行中に前にズレてきてお尻に当たって邪魔くさいので、帰宅後取り外しました。
折り返して帰路に着きます。
眺めのイイところで
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

イイ天気だ~

岡崎の市街地と違って山の上はやっぱ涼しいね~
田原坂を下っていくと…

亀の甲羅が増殖している!?
ここも

ドリフト対策ですね。
ここら辺はドリフト屋がガードレールを破壊しまくるので、ポール立てたり亀の甲羅を設置したりしてドリフトさせないようにしてるんですね。
ドリフト屋以外に対してもセンターラインを越えさせない=自動的に速度を落とさせるような役目も果たしてると思います。
道の真ん中走ってくるバカ女が居て参ったぜ。

車幅感覚が乏しいヤツはこんなとこ来ちゃいか~ん
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
おいおい!じいさん全然こっち見ずにどんどん出てくるよ!!

まだ100kmしか走ってないのに、危うくまた撃墜されるとこだったぜ。
こういうクソヤローも居るし
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

路肩の無い細い道ではセンターラインを跨いで走り、対向車が来ると止まりそうなほど減速する超迷惑車両。
道幅の広いところでは法定速度を越えるスピードを出して走ったりするのでうっとおしくてしょうがない。
クソヤローと離別してもまだまだ安心できません。
最後の最後にトラップが待ち受けていました。

このバカヤローはこっちをちゃんと視認しているのにもかかわらず平気で出てきて前を横切ったのである。
ゴメナサイしてたけど、走路妨害の道交法違反だボケ!!
蹴ってやろうと足出したんだけど、ちょっと届かず
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
もうなんだろね。
酷い運転のヤカラが多すぎです。
そりゃぁ、事故も増える一方だわさ。
16時ちょい前に何とか無事に帰還。

満タンから90km以上走って燃料計の目盛が一つも減っとらん!?
こいつは、とんでもねぇ燃費をはじき出しそうな気配がしますぞ。
慣らし中だから回転を抑えていて、結果エコランをしていたわけだけど、もしかしたら湾タンク400kmも可能な逸材かもしれんな。
そんなに走ったらケツぶっ壊れちゃうだろうけどね。
ゼットンのことではないのですが、問題点がいくつかありました。
アプリくんのメットホルダが使いづらくて入手していたメットロックサポート

やっと使う時が来たと思ったら、RYUKIのDリング通らんじゃんね
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

ガッカシ
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
サポート無しでもロックはかけられるんだけど、奥まっててちょっとロックしづらいので小さいサイズのサポートを買った方が良いかな?
あと、アプリくんの時は長時間走ることがほとんど無くて気にならなかったのですが、RYUKIがイマイチ僕の頭に合っていないようで、帰りに頭が痛くてたまらんかったんですよ。
おでこがすごく痛くなります。
前倒し気味に被ると多少楽にはなったんだけど、おでこのところをガッツリ削らんといかんかもしれん。
以前Araiでも同じことがあったんだけど、どうも日本のメットは僕の頭に合わないらしい。
僕の頭蓋は欧米タイプの形状だから、NOLANじゃなきゃダメなのかもな。
明日浜松のバイク神社まで行こうと思っているのだけど、NOLANで行った方が良いかな?
新東名の県内で、追い越し車線を80km/hで走るトラックに比べれば、市街地の悪質運転は、わが身に(危害が)降りかからなければ、OK牧場(?)いや、許さン!
先週、グランドホテル浜松で、隠居した爺様を目撃!報道向けのボケは、実は演技説。アレ本当かもしれません。
by hanamura (2022-07-23 22:53)
ゼットン号だと車体が小さいから、遠くにいるように見えるので車が出てきちゃうのかもですね。
RYUKIは私も最初はMサイズを買ったのですが(お店でフィッテイングして貰った結果です)、走行中にこめかみの上が痛くなり買ったお店でどう調整して貰っても走行してしばらくすると痛くなるため、Lサイズに買い替えました。考えたらこれまで買ったカブトのヘルメットは全てLサイズでした。
by デコピン (2022-07-24 07:44)
私と同じヘルメットロックサポートだ。SHOEIなら通りますよw Z125にはキャリアを付けて箱を載せてましたね。
積載に困るのでプチ旅には便利でした。
by bis (2022-07-24 14:55)
こんにちは。
慣らしツー乙です。
小排気量だと?侮って出て来たりしますね。
くれぐれも気をつけて
by HIRO (2022-07-27 21:35)
遅すぎる車に対してのマナー教習を行って欲しいです。
>hanamuraさん
テレオスⅡなんかはLサイズで全然ちょうど良かったんだけど…
なんか、最近サイズが合わないことが多くなってきた気がします。
>デコピンさん
ゼットンには積載性を求めていないので、スタイル重視で行きます(^^
>bisさん
こっちもスローペースなんでだいたい対処はできるんですが…(^^;
>HIROさん
by よっすぃ〜と (2022-07-31 20:09)