TOP-BOX mount bracket modification [400X日記]
新コロの影響でイベントがことごとく潰されて時間ができたので、かねてより妄想していた可変型TOPボックス・ステーの制作に取り掛かりました。
3/14(土)
試作用に購入しておいたいくつかの汎用ホムセン金具を組み合わせてリンク構造を試作し、さらに追加で必要なボルトや汎用金具をホムセンに買いに行って、夕方から本格的に作業開始。
目途付けした構成

これにTOPボックス用の取り付けベースをくっつけてみたのだけど、ボルト・ナットとシートとのクリアランスが極狭だし、シートを外そうとするとボルト・ナットに引っ掛かって外せないことが判明。
やむなく下側のL字金具を逆向きにしてクリアランスを確保せざるを得なくなってしまったのだが…。
3/14(土)
試作用に購入しておいたいくつかの汎用ホムセン金具を組み合わせてリンク構造を試作し、さらに追加で必要なボルトや汎用金具をホムセンに買いに行って、夕方から本格的に作業開始。
目途付けした構成

これにTOPボックス用の取り付けベースをくっつけてみたのだけど、ボルト・ナットとシートとのクリアランスが極狭だし、シートを外そうとするとボルト・ナットに引っ掛かって外せないことが判明。
やむなく下側のL字金具を逆向きにしてクリアランスを確保せざるを得なくなってしまったのだが…。
恒例のドーピング? [400X日記]
3/14(土)
のち![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
新城ラリーが無観客レースという形になってしまったので、今週末もお出かけキャンセル…

というわけで
さすがにスタッドレスももう不要でしょう!ってことでポルコくんのタイヤ交換をしたかったのだけど、朝からガッツリ雨だったので午前中は録画番組の整理をしてからお昼前に買い物へ行って、バローで買ってきたグリルチキンパエリアを食べた後、ゴゴイチからシャンブロくんのドーピング作業を開始。
年末だったか?年明けだったか?に買ったまま放置されていたスーパーゾイル

また濃密タイプ(200mlで7千円超え
)を買ってきたのだが…
3/4をシャンブロくん、残りの1/4をヴァル子さんへ注入します。(今回ヴァル子さんのドーピングは致しません)
スーパーゾイルを150ml注入するため、シャンブロくんのお腹の中からエンジンオイルを150ml吸い出しましたが、暖気せずに吸い出したのでオイルが硬くてくたびれたわさ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
抜いた分スーパーゾイルを注入して、エンジン全体にエキスを染み渡らせるために起動スイッチO~N!!
マフラーの水抜き穴からめっちゃ水が出た![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

ちなみに赤丸のところが水しぶきの跡で、その右側の黒いシミは以前チェーン清掃した際にこぼれた汚れでございます。
ガレージ内でシャッターを下ろしたままエンジンかけていたのだけど、排気口からも大量の白い煙(水蒸気)がモウモウと出て、うへぁ!!ってなっちゃいました。
ドーピング作業はすぐに終わりましたが雨がまだ降り続けておりましたので、TOPボックスステーの改造へと移行していったのですがぁ…
頭の中で設計していた可変型ステーが思ったように組めず、19時半までトライ&エラーを続けたところで夕飯サスペンデッドとなったので、明日作業のつづきをして記事UPしたいと思います。
なかなか、うまいこといきませんな~
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
新城ラリーが無観客レースという形になってしまったので、今週末もお出かけキャンセル…

というわけで
さすがにスタッドレスももう不要でしょう!ってことでポルコくんのタイヤ交換をしたかったのだけど、朝からガッツリ雨だったので午前中は録画番組の整理をしてからお昼前に買い物へ行って、バローで買ってきたグリルチキンパエリアを食べた後、ゴゴイチからシャンブロくんのドーピング作業を開始。
年末だったか?年明けだったか?に買ったまま放置されていたスーパーゾイル

また濃密タイプ(200mlで7千円超え
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
3/4をシャンブロくん、残りの1/4をヴァル子さんへ注入します。(今回ヴァル子さんのドーピングは致しません)
スーパーゾイルを150ml注入するため、シャンブロくんのお腹の中からエンジンオイルを150ml吸い出しましたが、暖気せずに吸い出したのでオイルが硬くてくたびれたわさ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
抜いた分スーパーゾイルを注入して、エンジン全体にエキスを染み渡らせるために起動スイッチO~N!!
マフラーの水抜き穴からめっちゃ水が出た
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

ちなみに赤丸のところが水しぶきの跡で、その右側の黒いシミは以前チェーン清掃した際にこぼれた汚れでございます。
ガレージ内でシャッターを下ろしたままエンジンかけていたのだけど、排気口からも大量の白い煙(水蒸気)がモウモウと出て、うへぁ!!ってなっちゃいました。
ドーピング作業はすぐに終わりましたが雨がまだ降り続けておりましたので、TOPボックスステーの改造へと移行していったのですがぁ…
頭の中で設計していた可変型ステーが思ったように組めず、19時半までトライ&エラーを続けたところで夕飯サスペンデッドとなったので、明日作業のつづきをして記事UPしたいと思います。
なかなか、うまいこといきませんな~
蟻の熊野詣と仙人風呂【本編】 [400X日記]
2/1(土)
一時![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今回はK藤さん企画のツーです。
K山さん、N尾さんが都合つかなかったので紅白※二人旅となりました。
というわけでいつもと違いますが、朝8時に道の駅幸田筆柿の里に集合です。

ちなみに、となりのYZFは赤の他人です。
道の駅できしめんを食べようと思ってたのですが、営業時間は9時からだったので途中の711で肉まんと激辛麻婆まんを買ってきて朝食としました。

麻婆まん、マジで辛かった![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
食べ始めたらK藤さん到着しちゃったけど、食べ終わるまでしばし待ってもらって出発です。
R23岡崎バイパスを名古屋方面へ

良いペースで入って行ったのですが、R23刈谷バイパスに入ると急速に混み始めて…
なんとかいうICからピタっと動かなくなって数十mづつのSTOP&GO![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

パトカーのサイレンが聞こえてきたので「事故だな!」って感じだったのですがぁ…
15分くらいジリジリ進んで行った後に突然普通に流れ出して、どこで何が起こったのかがさっぱりわからなかったのでした。
とまぁ、波乱のスタートだったのですが、長編となりますが分割せずにUPしたいと思いますのでお付き合いくださいませ。
※紅白二人旅:僕は赤バイ、K藤さんは白バイを代々愛機としています。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今回はK藤さん企画のツーです。
K山さん、N尾さんが都合つかなかったので紅白※二人旅となりました。
というわけでいつもと違いますが、朝8時に道の駅幸田筆柿の里に集合です。

ちなみに、となりのYZFは赤の他人です。
道の駅できしめんを食べようと思ってたのですが、営業時間は9時からだったので途中の711で肉まんと激辛麻婆まんを買ってきて朝食としました。

麻婆まん、マジで辛かった
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
食べ始めたらK藤さん到着しちゃったけど、食べ終わるまでしばし待ってもらって出発です。
R23岡崎バイパスを名古屋方面へ

良いペースで入って行ったのですが、R23刈谷バイパスに入ると急速に混み始めて…
なんとかいうICからピタっと動かなくなって数十mづつのSTOP&GO
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

パトカーのサイレンが聞こえてきたので「事故だな!」って感じだったのですがぁ…
15分くらいジリジリ進んで行った後に突然普通に流れ出して、どこで何が起こったのかがさっぱりわからなかったのでした。
とまぁ、波乱のスタートだったのですが、長編となりますが分割せずにUPしたいと思いますのでお付き合いくださいませ。
※紅白二人旅:僕は赤バイ、K藤さんは白バイを代々愛機としています。
熊野ツー【予告編】 [400X日記]
初詣ツーリング2020 [400X日記]
1/25(土)
ちょい![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日はドリーム岡崎の初詣ツーリングで浜松へ行ってきました!
というわけで、8時半ドリーム集合。

家を出る時に燃料が半分しかないことに気付いて、浜松の往復なら多分ギリ大丈夫だろうとは思ったけど、安全担保で満タンにしてからお店に行ったので、ほとんどの人が待ち構えていました。
今回の参加者は先導のKANEKOさんを含めて11人11台です。
新たなメンバーも何人か加わったのですが、一方で最近常連参加者が減少傾向にあるんですよね~
紅一点のO嬢が来なくなってヤロウばっかになっちゃってるし、自分含めてジジイばっかで敬老会の様相を呈しているので、男女問わず若い子にもっと参加してもらいたいですね。
ともあれ、9時過ぎに出発です。

R248に出てすぐさまK48に入ったら東へと進んで、R1に入って豊橋方面へ
豊橋バイパスを使って行くのかと思いきや、R1でそのまま豊橋中心部へと向かったのでした。
豊橋の中心部を走るのは何年ぶりだろうか?
遠回りだけどバイパス使った方が早いし、シグナルストップのストレスも無いですからね~
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日はドリーム岡崎の初詣ツーリングで浜松へ行ってきました!
というわけで、8時半ドリーム集合。

家を出る時に燃料が半分しかないことに気付いて、浜松の往復なら多分ギリ大丈夫だろうとは思ったけど、安全担保で満タンにしてからお店に行ったので、ほとんどの人が待ち構えていました。
今回の参加者は先導のKANEKOさんを含めて11人11台です。
新たなメンバーも何人か加わったのですが、一方で最近常連参加者が減少傾向にあるんですよね~
紅一点のO嬢が来なくなってヤロウばっかになっちゃってるし、自分含めてジジイばっかで敬老会の様相を呈しているので、男女問わず若い子にもっと参加してもらいたいですね。
ともあれ、9時過ぎに出発です。

R248に出てすぐさまK48に入ったら東へと進んで、R1に入って豊橋方面へ
豊橋バイパスを使って行くのかと思いきや、R1でそのまま豊橋中心部へと向かったのでした。
豊橋の中心部を走るのは何年ぶりだろうか?
遠回りだけどバイパス使った方が早いし、シグナルストップのストレスも無いですからね~
富士山静岡空港ツーで走り納め? [400X日記]
12/29(日) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
8:30集合9:00出発の予定でインターマックへ

N尾さんはいつもの如く先に到着していましたが、M方ペアのCBR'sにも先を越されてしまいました。
(M方♂くんは1000RR、M方♀ちゃんは650Rです。紅組増えました!)
M方♂くんと一緒にツーリングするのは何年ぶりですかね?
H社のカーズに就職して休みが合わなくなっちゃったので一緒に走れなくなっていたのですが、正月休みでやっとタイミングを合わせることができました。
M方♀ちゃんは今回初参加です。
何年も前からM方♂くんの彼女として知られていて、スカウトされて現在ドリームで活躍中ですが、いつの間にやら名字が変わっていたという![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
先日の忘年会でM方♂くんにツーのお誘いをした時に「YOUも一緒に来ちゃいなよ!」ってことで参加と相成りました。
朝マックしはじめたらK山さんも到着して、しばらくおしゃべりしてから大体9:00くらいに出発です。

R1をにょろ~ん![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
混雑してましたけどペースはそんなに悪くはなかったですね。
ってなわけで、まずはK藤さんとの合流ポイントへ向かいます。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
8:30集合9:00出発の予定でインターマックへ

N尾さんはいつもの如く先に到着していましたが、M方ペアのCBR'sにも先を越されてしまいました。
(M方♂くんは1000RR、M方♀ちゃんは650Rです。紅組増えました!)
M方♂くんと一緒にツーリングするのは何年ぶりですかね?
H社のカーズに就職して休みが合わなくなっちゃったので一緒に走れなくなっていたのですが、正月休みでやっとタイミングを合わせることができました。
M方♀ちゃんは今回初参加です。
何年も前からM方♂くんの彼女として知られていて、スカウトされて現在ドリームで活躍中ですが、いつの間にやら名字が変わっていたという
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
先日の忘年会でM方♂くんにツーのお誘いをした時に「YOUも一緒に来ちゃいなよ!」ってことで参加と相成りました。
朝マックしはじめたらK山さんも到着して、しばらくおしゃべりしてから大体9:00くらいに出発です。

R1をにょろ~ん
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
混雑してましたけどペースはそんなに悪くはなかったですね。
ってなわけで、まずはK藤さんとの合流ポイントへ向かいます。
バッテリー交換 [400X日記]
12/28(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
先日の点検にて「バッテリー要交換」の指摘を受けましたがぁ…

ACCオンで11.4vはどうなのか?
今のところ始動性には特に問題はないのだけどね~
とはいえシャンブロくん購入から6年半 一度もバッテリーを交換していないとなると、いつ突然死するかわからんしねぇ。

ただ、果たしてこれが本当に6年半の間 交換されていない物なのかどうか?よくわからんのです。
ドリームでの交換履歴はありません。
Amazonの購入履歴も調べてみましたが、400X用のバッテリー購入履歴はありませんでした。
あとはWebikeの購入履歴なのですが、こちらには2018年以降の履歴しか残っておらず、それ以前に購入しているかがわかりませんでした。
まぁ、仮にWebikeで購入して交換していたとしても2年以上は使用していることにはなるので、交換して安全を担保しておきましょう! というわけで、新しいバッテリーをポチりました。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
先日の点検にて「バッテリー要交換」の指摘を受けましたがぁ…

ACCオンで11.4vはどうなのか?
今のところ始動性には特に問題はないのだけどね~
とはいえシャンブロくん購入から6年半 一度もバッテリーを交換していないとなると、いつ突然死するかわからんしねぇ。

ただ、果たしてこれが本当に6年半の間 交換されていない物なのかどうか?よくわからんのです。
ドリームでの交換履歴はありません。
Amazonの購入履歴も調べてみましたが、400X用のバッテリー購入履歴はありませんでした。
あとはWebikeの購入履歴なのですが、こちらには2018年以降の履歴しか残っておらず、それ以前に購入しているかがわかりませんでした。
まぁ、仮にWebikeで購入して交換していたとしても2年以上は使用していることにはなるので、交換して安全を担保しておきましょう! というわけで、新しいバッテリーをポチりました。
点検&忘年会 [400X日記]
12/21(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日はシャンブロくんの6ヶ月点検。
昼一にドリームへ行って、オイル交換に加えて今回はチェーンの交換も依頼してたので作業に2時間超かかりました。
メンテパックに入っているので点検費用は不要ですが、オイル代(半額)とオイルフィルター代とチェーン代と工賃で2万超![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
チェーンが思いの外高かったのだけど、オイルとチェーンの交換のおかげでシフトチェンジがめちゃめちゃスムーズになりましたわ~
シューン!という気持ちいいいチェーンの音を聞きながらサクっと帰還。

午前中まで固着してガッタガタだったチェーンが綺麗な新品に変わりました。

オイルとチェーンの交換でリフレッシュされましたが、今回の点検ではバッテリーの交換を薦められました。
電圧的には12.6vで一応大丈夫なんだけど、「要交換」と出ているとのこと。
思い起こせば、購入から一度もバッテリーを交換してないので、かれこれ6年半使用しているわけで、本来ならとっくの昔に交換していなければならないのであろう。
確かにここんとこセルモーターの回りが微妙に重いかな?とは感じていましたが、それは最近あまりちゃんとしたツーリングに行ってないせいだと思っていました。
最近のバッテリーは、徐々に性能低下していくのではなく突然死するパターンが多いので、バッテリーを入手しておいた方が良さそうだ。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日はシャンブロくんの6ヶ月点検。
昼一にドリームへ行って、オイル交換に加えて今回はチェーンの交換も依頼してたので作業に2時間超かかりました。
メンテパックに入っているので点検費用は不要ですが、オイル代(半額)とオイルフィルター代とチェーン代と工賃で2万超
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
チェーンが思いの外高かったのだけど、オイルとチェーンの交換のおかげでシフトチェンジがめちゃめちゃスムーズになりましたわ~
シューン!という気持ちいいいチェーンの音を聞きながらサクっと帰還。

午前中まで固着してガッタガタだったチェーンが綺麗な新品に変わりました。

オイルとチェーンの交換でリフレッシュされましたが、今回の点検ではバッテリーの交換を薦められました。
電圧的には12.6vで一応大丈夫なんだけど、「要交換」と出ているとのこと。
思い起こせば、購入から一度もバッテリーを交換してないので、かれこれ6年半使用しているわけで、本来ならとっくの昔に交換していなければならないのであろう。
確かにここんとこセルモーターの回りが微妙に重いかな?とは感じていましたが、それは最近あまりちゃんとしたツーリングに行ってないせいだと思っていました。
最近のバッテリーは、徐々に性能低下していくのではなく突然死するパターンが多いので、バッテリーを入手しておいた方が良さそうだ。