ドリカフェと富士五湖ツー【本編】 [新400X日記]
10/9(日)
ときどき
のち![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
朝5時50分くらいに出発して、岡崎ICから東名を東へ
…
GHOSTバグった![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
どこでバグったかわからなかったのですが、家に帰ってから確認したら初めの方の写真が全然無かったので、一発目からバグってたみたい。
バグるとリセットボタンを押さないと回復しないので、最初の休憩ポイントまでの写真が一切無いのでした。
で、ドラレコから写真を切り出そうと思ったら、高画質モードで撮影してたので頭の2時間は上書きされて残っていなかったという…
ってな感じで、7時15分に牧之原SAに到着です。
![221009-01.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_221009-01.jpg)
とりあえずGHOSTをリセットしておいて朝ごはんを食べに行きましょう。
富士山見えるで~
![221009-02.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_221009-02-cd488.jpg)
この日は雨予報も出ていたので全然期待していなかったんですが、天竜川でそれっぽい物が見えても「まさかね」と思いつつ、掛川あたりでハッキリと富士山んが見えて「マジか!?」ってなってたんで、富士山VIEWテーブルに陣取って、富士山を見ながら季節限定の「しらす丼」(980円だっけか?)をいただきました。
![221009-03.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_221009-03-5635a.jpg)
ちょこっと桜えびも乗ってて、朝から静岡を味わったのでした。
おいちっ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
値段的に大盛りが出てくるんじゃないかと若干心配しましたが、朝食にちょうど良い量だったので、お腹パンパンにならずに済んで助かりました。
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
朝5時50分くらいに出発して、岡崎ICから東名を東へ
…
GHOSTバグった
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
どこでバグったかわからなかったのですが、家に帰ってから確認したら初めの方の写真が全然無かったので、一発目からバグってたみたい。
バグるとリセットボタンを押さないと回復しないので、最初の休憩ポイントまでの写真が一切無いのでした。
で、ドラレコから写真を切り出そうと思ったら、高画質モードで撮影してたので頭の2時間は上書きされて残っていなかったという…
ってな感じで、7時15分に牧之原SAに到着です。
![221009-01.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_221009-01.jpg)
とりあえずGHOSTをリセットしておいて朝ごはんを食べに行きましょう。
富士山見えるで~
![221009-02.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_221009-02-cd488.jpg)
この日は雨予報も出ていたので全然期待していなかったんですが、天竜川でそれっぽい物が見えても「まさかね」と思いつつ、掛川あたりでハッキリと富士山んが見えて「マジか!?」ってなってたんで、富士山VIEWテーブルに陣取って、富士山を見ながら季節限定の「しらす丼」(980円だっけか?)をいただきました。
![221009-03.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_221009-03-5635a.jpg)
ちょこっと桜えびも乗ってて、朝から静岡を味わったのでした。
おいちっ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
値段的に大盛りが出てくるんじゃないかと若干心配しましたが、朝食にちょうど良い量だったので、お腹パンパンにならずに済んで助かりました。
ドリカフェと富士五湖ツー【予告編】 [新400X日記]
リモコン? [新400X日記]
10/8(土)
ときどき![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は主に汎用スプラッシュガードをゼットン用に改造していたのですが、改造そのものは終了したのですが装着するまでには至らなかったので、また後程紹介するとして…
夕方 昨日ポチった物が届けられました。
![221008-06.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_221008-06.jpg)
Drift GHOST XL用のリモコンです。
GHOST XLはメットの右側に取り付けていて、走行中に操作するためにはアクセルから右手を離さないといけないため、左手で操作できるようにと購入しました。
「BT REMORT」って書いてありますけど、”BT”はブルートゥースのことです。
日本語の取説が無かったのですが、適当に操作して無事接続できました。
腕時計型なのですが腕に付けちゃうと操作しずらいので、とりあえずハンドルに巻き付けておきました。
![221008-07.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_221008-07-93890.jpg)
が、明日のドリカフェツーでの運用で様子見て設置場所を検討していこうと思います。
ちなみに、
逆Sマークのボタンが動画撮影のスタートおよび静止画撮影のシャッターになります。
その下のボタンは動画撮影の停止およびモードの切り替えができるようになってます。
モードの切り替えは、モードごとに逆Sマークの光る色が変わって識別できるようになってます。
ただし、カメラの電源ON/OFFはリモコンではできないので、走り出す時にカメラ本体の電源を入れておいて走行中はそのまま電源入れっぱなしということになりそうです。
まぁ、今まではドラレコ状態の撮りっぱなしにしていて動画から静止画を切り出していましたが、これからは欲しいタイミングの写真を撮影できるようになったので、動画から必要な場面を探し出す手間がと時間が省略出来て楽になるんじゃないかな~![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は主に汎用スプラッシュガードをゼットン用に改造していたのですが、改造そのものは終了したのですが装着するまでには至らなかったので、また後程紹介するとして…
夕方 昨日ポチった物が届けられました。
![221008-06.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_221008-06.jpg)
Drift GHOST XL用のリモコンです。
GHOST XLはメットの右側に取り付けていて、走行中に操作するためにはアクセルから右手を離さないといけないため、左手で操作できるようにと購入しました。
「BT REMORT」って書いてありますけど、”BT”はブルートゥースのことです。
日本語の取説が無かったのですが、適当に操作して無事接続できました。
腕時計型なのですが腕に付けちゃうと操作しずらいので、とりあえずハンドルに巻き付けておきました。
![221008-07.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_221008-07-93890.jpg)
が、明日のドリカフェツーでの運用で様子見て設置場所を検討していこうと思います。
ちなみに、
逆Sマークのボタンが動画撮影のスタートおよび静止画撮影のシャッターになります。
その下のボタンは動画撮影の停止およびモードの切り替えができるようになってます。
モードの切り替えは、モードごとに逆Sマークの光る色が変わって識別できるようになってます。
ただし、カメラの電源ON/OFFはリモコンではできないので、走り出す時にカメラ本体の電源を入れておいて走行中はそのまま電源入れっぱなしということになりそうです。
まぁ、今まではドラレコ状態の撮りっぱなしにしていて動画から静止画を切り出していましたが、これからは欲しいタイミングの写真を撮影できるようになったので、動画から必要な場面を探し出す手間がと時間が省略出来て楽になるんじゃないかな~
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
キミハン [うまいもん日記]
タイミングを逸して出しそびれていたネタを一つ。
新しい職場に移転して以来 同建屋AEONモール1Fにあって、いつも行列ができていて入れなかったハンバーグのお店が夏休み前に急に空いてたので入ってみた。
お店の名前は『キミのハンバーグが食べたい!』
略して『キミハン』
実写やアニメで映画化されたあの作品のタイトルからパクったのであろう店名ですがぁ…![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
まずはサラダから
![220809-01.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_220809-01.jpg)
アニメ声の店員さんの説明がイマイチ聞き取れなかったのですが、リンゴとほにゃららのドレッシングとのことで、今までに食したことのない不思議な味だったのでした。
ものすごく美味しいので、できればもっとドバドバとドレッシングをかけて欲しいと思ふ。
ドリンクセットのアイスコーヒー
![220809-02.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_220809-02-e201d.jpg)
ちょっとビックリな容器で登場しました。
まぁ、コーヒーについては特に珍しいことも無く…
「トリュフデミソースハンバーグ」(ドリンクセットで1,600円くらいだったかなぁ?)
![220809-03.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_220809-03-f82cc.jpg)
ご飯はおかわり自由との説明を受けていましたが、小盛だったので普通の人ならおかわりしたくなるでしょうね。
お味噌汁が付いてくるところが町の洋食屋さん的な感じ。
ハンバーグは一見すると非常にちんまりしているように思えたのですが、実は意外とずっしり来るのでした。
![220809-04.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_220809-04-52bf8.jpg)
デミソースはなんだか八丁味噌みたいな味がして、ちょっと謎な感じ。
八丁味噌を入れているのか?はたまたたまたま味が似てしまったのか?
想像していたデミソースの味と全然違ったので、なんだかすごい違和感を感じたのでした。
ハンバーグそのものは、肉汁ドバーってタイプではなく、わりとしっかり中まで火が通っていながら柔らかさと歯応えを上手くバランスさせている。
思いの外満腹になってしまった。
ごはんおかわりしなくて正解でした。
他のお味も試したいところなんですが、どれもこれも結構なお値段するので、そんなにしょっちゅう食べるわけにもいきません。
あと、お店の内装や食器、盛り付けなどが非常にお洒落でイイ感じなのに、調理係(店長か?)の居酒屋風掛け声がおしゃれな雰囲気を台無しにしていたのが残念でした。
あれはちょっとやめていただきたいなぁ~
ちなみに、このお店はハンバーグだけでなく『和パフェ』も売りメニューになっており、そちらも食べてみたいところ。
まぁまぁ量がありそうなので、食後のデザートにってわけにはいかないところが悩ましいのでした。
新しい職場に移転して以来 同建屋AEONモール1Fにあって、いつも行列ができていて入れなかったハンバーグのお店が夏休み前に急に空いてたので入ってみた。
お店の名前は『キミのハンバーグが食べたい!』
略して『キミハン』
実写やアニメで映画化されたあの作品のタイトルからパクったのであろう店名ですがぁ…
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
まずはサラダから
![220809-01.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_220809-01.jpg)
アニメ声の店員さんの説明がイマイチ聞き取れなかったのですが、リンゴとほにゃららのドレッシングとのことで、今までに食したことのない不思議な味だったのでした。
ものすごく美味しいので、できればもっとドバドバとドレッシングをかけて欲しいと思ふ。
ドリンクセットのアイスコーヒー
![220809-02.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_220809-02-e201d.jpg)
ちょっとビックリな容器で登場しました。
まぁ、コーヒーについては特に珍しいことも無く…
「トリュフデミソースハンバーグ」(ドリンクセットで1,600円くらいだったかなぁ?)
![220809-03.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_220809-03-f82cc.jpg)
ご飯はおかわり自由との説明を受けていましたが、小盛だったので普通の人ならおかわりしたくなるでしょうね。
お味噌汁が付いてくるところが町の洋食屋さん的な感じ。
ハンバーグは一見すると非常にちんまりしているように思えたのですが、実は意外とずっしり来るのでした。
![220809-04.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_220809-04-52bf8.jpg)
デミソースはなんだか八丁味噌みたいな味がして、ちょっと謎な感じ。
八丁味噌を入れているのか?はたまたたまたま味が似てしまったのか?
想像していたデミソースの味と全然違ったので、なんだかすごい違和感を感じたのでした。
ハンバーグそのものは、肉汁ドバーってタイプではなく、わりとしっかり中まで火が通っていながら柔らかさと歯応えを上手くバランスさせている。
思いの外満腹になってしまった。
ごはんおかわりしなくて正解でした。
他のお味も試したいところなんですが、どれもこれも結構なお値段するので、そんなにしょっちゅう食べるわけにもいきません。
あと、お店の内装や食器、盛り付けなどが非常にお洒落でイイ感じなのに、調理係(店長か?)の居酒屋風掛け声がおしゃれな雰囲気を台無しにしていたのが残念でした。
あれはちょっとやめていただきたいなぁ~
ちなみに、このお店はハンバーグだけでなく『和パフェ』も売りメニューになっており、そちらも食べてみたいところ。
まぁまぁ量がありそうなので、食後のデザートにってわけにはいかないところが悩ましいのでした。
HONDAドリーム中部ブロックツー [新400X日記]
おかえり [ABARTH日記]
10/1(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
ヴァル子さんが入院して以来 二週間何の音沙汰も無かったので、もしも部品調達に何ヵ月もかかるようなら一旦引き取りに行こうと思って朝一赤男爵に問い合わせたところ、担当者がお休みだったけど店長が状況を聞いていて、「部品は10月中旬に入荷の予定なので、もうしばらくお待ちください」とのことでした。
ちなみに不具合があったのはアクスルシャフトではなくナットだったらしい。
それはまた珍しいことですな。
ともあれ、何ヵ月も待たされるわけでは無いようなので、そのまま入院続行としたのでした。
で、夕方、車検の終わったポルコくんを引き取りに行ってきました。
![221001-02.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_221001-02-f1a35.jpg)
おかえり![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![221001-01.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_221001-01.jpg)
とはいえ、実はこちらも完全に整備作業が終わったわけではありません。
前回の点検時に指摘されていたタイミングベルトの交換を行おうと思っていたのですが、同時交換が必要なベルトにテンションをかけるための部品の在庫が無く、本国からの取り寄せに4週かかるとのことで、ベルトの交換作業は11月へと持ち越しとなったのでした。
まぁ、欧州車と暮らすにはこれくらいのことは許容する覚悟が必要ってことですな。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
ヴァル子さんが入院して以来 二週間何の音沙汰も無かったので、もしも部品調達に何ヵ月もかかるようなら一旦引き取りに行こうと思って朝一赤男爵に問い合わせたところ、担当者がお休みだったけど店長が状況を聞いていて、「部品は10月中旬に入荷の予定なので、もうしばらくお待ちください」とのことでした。
ちなみに不具合があったのはアクスルシャフトではなくナットだったらしい。
それはまた珍しいことですな。
ともあれ、何ヵ月も待たされるわけでは無いようなので、そのまま入院続行としたのでした。
で、夕方、車検の終わったポルコくんを引き取りに行ってきました。
![221001-02.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_221001-02-f1a35.jpg)
おかえり
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![221001-01.jpg](https://chunen-rider51.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e4a/chunen-rider51/m_221001-01.jpg)
とはいえ、実はこちらも完全に整備作業が終わったわけではありません。
前回の点検時に指摘されていたタイミングベルトの交換を行おうと思っていたのですが、同時交換が必要なベルトにテンションをかけるための部品の在庫が無く、本国からの取り寄せに4週かかるとのことで、ベルトの交換作業は11月へと持ち越しとなったのでした。
まぁ、欧州車と暮らすにはこれくらいのことは許容する覚悟が必要ってことですな。