岡崎公園の夜桜+ [日記・ざれごと]
夜桜 [日記・ざれごと]
予定外のお花見 [日記・ざれごと]
ライダーの原点 [映画談義]
3/24(金) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日は会社さぼって「シン仮面ライダー」を観に行ってきました。

さすが庵野監督
ヲタクに刺さるポイントがよくわかっている。
この映画は初代の「仮面ライダー」の世代には相当ぶっ刺さる作品になったのではないだろうか。

※このプラモは昨日完成していました。
それにしても、すごく深いテーマをかましてくれましたな。
正義のための暴力の是非とか、人を守るために命をかける決意とか…
あんなに血しぶきが飛び散りまくるとは思いもしなかったので、冒頭の戦闘シーンから衝撃が走ったんですが、ショッカーの戦闘員を殺して血まみれになった拳を見つめて苦悩する本郷猛の姿に「これぞ真の仮面ライダーの物語だ!」と思わずにはいられませんでした。
あらためて庵野秀明の凄さを思い知らされましたな。
とはいえ、庵野監督作品はセリフが多すぎるのが嫌いなところ。
「シン・ゴジラ」もCASTがしゃべり過ぎるのがすごく嫌だった。
その点「シンウルトラマン」は監督が樋口真嗣(平成「ガメラ」など)だったおかげでセリフは控えめで良かった(っていうか、もっと説明して!って感じも否めない)のだけど…
でも、やっぱりヲタクを唸らせるのは庵野監督なんだよな~。
ちなみに
ライダーカードももらったよ。

七瀬ちゃん演じるハチオーグ(旧作でいうところの「ハチ女」)はうれしいかも![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日は会社さぼって「シン仮面ライダー」を観に行ってきました。

さすが庵野監督
ヲタクに刺さるポイントがよくわかっている。
この映画は初代の「仮面ライダー」の世代には相当ぶっ刺さる作品になったのではないだろうか。

※このプラモは昨日完成していました。
それにしても、すごく深いテーマをかましてくれましたな。
正義のための暴力の是非とか、人を守るために命をかける決意とか…
あんなに血しぶきが飛び散りまくるとは思いもしなかったので、冒頭の戦闘シーンから衝撃が走ったんですが、ショッカーの戦闘員を殺して血まみれになった拳を見つめて苦悩する本郷猛の姿に「これぞ真の仮面ライダーの物語だ!」と思わずにはいられませんでした。
あらためて庵野秀明の凄さを思い知らされましたな。
とはいえ、庵野監督作品はセリフが多すぎるのが嫌いなところ。
「シン・ゴジラ」もCASTがしゃべり過ぎるのがすごく嫌だった。
その点「シンウルトラマン」は監督が樋口真嗣(平成「ガメラ」など)だったおかげでセリフは控えめで良かった(っていうか、もっと説明して!って感じも否めない)のだけど…
でも、やっぱりヲタクを唸らせるのは庵野監督なんだよな~。
ちなみに
ライダーカードももらったよ。

七瀬ちゃん演じるハチオーグ(旧作でいうところの「ハチ女」)はうれしいかも
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ブルーインパルス動画 [日記・ざれごと]
ブルーインパルスの動画をようつべに上げて、そのまま忘れてました。
前説
展示飛行
後設
最初一本の動画で作成したのですが、ようつべの設定で15分以上の動画のupができなくなっていた(変更すればいいんだけどね)ので、三部作に分割してあります。
前説
展示飛行
後設
最初一本の動画で作成したのですが、ようつべの設定で15分以上の動画のupができなくなっていた(変更すればいいんだけどね)ので、三部作に分割してあります。
点検な日 [TERRA日記]
3/19(日) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日はせっかくの晴天だったんですが、ヴァル子さんとポルコくんの点検を連チャンでブッキングしちゃってたんで、ツーできずちょっと残念だったなぁ~って感じなんですが…
午前中はヴァル子さんの点検ということで出発しようと思ってガレージのシャッターを開けたら、北花壇のチューリップが咲いてしまっていたわけで…

もう一輪ちょっと離れたところに蕾の子が居るんだけど、その子もこの色だと思われます。
他の色の子たちはこの子達が終わる頃に蕾になると思われます。
チューリップ以外にも花が咲いております。

ジューンベリーももう咲いちゃいそうなんだけど、3月に入って急激に暖かくなったから一気に花咲かせる雰囲気になっちゃってるのかね?
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日はせっかくの晴天だったんですが、ヴァル子さんとポルコくんの点検を連チャンでブッキングしちゃってたんで、ツーできずちょっと残念だったなぁ~って感じなんですが…
午前中はヴァル子さんの点検ということで出発しようと思ってガレージのシャッターを開けたら、北花壇のチューリップが咲いてしまっていたわけで…

もう一輪ちょっと離れたところに蕾の子が居るんだけど、その子もこの色だと思われます。
他の色の子たちはこの子達が終わる頃に蕾になると思われます。
チューリップ以外にも花が咲いております。

ジューンベリーももう咲いちゃいそうなんだけど、3月に入って急激に暖かくなったから一気に花咲かせる雰囲気になっちゃってるのかね?
補強 [Z125PRO日記]
3/18(土)
のち![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日はお昼過ぎまで雨模様だったので家でゴロゴロしてました。
とはいえ、お昼にココイチへランチしに行って、ついでにゼットンのスプラッシュガードの補強に使えそうなステイを探しにホムセンへ行き、どんな感じに組付けようか考えを巡らし、必要な加工を加えながら16時過ぎに完成させました。

以前は赤い矢印の箇所でチェーンガードと共締めし、緑の矢印の部分を両面テープで貼り付けていただけだったので、正直激しく強度不足だったわけで…
そのうちチェーンガードを固定してるところのブラケットが金属疲労でもげてしまうだろうと思ったので補強をすることにしたのでした。
上側のステイはカバーの内側でベースブラケットとボルト結合されており、チェーンガードとの共締め部にも関与しています。

ステイとボルト連結させるための孔をベースブラケットに開ける作業はサクサクっといきましたが、共締め部はステイにもともと開いていた孔の位置が合わなかったので、1.5mmくらい後方へ広げ(ようは楕円の孔にした)てピッチを合わせるのが一番大変でした。
孔をちょっと広げるのってなかなか大変です。
ひねりステイに調整部のボルトを通すためのΦ8の孔を開けるのも大変で、Φ8のドリルを持っていないので、それよりも大きいドリルで少しずつ削っていくという地道な作業をしたのでした。
かなりガッチリ仕上がったので、これでもう安心かな![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日はお昼過ぎまで雨模様だったので家でゴロゴロしてました。
とはいえ、お昼にココイチへランチしに行って、ついでにゼットンのスプラッシュガードの補強に使えそうなステイを探しにホムセンへ行き、どんな感じに組付けようか考えを巡らし、必要な加工を加えながら16時過ぎに完成させました。

以前は赤い矢印の箇所でチェーンガードと共締めし、緑の矢印の部分を両面テープで貼り付けていただけだったので、正直激しく強度不足だったわけで…
そのうちチェーンガードを固定してるところのブラケットが金属疲労でもげてしまうだろうと思ったので補強をすることにしたのでした。
上側のステイはカバーの内側でベースブラケットとボルト結合されており、チェーンガードとの共締め部にも関与しています。

ステイとボルト連結させるための孔をベースブラケットに開ける作業はサクサクっといきましたが、共締め部はステイにもともと開いていた孔の位置が合わなかったので、1.5mmくらい後方へ広げ(ようは楕円の孔にした)てピッチを合わせるのが一番大変でした。
孔をちょっと広げるのってなかなか大変です。
ひねりステイに調整部のボルトを通すためのΦ8の孔を開けるのも大変で、Φ8のドリルを持っていないので、それよりも大きいドリルで少しずつ削っていくという地道な作業をしたのでした。
かなりガッチリ仕上がったので、これでもう安心かな
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)