ラリーコースをちょい偵察 [Z125PRO日記]
3/4(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今週末はあちこちでイベントがあって、どこに行こうか迷いどこだったのですがぁ…
最初は鈴鹿サーキットのファン感謝デーに行こうと思ってたのですが、星野一義vs中嶋悟のレジェンド対決もずいぶん前から無くなって面白味も半減してるし、金払ってでも見たいぞ!っていうコンテンツも無いのでやめることにしました。
で、すっかり忘れてたんですが、新城ラリーも今週末行われていて久しぶりに有観客での開催となったので見に行こうかと思ったのですが、以前は二輪はただだったのに駐車場代を1,000円も取られる(四輪は2,000円)ってことで、こちらもやめました。
でも、今回の新城ラリーは昨年のWRCラリージャパンでも走った岡崎の額田コースを日曜に走るっていうので、偵察がてら午後からプチツーしてきました。
ラリージャパン額田SSの観戦ポイントだった「千万町楽校」

ラリージャパンの横断幕が張ってあるけど、それは昨年のものか?今年用のものか?
明日は朝から通行止めになるそうです。

新城ラリーなのに岡崎を走るのですが、もともとコースとして使用されてきた本スカも半分は岡崎市なので今までも岡崎市の協力の元に開催されてきましたし、昨年のラリージャパンで味をしめた岡崎市長が「新城ラリーでも使ってよ」って言ったのかもしれないね。
千万町楽校からK333を北上していくと…
ポイント① ここから林道に入って行きます。

ラリージャパン後にMarkⅢで走ってみましたけど、かなり大変な林道でゼットンにはちょっと過酷かな?ってことでスルーしていきます。
ポイント② ここで林道からK333に戻ります。

鋭角なターンなので、いかにスピードを殺し過ぎずにスライドさせるかがポイントでしょう。
ポイント③ ドルヒン号の爆死現場を通過したら、ほぼUターンして巴山を登って行きます。

細い道に入って行くのでポイント②のターンよりも難しいですね。
ポイント④ ここも鋭角にターンして巴山ワープに入ります。

ここは広大なエスケープゾーンがあってオーバーランしても全く問題ないってことで、思いっきりスライドさせましょう!
ポイント⑤ アプリくんの撃墜現場からK333に戻ります。

たしか側溝があったと思うので、オーバーランは厳禁です。
野外教育センターの手前でゴールです。

走行後は野外教育センターの駐車場に一旦プールされる感じかな?
さらにK333を北上していくと…
ポイント⑥ ポイント①から入った林道区間の出口です。

ここで鋭角にターンしてK333を南下し、こことゴール地点の中間にある分岐から再び林道区間に入って行ってポイント②へと向かうことになります。※ゴール地点で動画撮影をやめてしまったので、再度林道に入るポイントの映像がありませんでした![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
というわけで、K333のこの区間は明日の朝7:30から16:00まで封鎖されます。
この辺りをツーリングしようと思っていた方は迂回路の確認をしておきましょう!
R301まで出て、ちょいと西へ走ってからK35で帰ろうとしたら…

ラリーとは関係なく、工事で通行止めだそうです![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
やれやれ
しかたないので、さらに西へと走ってR473で峠を越えたところ…

一瞬 桜かと思ってしまったけど、梅でした。

白梅はあちこちで満開に近いですね。
他にもピンクの花をつけた木があちこちにあったけど、アレは何だろう?
あれも梅なんだろうか?
それとも山桜だったのか?
須渕-桜形ワープを経てK35に入り、LANケーブルを買いにYAMADAへと遠回りしてから16時くらいに無事帰還。
本日の走行距離はおよそ64kmとなりました。
つくづく「チビッ子楽しいなぁ」と思ふ今日このごろなのでした。
時間遡って…
午前中はお得意様プレゼントをもらいにオートバックスへ行ってきました。

折り畳み式のミニハンガー

クリップも付いているので、靴下をぶら下げるのにも良さそう。
泊ツーの時に役立ちそうかな?
ちなみに、明日は小牧へ電車でGo!します。
何しに行くかは明日のお楽しみっちゅうことで、あしたもよろしこ!!
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今週末はあちこちでイベントがあって、どこに行こうか迷いどこだったのですがぁ…
最初は鈴鹿サーキットのファン感謝デーに行こうと思ってたのですが、星野一義vs中嶋悟のレジェンド対決もずいぶん前から無くなって面白味も半減してるし、金払ってでも見たいぞ!っていうコンテンツも無いのでやめることにしました。
で、すっかり忘れてたんですが、新城ラリーも今週末行われていて久しぶりに有観客での開催となったので見に行こうかと思ったのですが、以前は二輪はただだったのに駐車場代を1,000円も取られる(四輪は2,000円)ってことで、こちらもやめました。
でも、今回の新城ラリーは昨年のWRCラリージャパンでも走った岡崎の額田コースを日曜に走るっていうので、偵察がてら午後からプチツーしてきました。
ラリージャパン額田SSの観戦ポイントだった「千万町楽校」

ラリージャパンの横断幕が張ってあるけど、それは昨年のものか?今年用のものか?
明日は朝から通行止めになるそうです。

新城ラリーなのに岡崎を走るのですが、もともとコースとして使用されてきた本スカも半分は岡崎市なので今までも岡崎市の協力の元に開催されてきましたし、昨年のラリージャパンで味をしめた岡崎市長が「新城ラリーでも使ってよ」って言ったのかもしれないね。
千万町楽校からK333を北上していくと…
ポイント① ここから林道に入って行きます。

ラリージャパン後にMarkⅢで走ってみましたけど、かなり大変な林道でゼットンにはちょっと過酷かな?ってことでスルーしていきます。
ポイント② ここで林道からK333に戻ります。

鋭角なターンなので、いかにスピードを殺し過ぎずにスライドさせるかがポイントでしょう。
ポイント③ ドルヒン号の爆死現場を通過したら、ほぼUターンして巴山を登って行きます。

細い道に入って行くのでポイント②のターンよりも難しいですね。
ポイント④ ここも鋭角にターンして巴山ワープに入ります。

ここは広大なエスケープゾーンがあってオーバーランしても全く問題ないってことで、思いっきりスライドさせましょう!
ポイント⑤ アプリくんの撃墜現場からK333に戻ります。

たしか側溝があったと思うので、オーバーランは厳禁です。
野外教育センターの手前でゴールです。

走行後は野外教育センターの駐車場に一旦プールされる感じかな?
さらにK333を北上していくと…
ポイント⑥ ポイント①から入った林道区間の出口です。

ここで鋭角にターンしてK333を南下し、こことゴール地点の中間にある分岐から再び林道区間に入って行ってポイント②へと向かうことになります。※ゴール地点で動画撮影をやめてしまったので、再度林道に入るポイントの映像がありませんでした
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
というわけで、K333のこの区間は明日の朝7:30から16:00まで封鎖されます。
この辺りをツーリングしようと思っていた方は迂回路の確認をしておきましょう!
R301まで出て、ちょいと西へ走ってからK35で帰ろうとしたら…

ラリーとは関係なく、工事で通行止めだそうです
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
やれやれ
しかたないので、さらに西へと走ってR473で峠を越えたところ…

一瞬 桜かと思ってしまったけど、梅でした。

白梅はあちこちで満開に近いですね。
他にもピンクの花をつけた木があちこちにあったけど、アレは何だろう?
あれも梅なんだろうか?
それとも山桜だったのか?
須渕-桜形ワープを経てK35に入り、LANケーブルを買いにYAMADAへと遠回りしてから16時くらいに無事帰還。
本日の走行距離はおよそ64kmとなりました。
つくづく「チビッ子楽しいなぁ」と思ふ今日このごろなのでした。
時間遡って…
午前中はお得意様プレゼントをもらいにオートバックスへ行ってきました。

折り畳み式のミニハンガー

クリップも付いているので、靴下をぶら下げるのにも良さそう。
泊ツーの時に役立ちそうかな?
ちなみに、明日は小牧へ電車でGo!します。
何しに行くかは明日のお楽しみっちゅうことで、あしたもよろしこ!!
コメント 0