HondaGo! in もてぎ 【一日目】 [新400X日記]
6/1(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
のち![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
朝7時半くらいに出発。
今回ははじめから新東名で、にょろ〜んとワープ2〜3のペースでのんびり行きますよ。
8時半過ぎに遠州森町PAで朝食です。

ご飯ものは重たい気がしたのでパンにしておきました。
再びにょろ〜んと走って…
清水JCT手前で富士山の頭の方が見えていたのですが、清水PAに到着する頃にはほとんど雲隠れしちゃって、惜しかったなぁ〜って感じ。
9時半過ぎに清水PAに到着です。

とりあえず漏れそうだったのでトイレに駆け込んで…
スペインのTORROTと、

イタリアのCABALLEROか!?

渋いね〜
再々にょろ〜ん
実際にはそこまで行かないのですが、メーター読みで37.2km/Lを記録!!
過去の瞬間最大風速はいくらだっけなぁ〜
一時間間隔で休憩を入れるようにしてたので、「次は中井PAか?」と思ったんですが、「ならば海老名SAまで行きたいなぁ」と中井をスルーしたところ、圏央道に入らなければならなかったので「海老名(SA)寄れねぇじゃ〜ん!」ってなってしまったのでした。
というわけで、11時過ぎに厚木PAに到着です。

まだランチには早いので、トイレと水分補給してすぐにリスタートいたします。
反対車線の超渋滞を見てニタニタしながら走ってたんですが、高尾山の手前のトンネルでこっちも超渋滞に!
トンネル内の渋滞は勘弁してほしい。
息苦しいです。
完全に止まることはほとんど無かったのですが、10km/h以下でずっと動き続けるのも二輪にとっては地獄の試練ですわ。
何が原因なんだ!と思っていたら、八王子JCTで中央道へ流れようとする車列が左車線を塞ぐような形に行列していたからなんですね。
なので、八王子JCTを過ぎたら正常なペースに戻ることができたのでした。
あの辺はトンネルで道幅広げられないので、ずっと手前からのバイパス的な道を造るほか解決はできないだろうね。
12時半ちょっと前に狭山PAに到着。

疲れたのでエネルギー補給しましょう。
数量限定の文字に釣られて「鶏ももカレー」(1200円だっけ)にしました。

じっくり煮込まれてスプーンでほろほろと切れていく鶏ももがめちゃ美味しい![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
カレーのルーも特に独特な味では無いんですが、文句なく普通に美味しいです。
渋滞で体力・気力をかなり削られていたけど、生き返ったわ〜
午前中は雲も多かったせいで比較的寒かったのですが、午後はだいぶ暑くなってきました。
久喜白岡JCTから東北道を北上。
八王子以降は未知の世界。
正確には圏央道も八王子から南下する方向にしか走ったことが無かったから、海老名JCT以降は未知の世界だったんですけどね。
東北道も新東名の静岡区間同様に120km/h制限になってるのですね。
それでも僕はワープ3前後でにょろにょろ行きまする。
気温の上昇と満腹感から激しい睡魔の攻撃を受けます。
14時 佐野SAに到着です。

さのまるく〜ん![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

下りの建屋はできたばっかな感じでとてもきれいでしたが、公園整備もスゴイですね。

さすがに雲があって富士山は全く見えませんでしたがぁ…
広大なドッグランもあったし、すごいですね。
佐野SAを出るとすぐに空全体が雲に覆われてしまい、ポツリポツリと落ちてきましたよ。
ただ、空は比較的明るいので、本降りになるような感じではありませんでした。
宇都宮市街地を目指すなら北関東道路に入った方が良いのですが、ひとまず東北道を直進して都賀西方ICを離脱。
R293を北東に進んで、14時45分くらいに道の駅にしかたに到着です。

スタンプポンして…
ロックンロール? ロカビリーか?

バンドの生演奏に合わせて、半世紀前に若者だった兄姉様達が華麗なダンスを踊っておりました。
もちろん、演奏しているバンドマンたちも半世紀前に若者だった人たちが多かったです。
いい歳の取り方してますね。
いつまでも”若者”いられるってイイことだ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
K3を南下し、K221→K71と東へ進んで、15時20分に道の駅みぶに到着です。

とりあえずスタンプポン!
あら、美味しそう。

なんだこれ!?

そうか!
”おもちゃのまち”なのか!!
全然気付いて無かったんだが、『バンダイミュージアム』もすぐ近くにあるじゃんね。

これは寄って行かんとならんなぁ〜と思ったのだが…
閉館は16時半で入館は16時までですと!?
いやいや、そんな余裕のない見学は嫌だなぁ。
ってことで、『バンダイミュージアム』は帰り(最終日)に寄ることにしよう!
そうと決まれば「とちおとめソフト」をいただきましょう。

んまんま![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さて、ホテルに向かうにはまだ早いし、当初考えていた日光ら辺の道の駅を攻略するには時間が無さすぎる。
なので、ターゲットを一つに絞って、まずはK172を北上します。
また雨が降ってきました。
まだカッパマンにならなくても大丈夫なレベルですが、”ポツポツ”よりは多めです。
R121を北上して鹿沼ICから東北道に入って宇都宮ICで降りて、16時15分に道の駅うつのみ やろまんちっく村に到着です。

うっかり第二駐車場に入ってしまいましたがぁ…
とりあえずスタンプポンして。
なぜカエル?

なんか店じまい感がすごいなぁ〜と思ったら、営業時間が16時までなんですって!?

早すぎだろ。
冬季は16時までっていうところはたまにあるけど、年間通じてこの営業時間なの?
それはもったいないねぇ〜
それじゃぁ、ホテルに向かいましょうか。
K22新里街道を南下します。
細谷のアポロステーションで給油。
満タン給油したかったのだけど、2,000円入れたら12Lしか入らなかった![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
追加で入れるのもなんだし、次の給油と合わせ技で計算すればイイやということでリスタートするのだけど…
しばらくして15円のおつりをもらってくるのを忘れたことに気付いたんだけど、戻るのもめんどいし…
ということで、チップということにしておきましたよ。
渋滞が![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
土地勘無いから抜け道もわからんし…
どこをどう通ったかよく覚えて無いけど、R119→K1で宇都宮駅を目指すのですがぁ…
宇都宮餃子像の写真を撮りたかったのだけど、どこに停めたらよいかわから〜ん!
ってなわけで、ひとまず断念して宇都宮駅の南側を回り込むようにK1→R4→K64と進んで…
17時半に今回のお宿『ホテルシーラックパル宇都宮』に到着です。

僕同様に翌日のもてぎに向けての前乗りと思われるバイク客がチラホラ居ました。
駅周辺のホテルはたいてい駐車場が無いのでこちらをチョイスしましたが、バイク用の専用区画は無いので四輪スペースに停めるよう指示されています。
チェックインして…
今回二連泊かつ途中清掃を入れない「eco連泊」ってやつにして、尚且つじゃらんポイントを利用したので朝食のみの二泊で12,840円也
お財布にもecoでっしゃろ?
んで、夕飯に宇都宮餃子を食べに行こうと思って聞いてみたところ、ホテル周辺には無いとのこと。
路面電車で駅まで行くことを薦められたが…
とりあえず、宇都宮餃子MAPをいただきました。
ビジネスホテルなので部屋は広くないですけど、僕にはその方が落ち着きます。

ベッドにゴロンとしてテレビ点けたら、もう外に出る気も無くなって…
一階の自販機コーナーに生ビールサーバーがあるってことなので行ってみると…

ほほう、日本酒サーバーもありますぜ!(あたしゃ呑まんけど)

ビールも日本酒も一杯300円です。
『どひえもん』においしそうな物もあったのですが、なんかガッツリ食べたい感じでも無かったので、おつまみとビール買って部屋呑みとしました。

ビールんまっ![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
でも、少ないです。
生中ではなく生小なので一杯ではとても満足できません。
とりあえずお風呂に入って寝てしまおうと思ったのですが、やはり物足りないのでもう一杯。
ロング缶を買った方が全然お安く仕上がるんですけど〜ってとこなんですが、やっぱ生の方が旨いですからね。
ほろ酔いで早目の消灯としましたが、いつもの如く外泊はなかなかん寝付けません。
落ちたかと思っても一時間くらいでまた起きてしまって…
外泊でもぐっすり眠れるイイ方法ってないかなぁ〜
ちなみに、この日の走行距離は465kmとなりました。
という感じで、【一日目】は終了です。
つづきも見てくださいね〜![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
朝7時半くらいに出発。
今回ははじめから新東名で、にょろ〜んとワープ2〜3のペースでのんびり行きますよ。
8時半過ぎに遠州森町PAで朝食です。

ご飯ものは重たい気がしたのでパンにしておきました。
再びにょろ〜んと走って…
清水JCT手前で富士山の頭の方が見えていたのですが、清水PAに到着する頃にはほとんど雲隠れしちゃって、惜しかったなぁ〜って感じ。
9時半過ぎに清水PAに到着です。

とりあえず漏れそうだったのでトイレに駆け込んで…
スペインのTORROTと、

イタリアのCABALLEROか!?

渋いね〜
再々にょろ〜ん
実際にはそこまで行かないのですが、メーター読みで37.2km/Lを記録!!
過去の瞬間最大風速はいくらだっけなぁ〜
一時間間隔で休憩を入れるようにしてたので、「次は中井PAか?」と思ったんですが、「ならば海老名SAまで行きたいなぁ」と中井をスルーしたところ、圏央道に入らなければならなかったので「海老名(SA)寄れねぇじゃ〜ん!」ってなってしまったのでした。
というわけで、11時過ぎに厚木PAに到着です。

まだランチには早いので、トイレと水分補給してすぐにリスタートいたします。
反対車線の超渋滞を見てニタニタしながら走ってたんですが、高尾山の手前のトンネルでこっちも超渋滞に!
トンネル内の渋滞は勘弁してほしい。
息苦しいです。
完全に止まることはほとんど無かったのですが、10km/h以下でずっと動き続けるのも二輪にとっては地獄の試練ですわ。
何が原因なんだ!と思っていたら、八王子JCTで中央道へ流れようとする車列が左車線を塞ぐような形に行列していたからなんですね。
なので、八王子JCTを過ぎたら正常なペースに戻ることができたのでした。
あの辺はトンネルで道幅広げられないので、ずっと手前からのバイパス的な道を造るほか解決はできないだろうね。
12時半ちょっと前に狭山PAに到着。

疲れたのでエネルギー補給しましょう。
数量限定の文字に釣られて「鶏ももカレー」(1200円だっけ)にしました。

じっくり煮込まれてスプーンでほろほろと切れていく鶏ももがめちゃ美味しい
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
カレーのルーも特に独特な味では無いんですが、文句なく普通に美味しいです。
渋滞で体力・気力をかなり削られていたけど、生き返ったわ〜
午前中は雲も多かったせいで比較的寒かったのですが、午後はだいぶ暑くなってきました。
久喜白岡JCTから東北道を北上。
八王子以降は未知の世界。
正確には圏央道も八王子から南下する方向にしか走ったことが無かったから、海老名JCT以降は未知の世界だったんですけどね。
東北道も新東名の静岡区間同様に120km/h制限になってるのですね。
それでも僕はワープ3前後でにょろにょろ行きまする。
気温の上昇と満腹感から激しい睡魔の攻撃を受けます。
14時 佐野SAに到着です。

さのまるく〜ん
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

下りの建屋はできたばっかな感じでとてもきれいでしたが、公園整備もスゴイですね。

さすがに雲があって富士山は全く見えませんでしたがぁ…
広大なドッグランもあったし、すごいですね。
佐野SAを出るとすぐに空全体が雲に覆われてしまい、ポツリポツリと落ちてきましたよ。
ただ、空は比較的明るいので、本降りになるような感じではありませんでした。
宇都宮市街地を目指すなら北関東道路に入った方が良いのですが、ひとまず東北道を直進して都賀西方ICを離脱。
R293を北東に進んで、14時45分くらいに道の駅にしかたに到着です。

スタンプポンして…
ロックンロール? ロカビリーか?

バンドの生演奏に合わせて、半世紀前に若者だった兄姉様達が華麗なダンスを踊っておりました。
もちろん、演奏しているバンドマンたちも半世紀前に若者だった人たちが多かったです。
いい歳の取り方してますね。
いつまでも”若者”いられるってイイことだ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
K3を南下し、K221→K71と東へ進んで、15時20分に道の駅みぶに到着です。

とりあえずスタンプポン!
あら、美味しそう。

なんだこれ!?

そうか!
”おもちゃのまち”なのか!!
全然気付いて無かったんだが、『バンダイミュージアム』もすぐ近くにあるじゃんね。

これは寄って行かんとならんなぁ〜と思ったのだが…
閉館は16時半で入館は16時までですと!?
いやいや、そんな余裕のない見学は嫌だなぁ。
ってことで、『バンダイミュージアム』は帰り(最終日)に寄ることにしよう!
そうと決まれば「とちおとめソフト」をいただきましょう。

んまんま
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さて、ホテルに向かうにはまだ早いし、当初考えていた日光ら辺の道の駅を攻略するには時間が無さすぎる。
なので、ターゲットを一つに絞って、まずはK172を北上します。
また雨が降ってきました。
まだカッパマンにならなくても大丈夫なレベルですが、”ポツポツ”よりは多めです。
R121を北上して鹿沼ICから東北道に入って宇都宮ICで降りて、16時15分に道の駅うつのみ やろまんちっく村に到着です。

うっかり第二駐車場に入ってしまいましたがぁ…
とりあえずスタンプポンして。
なぜカエル?

なんか店じまい感がすごいなぁ〜と思ったら、営業時間が16時までなんですって!?

早すぎだろ。
冬季は16時までっていうところはたまにあるけど、年間通じてこの営業時間なの?
それはもったいないねぇ〜
それじゃぁ、ホテルに向かいましょうか。
K22新里街道を南下します。
細谷のアポロステーションで給油。
満タン給油したかったのだけど、2,000円入れたら12Lしか入らなかった
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
追加で入れるのもなんだし、次の給油と合わせ技で計算すればイイやということでリスタートするのだけど…
しばらくして15円のおつりをもらってくるのを忘れたことに気付いたんだけど、戻るのもめんどいし…
ということで、チップということにしておきましたよ。
渋滞が
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
土地勘無いから抜け道もわからんし…
どこをどう通ったかよく覚えて無いけど、R119→K1で宇都宮駅を目指すのですがぁ…
宇都宮餃子像の写真を撮りたかったのだけど、どこに停めたらよいかわから〜ん!
ってなわけで、ひとまず断念して宇都宮駅の南側を回り込むようにK1→R4→K64と進んで…
17時半に今回のお宿『ホテルシーラックパル宇都宮』に到着です。

僕同様に翌日のもてぎに向けての前乗りと思われるバイク客がチラホラ居ました。
駅周辺のホテルはたいてい駐車場が無いのでこちらをチョイスしましたが、バイク用の専用区画は無いので四輪スペースに停めるよう指示されています。
チェックインして…
今回二連泊かつ途中清掃を入れない「eco連泊」ってやつにして、尚且つじゃらんポイントを利用したので朝食のみの二泊で12,840円也
お財布にもecoでっしゃろ?
んで、夕飯に宇都宮餃子を食べに行こうと思って聞いてみたところ、ホテル周辺には無いとのこと。
路面電車で駅まで行くことを薦められたが…
とりあえず、宇都宮餃子MAPをいただきました。
ビジネスホテルなので部屋は広くないですけど、僕にはその方が落ち着きます。

ベッドにゴロンとしてテレビ点けたら、もう外に出る気も無くなって…
一階の自販機コーナーに生ビールサーバーがあるってことなので行ってみると…

ほほう、日本酒サーバーもありますぜ!(あたしゃ呑まんけど)

ビールも日本酒も一杯300円です。
『どひえもん』においしそうな物もあったのですが、なんかガッツリ食べたい感じでも無かったので、おつまみとビール買って部屋呑みとしました。

ビールんまっ
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
でも、少ないです。
生中ではなく生小なので一杯ではとても満足できません。
とりあえずお風呂に入って寝てしまおうと思ったのですが、やはり物足りないのでもう一杯。
ロング缶を買った方が全然お安く仕上がるんですけど〜ってとこなんですが、やっぱ生の方が旨いですからね。
ほろ酔いで早目の消灯としましたが、いつもの如く外泊はなかなかん寝付けません。
落ちたかと思っても一時間くらいでまた起きてしまって…
外泊でもぐっすり眠れるイイ方法ってないかなぁ〜
ちなみに、この日の走行距離は465kmとなりました。
という感じで、【一日目】は終了です。
つづきも見てくださいね〜
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
こんにちは。
遠路お疲れ様でした。
MotoGP日本GPの時に宇都宮のビジホに泊まった事があるけど、宇都宮の駅周りに餃子のお店は多いけど、土日とかは結構混むから、上手く立ち回らないと...
by HIRO (2024-06-04 21:10)
駅前のお店に行ったけど、夕飯には時間が早かったおかげか、めっちゃ空いていました。
>HIROさん
by よっすぃ〜と (2024-06-09 19:16)