ラリージャパン開幕直前コース走行&城攻め [新400X日記]
11/8(火) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
緊急で年休を取ってアサイチ信金の窓口に行って、ATMで読めなくなった通帳を直してもらい、即帰宅。
ササっと支度をして9時半過ぎにMarkⅢを駆って加茂農道を北上

もみじ街道が色づいてきました。
そして明智へ

さぁ、行きましょうか。
SS15/SS18 恵那SS
序盤ミス連発してますが、開幕直前でマーカーなどが設置されていて、今まで走ったところと比べるとコースが明確になっていました。
一応、序盤にミスって踏み込んでしまった田沢ダムもご紹介


ダム探検が目的であれば天提を渡っていくところでしたが、今回はたまたま迷い込んじゃっただけなので、サクッと引き返していったのでした。
SSを走り終えてR257に出たら東へ進んでR363に入って北上。
岩村城下町ではリエゾン走行中のラリーカーが見られるでしょう。
阿木小のところからK407を北上。
K413がSS17となります。

SS17 根ノ上SS
ここはほぼ道なりに走るわかりやすいコースでした。
途中でひっかかったバイクの謎の行動。
もしかしたら左のウィンカーが球切れしてたのかもしれませんが、非常に紛らわしくて大変危険です。
球切れなら整備不良で減点対象になるので、速やかに修理してください。
さて、今回の目的は果たせたので、R19中山道に出たらすぐさまR363で折り返していきます。
R363の峠区間はSS17と同様のハードなクネクネ区間が続きますが、それよりも塗装のされていない(防さび処理はされてるはずですが)ギンギンのガードレールが気になりました。
真新しいものはシン・ウルトラマン並みの輝きを放っていました。
そして、片側交互通行多発です。

何ヶ所あったかな~?
都度、1分半くらいの足止めをくらって、けっこうなタイムロスでしたよ。
岩村城下に戻って…
とっくにお昼は過ぎていたので、城下町のどこかでランチしようと思ってたんだけど…
そのままR257まで出ちゃったので、まぁいいかって感じで南下。
岩村城に立ち寄りました。

城下から登って行くと大変なので、本丸近くの駐車場からチョリっと覗きに行きます。
最初に訪れたのはラーストチカ号(VTR)の頃だったから、もう10年以上前のことかな?
前回は覗かなかったけど、トイレに行こうと駐車場にある建屋を覗いたら歴代城主の名前が刻まれておりました。

女城主で有名な城ですからね~
案内板がキレイになってる。

QRコードで再現CGが見れるとか書いてあったけど、上手く表示されなくてすぐにあきらめちゃった![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
石垣イイね!




本丸

中津川の辺りが見えるのかな?



紅葉越しの石垣

※ポチっとすると大きくなるよ。

※ポチっとすると大きくなるよ。

古代遺跡感があるよね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ。
右手が城下へ降りていく道なのですが、降りるのはイイけど登ってくるのが超地獄なので行きません。

井戸の奥の細道で駐車場へと戻って行きます。


さぁ、帰りますよ。
R257を南下して…
道の駅上矢作ラ・フォーレ福寿の里に到着。

実は実際にWRCカーが走る現場よりも、その周辺地域の方が盛り上がってる気がする。

経済効果はスゴイだろうからね~
で、ランチにしようと思ったら、14時でご飯ものがオーダーストップだと!?
カレー食べたかったんだけど、ちょうど14時で食べれなかった~![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
まぁ、そんなにお腹も空いて無いので「ジャンボみたらし団子」(300円だっけ?)を食べときました。

五平餅の方がちょっと安かったし量も多そうだったけど、このみたらし見たら食べたくなっちゃったんだよね~
昼中は温かかったけど、風もあるし日が傾いてきて寒くなってきたので、さっさと帰りませう。
R257からR153に入ると、コーナーが止まりそうな勢いのミニバンとストレートが異常に遅いクラウンに行く手を阻まれて超イラチ!!
加茂農道まで我慢することはできなかったので、伊勢神トンネルの手前でK484へと離脱。
快走してK33に入って加茂農道を目指していると、いくつかの側道入口に通行止めの案内が…
やっぱ伊勢神SSのゴールはK33じゃなくて一本北の林道だったんだなぁということが判明。
ゴール付近だけ走り直すことも一瞬考えましたが、遅くなっちゃうので今回はやめておきましょう。
加茂農道に入って南下
15時くらいでだいぶ日が傾いてきたので寒い!寒い!!
それでももみじ街道で一応撮っときました。

来週末くらいが見ごろかなぁ?

R473をサクサクっと南下
須渕-桜形ワープを通るたびに気になってた四季桜が葉桜になりかけていたので、花が咲いてるうちに撮っておきました。


小原の四季桜も見ごろ過ぎちゃったかなぁ?
16時ちょうどに無事帰還
この日の走行距離は約260kmとなりました。
たっぷりクネクネしまくって楽しかったニャァ~
岩村城まで休憩無しに4時間走りっぱなしだったり、道の駅の後ももみじ街道と四季桜の写真を撮った以外は休憩無しに走りっぱなしだったけど、なんか全然疲れなくて不思議だったわ~
高速走るよりもクネクネ走ってる方が疲れないんだなぁ
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
緊急で年休を取ってアサイチ信金の窓口に行って、ATMで読めなくなった通帳を直してもらい、即帰宅。
ササっと支度をして9時半過ぎにMarkⅢを駆って加茂農道を北上

もみじ街道が色づいてきました。
そして明智へ

さぁ、行きましょうか。
SS15/SS18 恵那SS
序盤ミス連発してますが、開幕直前でマーカーなどが設置されていて、今まで走ったところと比べるとコースが明確になっていました。
一応、序盤にミスって踏み込んでしまった田沢ダムもご紹介


ダム探検が目的であれば天提を渡っていくところでしたが、今回はたまたま迷い込んじゃっただけなので、サクッと引き返していったのでした。
SSを走り終えてR257に出たら東へ進んでR363に入って北上。
岩村城下町ではリエゾン走行中のラリーカーが見られるでしょう。
阿木小のところからK407を北上。
K413がSS17となります。

SS17 根ノ上SS
ここはほぼ道なりに走るわかりやすいコースでした。
途中でひっかかったバイクの謎の行動。
もしかしたら左のウィンカーが球切れしてたのかもしれませんが、非常に紛らわしくて大変危険です。
球切れなら整備不良で減点対象になるので、速やかに修理してください。
さて、今回の目的は果たせたので、R19中山道に出たらすぐさまR363で折り返していきます。
R363の峠区間はSS17と同様のハードなクネクネ区間が続きますが、それよりも塗装のされていない(防さび処理はされてるはずですが)ギンギンのガードレールが気になりました。
真新しいものはシン・ウルトラマン並みの輝きを放っていました。
そして、片側交互通行多発です。

何ヶ所あったかな~?
都度、1分半くらいの足止めをくらって、けっこうなタイムロスでしたよ。
岩村城下に戻って…
とっくにお昼は過ぎていたので、城下町のどこかでランチしようと思ってたんだけど…
そのままR257まで出ちゃったので、まぁいいかって感じで南下。
岩村城に立ち寄りました。

城下から登って行くと大変なので、本丸近くの駐車場からチョリっと覗きに行きます。
最初に訪れたのはラーストチカ号(VTR)の頃だったから、もう10年以上前のことかな?
前回は覗かなかったけど、トイレに行こうと駐車場にある建屋を覗いたら歴代城主の名前が刻まれておりました。

女城主で有名な城ですからね~
案内板がキレイになってる。

QRコードで再現CGが見れるとか書いてあったけど、上手く表示されなくてすぐにあきらめちゃった
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
石垣イイね!




本丸

中津川の辺りが見えるのかな?



紅葉越しの石垣

※ポチっとすると大きくなるよ。

※ポチっとすると大きくなるよ。

古代遺跡感があるよね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ。
右手が城下へ降りていく道なのですが、降りるのはイイけど登ってくるのが超地獄なので行きません。

井戸の奥の細道で駐車場へと戻って行きます。


さぁ、帰りますよ。
R257を南下して…
道の駅上矢作ラ・フォーレ福寿の里に到着。

実は実際にWRCカーが走る現場よりも、その周辺地域の方が盛り上がってる気がする。

経済効果はスゴイだろうからね~
で、ランチにしようと思ったら、14時でご飯ものがオーダーストップだと!?
カレー食べたかったんだけど、ちょうど14時で食べれなかった~
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
まぁ、そんなにお腹も空いて無いので「ジャンボみたらし団子」(300円だっけ?)を食べときました。

五平餅の方がちょっと安かったし量も多そうだったけど、このみたらし見たら食べたくなっちゃったんだよね~
昼中は温かかったけど、風もあるし日が傾いてきて寒くなってきたので、さっさと帰りませう。
R257からR153に入ると、コーナーが止まりそうな勢いのミニバンとストレートが異常に遅いクラウンに行く手を阻まれて超イラチ!!
加茂農道まで我慢することはできなかったので、伊勢神トンネルの手前でK484へと離脱。
快走してK33に入って加茂農道を目指していると、いくつかの側道入口に通行止めの案内が…
やっぱ伊勢神SSのゴールはK33じゃなくて一本北の林道だったんだなぁということが判明。
ゴール付近だけ走り直すことも一瞬考えましたが、遅くなっちゃうので今回はやめておきましょう。
加茂農道に入って南下
15時くらいでだいぶ日が傾いてきたので寒い!寒い!!
それでももみじ街道で一応撮っときました。

来週末くらいが見ごろかなぁ?

R473をサクサクっと南下
須渕-桜形ワープを通るたびに気になってた四季桜が葉桜になりかけていたので、花が咲いてるうちに撮っておきました。


小原の四季桜も見ごろ過ぎちゃったかなぁ?
16時ちょうどに無事帰還
この日の走行距離は約260kmとなりました。
たっぷりクネクネしまくって楽しかったニャァ~
岩村城まで休憩無しに4時間走りっぱなしだったり、道の駅の後ももみじ街道と四季桜の写真を撮った以外は休憩無しに走りっぱなしだったけど、なんか全然疲れなくて不思議だったわ~
高速走るよりもクネクネ走ってる方が疲れないんだなぁ
コメント 0