SSブログ

カフェミニ in パスカル清見 [新400X日記]

10/6() [曇り]ときどき[小雨]のち[晴れ]

朝6時半にMarkⅢで出動!
241006-01.jpg
若干寒いかな。
夜中に降った雨で濡れているところもあったので慎重に高速走行へと移行。

矢作川の手前から工事による車線規制。反対車線も同様に車線規制していたので、帰りはココを通らない方が良いだろう。
241006-02.jpg
東海環状では豊田東IC-豊田松平ICで事故との情報が入ってたのですが、事故車両の姿はもう無く後片付けをしているところでした。
 
7時半に美濃加茂SAに到着。
241006-03.jpg
寒かったのでホットコーヒーで温まります。
そして寒さ対策で上だけカッパマンに変身です。

リスタートしたら富加関IC付近でパラパラと来ましたが、本降りにはならずいつの間にか止んでました。

美濃関JCTから東海北陸道へ
ひたすらワープ2で淡々と走行。

郡上城が見えてきた!
241006-04.jpg
ということで郡上八幡ICを降ります。

なんか車間詰めて来るヤカラがウザっ!!
241006-05.jpg
このあと せせらぎ街道(R256)に入るために『城南』交差点までは行かずにショートカットルートを通ったら、信号無視クソ野郎が!?
241006-06.jpg
さっきの煽りクソ野郎だわ。
即刻 免許を返上してください!!!

八幡大橋を渡って せせらぎ街道(R472)を北上して行きます。
ときおりパラパラと…

8時40分に道の駅明宝に到着。
241006-07.jpg
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ

明宝ハムになろう!!
241006-08.jpg
いや、ハムになるんか〜い[わーい(嬉しい顔)]

トイレ済ませたら時間調整で9時までベンチでのんびりと
このままだと会場に着くのが早すぎるので、途中どこかに寄り道して行こうとグーグルマップで物色。
『坂本口番所』なるものがあるようなので、そこに寄って時間調整をしようという算段でリスタートします。

カフェ・アグスタの手前で陽が出てきたのになぜかサーと雨が降ってくるというおかしな状況に!?
241006-09.jpg
カッパ着てて良かった〜

で、特にナビは設定せずに看板とかを探しながら北上して行ったのだけど、いつの間にか通り過ぎてしまって『坂本トンネル』に突入。
引き返すのもアレなんで、そのままカフェミニ会場の道の駅パスカル清見
241006-10.jpg
まだ9時20分だったので、さすがに一番乗りでした。
241006-11.jpg
めちゃめちゃ早かったですけど、受付してくれるというので…
缶バッヂ貰いました。
241006-12.jpg
5分くらいしたら2台目も到着。
241006-13.jpg
お早いことで[猫]

さて、ちょいと散策しましょうか。
241006-14.jpg
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
雨が降って川の水が濁ってるかと思いましたが、さすが”清流”馬瀬川ですね。

マツコDXも絶賛の「飛騨清見ソース」をまた購入。これが美味いんですわ。
241006-15.jpg
飛騨牛ポテチも買ったことあるね。

会場に戻ってきたら10台くらいに増えていたけど、まだ10時前とはいえ今一つ集まりが悪いか?
微妙な天気だったからかな?
このあと晴れていくので、きっとたくさん訪れたことでしょう。

というわけで会場を後にします。
サクッと来た道戻って明宝ハム買って帰ろうと思っていたけど、時間も早いので高山ラーメン食べに北上することに。

が、R257との合流地点でスタンプポンするのを忘れていたことに気付き、会場まで戻ることになったのでした。
まぁ、時間は全然あるので良いけど、濡れた路面でのUターンはドキドキだったぜ。

せせらぎ街道(R257/R472重複)を北上して行くと陽が射してきて路面も乾き始めました。
K73に入って巣野俣辺りではもう日陰以外は路面も乾きました。
241006-16.jpg
ただし、ときおり現れる濡れた箇所には注意が必要です。

あら?事故かな?
241006-17.jpg
なにやら和やかに談笑してるようだったので、問題はなさそうでした。
おそらくあの車はツーリングのサポートカーなんじゃないかな?と想像しております。

10時半に道の駅ななもり清見に到着。
241006-18.jpg
休憩しながら高山ラーメンをどこで食べようか検索します。
評価の高いお店は高山駅周辺に集中していて、どこも駐車場が見当たらない。
店舗から離れたところにあるのか? 公共の駐車場を利用せよ!ということなのか?

バイク増えてきたな。
241006-19.jpg
道の向こうにラーメン屋さんがあるのだが、市街地のラーメン屋と比べると評価が低いので、ん〜って感じで…

で、道の駅のレストランのメニューを見たら「飛騨牛高山ラーメン」なるものがあって、飛騨牛と高山ラーメンが同時に食べれるならそれがイイじゃん!ってことになって、11時の開店を待つことにしたのでした。

11時OPEN
241006-20.jpg
すぐさま注文してしばし待て!
「飛騨牛高山ラーメン」(1,600円)登場[ぴかぴか(新しい)]
241006-21.jpg
濁り系のしょう油スープと細ちじれ麺が『高山ラーメン』の定番なのかな?
スープは思ったよりは濃くないというか辛くないです。
ちじれ麺が袋麵っぽいんだけど、高山ラーメンってだいたいコレだからこういうもんなんだろうなぁ〜
それよりも、飛騨牛ですよ!!
241006-22.jpg
チャーシューではなく、直径5cmくらいのやわらか〜いお肉が三枚[かわいい]
スープの味が濃すぎないから、お肉の味がしっかり伝わってきます。
これは美味い!
ノーマルの「高山ラーメン」の倍のお値段ですが、ぜんぜん高いとは思えないですよ。
若干変化球ではありましたが、美味しい高山ラーメンを食べることができて大満足なのでした。

さて、デザートはあそこのソフトだな!ってことで、中部縦貫から東海北陸道に入って南下しましょう。
241006-23.jpg
陽射しは暑いんだけど、風が冷たくてめっちゃ気持ちイイ〜

12時にひるがの高原SAに到着です。
241006-24.jpg
あれ?なんか人が少ないなぁ〜
241006-25.jpg
いつももっと人が溢れかえっているのに、今日は何故かまばらだったなぁ

展望台に上がって…
241006-26.jpg
牧歌の里ではコキアがイイ感じに紅葉してるらしいけど…
見えんな。

スキー場の方の雄大な景色がイイよね〜
241006-27.jpg
※ポチっとすると大きくなるよ

んで、明宝ハム買いました。
241006-28.jpg
360gで1,236円は痺れましたがぁ…
「古地鶏のくんせい」はどんなものかわからんので、興味津々で買いました。

そして「ミルクソフト」(350円)
241006-29.jpg
抜群の安定感!
めっさ美味い〜[キスマーク]

満足したので帰りましょう!

橋脚高日本一の『鷲見橋』
241006-30.jpg
できて間もない頃にこの下の道を走って高さを確認したことあるけど、上走っちゃうと全然わかんないんだよね〜

標高が下がってきたせいか白鳥辺りから蒸し暑さが押し寄せてきました。

[眠い(睡眠)]
ヤバい!
お腹が満足したから強烈な睡魔がやってきた!
何度も意識が飛びかける。

なんとか美濃関JCTに辿り着いたぜ。
241006-31.jpg
東海環状の対面通行は緊張感が増すので睡魔もいくらか解消できたけど、美濃加茂SAの奥のハイウェイオアシスへ
遠巻きに道の駅みのかもを見ながらスタンプポン!
241006-32.jpg
あっちまで行くのはめんどいので、縁石に腰掛けてしばし仮眠…
と思ったけど、暑くて眠れないのでリスタートします。

なつぞらが戻ってきた感じ。
241006-33.jpg
ちらほら雨雲も流れていたけど、午後は降らず。

お! エラン・スプリントや!!
241006-34.jpg
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
カッケー[揺れるハート]

朝 車線規制を見て通らない方が良いだろうと思ってた豊田JCT-岡崎IC間に5km25分の情報が出ていました。
やはりなってことで、豊田東ICで降りることを考えていたのだけど、あそこで降りるとR248で矢作川を渡るところで渋滞にはまるので、さらに手前で降りた方が良いだろうということで豊田松平ICで降りようとしていたところ…
今度はゴールドリーフカラーのエラン・スプリントや〜[ハートたち(複数ハート)]
241006-35.jpg
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
残念ながら赤エランちゃんは豊田市街地方面へ行ってしまったのでランデブーはわずかなのでした。
エランいいなぁ〜
乗ってみたいなぁ〜

R301を気持ちよく走っていたら、大麦田でノロノロに捕まってしまった[ふらふら]
4台くらい前のスバルが呪いのかと思ったら、さらにその4〜5台前にクレーン付きのトラックが居て、そいつがこのパレードの先導なのでした。
241006-36.jpg
ウザすぎるのでK338へ離脱です。

イイ感じに走っていたら、K339に入るところで微妙なノロさのばあさんヴィッツに引っ掛かってしまったので、
241006-37.jpg
安戸町からアタックルートへと離脱します。

その後は軽快に走れていたのですが、やすらぎ公園から中総へ向かう道で救急車先導のパレードに引っ掛かってしまいました。
241006-38.jpg
救急車が直進してくれたので、いつもの如く中総縦断ルートへ入ってパレードとはオサラバです。

球場からの下りでスーパーセブンと遭遇。
241006-39.jpg
朝の美濃加茂SAではハイウェイオアシスへ向かうスーパーセブンやポルシェ914なども見かけたけど、あの手のオープンカーイベントでもあったのかな?

彼岸花
241006-40.jpg
ポチカちゃんとのLINEのやりとりで彼岸花の話題が出てたので、家に着く直前に見かけて撮っておきました。

15時、無事帰還。
241006-41.jpg
本日の走行距離は399.9kmでした。
241006-42.jpg
おっ!と思って撮っちゃった。

ゲルパンツ履いてたのに、今日は帰りの東海環状でケツが痛くなっちゃって、アレ〜?って感じ。
もてぎツーの時はあれだけの距離走っても痛くならなかったのに、なんでだろう?
二週間後には和歌山遠征が待っているのだけど、大丈夫だろうか…


さて、夜になって例大祭へ行ってきました。
241006-43.jpg
通りに提灯が出て無かったのでやってないかと思いましたがぁ…
お祭りの日は夕飯代わりに夜店でたこ焼きを買ってくるのが定番だったのですが、数年前からたこ焼きのお店が来なくなり、今年もやはり来なかったので、しかたなく「たません」を買って食べたのでした。

僕が子供の頃には30〜40くらいの夜店が並び、この辺りでは一番のお祭りだったのだが…
寂れ具合がなんとも物悲しくなりますね。


nice!(9)  コメント(3) 
共通テーマ:バイク

nice! 9

コメント 3

bis

ぞろ目ナンバーだけではないですね。でも、車種はきまってますが(^^;)私はバイクの集団に嫌な目にあわされました。
車の人の方がまとまな日でしたね。
by bis (2024-10-07 09:05) 

響

カワセミのマンホールがカラフルで可愛いですね。
お肉が入ってるラーメンって食べたことない。
by (2024-10-11 20:41) 

よっすぃ〜と

問題のあるドライバー、ライダーが多すぎます。
 >bisさん

このマンホール良いですよね
 >響さん
by よっすぃ〜と (2024-10-20 23:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。