SSブログ

バルブ換えてみた [Z125PRO日記]

2/2() [雨]のち[曇り]

こちら、ヴァル子さん用に用意したヘッドライトのハロゲンバルブ(アブソリュート)
250202-01.jpg
ヴァル子さんのヘッドライトは、純正が2年ほどで切れ、二代目のPIAAのバルブも3年ほどで昇天。
三代目としてソーラムハロゲンを搭載しましたが、いつ切れても良いようにこのバルブを用意。
が、ソーラムハロゲンが思いの外 長寿…というか走行機会が少ない=点灯時間が短いから消耗が少ないっちゅうこともあって、一年後にはヴァル子さんも引退を予定しているので、このままでは使用されないまま終わってしまう!と思って、ゼットンに搭載することにしたのでした。

ヴァル子さんもゼットンもヘッドライトが同じHS1 35w/35wだったので流用できたのでした。

 
ゼットンのヘッドライトはカウルを外さなくても交換できるのですが、空間が狭くて手が入りにくいので作業はスムーズとはいきませんでした。

純正バルブ(PHILIPS)
250202-02.jpg

アブソリュート
250202-03.jpg

わかりづらい!
あと、カメラの自動調整機能のせいでアブソリュートの方が暗く色温度も低く見えてしまってますが、実際はアブソリュートの方が白味が強くわずかに明るいです。


シャッターを閉めて、カメラをマニュアル操作にして撮影してみると

純正
250202-04.jpg

アブソリュート
250202-05.jpg
アブソリュートの方がわずかに明るいのがわかるでしょうか?

っていうか、純正バルブがそもそもかなり明るい物が奢られていたってことがわかりました。

ゼットンで初めて夜に走った時に暗さを感じなかったのは、ヴァル子さんと比べてライトが地面に近いからだと思っていましたが、そうではなく元々明るいバルブのおかげということだったのですね~


せっかくなので、ポジ球も換えてみよう!

純正はT10のウェッジ球が付いていますが、ドルヒン号(レガシィ)のポジ球に使ってたLED球を付けてみました。
250202-06.jpg

『宇宙恐竜ゼットン』の発光部(赤矢印部)のイメージです。
250202-07.jpg
はじめはユニコーン号(PCX)で使ってたグリーンLEDにしようと思ってましたが、ゼットンだからアンバーのが良いでしょう。

ヘッドライトが点灯しても溶け込まない感じ。
250202-08.jpg
いいんじゃない?[猫]


暗くなったら近所一回りしてヘッドライトの具合を確認しようと思ふ。




【中居くん&フジテレビ騒動について物申したい】

先日のフジテレビの会見、非常に腹が立ちました。

執拗に「同意か、不同意か、どっち!?」と質問を繰り返していたクソ記者。

ああいうヤツは即刻退場させるべきでしょう。

「オノレのやってることが二次加害じゃ!!!!」と言いたくてしかたなかったですよ。

その後に石田という記者がその発言を暗に批判するような事を言ってくれて拍手を受けていましたが、「中にはこういう良識ある記者も居るんだね」と思いましたね。

GACKTもSNSでその記者のことを称賛し、一方で記者の”質”が悪いことも指摘していて、GACKTのことはめちゃくちゃ嫌いですけど、激しく同意しました。


また、コメンテイターの古市氏の「文春廃刊すべき」発言についても、古市氏のことも嫌いですけど、激しく同意です。

文春のやっていることは人を不幸にしかしていないと前々から思っており、たとえそれが悪事を暴くことであっても、被害者の誰か一人でも幸せになりましたか?と言いたい。

誰かを不幸にしかしないような行為は”正義”の仮面を被った”悪”でしかなく、それこそ排除しなければならない行為だと考えます。

胸糞が悪いです。

国家の平和と安全を守るために国が強制力を発動すべきだとも思うのですが、「表現の自由の侵害だ!」との反論が来るから国が手を出せないのもわかるので、これは良識ある国民が文春をはじめとする低俗ゴシップ誌を排除する方向への気運を高めていかないといけないと思っています。

政治家や国家権力、大企業などの不正や犯罪行為の暴露にもっと力を注ぎなさい!!


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。