カープレイモニター [バイク談義]
12/7(土) ときどき
今日はいまいちスッキリ晴れてくれない感じだったので、ランチのついでに散髪に行った程度で特にお出かけはせず…
そんな中、新しいスマホといろいろなブルートゥース機器の接続をしていたのですが、ポルコくん用のカープレイモニターが有線接続じゃなくても問題無く接続することができたので、もしやと思ってバイク用に買ったけど前のスマホでは接続ができなくて眠らせていたカープレイモニターを引っ張り出して試してみたところ、こちらもあっさりと接続ができてしまったのでした。
で、MarkⅢ用に買った物ではあるのですが、付属の取り付けステーではMarkⅢのメーター上の細いパイプには取り付けができないので、どこへ設置するか?おいおい考えて行くものとして、ひとまずゼットンに取り付けてみました。
ステーの自由度が低くて思うような位置に持ってこれないのですが、メーターが隠れないようにタンク側へ突き出すように配置することでなんとか使えそうです。
車両電源ケーブルは使用せずUSB電源へ接続しています。
モニターのタッチパネルで操作できるので、スマホはバッグなどにしまっておくことができます。
というわけで、しばらくこちらで運用していこうと思います。
早々に売ってしまわなくて良かった
今日はいまいちスッキリ晴れてくれない感じだったので、ランチのついでに散髪に行った程度で特にお出かけはせず…
そんな中、新しいスマホといろいろなブルートゥース機器の接続をしていたのですが、ポルコくん用のカープレイモニターが有線接続じゃなくても問題無く接続することができたので、もしやと思ってバイク用に買ったけど前のスマホでは接続ができなくて眠らせていたカープレイモニターを引っ張り出して試してみたところ、こちらもあっさりと接続ができてしまったのでした。
で、MarkⅢ用に買った物ではあるのですが、付属の取り付けステーではMarkⅢのメーター上の細いパイプには取り付けができないので、どこへ設置するか?おいおい考えて行くものとして、ひとまずゼットンに取り付けてみました。
ステーの自由度が低くて思うような位置に持ってこれないのですが、メーターが隠れないようにタンク側へ突き出すように配置することでなんとか使えそうです。
車両電源ケーブルは使用せずUSB電源へ接続しています。
モニターのタッチパネルで操作できるので、スマホはバッグなどにしまっておくことができます。
というわけで、しばらくこちらで運用していこうと思います。
早々に売ってしまわなくて良かった