バイクのふるさと浜松’22【本編】 [Z125PRO日記]
10/15(土) ちょい
めっさ早く着いちゃった。
開門が9時40分だったのですが20分前に到着してしまったので、しばし待機です。
警備員の無線のやり取りを聞いていたら、この時点ですでに70台近いバイクが集結しており、
すぐに100台を越えていったのでした。
20分待って開門!
さぁ、初入場のオートレース場はどんなかなぁ~?
南ゲートから入場すると第3スタンドへの回廊に各種ブースが並んでいます。
総合案内から「WBR推進プロジェクト」「元気回復動’」「ツーリングマップル」「浜松市家康公ゆかりの地PRコーナー」「国際ライダー連盟日本支部」「ライダース・ライディング・アカデミー」「浜松市災害バイクボランティア」「自動車総連静岡地協」「㈱スプラウト」「㈱BILO」「㈱スズキビジネス」「㈱アルファパーツ」「静岡eスポーツ連合」「Jap Good Speed」「静岡大学SUM」「㈱八重洲出版」「webオートバイ」って感じです。
スタンド下の「ボンボンCLUB浜松」の旧車展示コーナー
バクのふるさとと言えばの旧車展示ですね。
スタンド下の回廊に戻って
「㈱アライブプラス」で『チョイ乗りトライク』のカタログを貰いました。
「㈱ワイズギア」
「㈱アカリエ」の電動バイクは興味深いですね~
オートレーストラックだ~ サーキットのメインストレートの雰囲気に似てるね。
「㈱ジーゾーン」「TTファクトリー」
「浜松オートレース」のブースには森君のパネル! エンジンばらしのパフォーマンスが行われる予定です。
「日本自動車連盟静岡支部(JAF)」では衝突体験マシンが用意されていました。
キッチンカーなどなど
キッチンカーは「カーネギー55本店」(ハンバーガー、かき氷)、「ハムド(ROYALKEBAB)」(ケバブ、トルコアイス)、「アイス コルネット」(アイス、から揚げ)、「ケーズフードサービス」(ポテトフライ、かき氷)
バイク販売店や用品店ブース
「ブリジストンモーターサイクルタイヤ㈱」「スズキワールド浜松」「静岡県オートバイ事業協同組合」「ダイナオガレージファクトリー」「㈱デイトナ」「YSP浜松」「カワサキプラザ浜松」
と、ここでオープニングセレモニーが始まるよ~ってアナウンスがあったので、第3スタンド奥に設定されたステージ前へと向かいます。
浜松オートレースなどのブース前にトライアルショーのステージが設置されています。
スタンド上から見るレーストラック
※ポチっとすると大きくなるよ。
家康くんと直虎ちゃんが居ました。
大河があるので、家康くんは来年大忙しですね。
直虎ちゃんもセットでバリバリ働きましょう
それではオープニングセレモニーを動画でどうぞ
つづいて交通安全パレードラン
さぁ、待ちに待ったトライアルショーです。
これも観るの3年ぶりになるのかな?
今回は全日本トライアル選手権に参戦しているホンダの小川選手とヤマハの野崎選手のコンビでした。
ヤマハライダーがいつもの黒山選手じゃないのがちょっと残念だったなぁ~
一本目は動画しか撮ってないのですが、今回はゼットンでのツーだったので大きいハンディカムを避けて小型のKodak play sportでの撮影ということで画質がよろしくないはご了承願います。
ある意味、コレを見るために来たようなもんですから、大興奮でしたね~
さぁ、しばらく時間が空きますのでブース巡りの続きを兼ねて、フリーペーパーに付いてたスタンプラリーをしていきましょう。
って、直虎ちゃんと家康くんが巡回してた。
Webオートバイブースにはパレードランを終えた女子部メンバーとメンバーのマイバイクが集結しておりました。
総合案内近くにあるスタンプ①を押しに行ってから、さっき直虎ちゃんたちが居たところにあるスタンプ②を押し、キッチンカー付近のスタンプ③を押して、まだ見てないブースを巡ります。
「HSCインディアンモーターサイクル」
なんかカッケーなぁ
「BMW MOTORRAD ダッツ浜松店」
このエンジン、どスゲーなぁ
「タイラレーシング㈱」
イタルジェットだよ!
このメカメカしい感じがデラカッケーんだよなぁ~
今手に入るのか?タイラレーシングのスタッフに聞いてみたかったな。
「浜松中央警察署 交通安全協会浜松中央地区支部」
白バイ
「浜松市中消防署 浜松市消防団」
赤バイ
人気のマタガリータコーナーは人が多くて写真撮るの大変なんですが、浜松由来の三社のバイクがずらりと並べられました。
「ホンダ」
「ヤマハ」
「スズキ」
メインスタンドに入ってスタンプ④を押して…
浜松由来三社のモトGPマシン
8耐出場の磐田レーシングのレースクィーン
※ポチっとすると大きくなるよ。
イメージキャラクターをまんま3D化したかのような顔立ちもスゴイんですが、おじさんは胸の谷間にばかり目が行っちゃって…
8耐マシン見ときましょ!
スタンプ溜まったので、景品のお菓子を貰いました。
お菓子プールの中から好きなものを三つ選択できますよ。
ちょっと戻って
「OGUshow」
こういう車、欲しいんだよな~
ヴァル子さんは入りそうにないけどゼットンなら余裕で積載できるので、ゼットン載せて旅するとかしてみたいなぁ~
デイトナのバイクガレージ
右のやつが150万、左が180万ですって。
家建てる際に検討した時はもっと安かったような気がするんだけどなぁ~
バイク試乗会
レーストラックを走ってみたいって気持ちはあったけど、人いっぱいだったので不参加です。
バイクのふるさとでの試乗会は以前はありませんでした(ちょっとやった時もあったか?)が、今年も開催されなかった「デイトナ茶ミーティング」との合わせ技的な感じに今回のイベントはなっていましたね。
こちらは同時開催の「オートレースファン感謝祭」の子供レーサー
子供用なので乗れませんが、おもしろそう
オートレーサーのサイン会やってました。
車券売り場の方では表彰台の撮影会もしていました。
トロフィーが置いてあって、一着の記念撮影をしてもらえます。
車券売り場の方では、他のレース場の中継をしていて、マジ賭けしてるおじさんたちが…
好きだね~
第3スタンドへ戻りつつ、トライアルとエンデューロのマシンを間近に
小川選手のマシンにマタガリータさせてもらうこともできたようです。
「仮面ライダー・ギーツ」ショー
残念ながら著作権の関係で「SNSやインスタに上げるのは禁止です!」ってことだったのでモザイクかけてます。
ショーが始まる直前に通路に隠れている戦闘員のイイ写真が撮れたのになぁ
ショーをやってる最中もレーストラックでは試乗会が行われていました。
近くに来た時にギーツのデザインめちゃカッコいいなぁーっと思って見てたんですが、これもモザイクで
さて、お昼過ぎたのでランチは何にしようかな?
とりあえず空いてるところにしようかなと思いつつ、どこも行列がなかなかだったので、最初から気になってた佐世保バーガーのキッチンカー「カーネギー55」に並びました。
注文ごとに作って渡してるので回転が悪いのが難点でしたが…
どれにしようか迷いに迷って…
やっぱ、ネタ的に最大サイズの「富士山バーガー」(ポテト付1,500円)にしました。
場所的にレタスで中身が見えにくかったので、二口ほどかじってから中身が見えるように
パテとチーズが二枚のダブルチーズバーガー状態ですな。
ベーコンも倍です。
サイズ的にはバーガーキングよりも大きいくらいかな?
佐世保バーガーなのですが、静岡のお店ということで富士山天然水で作られたデミソースが売りのようです。
ちょうどイイ濃さの味だわ。
ポテトはすべてのバーガーに標準装備で、モスタイプの太目になります。
こちらもただの塩味じゃなくて何かしらのスパイスがかかってると思います。
美味しい
でも、やはり量がハンパ無い
最後の二口がかなり苦しかったけど、なんとか喰い切りました。
夕飯いらんわ~(って、実際には翌朝の朝ごはんもいりませんでした)
日向に居ると暑いので第3スタンドで涼んでいると、ステージの下の方で磐田レーシングのレースクィーン撮影会が始まりました。
デジイチ持って行ってたらガッツリ撮りに行きたいところだったけど、腹いっぱいで動きたくないし日陰で涼んでいたかったので、遠くから眺めるだけにとどめました。
トライアルショー2回目~
2回目は写真を撮ろうと待ち構えていたんですが、内容がちょっとずつ変わっていたので結局動画撮っちゃいました。
すごいよね~
ショーも良いけど、全日本トライアル選手権をまた見に行きたいわ~
来年(の岡崎戦)は有観客でやってくれるかしら?
日向の暑いところでショーを見ていて汗だくだったので、冷たいものを求めてキッチンカーへ
暑さのおかげでかき氷は行列が大変だったので、トルコアイス(400円)にしましたよ。
伸びてるところを撮りたかったけど、手が一本足りないんだよなぁ~
トライアルショーと並んで楽しみにしていた「オートバイ女子部トークショー」が始まりました。
左から、梅本まどかちゃん、Rurikoさん、わっすちゃん、平嶋夏海ちゃんです。
司会の尾根遺産が掃けたら夏海ちゃんが回し始めましたが、バイク女子としてはまどかちゃんのが先輩だと思うんですが、いつの間にかイニシアチブを取られたか?
まどかちゃんには元SKEとして元AKBの夏海ちゃんには負けて欲しくないなぁと思ってるんですがぁ…
にしても夏海ちゃん、回し上手いなぁ
AKB時代にその能力が発揮できればねぇ~って感じ。
というわけで、楽しい時間はあっという間なのでした。
そして
一日目のラストを飾るのは「ドリームレース(異種100mレース)」です。
平嶋夏海ちゃんが実況解説を務め、チェッカーを梅本まどかちゃんが振るということで
チェッカー振りの練習をするまどかちゃんを遠くで見守ります。
メインスタンドの方は柵で見難いかなと思って第3スタンドから見てたんですが、さすがに遠い
しかも、夏海ちゃんの声もほとんど聞こえないので、メインスタンドに移動しておけば良かったなぁ~って感じですな。
それでは異種格闘技戦をどうぞ
絶対ロードレーサーが勝つと思ってたけど、オートレーサーの方がギリギリ速かったかぁ~
いやぁ~、結局最初から最後まで満喫しちゃったね~
お腹も心もいっぱいだよ~
二輪駐車場は朝よりもさらにバイクがいっぱいになってた。
左奥の垣根の向こうの駐車場もいっぱいだったし、映ってない左の方にあった駐車場の方もいっぱいになってたので、軽く1,000台くらいは来てたんじゃないでしょうか?
ちょっと前の予報では日曜は雨になると思われてましたが、結局晴天に恵まれたのでさらにたくさんのライダーが訪れたかもしれませんね。
3年ぶりの『バイクのふるさと浜松』は大盛況だったと思われます。
来年も楽しみにしてますね。
ちなみに、往復の道中は特に目玉な出来事が無かったのですが、時間調整で急遽走ったオレンジロードの映像などを近いうちに【番外編】としてお送りしたいと思います。
それではまた
めっさ早く着いちゃった。
開門が9時40分だったのですが20分前に到着してしまったので、しばし待機です。
警備員の無線のやり取りを聞いていたら、この時点ですでに70台近いバイクが集結しており、
すぐに100台を越えていったのでした。
20分待って開門!
さぁ、初入場のオートレース場はどんなかなぁ~?
南ゲートから入場すると第3スタンドへの回廊に各種ブースが並んでいます。
総合案内から「WBR推進プロジェクト」「元気回復動’」「ツーリングマップル」「浜松市家康公ゆかりの地PRコーナー」「国際ライダー連盟日本支部」「ライダース・ライディング・アカデミー」「浜松市災害バイクボランティア」「自動車総連静岡地協」「㈱スプラウト」「㈱BILO」「㈱スズキビジネス」「㈱アルファパーツ」「静岡eスポーツ連合」「Jap Good Speed」「静岡大学SUM」「㈱八重洲出版」「webオートバイ」って感じです。
スタンド下の「ボンボンCLUB浜松」の旧車展示コーナー
バクのふるさとと言えばの旧車展示ですね。
スタンド下の回廊に戻って
「㈱アライブプラス」で『チョイ乗りトライク』のカタログを貰いました。
「㈱ワイズギア」
「㈱アカリエ」の電動バイクは興味深いですね~
オートレーストラックだ~ サーキットのメインストレートの雰囲気に似てるね。
「㈱ジーゾーン」「TTファクトリー」
「浜松オートレース」のブースには森君のパネル! エンジンばらしのパフォーマンスが行われる予定です。
「日本自動車連盟静岡支部(JAF)」では衝突体験マシンが用意されていました。
キッチンカーなどなど
キッチンカーは「カーネギー55本店」(ハンバーガー、かき氷)、「ハムド(ROYALKEBAB)」(ケバブ、トルコアイス)、「アイス コルネット」(アイス、から揚げ)、「ケーズフードサービス」(ポテトフライ、かき氷)
バイク販売店や用品店ブース
「ブリジストンモーターサイクルタイヤ㈱」「スズキワールド浜松」「静岡県オートバイ事業協同組合」「ダイナオガレージファクトリー」「㈱デイトナ」「YSP浜松」「カワサキプラザ浜松」
と、ここでオープニングセレモニーが始まるよ~ってアナウンスがあったので、第3スタンド奥に設定されたステージ前へと向かいます。
浜松オートレースなどのブース前にトライアルショーのステージが設置されています。
スタンド上から見るレーストラック
※ポチっとすると大きくなるよ。
家康くんと直虎ちゃんが居ました。
大河があるので、家康くんは来年大忙しですね。
直虎ちゃんもセットでバリバリ働きましょう
それではオープニングセレモニーを動画でどうぞ
つづいて交通安全パレードラン
さぁ、待ちに待ったトライアルショーです。
これも観るの3年ぶりになるのかな?
今回は全日本トライアル選手権に参戦しているホンダの小川選手とヤマハの野崎選手のコンビでした。
ヤマハライダーがいつもの黒山選手じゃないのがちょっと残念だったなぁ~
一本目は動画しか撮ってないのですが、今回はゼットンでのツーだったので大きいハンディカムを避けて小型のKodak play sportでの撮影ということで画質がよろしくないはご了承願います。
ある意味、コレを見るために来たようなもんですから、大興奮でしたね~
さぁ、しばらく時間が空きますのでブース巡りの続きを兼ねて、フリーペーパーに付いてたスタンプラリーをしていきましょう。
って、直虎ちゃんと家康くんが巡回してた。
Webオートバイブースにはパレードランを終えた女子部メンバーとメンバーのマイバイクが集結しておりました。
総合案内近くにあるスタンプ①を押しに行ってから、さっき直虎ちゃんたちが居たところにあるスタンプ②を押し、キッチンカー付近のスタンプ③を押して、まだ見てないブースを巡ります。
「HSCインディアンモーターサイクル」
なんかカッケーなぁ
「BMW MOTORRAD ダッツ浜松店」
このエンジン、どスゲーなぁ
「タイラレーシング㈱」
イタルジェットだよ!
このメカメカしい感じがデラカッケーんだよなぁ~
今手に入るのか?タイラレーシングのスタッフに聞いてみたかったな。
「浜松中央警察署 交通安全協会浜松中央地区支部」
白バイ
「浜松市中消防署 浜松市消防団」
赤バイ
人気のマタガリータコーナーは人が多くて写真撮るの大変なんですが、浜松由来の三社のバイクがずらりと並べられました。
「ホンダ」
「ヤマハ」
「スズキ」
メインスタンドに入ってスタンプ④を押して…
浜松由来三社のモトGPマシン
8耐出場の磐田レーシングのレースクィーン
※ポチっとすると大きくなるよ。
イメージキャラクターをまんま3D化したかのような顔立ちもスゴイんですが、おじさんは胸の谷間にばかり目が行っちゃって…
8耐マシン見ときましょ!
スタンプ溜まったので、景品のお菓子を貰いました。
お菓子プールの中から好きなものを三つ選択できますよ。
ちょっと戻って
「OGUshow」
こういう車、欲しいんだよな~
ヴァル子さんは入りそうにないけどゼットンなら余裕で積載できるので、ゼットン載せて旅するとかしてみたいなぁ~
デイトナのバイクガレージ
右のやつが150万、左が180万ですって。
家建てる際に検討した時はもっと安かったような気がするんだけどなぁ~
バイク試乗会
レーストラックを走ってみたいって気持ちはあったけど、人いっぱいだったので不参加です。
バイクのふるさとでの試乗会は以前はありませんでした(ちょっとやった時もあったか?)が、今年も開催されなかった「デイトナ茶ミーティング」との合わせ技的な感じに今回のイベントはなっていましたね。
こちらは同時開催の「オートレースファン感謝祭」の子供レーサー
子供用なので乗れませんが、おもしろそう
オートレーサーのサイン会やってました。
車券売り場の方では表彰台の撮影会もしていました。
トロフィーが置いてあって、一着の記念撮影をしてもらえます。
車券売り場の方では、他のレース場の中継をしていて、マジ賭けしてるおじさんたちが…
好きだね~
第3スタンドへ戻りつつ、トライアルとエンデューロのマシンを間近に
小川選手のマシンにマタガリータさせてもらうこともできたようです。
「仮面ライダー・ギーツ」ショー
残念ながら著作権の関係で「SNSやインスタに上げるのは禁止です!」ってことだったのでモザイクかけてます。
ショーが始まる直前に通路に隠れている戦闘員のイイ写真が撮れたのになぁ
ショーをやってる最中もレーストラックでは試乗会が行われていました。
近くに来た時にギーツのデザインめちゃカッコいいなぁーっと思って見てたんですが、これもモザイクで
さて、お昼過ぎたのでランチは何にしようかな?
とりあえず空いてるところにしようかなと思いつつ、どこも行列がなかなかだったので、最初から気になってた佐世保バーガーのキッチンカー「カーネギー55」に並びました。
注文ごとに作って渡してるので回転が悪いのが難点でしたが…
どれにしようか迷いに迷って…
やっぱ、ネタ的に最大サイズの「富士山バーガー」(ポテト付1,500円)にしました。
場所的にレタスで中身が見えにくかったので、二口ほどかじってから中身が見えるように
パテとチーズが二枚のダブルチーズバーガー状態ですな。
ベーコンも倍です。
サイズ的にはバーガーキングよりも大きいくらいかな?
佐世保バーガーなのですが、静岡のお店ということで富士山天然水で作られたデミソースが売りのようです。
ちょうどイイ濃さの味だわ。
ポテトはすべてのバーガーに標準装備で、モスタイプの太目になります。
こちらもただの塩味じゃなくて何かしらのスパイスがかかってると思います。
美味しい
でも、やはり量がハンパ無い
最後の二口がかなり苦しかったけど、なんとか喰い切りました。
夕飯いらんわ~(って、実際には翌朝の朝ごはんもいりませんでした)
日向に居ると暑いので第3スタンドで涼んでいると、ステージの下の方で磐田レーシングのレースクィーン撮影会が始まりました。
デジイチ持って行ってたらガッツリ撮りに行きたいところだったけど、腹いっぱいで動きたくないし日陰で涼んでいたかったので、遠くから眺めるだけにとどめました。
トライアルショー2回目~
2回目は写真を撮ろうと待ち構えていたんですが、内容がちょっとずつ変わっていたので結局動画撮っちゃいました。
すごいよね~
ショーも良いけど、全日本トライアル選手権をまた見に行きたいわ~
来年(の岡崎戦)は有観客でやってくれるかしら?
日向の暑いところでショーを見ていて汗だくだったので、冷たいものを求めてキッチンカーへ
暑さのおかげでかき氷は行列が大変だったので、トルコアイス(400円)にしましたよ。
伸びてるところを撮りたかったけど、手が一本足りないんだよなぁ~
トライアルショーと並んで楽しみにしていた「オートバイ女子部トークショー」が始まりました。
左から、梅本まどかちゃん、Rurikoさん、わっすちゃん、平嶋夏海ちゃんです。
司会の尾根遺産が掃けたら夏海ちゃんが回し始めましたが、バイク女子としてはまどかちゃんのが先輩だと思うんですが、いつの間にかイニシアチブを取られたか?
まどかちゃんには元SKEとして元AKBの夏海ちゃんには負けて欲しくないなぁと思ってるんですがぁ…
にしても夏海ちゃん、回し上手いなぁ
AKB時代にその能力が発揮できればねぇ~って感じ。
というわけで、楽しい時間はあっという間なのでした。
そして
一日目のラストを飾るのは「ドリームレース(異種100mレース)」です。
平嶋夏海ちゃんが実況解説を務め、チェッカーを梅本まどかちゃんが振るということで
チェッカー振りの練習をするまどかちゃんを遠くで見守ります。
メインスタンドの方は柵で見難いかなと思って第3スタンドから見てたんですが、さすがに遠い
しかも、夏海ちゃんの声もほとんど聞こえないので、メインスタンドに移動しておけば良かったなぁ~って感じですな。
それでは異種格闘技戦をどうぞ
絶対ロードレーサーが勝つと思ってたけど、オートレーサーの方がギリギリ速かったかぁ~
いやぁ~、結局最初から最後まで満喫しちゃったね~
お腹も心もいっぱいだよ~
二輪駐車場は朝よりもさらにバイクがいっぱいになってた。
左奥の垣根の向こうの駐車場もいっぱいだったし、映ってない左の方にあった駐車場の方もいっぱいになってたので、軽く1,000台くらいは来てたんじゃないでしょうか?
ちょっと前の予報では日曜は雨になると思われてましたが、結局晴天に恵まれたのでさらにたくさんのライダーが訪れたかもしれませんね。
3年ぶりの『バイクのふるさと浜松』は大盛況だったと思われます。
来年も楽しみにしてますね。
ちなみに、往復の道中は特に目玉な出来事が無かったのですが、時間調整で急遽走ったオレンジロードの映像などを近いうちに【番外編】としてお送りしたいと思います。
それではまた
こんにちは。
堪能されてますなぁ(羨)
やはり行かないと観れないモノとかあるから...
トライアルショーも皆んな上手いですよね。
オートレースは、250ccクラス迄行ってた青山兄弟の弟の周平君も行ってますね。
by HIRO (2022-10-16 21:31)
トライアルショーが見れて、ようやくコロナ以前の状態に戻ってきたなと感じています(^^
>HIROさん
by よっすぃ〜と (2022-10-23 18:39)