蒲フォルニアへGo! [TERRA日記]
11/6(日) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日も絶好のツーリング日和ではあったのですが、昼一にポルコくんを迎えに行って、SEEDやYAMADAに寄ってから帰還。
それからササっと支度をして15時前にヴァル子さんで出撃して、サクッと西浦の”蒲フォルニア”へ

蒲郡市にあるアメリカ西海岸風の場所ということから”蒲フォルニア”なんて言ってますが、ここは西浦の東海岸にあるので午後は日陰になっちゃうんだよね~![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
朝は逆光になるので、順光で綺麗にバイクや車を撮ろうと思ったらお昼ごろがベストかもね。

最近は映えスポットとして有名になっちゃったんで撮影しに来る車やバイクが多くて、撮影するのに良さげな場所がなかなか無かったので並木の先端まで来てしまいました。

※ポチっとすると大きくなるよ。
空が青いぜ!

ってことで折り返して帰ります。

いっぱい居るよね~
そのうち規制が入るんじゃないかと、ちょっと心配です。
海はイイね~

三河湾だから波が穏やかですわ。
もうすぐ日が暮れるというのに、どんどんバイクがやってくるよ。

みんな”蒲フォルニア”が目当てです。
僕はこの形原漁港大橋の上からの眺望も好きなんだ!

橋を渡ったところでミニパトが隠れて目を光らせていました。

橋の上からパトランプが見えていましたよ![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
帰りは湾スカを半分走って行くことにしました。
R23から湾スカに入って行くところの交差点を曲がっていくと、ジグサーライダーが手を振っていましたが…

ウィンカーの解除操作などしていて手が離せなかったので会釈しかできませんでした。
スンマソン
南コースにはいつぞやの大雨による土砂流入がまだ残っていますね。

一番低くなっている区間だけなので問題ないと思いますが、走行する場合は一応砂で滑らないようにご注意ください。
西コースも快走。

一応ときおりチラ見えする三河湾の絶景を楽しみながら疾走していましたが、いつの間にか追いつきそうな勢いの車がミラーに映ってきたので、ちょいとペースを上げてみましたが、さすがに原二の限界は低いので、じわじわ詰められていったのでした。
天の丸の入り口のところで一休み。

※ポチっとすると大きくなるよ。

※ポチっとすると大きくなるよ。
今日は知多半島方面もよく見えましたね~
西コース後半はゼットンペースでのんびりと走って桑谷で山を下りて、R1には出ずK324、K326でにょろ~んと走って、16時半くらいに無事帰還したのでした。
桑谷で山を下りる道は日陰ということもあるんですが、16時過ぎたら急激に気温が下がってきて激寒でした![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
ユニクロのヒートテック”極暖”を入手しようと思ふ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
あぁ、そうだ!
ここで出しそびれていたネタを一つ
9月ENDのネタになるんですが、ヴァル子さんのシートバッグに常備していたインフレーターが、使いたい時に使えないと意味がないと思って充電状態を確認すると、電源は入るけど作動しない状態に…
長いこと放置していたのでやっぱり自然放電しちゃってたか~と思って充電してみると、一旦ちゃんと作動したんですが、確認のためにもう一度電源を入れようとしても電源入らず![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
どうやらお亡くなりになったようです。
MarkⅢの方に常備していたインフレーターも確認してみると、同様に作動せず。
こちらは充電もできないという…![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
これが中華品質ってヤツやな。
ってことで、あらたなインフレーターを入手いたしました。

made in Chainaではありますが、KIJIMAブランドってことで品質管理は多分大丈夫なんじゃないかな?ってことで。

取説読まずにいじったら、いきなり電源の入れ方がわからなかったのですがぁ…
格納されているホースを引き出すと電源が入る仕組みになっていました。

あとの操作は直感的にできるので、特に取説を読まなくてもよっぽど大丈夫でしょう。
これは先日投入したヴァル子さん用の新しいシートバッグに常備されますが、月一くらいで充電状態をチェックして行った方が良さそうですね。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日も絶好のツーリング日和ではあったのですが、昼一にポルコくんを迎えに行って、SEEDやYAMADAに寄ってから帰還。
それからササっと支度をして15時前にヴァル子さんで出撃して、サクッと西浦の”蒲フォルニア”へ

蒲郡市にあるアメリカ西海岸風の場所ということから”蒲フォルニア”なんて言ってますが、ここは西浦の東海岸にあるので午後は日陰になっちゃうんだよね~
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
朝は逆光になるので、順光で綺麗にバイクや車を撮ろうと思ったらお昼ごろがベストかもね。

最近は映えスポットとして有名になっちゃったんで撮影しに来る車やバイクが多くて、撮影するのに良さげな場所がなかなか無かったので並木の先端まで来てしまいました。

※ポチっとすると大きくなるよ。
空が青いぜ!

ってことで折り返して帰ります。

いっぱい居るよね~
そのうち規制が入るんじゃないかと、ちょっと心配です。
海はイイね~

三河湾だから波が穏やかですわ。
もうすぐ日が暮れるというのに、どんどんバイクがやってくるよ。

みんな”蒲フォルニア”が目当てです。
僕はこの形原漁港大橋の上からの眺望も好きなんだ!

橋を渡ったところでミニパトが隠れて目を光らせていました。

橋の上からパトランプが見えていましたよ
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
帰りは湾スカを半分走って行くことにしました。
R23から湾スカに入って行くところの交差点を曲がっていくと、ジグサーライダーが手を振っていましたが…

ウィンカーの解除操作などしていて手が離せなかったので会釈しかできませんでした。
スンマソン
南コースにはいつぞやの大雨による土砂流入がまだ残っていますね。

一番低くなっている区間だけなので問題ないと思いますが、走行する場合は一応砂で滑らないようにご注意ください。
西コースも快走。

一応ときおりチラ見えする三河湾の絶景を楽しみながら疾走していましたが、いつの間にか追いつきそうな勢いの車がミラーに映ってきたので、ちょいとペースを上げてみましたが、さすがに原二の限界は低いので、じわじわ詰められていったのでした。
天の丸の入り口のところで一休み。

※ポチっとすると大きくなるよ。

※ポチっとすると大きくなるよ。
今日は知多半島方面もよく見えましたね~
西コース後半はゼットンペースでのんびりと走って桑谷で山を下りて、R1には出ずK324、K326でにょろ~んと走って、16時半くらいに無事帰還したのでした。
桑谷で山を下りる道は日陰ということもあるんですが、16時過ぎたら急激に気温が下がってきて激寒でした
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
ユニクロのヒートテック”極暖”を入手しようと思ふ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
あぁ、そうだ!
ここで出しそびれていたネタを一つ
9月ENDのネタになるんですが、ヴァル子さんのシートバッグに常備していたインフレーターが、使いたい時に使えないと意味がないと思って充電状態を確認すると、電源は入るけど作動しない状態に…
長いこと放置していたのでやっぱり自然放電しちゃってたか~と思って充電してみると、一旦ちゃんと作動したんですが、確認のためにもう一度電源を入れようとしても電源入らず
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
どうやらお亡くなりになったようです。
MarkⅢの方に常備していたインフレーターも確認してみると、同様に作動せず。
こちらは充電もできないという…
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
これが中華品質ってヤツやな。
ってことで、あらたなインフレーターを入手いたしました。

made in Chainaではありますが、KIJIMAブランドってことで品質管理は多分大丈夫なんじゃないかな?ってことで。

取説読まずにいじったら、いきなり電源の入れ方がわからなかったのですがぁ…
格納されているホースを引き出すと電源が入る仕組みになっていました。

あとの操作は直感的にできるので、特に取説を読まなくてもよっぽど大丈夫でしょう。
これは先日投入したヴァル子さん用の新しいシートバッグに常備されますが、月一くらいで充電状態をチェックして行った方が良さそうですね。
2022-11-06 18:49
nice!(10)
コメント(3)
ぜひ、千葉フォルニアにもおいでください!
by デコピン (2022-11-07 07:18)
ヤシの木があると南国のイメージですよね(笑)
やっぱりハワイとヤシの木はセットです。
by ごろすけ (2022-11-07 21:15)
行ってみたいですね~
千葉は20歳の頃にディズニーに行ったっきりです(^^
>デコピンさん
ここは蒲フォルニアですが、もうちょっと西へ行くと吉良ワイキキビーチもあります(^0^)
>ごろすけさん
by よっすぃ〜と (2022-11-16 20:57)