ガッチリくん [Z125PRO日記]
ブルーインパルス襲来! [日記・ざれごと]
駅弁フェア [うまいもん日記]
紅葉散歩【岡崎・東公園編】 [Z125PRO日記]
紅葉散歩【小原の四季桜編】 [Z125PRO日記]
11/19(土)
のち![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日は『小原の四季桜』を観に行ったのですが、帰りに紅葉を見に岡崎の『東公園』にも寄って大量の写真を撮ってきたので、前後編に分けてお送りいたします。
朝8時くらいにゼットンで出発して、うろ覚えのルートで北上して一旦メイン会場の『小原ふれあい公園』をスルーして、9時40分くらいに無事『川見四季桜の里』の駐車場に到着です。

二輪の駐車料金は300円となります。(四輪は500円です)
四季桜

ソメイヨシノほど花付きが良くないので、この状態で8分前後ってとこかな。
紅葉もかなりイイ状態で、四季桜と紅葉が同時にベストに近い状態になったのはけっこう珍しいことかもしれません。

今年は当たり年だったなぁ~
前回訪れたのは2年前で、その時は曇天だったのでイマイチな見映えだったのですが、今回は晴天に恵まれて桜も紅葉も綺麗に輝いていましたよ。
それでは、つづきをどうぞ!
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日は『小原の四季桜』を観に行ったのですが、帰りに紅葉を見に岡崎の『東公園』にも寄って大量の写真を撮ってきたので、前後編に分けてお送りいたします。
朝8時くらいにゼットンで出発して、うろ覚えのルートで北上して一旦メイン会場の『小原ふれあい公園』をスルーして、9時40分くらいに無事『川見四季桜の里』の駐車場に到着です。

二輪の駐車料金は300円となります。(四輪は500円です)
四季桜

ソメイヨシノほど花付きが良くないので、この状態で8分前後ってとこかな。
紅葉もかなりイイ状態で、四季桜と紅葉が同時にベストに近い状態になったのはけっこう珍しいことかもしれません。

今年は当たり年だったなぁ~
前回訪れたのは2年前で、その時は曇天だったのでイマイチな見映えだったのですが、今回は晴天に恵まれて桜も紅葉も綺麗に輝いていましたよ。
それでは、つづきをどうぞ!
Xデー [日記・ざれごと]
ドラレコのカメラ位置を調整 [新400X日記]
MarkⅢのドラレコのフロントカメラは、今までアゴ下に括りつけられていたんですがぁ…

視点が低過ぎて、いざという時の状況把握がイマイチしづらいのではないか?という疑念をずっと抱いていたので、ようやくカメラ位置の変更を決断しました。
で、一旦仮付けでメーターフードの上にのっけてみました。

角度が振れなくて、やや下向きになってるんですが、とりあえずスクリーン越しにどう見えるかを確認するための配置です。
先日の岐阜SSの際にそれを確認して、視点の高さ的には理想に近くなりましたが、やはりスクリーン越しでは映像が若干ボケるってことで…
スクリーンを上げて、初めはスクリーンの支柱に横づけしようとしたのですが、垂直に切り立つ面に貼り付けるとスクリーンと干渉してしまうし、干渉を避けると貼り付けられる面がわずかで具合が悪いっちゅうことで、フロントカウルの右肩に貼り付けることになりました。

視点はメーターフードの上の時よりも低くはなりますが、スクリーンに被らないで配置できる一番高いところはココしかないのです。
ついでに、レーダーアンテナもこちらへ移設してしまいました。

あまり意味はありません![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
11/13(日)
ときどき
のち![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
お昼くらいから雨の予報だったので、朝一にカメラテストをしました。
イイ感じです。
車両センターからは右にオフセットしちゃってますが、あまり気にならないですしね。
アゴ下の時はガードパイプ=フレームに括りつけられていたこともあって、エンジンの振動により回転域によっては映像の波うち現象が起きていたんですが、カウル付けになったことで振動が吸収されて波うちが起こらなくなるんじゃないか?と期待しています。
はてさて、どうなりますかね![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

視点が低過ぎて、いざという時の状況把握がイマイチしづらいのではないか?という疑念をずっと抱いていたので、ようやくカメラ位置の変更を決断しました。
で、一旦仮付けでメーターフードの上にのっけてみました。

角度が振れなくて、やや下向きになってるんですが、とりあえずスクリーン越しにどう見えるかを確認するための配置です。
先日の岐阜SSの際にそれを確認して、視点の高さ的には理想に近くなりましたが、やはりスクリーン越しでは映像が若干ボケるってことで…
スクリーンを上げて、初めはスクリーンの支柱に横づけしようとしたのですが、垂直に切り立つ面に貼り付けるとスクリーンと干渉してしまうし、干渉を避けると貼り付けられる面がわずかで具合が悪いっちゅうことで、フロントカウルの右肩に貼り付けることになりました。

視点はメーターフードの上の時よりも低くはなりますが、スクリーンに被らないで配置できる一番高いところはココしかないのです。
ついでに、レーダーアンテナもこちらへ移設してしまいました。

あまり意味はありません
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
11/13(日)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
お昼くらいから雨の予報だったので、朝一にカメラテストをしました。
イイ感じです。
車両センターからは右にオフセットしちゃってますが、あまり気にならないですしね。
アゴ下の時はガードパイプ=フレームに括りつけられていたこともあって、エンジンの振動により回転域によっては映像の波うち現象が起きていたんですが、カウル付けになったことで振動が吸収されて波うちが起こらなくなるんじゃないか?と期待しています。
はてさて、どうなりますかね
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
祝!ラリージャパン開催記念RRC [ホビー日記]
11/12(土)
ときどき![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
ついに開幕したWRC Round13 ラリージャパン!
初日から激しいクラッシュによりラリーレジェンド新井敏弘さん(WRC2)が病院送りになったりして波乱の幕開けとなりましたが、二日目の伊勢神SSでも旧伊勢神トンネルでクラッシュ赤旗中断など、厳しいレースが展開されております。
そんな中、ラリージャパン開催を祝して”中総”こと岡崎中央総合公園にて独りRRC(ラジコン・ラリー選手権)を開催してきました!
ラリーといえば”ランチア”ってことで、久しぶりに037ラリーとデルタを走らせました。
ミニパイロンとマーカーでジムカーナコース作って走らせようと思ってたんですが、すっかり持ってくのを忘れてしまってフリー演技となってしまいました![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
アバルト由来の車たち

037ラリーにはしっかりとサソリマークが描かれてますし、ラリーデルタにもアバルトの血がしっかりと受け継がれています。
ランチアの復活をキボンヌ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
ついに開幕したWRC Round13 ラリージャパン!
初日から激しいクラッシュによりラリーレジェンド新井敏弘さん(WRC2)が病院送りになったりして波乱の幕開けとなりましたが、二日目の伊勢神SSでも旧伊勢神トンネルでクラッシュ赤旗中断など、厳しいレースが展開されております。
そんな中、ラリージャパン開催を祝して”中総”こと岡崎中央総合公園にて独りRRC(ラジコン・ラリー選手権)を開催してきました!
ラリーといえば”ランチア”ってことで、久しぶりに037ラリーとデルタを走らせました。
ミニパイロンとマーカーでジムカーナコース作って走らせようと思ってたんですが、すっかり持ってくのを忘れてしまってフリー演技となってしまいました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
アバルト由来の車たち

037ラリーにはしっかりとサソリマークが描かれてますし、ラリーデルタにもアバルトの血がしっかりと受け継がれています。
ランチアの復活をキボンヌ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)