ニャンズのお世話【GW1】 [にゃんこ通信]
ノラクロ [にゃんこ通信]
1/15(土) ちょい
洗濯物を干しにウッドデッキに出たところ、ミモザの根元ににゃんこが居ました。
野良の黒猫なので『ノラクロ』と命名。
最近 庭をよく闊歩しているにゃんこですですが、この子は他の野良と違って目が合ってもすぐには逃げず堂々とした足運びでゆったりと去っていくのが特徴です。
でも、今日はさらに輪をかけて肝が据わった態度でじっと居座っていたのですね~
しばらくしてデジイチ持って見に行ったところ、向きが変わっていました。
風をいくらかしのげるし、芝生が暖かいんでしょうね。
リビングに戻ってそ~っと観察していたら、おねむ~
この場所がよっぽど気にいったらしいな。
耳を立てて警戒は怠っていないので、ちょっとした物音ですぐに起きちゃうのが家猫とは違う野生の片りんですね。
洗濯物を干しにウッドデッキに出たところ、ミモザの根元ににゃんこが居ました。
野良の黒猫なので『ノラクロ』と命名。
最近 庭をよく闊歩しているにゃんこですですが、この子は他の野良と違って目が合ってもすぐには逃げず堂々とした足運びでゆったりと去っていくのが特徴です。
でも、今日はさらに輪をかけて肝が据わった態度でじっと居座っていたのですね~
しばらくしてデジイチ持って見に行ったところ、向きが変わっていました。
風をいくらかしのげるし、芝生が暖かいんでしょうね。
リビングに戻ってそ~っと観察していたら、おねむ~
この場所がよっぽど気にいったらしいな。
耳を立てて警戒は怠っていないので、ちょっとした物音ですぐに起きちゃうのが家猫とは違う野生の片りんですね。
母初盆…ですがぁ [にゃんこ通信]
8/12(木)
急な話ではあったんですが母様の初盆が行われたので、納涼ツーの記事は後回しにして…
とか言いながら、初盆で兄様宅に集まったのでにゃんこいじり大会と化していたわけで
4月に救助した三匹のにゃんこのうち黒♂は姉様宅に残り「ショウ」と名付けられましたが、兄様宅に引き取られた二匹のうちのシマシマくんは「ココ」と名付けられたようです。
手足としっぽは明確に虎縞なんですが、胴体(背中もお腹も)はシマシマというよりヒョウ柄に近い。
『エジプシャンマウ』って種類かもね。
この子は非常に人懐っこいというか物おじしないというか、人が集まっているところに寄ってくる傾向があり、初盆の法要中も仏間に入りたくてニャーニャーと廊下で鳴いておりました。
で、兄様の釣り道具の物置と化しているため普段入れてもらえない一階のリビングを探検し倒して、疲れておねむになってしまったのでした。
ホントに大きくなって、救い主としては嬉しいかぎりですぞ。
一方の黒♀は「チノ」と名付けられたようなんですがぁ…
チノちゃんは警戒心強すぎで、ついぞ姿を見せませんでした
姉様のとこのショウくんもその傾向が強く、分家前に三匹でうちに遊びに来た時もココくん以外は警戒してバスケットからなかなか外に出ようとしませんでしたからね。
ショウくんはここんとこお腹を壊して病院通いしていたとのことですが、基本的にはみんな元気です
よかったにゃ~
急な話ではあったんですが母様の初盆が行われたので、納涼ツーの記事は後回しにして…
とか言いながら、初盆で兄様宅に集まったのでにゃんこいじり大会と化していたわけで
4月に救助した三匹のにゃんこのうち黒♂は姉様宅に残り「ショウ」と名付けられましたが、兄様宅に引き取られた二匹のうちのシマシマくんは「ココ」と名付けられたようです。
手足としっぽは明確に虎縞なんですが、胴体(背中もお腹も)はシマシマというよりヒョウ柄に近い。
『エジプシャンマウ』って種類かもね。
この子は非常に人懐っこいというか物おじしないというか、人が集まっているところに寄ってくる傾向があり、初盆の法要中も仏間に入りたくてニャーニャーと廊下で鳴いておりました。
で、兄様の釣り道具の物置と化しているため普段入れてもらえない一階のリビングを探検し倒して、疲れておねむになってしまったのでした。
ホントに大きくなって、救い主としては嬉しいかぎりですぞ。
一方の黒♀は「チノ」と名付けられたようなんですがぁ…
チノちゃんは警戒心強すぎで、ついぞ姿を見せませんでした
姉様のとこのショウくんもその傾向が強く、分家前に三匹でうちに遊びに来た時もココくん以外は警戒してバスケットからなかなか外に出ようとしませんでしたからね。
ショウくんはここんとこお腹を壊して病院通いしていたとのことですが、基本的にはみんな元気です
よかったにゃ~
タグ:エジプシャンマウ
大きくなった [にゃんこ通信]
7/4(日) のち
姉様のとこに残った子が遊びに来ました。
この子は「ショウ」と名付けられました。
僕が救助した時に最も元気に鳴いてた子です。
※4/18の様子。一番左がショウくんです。
あの時、手の平に乗るくらいちっちゃかった子が、もうこんなに大きくなりました。
※だっこしてるのは姉様の旦那です。
先日、ゴミ袋に入れられて捨てられた子猫のニュースが流れていましたが、その子たちは保護されてしばらくして皆亡くなってしまったということだったので、ショウくんたちを救えたことはかなり奇跡的な事だったのかもしれないなと思いました。
同じようにレジ袋に入れられて捨てられていたショウくんたちには、亡くなった子たちの分まで元気に生きて欲しいと願っています。
姉様のとこに残った子が遊びに来ました。
この子は「ショウ」と名付けられました。
僕が救助した時に最も元気に鳴いてた子です。
※4/18の様子。一番左がショウくんです。
あの時、手の平に乗るくらいちっちゃかった子が、もうこんなに大きくなりました。
※だっこしてるのは姉様の旦那です。
先日、ゴミ袋に入れられて捨てられた子猫のニュースが流れていましたが、その子たちは保護されてしばらくして皆亡くなってしまったということだったので、ショウくんたちを救えたことはかなり奇跡的な事だったのかもしれないなと思いました。
同じようにレジ袋に入れられて捨てられていたショウくんたちには、亡くなった子たちの分まで元気に生きて欲しいと願っています。
GWのにゃんこ達の様子 [にゃんこ通信]
5/3の相続mtgの時のにゃんこ達の様子です。
GW中は兄様のところに居ます。
一週間くらい前から目も開きはじめていました。
耳はまだ開いてないらしいです。
写真左の二匹は男の子で、右の子だけ女の子です。
縞々くんが一番かわいいです。
黒い男の子はネズミみたいな顔をしています。
黒い女の子はすごいタレ目で、犬みたいな顔をしています。
どれか一匹は引き取るつもりでいたのですが、手がかかるうちは仕事の時に独りで放っておくこともできないし、もうしばらくは兄様か姉様のところで世話はしてもらわないといけないとは思っていたのですが、兄嫁がだいぶ気に入ってるらしく、兄様のところで二匹引き取るような雰囲気になっています。
それはそれで淋しんだが…
それにしても、あの手のひらほどの小さな子猫たちが数週間で何倍にも大きくなって
子供の成長はホントに早いものだね~
GW中は兄様のところに居ます。
一週間くらい前から目も開きはじめていました。
耳はまだ開いてないらしいです。
写真左の二匹は男の子で、右の子だけ女の子です。
縞々くんが一番かわいいです。
黒い男の子はネズミみたいな顔をしています。
黒い女の子はすごいタレ目で、犬みたいな顔をしています。
どれか一匹は引き取るつもりでいたのですが、手がかかるうちは仕事の時に独りで放っておくこともできないし、もうしばらくは兄様か姉様のところで世話はしてもらわないといけないとは思っていたのですが、兄嫁がだいぶ気に入ってるらしく、兄様のところで二匹引き取るような雰囲気になっています。
それはそれで淋しんだが…
それにしても、あの手のひらほどの小さな子猫たちが数週間で何倍にも大きくなって
子供の成長はホントに早いものだね~
タグ:子猫