フェンダーは長い方がイイ! [Z125PRO日記]
9/25(日)
のち![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は午後にポルコくんの車検でDへ行かなければならなかったので、ゼットンで早朝ツーをしておきました。
山の中ニョロニョロ~っと走ってNEOPASA岡崎へ

朝食は『パンのとら』の「チキン南蛮とたまごあんのサンド」(260円)と「味噌カツサンド」(400円)にしました。

朝から二つも食べるのどうかと思ったけど、美味しそうなパンがいくつもあって目移りしちゃって、なんとか二つに絞り込んだのでした。
「味噌カツサンド」は目玉焼き入り

やっぱ、朝から喰い過ぎた~
なんか、古めのバイクがたくさんいた。

ライダーの平均年齢も相当高そうだ。
いわゆる「旧車会」ってやつかな?
最近50代以上のライダーによる死亡事故が急増してるようなので、安全運転で行きなや~
帰りに二畳ヶ滝へ向かったら、15号の被害が…

真ん中がどれくらい深いかぜんぜんわからなかったので、極力端っこをゆっくりと通り抜けました。
それでもまぁまぁ深かったけどね。
二畳ヶ滝もスゴイ轟音たててるよ。

ものすごい水量。

水流による風圧がすごかった!
帰り際、中総の球場下を下っていると、目の前をカラスが飛行。

このカラスは上空へと飛び去って行きましたが、カーブの先では別のカラスが道路上の何かをついばんでいました。

朝夕はカラスの活動が活発ですね~
9時前に帰還。

泥だらけじゃ。
あの水溜まりを通過したせいだけど、フェンダーエクステの効果が如実に表れています。
エクステ付ける前だったらホーンのとこまで泥だらけになってたはずですが、エンジン下側までしか泥撥ねが来ていません。
フェンダーは短い方がカッコいいけど実用的ではないということですな。
メーカーさん、フェンダーは長くしましょうね![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
で、後も何とかしたいなぁ

金曜にこのようなものが届いたので

短くカットして

エクステを締結してるボルトに被せました。

ただ、ちょっとゆるくて触るとすぐ取れちゃう状態だったので、ゴム接着剤で留めておいたのでした。

これで不意な怪我を防げるね~なんて思ってたのですが、洗車してたらいつの間にか中央のキャップがとれちゃってて…
中央の接着が甘かったようですじゃ。
キャップは大量にあるので別にイイんだけどね。
接着剤をたっぷり付けて新しいキャップを貼り付けておいたのでした。
夕方、ポルコくんを車検整備に出して、代車はN-WGNでした。

前回の車検の時もホンダの軽だったけど、やはりフィアット/アバルト三河は隣のホンダ店と繋がってると思われるわけで…
経営者が同じなのかな?
ちなみに…
早朝ツーの往路でも復路でも遭遇した残念な車たち


コーナーリングスピードはやたら遅い癖にセンターラインを跨いで走る超ヘタッピ…
事故起こす前に免許返納しろや。
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は午後にポルコくんの車検でDへ行かなければならなかったので、ゼットンで早朝ツーをしておきました。
山の中ニョロニョロ~っと走ってNEOPASA岡崎へ

朝食は『パンのとら』の「チキン南蛮とたまごあんのサンド」(260円)と「味噌カツサンド」(400円)にしました。

朝から二つも食べるのどうかと思ったけど、美味しそうなパンがいくつもあって目移りしちゃって、なんとか二つに絞り込んだのでした。
「味噌カツサンド」は目玉焼き入り

やっぱ、朝から喰い過ぎた~
なんか、古めのバイクがたくさんいた。

ライダーの平均年齢も相当高そうだ。
いわゆる「旧車会」ってやつかな?
最近50代以上のライダーによる死亡事故が急増してるようなので、安全運転で行きなや~
帰りに二畳ヶ滝へ向かったら、15号の被害が…

真ん中がどれくらい深いかぜんぜんわからなかったので、極力端っこをゆっくりと通り抜けました。
それでもまぁまぁ深かったけどね。
二畳ヶ滝もスゴイ轟音たててるよ。

ものすごい水量。

水流による風圧がすごかった!
帰り際、中総の球場下を下っていると、目の前をカラスが飛行。

このカラスは上空へと飛び去って行きましたが、カーブの先では別のカラスが道路上の何かをついばんでいました。

朝夕はカラスの活動が活発ですね~
9時前に帰還。

泥だらけじゃ。
あの水溜まりを通過したせいだけど、フェンダーエクステの効果が如実に表れています。
エクステ付ける前だったらホーンのとこまで泥だらけになってたはずですが、エンジン下側までしか泥撥ねが来ていません。
フェンダーは短い方がカッコいいけど実用的ではないということですな。
メーカーさん、フェンダーは長くしましょうね
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
で、後も何とかしたいなぁ

金曜にこのようなものが届いたので

短くカットして

エクステを締結してるボルトに被せました。

ただ、ちょっとゆるくて触るとすぐ取れちゃう状態だったので、ゴム接着剤で留めておいたのでした。

これで不意な怪我を防げるね~なんて思ってたのですが、洗車してたらいつの間にか中央のキャップがとれちゃってて…
中央の接着が甘かったようですじゃ。
キャップは大量にあるので別にイイんだけどね。
接着剤をたっぷり付けて新しいキャップを貼り付けておいたのでした。
夕方、ポルコくんを車検整備に出して、代車はN-WGNでした。

前回の車検の時もホンダの軽だったけど、やはりフィアット/アバルト三河は隣のホンダ店と繋がってると思われるわけで…
経営者が同じなのかな?
ちなみに…
早朝ツーの往路でも復路でも遭遇した残念な車たち


コーナーリングスピードはやたら遅い癖にセンターラインを跨いで走る超ヘタッピ…
事故起こす前に免許返納しろや。
最近のバイクは、リアのフェンダーはあって無きが如しですね。
by わたべ (2022-09-26 09:03)
昔のバイクは格好悪いぐらい長かったけど最近は泥除け効果なんか考えてないですよね~
by たくや (2022-09-26 10:46)
こんにちは。
>ライダーの平均年齢も相当高そうだ。
というか、昔憧れてたのを購入して群れると安心...みたいな?
近づきたくはないですが...
by HIRO (2022-09-26 21:57)
私の街は住民の半分くらいがお年寄りなのですがそれでも
みなさん車に乗ります。乗れることが若い証拠のような
そんなつまらないプライドを持ち他人の事は考えられない方が多い様です。
by bis (2022-09-29 19:15)
ちびっこバイクは色々と探検的に
脇道に入ってしまいたくなるから汚れにくいフェンダーが
良いですよね~
by 歳三君 (2022-10-01 13:28)
フロントもリアも短いっす!(>_<)
>わたべさん
見た目より実用性を重視して欲しいですね。せめてエクステをオプション設定して欲しい。
>たくやさん
安全運転してくれるならイイけど、あの手の集団はたいてい荒っぽい運転するから、仲間にはなりたくないですね。
>HIROさん
うちの父様は姉様の命令で70過ぎで免許返上しましたが、車が無いと若干不便な土地柄なので、運転したがるのもわからないでもないです。
>bisさん
ふつうの道路でも雨の後は濡れてたり水溜まりになってることもありますからね。
>歳三君さん
by よっすぃ〜と (2022-10-01 19:54)