朝から暑っ! [TERRA日記]
7/20(土) ちょい
日中は暑すぎてバイクに乗る気にはなれないので、早朝に走ります。
空が明るくなり始めた朝4時半に出発。
連日夜中でも25℃を下回らない熱帯夜なだけに、朝から暑いんですけど〜
大井池にて
日の出はまだかな?
この時4時44分でしたが、本日の名古屋の日の出時刻は4時53分とのことで岡崎が数分早いとしても、まだまだだな。
日中は激混みなR23も土曜の早朝にはガラ空きだぜ。
形原漁港大橋で朝日を拝みまする。
海岸沿いの道 好き
これで海風が冷たかったらサイコーだったんだけどなぁ〜
早朝から若いカップルが撮影に来ていたぜ。
カップルの撮影の邪魔にならないように極力遠い場所に停めて…
サンセットっぽいけど、蒲フォルニアのサンライズ
逆光だから真っ黒になっちゃうね〜
温泉街で折り返して、
来た道を戻ります。
ふと、湾スカがどうなってるか気になったので南コースから入って行ってみると…
坂野坂ICに通行止めの案内板が無くなっている!?
いつの間に開通したんだ?
天の丸のとこも完全に通行止めが解除されてるやんけ!
ここが法面が崩壊した現場の様だ。
開通して間もないのか? この先はアスファルトの割れ目から草がボーボー生えてて、それに乗ると滑るので細心の注意が必要であった。
で、予想はしてたけど、東コースはまだ開通していなかったので、桑谷で強制的に山を降ろされるのであった。
東コースの方は封鎖されています。
8月中には開通するかなぁ〜?
山を降りたら一瞬R1に入り、名電山中からK324を北上。
K35を経てR1に出たら、インターコスモへと向かいます。
あれ? 先週より5円も安くなっている!?
ガソリン価格の変動が激しいなぁ〜
で、6時半くらいに無事帰還。
本日の走行距離は63kmでした。
今日は急に西浦に行きたくなったのでそうしたけど、湾スカ走ってる時はだいぶ涼しかったので、やっぱ夏は山の中走らないとな!って感じ。
お昼までテレビ見ながら半分寝てたんだけど、ヴァル子さんに付けてる電波時計の電池が切れちゃったので電池を買いに行くついでにランチをして、帰りに『コジマトペ』という喫茶店へかき氷を食べに行きました。
初めて入ったけど、なんか面白いお店。
カウンターにフィギュアがいっぱい。(カウンターだけじゃないんだけど…)
ハシビロコウが好きらしい。
「クロクマ」(1,080円)
コーヒー味の苦み走ったシロップがかかってます。
口周りはバニラアイスで、鼻はサクランボ、目はレーズンで、耳は飴で半面コーティングされたバナナです。
中には練乳のかかった部分もあるんですが、最奥にはコーヒーゼリーと餡子が潜んでいます。
苦いコーヒーシロップと甘いバニラや練乳が絡み合って美味しいです。
氷自体は最近よくあるフワフワ系ではなく、ちょっと懐かしい昭和感漂う削りですね。
でも、頭キーンはならなかったので、良い氷を使ってそうですね。
たいへんおいしゅうございました。
ちなみにかき氷メニューは他に「シロクマ」と「アカクマ」があり、「シロクマ」は鹿児島のシロクマ風のフルーツたっぷり系だそうです。
「アカクマ」はイチゴ味だそうで、今度はそっちを食べてみようかな?
『コジマトペ』はR1沿いにあるのですが、入る前から渋滞が酷かったんだけど休日のお昼はいつも渋滞するところなので、ちょっと渋滞キツイなくらいに思っていたら、帰りに乙川を渡ったところで事故ってて一車線塞がれていたので、それでいつも以上に渋滞していた模様でした。
安全運転しろよ〜
日中は暑すぎてバイクに乗る気にはなれないので、早朝に走ります。
空が明るくなり始めた朝4時半に出発。
連日夜中でも25℃を下回らない熱帯夜なだけに、朝から暑いんですけど〜
大井池にて
日の出はまだかな?
この時4時44分でしたが、本日の名古屋の日の出時刻は4時53分とのことで岡崎が数分早いとしても、まだまだだな。
日中は激混みなR23も土曜の早朝にはガラ空きだぜ。
形原漁港大橋で朝日を拝みまする。
海岸沿いの道 好き
これで海風が冷たかったらサイコーだったんだけどなぁ〜
早朝から若いカップルが撮影に来ていたぜ。
カップルの撮影の邪魔にならないように極力遠い場所に停めて…
サンセットっぽいけど、蒲フォルニアのサンライズ
逆光だから真っ黒になっちゃうね〜
温泉街で折り返して、
来た道を戻ります。
ふと、湾スカがどうなってるか気になったので南コースから入って行ってみると…
坂野坂ICに通行止めの案内板が無くなっている!?
いつの間に開通したんだ?
天の丸のとこも完全に通行止めが解除されてるやんけ!
ここが法面が崩壊した現場の様だ。
開通して間もないのか? この先はアスファルトの割れ目から草がボーボー生えてて、それに乗ると滑るので細心の注意が必要であった。
で、予想はしてたけど、東コースはまだ開通していなかったので、桑谷で強制的に山を降ろされるのであった。
東コースの方は封鎖されています。
8月中には開通するかなぁ〜?
山を降りたら一瞬R1に入り、名電山中からK324を北上。
K35を経てR1に出たら、インターコスモへと向かいます。
あれ? 先週より5円も安くなっている!?
ガソリン価格の変動が激しいなぁ〜
で、6時半くらいに無事帰還。
本日の走行距離は63kmでした。
今日は急に西浦に行きたくなったのでそうしたけど、湾スカ走ってる時はだいぶ涼しかったので、やっぱ夏は山の中走らないとな!って感じ。
お昼までテレビ見ながら半分寝てたんだけど、ヴァル子さんに付けてる電波時計の電池が切れちゃったので電池を買いに行くついでにランチをして、帰りに『コジマトペ』という喫茶店へかき氷を食べに行きました。
初めて入ったけど、なんか面白いお店。
カウンターにフィギュアがいっぱい。(カウンターだけじゃないんだけど…)
ハシビロコウが好きらしい。
「クロクマ」(1,080円)
コーヒー味の苦み走ったシロップがかかってます。
口周りはバニラアイスで、鼻はサクランボ、目はレーズンで、耳は飴で半面コーティングされたバナナです。
中には練乳のかかった部分もあるんですが、最奥にはコーヒーゼリーと餡子が潜んでいます。
苦いコーヒーシロップと甘いバニラや練乳が絡み合って美味しいです。
氷自体は最近よくあるフワフワ系ではなく、ちょっと懐かしい昭和感漂う削りですね。
でも、頭キーンはならなかったので、良い氷を使ってそうですね。
たいへんおいしゅうございました。
ちなみにかき氷メニューは他に「シロクマ」と「アカクマ」があり、「シロクマ」は鹿児島のシロクマ風のフルーツたっぷり系だそうです。
「アカクマ」はイチゴ味だそうで、今度はそっちを食べてみようかな?
『コジマトペ』はR1沿いにあるのですが、入る前から渋滞が酷かったんだけど休日のお昼はいつも渋滞するところなので、ちょっと渋滞キツイなくらいに思っていたら、帰りに乙川を渡ったところで事故ってて一車線塞がれていたので、それでいつも以上に渋滞していた模様でした。
安全運転しろよ〜
こんにちは。
>蒲フォルニアのサンライズ
千葉フォルニアはオーバーツーリズム?嫌さに景観を台無しにする文字入りの幕とかで...
https://kuruma-news.jp/post/675962
>かき氷メニュー
美味しそうですね。
元祖?しろくまの鹿児島は天文館むじゃきのしろくまもバリエーションは色々ありますよ。
https://mujyaki.co.jp/shirokuma_list
by HIRO (2024-07-20 21:08)
名古屋駅では中国人旅行客をよく見かけるのですが、三河の田舎に外国人旅行者はさほど来ないので、いまのところオーバーツーリズム問題はなさそうな雰囲気です。
>HIROさん
by よっすぃ〜と (2024-07-21 20:42)