SSブログ

再び宇宙へ [Z125PRO日記]

12/8(日) [曇り]ときどき[晴れ]一時[小雨][雪]

今朝は8時前後に雨がポツポツ落ちてきたのですが、その後はずっと曇っててなかなか太陽が出てこない状況。

でも、午後から晴れる予報だったので、「ワイドなショー」を見終わった後にゼットンで山へと向かいました。


ひとまずラリージャパンの額田SSへ
241208-01.jpg
『No.18』ってなんのことやろ?って思ってしまいましたが、勝田選手のゼッケンナンバーでしたね。
失礼しました。

 
このあと額田SSでタナック選手とコバライネン選手が落っこちた場所を探しに林道へと踏み入れて行ったのですがぁ…
カメラの録画ボタン押すのを忘れていてなにも撮れていない[ふらふら]

林道コースは濡れた落ち葉で非常にスリッピーな状況で、上りで30km/h、下りは15km/hで走っててもズルズルと滑るヤバミな状態だったし、二人が落っこちた場所も全然わかりませんでした。
それっぽい場所が多数出現するので、特定できなかったんですよね〜
なんにせよ、あんな道で70〜80km/hで走行してたら落っこちるわなって感じですね。

とりあえず額田SSの主要部分を走り抜けたら巴山を越えて…
額田の奥地から巴山の峠を越えるとき、雨というより雪のようなものがポツポツと落ちてきていました。
めちゃめちゃ寒いし、空模様も雪が降ってもおかしくないような雲が立ち込めていました。

また”宇宙”に来ちゃいました。
241208-02.jpg
今日はバイクが一台も来ていませんでしたが、走り屋っぽい車が何台も並んでいて、店内は8割がたテーブルが埋まっていたのでした。
241208-03.jpg
今日はスパイスカレーではなく、前回ちょっと気になったパスタを食べに来ました。

「特製宇宙ナポリタン」(900円)です。
241208-04.jpg
ウィンナーはタコさんではなく宇宙人なんですって[わーい(嬉しい顔)]
このナポリタンもスパイシーで辛旨〜い[かわいい]
普通のナポリタンはケチャの甘みがけっこうあるものなんですが、おそらくケチャではなくトマトソースで作ってるんじゃなかろうか?
そして、何かはわかりませんがスパイスが効いてて刺激的です。
これはハマる旨さかも。
単体だとちょっと量が少なめなので、サラダとかトッピングをプラスするとかした方が良さそうです。
まぁ、お腹いっぱいになっちゃうと眠たくなっちゃうので、ツーの途中にはこれくらいで良いのかもしれませんが。
「宇宙ブレンド(HOT)」は食事メニューに+250円でいただけます。(単品だと450円だっけ?)
241208-05.jpg
実はこのお店、食事だけではなくコーヒーもめちゃくちゃ美味いんです。
前回飲んだ時にも思いましたが、僕の好みにドストライクな味なんです。
僕は酸味の強いコーヒーがあまり好きではないのですが、ここのは酸味があまり感じられず、かといって甘みが強いわけでもなく、尖ったところが無く非常にニュートラルでまろやかな味なのです。
ホント、コーヒー飲むためだけに行っても良いくらいなんですよね〜。

で、食後のブレンドでまったりしてる時に、隣のテーブルを片付けていた店員さんとちょいと会話をしたのですが、作手では午前中に雪が舞っていたとのこと。
路面がガッツリ濡れていたのもそのせいのようだ。


リスタートしてR301→K35を北上して、東(上流)側から三河湖へアプローチ。

三河湖SSを動画撮影しながらフルで走ろうと思ってたのですがぁ…
相変わらず録画ボタンを押し忘れていた[爆弾]

ちなみに、前回訪れた際には羽布ダムのとこの観光センターが無くなって新たな施設の建設の予定という状態だったのですが、すでに新しい建屋ができておりました。
ラリージャパンに間に合わせたのでしょうか?
三河湖SSの撮影をしているつもりだったのでスルーしちゃいましたが、近いうち三河湖SSの撮り直しのついでに施設訪問もしておこうと思います。

さて、三河湖SSですが、昨年までとは逆回転で三河湖をスタートするというコースになっておりました。
これはラリージャパンが開催される前年に行われたセントラルラリーでのコース方向になり、有名な神社コーナーでは神社を背にしてラリーカーが迫ってくるという映えスポットにもなってたそうです。

林道区間の途中の分岐路でタイヤ痕が右折方向についていましたが、昨年までのコースだとそこは直進するはずだったので直進していくと、途端にブレーキ痕が無くなりました。
やはりさっきの場所で曲がるレイアウトになっていたのか?
とりあえずは昨年までのスタート地点と思われる作手中河内まで行ったんですが、どこにもタイヤ痕が無いのでやはりこっちはコースではないようだ。

ゴール地点は先日紅葉狩りに加茂農道へ行った際にラリーのマーカーなどがあった和合町の神明神社付近と思われるので、そっちへ向かっていたところ山の中で激しい尿意に襲われたので、放水しようと止まって録画を止めるつもりでボタンを押し、リスタートする時に録画スタートするつもりでボタンを押して、カメラの状態を確認しようとミラーを覗き込んだところ、待機状態の緑のランプが点灯[たらーっ(汗)]
そこでようやく今まで録画できていなかったことが判明したのでした。

今さら三河湖SSのスタート地点まで戻って撮り直すのもアレだったので、ひとまずコースレイアウトの確認だけすることに。
三河湖へ向かう道へと踏み込んで行ってみると、牧場の中を通る道にタイヤ痕を発見!
やはりそっちが正しいコースだったかって感じ。

で、一旦タイヤ痕のあった分岐路まで行って、そこから正しいコースを辿るように和合町のゴールと思われる場所まで行ったのでした。
ただ、正確なゴール地点はわからず、まずは先日マーカーがあった分岐を直進して「まどいの丘包括支援センター」のとこまで行ってみたんですがラリーの痕跡は見られず。
分岐路まで戻ってもう一方の方へ進み、さらにその先の分岐を南に曲がって帰路に着こうとしたところ、タイヤ痕を発見。
そこからR301に出て豊田スタジアムに向かったのでしょう。
なるほどね。


で、豊田スタジアムには向かわずK336に入って南下し、白山神社のとこからトラディショナルGCの方へと抜けて常磐南小のとこからさらに南下して中総には寄らずにサクッとうちまで。


15時ちょい過ぎに無事帰還。
本日の走行距離は105kmとなりました。

スプラッシュガードを外したのでリアの汚れ方がハンパ無い。
241208-06.jpg

シートバッグの上まで飛んでます。
241208-07.jpg
やっぱ、スプラッシュガードいるなぁ〜
グロム用の両持ちのヤツで代用しようかと思ったけど、後輪車軸に共締めするためにはもう少し長いシャフトじゃないとナットのかかり代が少なく外れる危険性があります。
なので、高価なので買い渋っているZ125PRO専用の物を入手するしかないかなぁと思っています。
送料抜きで15,000円なので、ちょっと気合がいるんだよなぁ〜
ゼットンへのXマスプレゼントってことで奮発するしかないかなぁ〜


今日はカープレイモニターの試験もしてみました。
241208-08.jpg
昨日はガレージ内で暗かったので、どういう状態かわかりやすく外で撮影しておきました。
この位置だと見難いです。
視線移動とうというより顔を下に向ける感じにしないと見えないので、もっと違う場所に配置できるように細工をしなければならないようです。
それができなければ、地図の確認は必ず止まってということになるかも?
っていうか、このモニターのサイズだと走行中の確認は厳しいのでどっちにしろ止まらないと駄目かもといった感じです。。

ちなみに、このモニターはメーカーがよくわからないのですが、UNEという会社が扱っているT65Aというもので、前後カメラ付のドラレコタイプもあります。
で、スマホと接続すると勝手にマップ(GoogleMAP?)が開くのですが、その他のスマホの操作はできません。
逆に、その状態でスマホは自由に他の操作ができるので、ミラーリングしてるわけではないのです。
どういう仕組みなんだろう?

モニターは光沢があり反射がきついので、光を拡販するタイプのフィルムを貼った方が良さそうです。

microSDカードスロットはあるのですが、音楽データを再生する機能は無さそうなので、カードはあくまでドラレコの記録用ということのようです。(カメラ付じゃない物にとっては無用の長物か?)
スマホを繋がずに音楽プレイヤーとして使えると良かったと思うのだが…

音声接続に関してはまだ試していません。
スマホとインカムを接続した方が良いのか? モニターとインカムを接続すればナビ音声が聞けるのか? 試してみないとわからないところです。


といったところで、モニター配置と音声接続についてはおいおいレポしようと思います。
それではまた[手(パー)]


nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

nice! 9

コメント 2

HIRO

こんにちは。
 >食事だけではなくコーヒーもめちゃくちゃ美味いんです。
そういうお気に入りなお店は大事ですね。
 >カープレイモニター
意外とデカイ様に見えるのは...
by HIRO (2024-12-08 21:08) 

よっすぃ〜と

今どきのスマホと比べると画面は小さいです。
 >HIROさん
by よっすぃ〜と (2024-12-15 10:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。