予定外のお花見 [日記・ざれごと]
今日は一日雨でお出かけできなかったので、昨日の午後の部のおはなしです。
3/24(金)![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
「シン仮面ライダー」を観終えて帰宅後 歩いて山綱川の桜の状況を偵察に行ってみると…

※ポチっとすると大きくなるよ。
五~七分咲きって感じかなぁ~
いくつかあるベンチではご近所さんと思われる人々がお花見を楽しんでいました。





※ポチっとすると大きくなるよ。
東へ行くほど開花が度合いが低くて、三分咲きくらいかなぁ?
交差点のとこまで戻って、橋の上から![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ。
終末は雨になるようなので恒例のバイク写真を撮るにはこの日しかチャンスが無かろう!ってことで一旦家に戻って…
バイクを出す前に、うちから見える西福寺の桜

せっかくの桜にぶっとい光ケーブルが被ってしまっているのが残念なんですがぁ…

お寺の入り口のところにもあったのね

家に戻って…

庭のジューンベリーがもう咲きそうだ。
んで、まずはMarkⅢを引っ張り出して


対岸に回り込んで…

ちなみに、ここは山綱川と竜泉寺川の合流点なので、上の写真の中央に伸びてるのが竜泉寺川で、桜並木が左の方へカーブして行ってるところが山綱川になります。
山綱川に吸収合併された後は1kmほど下流で乙川へと注ぎ込みます。
サクッと戻って、今度はヴァル子さんの番

同じ場所で撮っていきます。

が、ここから対岸へは行かずに中総へと向かいまして…
中総を横断する道路の東端にある桜並木へ行って、全体の様子を確認しながらどんつきまでは行かずに折り返して良さげな場所で![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

予想してたよりは開花が進んでいて、ここも五~七分咲きって感じかなぁ~





んで、動画撮るためにもう一往復して…
こっちへ来る前に中総のメインの駐車場にもソメイヨシノがイイ感じに咲いているのが見えていたので、第二駐車場の方へと移動。
陸橋渡って並木道へ

※ポチっとすると大きくなるよ。
お花見してる人たちが居るね。
車椅子の人たちと看護師らしい人たちが居たので、隣の市民病院から来てるのかな?と思ったけど、どうやら介護老人ホームのグループと、身障者のグループのようでした。
他にもちっちゃいお子様連れのお母さんとか老夫婦とか…
ここは陽当たりが良いから満開に近い。

でも、東へ行くほど開花が進んでいなくて、並木の東端の方は五分咲きにも至ってないような感じでした。

※ポチっとすると大きくなるよ。


初夏の陽気で暑いぜ!
山綱川に戻って…

最後にゼットン登場!

ここから岡崎公園へと向かいます。
平日でも公園付近は渋滞で…![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)
桜まつり期間中は公園駐車場は予約制になってるとのことでしたが…
バイクは関係なく入れました。

前回訪れた際のグルメフェスの状態が続いているような感じになってるべ

ステージでは謎の女性シンガーがどこかで聞いたことある曲を歌っておりました。
岡崎公園に来たら曇ってきちゃったので、映像が暗いです。

ソメイヨシノは五分咲きくらいかなぁ?
まずは岡崎城本丸

戦没者慰霊碑に手を合わせてから伊賀川の方へと降りて行って…
伊賀川側からの龍城堀

伊賀川に架かる橋のたもと

乙川(菅生川)の河川敷へ


※ポチっとすると大きくなるよ。
平日だから人が少なくて良いね![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

いつもの桜まつりだと川の北岸にお店が並ぶんですが、北岸に並ぶお店が無く、グルメフェスの時と同様に南岸にのみキッチンカーなどが並んでいましたね。

どうやら今年からスタイルが変わったようです。
昨年までお店が並んでいた北岸には週末に三菱自動車の車両展示が行われるそうです。
新市長はいろんなことを変えていくなぁ~
おや? こんな石垣 前からあったっけ?

発掘調査で出てきたものを再建したのかなぁ?
数年前からのリバーフロント開発計画で河川敷が大幅に改造されたから、その時にやったんだろうなぁ~
南岸には渡らず、再び本丸へと向かいます。


平日だから龍城堀にかかる神橋も空いてて、写真が撮りやすいぜ!


本丸をスルーして青海堀へと向かいます。
持仏堂曲輪から二ノ丸広場への橋には番傘が並んでいます。

暗くなるとライトアップされますよ。
あら、猿回しですわ。

この日のおもてなしは家康公と本多忠勝殿と稲姫ちゃんでしたね。

ドラマ館が空いていたので入ろうかと思ったんだけど、マスクを持って無かったので、ちょっとやめておきました。
建屋の中とかは、やっぱちょっとマスク着用しておきたいです。
また陽が当たってきたので、桜がキレイに見えてきましたわ

※ポチっとすると大きくなるよ。

ジャンボ花見団子を買って行こうと思ったんだけどお茶屋のショーケースの中に間何も無く…
売切れちゃったのか?
残念です。
しかし、ジャンボ花見団子の値段が1,600円に上がっていて愕然としたぜ。
元々は1,000円だったんですが、確か去年値上げされて1,100円になったはずなのに、今年はさらに爆上げしてきました。
もうそんな値段だと買う気になれんので、無くて良かったかもな。
なんかオブジェができてるな。

あの低いテーブルはカメラを置くためのものなのだろうか?
ちょっと位置が良くない気がするが…
花時計

ちょっと花が成長しすぎて、三つ葉葵がわかりづらくなってんなぁ~
このハートは夜になると光るな。

帰ろうと思って駐車場に向かったのですが、普段通らない散歩道を通ってみました。

茶店のところに降りてきたよ。

で、お店が空いてそうだったのでパフェを食べて行くことにしました。
1,983円とど高いですが、せっかくなので「殿潤パフェ(ドリンク付き)」をいただきました。

松潤カラーの紫です。
ブルーベリーですね。
あとは抹茶アイスにクリームチーズ、下の方は寒天ゼリーも入っていて、表面には金箔がちりばめられています。
ブルーベリーの甘酸っぱさがイイですね~
謎の黒いドリンクは、そのまま一口飲んでみたらなんだかよくわからないお茶のようだった(尾根遺産の説明がよく聞き取れませんでした)んだけど、小さいカップに入った謎の液体を注ぐと、こちらも松潤カラーへと変身します。

こうして飲むと、ちょっと変わった感じのレモンティーになりますわ。
謎の液体はレモン汁だったんですね~
ほんのり甘みも付いてます。
美味しぃ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ってなわけで、16時になっちゃったのでサクッと帰りましたが、陽射しがあれだけ暑かったのに夕方になったら急激に寒くなってきちゃって、だいぶ薄着だったから帰りは寒さに震えてしまいました。
終末は天竜川へ花見ツーに行こうと考えていたのだけど、土日とも雨になるみたいなので、近場ですがこの日に花見しといて良かったですわ。
岡崎公園の桜に関しては満開の頃合いをみて仕事帰りに夜桜見物しに再度訪れたいと思っています。
満開は火曜あたりになるかな?
3/24(金)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
「シン仮面ライダー」を観終えて帰宅後 歩いて山綱川の桜の状況を偵察に行ってみると…

※ポチっとすると大きくなるよ。
五~七分咲きって感じかなぁ~
いくつかあるベンチではご近所さんと思われる人々がお花見を楽しんでいました。





※ポチっとすると大きくなるよ。
東へ行くほど開花が度合いが低くて、三分咲きくらいかなぁ?
交差点のとこまで戻って、橋の上から
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ。
終末は雨になるようなので恒例のバイク写真を撮るにはこの日しかチャンスが無かろう!ってことで一旦家に戻って…
バイクを出す前に、うちから見える西福寺の桜

せっかくの桜にぶっとい光ケーブルが被ってしまっているのが残念なんですがぁ…

お寺の入り口のところにもあったのね

家に戻って…

庭のジューンベリーがもう咲きそうだ。
んで、まずはMarkⅢを引っ張り出して


対岸に回り込んで…

ちなみに、ここは山綱川と竜泉寺川の合流点なので、上の写真の中央に伸びてるのが竜泉寺川で、桜並木が左の方へカーブして行ってるところが山綱川になります。
山綱川に吸収合併された後は1kmほど下流で乙川へと注ぎ込みます。
サクッと戻って、今度はヴァル子さんの番

同じ場所で撮っていきます。

が、ここから対岸へは行かずに中総へと向かいまして…
中総を横断する道路の東端にある桜並木へ行って、全体の様子を確認しながらどんつきまでは行かずに折り返して良さげな場所で
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

予想してたよりは開花が進んでいて、ここも五~七分咲きって感じかなぁ~





んで、動画撮るためにもう一往復して…
こっちへ来る前に中総のメインの駐車場にもソメイヨシノがイイ感じに咲いているのが見えていたので、第二駐車場の方へと移動。
陸橋渡って並木道へ

※ポチっとすると大きくなるよ。
お花見してる人たちが居るね。
車椅子の人たちと看護師らしい人たちが居たので、隣の市民病院から来てるのかな?と思ったけど、どうやら介護老人ホームのグループと、身障者のグループのようでした。
他にもちっちゃいお子様連れのお母さんとか老夫婦とか…
ここは陽当たりが良いから満開に近い。

でも、東へ行くほど開花が進んでいなくて、並木の東端の方は五分咲きにも至ってないような感じでした。

※ポチっとすると大きくなるよ。


初夏の陽気で暑いぜ!
山綱川に戻って…

最後にゼットン登場!

ここから岡崎公園へと向かいます。
平日でも公園付近は渋滞で…
![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)
桜まつり期間中は公園駐車場は予約制になってるとのことでしたが…
バイクは関係なく入れました。

前回訪れた際のグルメフェスの状態が続いているような感じになってるべ

ステージでは謎の女性シンガーがどこかで聞いたことある曲を歌っておりました。
岡崎公園に来たら曇ってきちゃったので、映像が暗いです。

ソメイヨシノは五分咲きくらいかなぁ?
まずは岡崎城本丸

戦没者慰霊碑に手を合わせてから伊賀川の方へと降りて行って…
伊賀川側からの龍城堀

伊賀川に架かる橋のたもと

乙川(菅生川)の河川敷へ


※ポチっとすると大きくなるよ。
平日だから人が少なくて良いね
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

いつもの桜まつりだと川の北岸にお店が並ぶんですが、北岸に並ぶお店が無く、グルメフェスの時と同様に南岸にのみキッチンカーなどが並んでいましたね。

どうやら今年からスタイルが変わったようです。
昨年までお店が並んでいた北岸には週末に三菱自動車の車両展示が行われるそうです。
新市長はいろんなことを変えていくなぁ~
おや? こんな石垣 前からあったっけ?

発掘調査で出てきたものを再建したのかなぁ?
数年前からのリバーフロント開発計画で河川敷が大幅に改造されたから、その時にやったんだろうなぁ~
南岸には渡らず、再び本丸へと向かいます。


平日だから龍城堀にかかる神橋も空いてて、写真が撮りやすいぜ!


本丸をスルーして青海堀へと向かいます。
持仏堂曲輪から二ノ丸広場への橋には番傘が並んでいます。

暗くなるとライトアップされますよ。
あら、猿回しですわ。

この日のおもてなしは家康公と本多忠勝殿と稲姫ちゃんでしたね。

ドラマ館が空いていたので入ろうかと思ったんだけど、マスクを持って無かったので、ちょっとやめておきました。
建屋の中とかは、やっぱちょっとマスク着用しておきたいです。
また陽が当たってきたので、桜がキレイに見えてきましたわ

※ポチっとすると大きくなるよ。

ジャンボ花見団子を買って行こうと思ったんだけどお茶屋のショーケースの中に間何も無く…
売切れちゃったのか?
残念です。
しかし、ジャンボ花見団子の値段が1,600円に上がっていて愕然としたぜ。
元々は1,000円だったんですが、確か去年値上げされて1,100円になったはずなのに、今年はさらに爆上げしてきました。
もうそんな値段だと買う気になれんので、無くて良かったかもな。
なんかオブジェができてるな。

あの低いテーブルはカメラを置くためのものなのだろうか?
ちょっと位置が良くない気がするが…
花時計

ちょっと花が成長しすぎて、三つ葉葵がわかりづらくなってんなぁ~
このハートは夜になると光るな。

帰ろうと思って駐車場に向かったのですが、普段通らない散歩道を通ってみました。

茶店のところに降りてきたよ。

で、お店が空いてそうだったのでパフェを食べて行くことにしました。
1,983円とど高いですが、せっかくなので「殿潤パフェ(ドリンク付き)」をいただきました。

松潤カラーの紫です。
ブルーベリーですね。
あとは抹茶アイスにクリームチーズ、下の方は寒天ゼリーも入っていて、表面には金箔がちりばめられています。
ブルーベリーの甘酸っぱさがイイですね~
謎の黒いドリンクは、そのまま一口飲んでみたらなんだかよくわからないお茶のようだった(尾根遺産の説明がよく聞き取れませんでした)んだけど、小さいカップに入った謎の液体を注ぐと、こちらも松潤カラーへと変身します。

こうして飲むと、ちょっと変わった感じのレモンティーになりますわ。
謎の液体はレモン汁だったんですね~
ほんのり甘みも付いてます。
美味しぃ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ってなわけで、16時になっちゃったのでサクッと帰りましたが、陽射しがあれだけ暑かったのに夕方になったら急激に寒くなってきちゃって、だいぶ薄着だったから帰りは寒さに震えてしまいました。
終末は天竜川へ花見ツーに行こうと考えていたのだけど、土日とも雨になるみたいなので、近場ですがこの日に花見しといて良かったですわ。
岡崎公園の桜に関しては満開の頃合いをみて仕事帰りに夜桜見物しに再度訪れたいと思っています。
満開は火曜あたりになるかな?
桜とバイクの季節ですね。私も撮影にいかないと。
by bis (2023-03-26 05:00)
桜は先始めると早いですよね。
綺麗ですが一番綺麗だとおもったのは
まんまるなヤドリギでした。
by 響 (2023-03-26 09:49)
雨の週末で今年の桜は終わりかなー(>_<)
by ごろすけ (2023-03-26 15:08)
天候次第ですが、来週の土日が今年のベストですかね。
岡崎は、美味しいお店が多いので行きたいな。
by わたべ (2023-03-26 18:04)
中部、近畿は満開が週の真ん中あたりになりそうなので、ベストな画はなかなか撮れそうにないかも?ですね。
>bisさん
まんまるヤドリギは多くの桜にぶら下がっていましたよ。
>響さん
平日の仕事帰りに夜桜見物と洒落こもうと思います。
>ごろすけさん
満開は過ぎてそうですが、花吹雪は堪能できるかも?(^^
>わたべさん
by よっすぃ〜と (2023-03-26 20:14)