小牧基地オープンベース [日記・ざれごと]
3/5(日) ![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
航空自衛隊小牧基地に行ってきました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

小牧基地のオープンベースは3年ぶりの開催だそうです。
僕は初めて訪れました。

さっそく飛んでますね。

8時半から基地は解放されていましたが、そんなに急がなくてもいいだろうってことで仕事に行く時と同じ時間に出てきたので、基地に到着したのは9時15分くらいだったのでした。
最初の関所で検温、次の関所で手荷物検査でしたが、先日の海自の艦船見学もそうだけど、形式的なのものでかなりザルですね![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
自衛隊グッズのショップが並んでます。


とりあえず遠目にサラッと見た感じでは飲食関係が見当たらない感じだったな。
むか~しの機体たち。

初期のゴジラなどの怪獣映画に登場したジェットが懐かしい~
格納庫前に出ると、正面にブルーインパルスのT-4が並んでいますが、

後でじっくり見ることにして、

まずは左手の展示機たちを見に行きましょう!

F-15J

※ポチっとすると大きくなるよ。
半世紀も前に設計された機体とは思えないね。


※ポチっとすると大きくなるよ。
F-15Jが採用されたのは45年前で、長年日本の空を守ってきましたが、いよいよ主役交代の時が来ましたね。
なんか寂しい気もします。
岐阜基地の航空祭の時には、こんな攻撃ヘリとかあったっけ?

ここら辺は陸上自衛隊の航空戦力になりますね。

岐阜基地は新型機の試験開発が主目的の基地なので、こういう実戦的な機体はあまり無かったような気がします。
こっちは海上自衛隊のP-1と

US-2ですね。

ブルーインパルス(T-4)

※ポチっとすると大きくなるよ。
T-4は可愛いなぁ~
なんか飛んできた!

UH-60Jによる救難訓練デモでした。
KC-767は空中給油機能を持つ輸送機です。

ときどきフラップをバコバコ動かしてました。
機内見学もやってましたが、超絶行列だったのでスルーです。

格納庫を覗いてみましょう。

作業車とか機体整備用の巨大な櫓

エンジン単体の展示もありましたよ。

このペラは何用かな?

格納庫の前では謎のバンドが演奏してました。

隊員のバンドかなぁ?
曲は長渕風でした。
C-130Hも機内(格納庫)見学してましたが、

やはり大行列だったのでスルーです。
C-2は展示飛行用で朝一3機編隊で飛んでたヤツなので、遠目の見学です。

政府専用機(B-777)も航空自衛隊所属です。

C-1も機内(格納庫)見学してました。


さ~て、とりあえずサクッと一回りした感じだな。

ブルーインパルスの展示飛行までまだ時間があるので、

※ポチっとすると大きくなるよ。
ちょいとグッズショップを覗いてきますかね。
ブルーインパルスのCAPは買うべきだったかなぁ…
歴代ブルーインパルスのマグネットも欲しかったなぁ…
なぜかここでも売っていた「海軍さんのカレー」もなぁ~
って感じで何も買わなかったのでした。
格納庫前に戻って…
この子は飛びませんよ。

一番機

早く飛ばないかなぁ…
違うのが飛んでた。


太陽の光が少し見えてきた。

反対側の空には青空もチラホラ出てきてたので、今のうちに飛んでくれ~って感じだったんだけどね~
お!パイロットたちが来たぞ!!

そこからだいぶ時間があったんだけど…
パイロットの紹介があって、ようやく搭乗。

パイロットの登場後にコ・パイロットの紹介、搭乗。
機体の作動点検して、まずは1、3、5番機のエンジンに火が入り、つづいて2、4、6番機も始動。
ゆっくりと滑走路へ移動して行って、そこで再度機体の作動点検してから、ようやくテイクオフ!

ここからはハンディカムでの動画撮影をしていたので、動画から切り出した写真になります。
まずは『ダイヤモンドテイクオフ』でご挨拶。

ここでしばし中断!?
小牧基地は名古屋空港と併設されているため、民間機の運行が被ってしまって、ブルーインパルスがしばらく空港上空から離れることに…
いやいや、その辺の調整はしておけよ。
『リーダーズベネフィット』

『スター』

『スワン』

『キューピッド』のハートを描いてる途中

ちなみに、今回ハートは射貫かれませんでした。
『クローバー→ダイヤモンド』

『アローヘッド』

『デルタ360ターン』

『フェニックス』

『サクラ』

で終了です。
曇天だったから、映えなかったなぁ~
雲に溶け込んで見失いがちだったし、ハンディカムもピンが合いづらかったっス。
後程動画を編集してUPしたいと思ってますが、あまりイイ映像じゃないので、もしかしたら…
デジイチの400mm望遠で着陸の様子を捉えようと思ったのだけど、

ピンが合わねぇ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
お疲れさまでした。

※ポチっとすると大きくなるよ。

今回が6番機のパイロット眞鍋一等空尉のラストフライトということでした。
(世代交代の話はちょっと前のバラエティ番組でやってましたけど、見ましたか?)
なんか集まってるなぁと思ったら、

パイロットや整備士たちが集まって記念撮影してたのでした。
で、パイロットたちがまた目の前を通って行ったんだけど、

搭乗前とうってかわって超アイドル状態で、写真撮れねぇ~
すごいなぁ~

メインイベント終わっちゃった。
反対側で人が集まってたのでなんじゃろ?と思ったら…

なんか車両が増えてた。
さて帰ろうかな?と思って、まだ見に行ってない箇所をチラ見していくと…

なぞのゆるキャラとヒーローが…
でも、右の子供がヒーローを怖がって泣き出しちゃったので、ヒーロー君は陰に隠れることに…
駐車場の方から人が流れてきてたので、そっちへ行ってみたら

F-15とかが展示してあった側の格納庫内で愛知の物産展をやってました。
休憩所もあったので、そこで休めばよかったのね。
ずっと歩くか立ちっぱなしだったのでふくらはぎがパンパンになって歩くのが辛かったからね。
奥にも大型機が居たのね。

あと30分ほどでイベントも終了するというのに、まだ行列しているよ。
スゲーカッチョイイ消防車

なんか、ウルトラマンとかに出てきそうだな。
UH-60J デラカッケー

救難訓練やってたのとは違う機体だろうね。
さぁ、帰るべよ。

って、基地から出るのも大変でした。
すごい人…
近くの牛山駅は猛烈に混んでてなかなか電車に乗れないようだったので、隣の春日井駅まで歩いていって、途中でランチでもして行こうと思ったのだけど、そもそも飲食店があまり無く、あっても行列してたので、あきらめて電車に乗って金山駅で乗り換えのついでに1年ぶりにあんかけパスタの店でランチして帰ったのでした。
むちゃんこ疲れた~
それにしても、午後から雨の予報が出てたのに全然降らなかったなぁ~
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
航空自衛隊小牧基地に行ってきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

小牧基地のオープンベースは3年ぶりの開催だそうです。
僕は初めて訪れました。

さっそく飛んでますね。

8時半から基地は解放されていましたが、そんなに急がなくてもいいだろうってことで仕事に行く時と同じ時間に出てきたので、基地に到着したのは9時15分くらいだったのでした。
最初の関所で検温、次の関所で手荷物検査でしたが、先日の海自の艦船見学もそうだけど、形式的なのものでかなりザルですね
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
自衛隊グッズのショップが並んでます。


とりあえず遠目にサラッと見た感じでは飲食関係が見当たらない感じだったな。
むか~しの機体たち。

初期のゴジラなどの怪獣映画に登場したジェットが懐かしい~
格納庫前に出ると、正面にブルーインパルスのT-4が並んでいますが、

後でじっくり見ることにして、

まずは左手の展示機たちを見に行きましょう!

F-15J

※ポチっとすると大きくなるよ。
半世紀も前に設計された機体とは思えないね。


※ポチっとすると大きくなるよ。
F-15Jが採用されたのは45年前で、長年日本の空を守ってきましたが、いよいよ主役交代の時が来ましたね。
なんか寂しい気もします。
岐阜基地の航空祭の時には、こんな攻撃ヘリとかあったっけ?

ここら辺は陸上自衛隊の航空戦力になりますね。

岐阜基地は新型機の試験開発が主目的の基地なので、こういう実戦的な機体はあまり無かったような気がします。
こっちは海上自衛隊のP-1と

US-2ですね。

ブルーインパルス(T-4)

※ポチっとすると大きくなるよ。
T-4は可愛いなぁ~
なんか飛んできた!

UH-60Jによる救難訓練デモでした。
KC-767は空中給油機能を持つ輸送機です。

ときどきフラップをバコバコ動かしてました。
機内見学もやってましたが、超絶行列だったのでスルーです。

格納庫を覗いてみましょう。

作業車とか機体整備用の巨大な櫓

エンジン単体の展示もありましたよ。

このペラは何用かな?

格納庫の前では謎のバンドが演奏してました。

隊員のバンドかなぁ?
曲は長渕風でした。
C-130Hも機内(格納庫)見学してましたが、

やはり大行列だったのでスルーです。
C-2は展示飛行用で朝一3機編隊で飛んでたヤツなので、遠目の見学です。

政府専用機(B-777)も航空自衛隊所属です。

C-1も機内(格納庫)見学してました。


さ~て、とりあえずサクッと一回りした感じだな。

ブルーインパルスの展示飛行までまだ時間があるので、

※ポチっとすると大きくなるよ。
ちょいとグッズショップを覗いてきますかね。
ブルーインパルスのCAPは買うべきだったかなぁ…
歴代ブルーインパルスのマグネットも欲しかったなぁ…
なぜかここでも売っていた「海軍さんのカレー」もなぁ~
って感じで何も買わなかったのでした。
格納庫前に戻って…
この子は飛びませんよ。

一番機

早く飛ばないかなぁ…
違うのが飛んでた。


太陽の光が少し見えてきた。

反対側の空には青空もチラホラ出てきてたので、今のうちに飛んでくれ~って感じだったんだけどね~
お!パイロットたちが来たぞ!!

そこからだいぶ時間があったんだけど…
パイロットの紹介があって、ようやく搭乗。

パイロットの登場後にコ・パイロットの紹介、搭乗。
機体の作動点検して、まずは1、3、5番機のエンジンに火が入り、つづいて2、4、6番機も始動。
ゆっくりと滑走路へ移動して行って、そこで再度機体の作動点検してから、ようやくテイクオフ!

ここからはハンディカムでの動画撮影をしていたので、動画から切り出した写真になります。
まずは『ダイヤモンドテイクオフ』でご挨拶。

ここでしばし中断!?
小牧基地は名古屋空港と併設されているため、民間機の運行が被ってしまって、ブルーインパルスがしばらく空港上空から離れることに…
いやいや、その辺の調整はしておけよ。
『リーダーズベネフィット』

『スター』

『スワン』

『キューピッド』のハートを描いてる途中

ちなみに、今回ハートは射貫かれませんでした。
『クローバー→ダイヤモンド』

『アローヘッド』

『デルタ360ターン』

『フェニックス』

『サクラ』

で終了です。
曇天だったから、映えなかったなぁ~
雲に溶け込んで見失いがちだったし、ハンディカムもピンが合いづらかったっス。
後程動画を編集してUPしたいと思ってますが、あまりイイ映像じゃないので、もしかしたら…
デジイチの400mm望遠で着陸の様子を捉えようと思ったのだけど、

ピンが合わねぇ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
お疲れさまでした。

※ポチっとすると大きくなるよ。

今回が6番機のパイロット眞鍋一等空尉のラストフライトということでした。
(世代交代の話はちょっと前のバラエティ番組でやってましたけど、見ましたか?)
なんか集まってるなぁと思ったら、

パイロットや整備士たちが集まって記念撮影してたのでした。
で、パイロットたちがまた目の前を通って行ったんだけど、

搭乗前とうってかわって超アイドル状態で、写真撮れねぇ~
すごいなぁ~

メインイベント終わっちゃった。
反対側で人が集まってたのでなんじゃろ?と思ったら…

なんか車両が増えてた。
さて帰ろうかな?と思って、まだ見に行ってない箇所をチラ見していくと…

なぞのゆるキャラとヒーローが…
でも、右の子供がヒーローを怖がって泣き出しちゃったので、ヒーロー君は陰に隠れることに…
駐車場の方から人が流れてきてたので、そっちへ行ってみたら

F-15とかが展示してあった側の格納庫内で愛知の物産展をやってました。
休憩所もあったので、そこで休めばよかったのね。
ずっと歩くか立ちっぱなしだったのでふくらはぎがパンパンになって歩くのが辛かったからね。
奥にも大型機が居たのね。

あと30分ほどでイベントも終了するというのに、まだ行列しているよ。
スゲーカッチョイイ消防車

なんか、ウルトラマンとかに出てきそうだな。
UH-60J デラカッケー

救難訓練やってたのとは違う機体だろうね。
さぁ、帰るべよ。

って、基地から出るのも大変でした。
すごい人…
近くの牛山駅は猛烈に混んでてなかなか電車に乗れないようだったので、隣の春日井駅まで歩いていって、途中でランチでもして行こうと思ったのだけど、そもそも飲食店があまり無く、あっても行列してたので、あきらめて電車に乗って金山駅で乗り換えのついでに1年ぶりにあんかけパスタの店でランチして帰ったのでした。
むちゃんこ疲れた~
それにしても、午後から雨の予報が出てたのに全然降らなかったなぁ~
これは見応えありますねぇ
F15、EXの導入はないのかなぁ
by さる1号 (2023-03-06 05:46)
こんにちは。
基地祭乙でした。
>このペラは何用かな?
4枚だし、C-130だとオモハレ...
>F15、EXの導入
F35(ステルス)じゃ要撃任務は厳しいですからねぇ。
古い機体を近代化改修じゃなくて別物の様に性能がアップしたEXも欲しいところ
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-15E_(航空機)
by HIRO (2023-03-06 21:14)
C-1とC-2の迫力は別格ですね。
ブルーインパルスはこちらの築城基地では
飛ばなかったので羨ましいです。
1日見上げて過ごす休日もいいですね。
by 響 (2023-03-07 21:17)
エンジン単体の出展があるのは
メカ好きにはたまらないですね~。
by 歳三君 (2023-03-11 11:34)
使用中のF15の改良ができるならアレだけど、新規導入(機体の入れ換え?)となると予算付かんでしょう。
>さる1号さん、HIROさん
C-1、C-2は旅客機とは違った迫力がありますね。リアル「ガウ攻撃空母」的な(^^
ブルーインパルスの展示飛行は初めて見たんですが、できれば青空で見たかったです。
>響さん
でっかいのはジャンボジェットのエンジンだけど、大きさも造形もハンパ無いですわ。
>歳三君さん
by よっすぃ〜と (2023-03-11 21:03)