エンジョイホンダ in 鈴鹿’23 [新400X日記]
10/28(土) ときどき一時
エンジョイホンダが帰ってきました〜!ってことで鈴鹿サーキットへGo!!
朝6時くらいに出発して東名→伊勢湾岸→東名阪と走って、7時過ぎに御在所SAで朝食を
SAのベーカリーで「てりやきピザパン」と「紅茶りんごパン」を買いましたが、前日焼き肉パーティーで飲み食いしすぎてそんなにお腹が空いて無かったので、「てりやきピザパン」だけ食べて、「紅茶りんごパン」はおやつにすることにしたのでした。
鈴鹿ICで降りたらK27を南下していきますが、すぐに混雑が始まり、鈴鹿川を渡る頃には渋滞が…
いつものルートではなくホンダ鈴鹿工場の西側から回り込んでK41を東へと向かったのですが、ここで大失敗。
サーキット道路を南下した方が良かったんですが、東の駐車場に入るにはそっちからだと右折で入らなければならず、相当時間がかかるだろうと思って、東側からアプローチするルートにしたんだけど、超渋滞で最後の1kmに30分を要したという
しかも、東の駐車場は四輪用で、二輪は西側のバスロータリーの方から入ればよかったのでした
8時40分くらいにやっと到着だよ。
疲れた〜
鈴鹿サーキット自体は4ヶ月前に走りに来てるんだけど、エンジョイホンダは4年ぶり?5年ぶりか?
ってことで、なんだか懐かしいよ。
さぁ、エンジョイしちゃいましょう!
到着時には箱車の予選だかなんかが行われてて、ちょうどセッションが終わるくらいの時間だったかな。
GPスクエアへ行きましょう!
メインスタンド裏にスーパーフォーミュラのドライバーの写真が大きくかかげられていましたよ。
各ブースまとめてポン
※ポチっとすると大きくなるよ
スーパーフォーミュラブースには参戦ドライバーのヘルメットがずらりと並んでいました。
※ポチっとすると大きくなるよ
各チームのブースとか
※ポチっとすると大きくなるよ
カロッツェリアブースでは謎のマイクロカーの展示など
※ポチっとすると大きくなるよ
ラジコンやりたかったなぁ〜
※ポチっとすると大きくなるよ
MIRAIで発電してホンダの充電池に充電してんのかな?
※ポチっとすると大きくなるよ
さて、エンジョイホンダはどこでやってんだ?
交通教育センターの方か〜
こんにちわ〜
NSX typeS どかっこいい〜
レッドブルF1や〜
※ポチっとすると大きくなるよ
いぇ〜い
片手運転でヒザスリするオレ、どや!!
いぇ〜い
ホンダ車ずらり。
※ポチっとすると大きくなるよ
やっぱ、ホンダe 欲しいなぁ〜
車幅が5ナンバーでコミコミ400マソ以下だったら飛びつくとこなんだけど、微妙にデカくて高いのがアレなのよね〜
またがりーたコーナー
なんかちょっと少なくない?
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
とりあえずトランザルプ跨っときました。
400Xよりちょこっとだけ大きいかな?って感じ。
クロスツアラーとかは絶対無理!って感じだったけど、これなら扱いやすそうな気はするね。
ナナハンライダーになるのもイイかなと思わせる一台です。
エンジョイしてる?
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
オフィシャルショップは目に毒だ
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
エンジョイホンダの二輪ブースをやっと見つけてボールペン貰いました。
あと、HONDAウーロン茶ももらいました。
etc etc …
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
本田真凛ちゃん
これ、V8エンジンが縦に入ってるんだって
どすげぇ〜
自動芝刈り機欲しいなぁ〜
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
S660のミニッツも欲しい〜
ワンコボックス(にゃんこもいいよ)
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
レーシングシミュレーターやタイヤ交換体験もあるよ。
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
まぼろし〜
めっさキレイやんね〜
※ポチっとすると大きくなるよ
半世紀前のマシンとは思えません。
大事にしてくださいね。
キッズバイクにキッズカート
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
子供の頃にこういうの体験したかったよなぁ〜
etc etc …
※ポチっとすると大きくなるよ
ホンダセンシティブ体験の予約をして…
1時間空きができてしまったのでメインスタンドへ
だれかVIPが来たのですか?
V2席は指定席券が無いと入れないということでV1席へ
スーパーフォーミュラの予選Q1が行われていたのですがぁ…
※ポチっとすると大きくなるよ
フェンスが邪魔で見にくいので上の方へ行きたいんだけど、上の方はV2席なので入れません。
なので、最終コーナーの方へと移動。
こっちのがイイや
Q1はすぐに終わっちゃいましたが、10分くらいのインターバル後にQ2スタート。
※ポチっとすると大きくなるよ
しかし、のこり2分になるところでみんながアタックに入ったところで、誰かさんがデグナーでコースオフして赤旗中断になっちゃったのでした。
誰一人タイムを出せないままQ2が中断されてしまったので、この後残り3分としてQ2が再開される予定とのアナウンスがありました。
ということで、ちょっと早かったけどホンダセンシティブ体験をしに交通教育センターの方へ再移動です。
10時40分の予定で「5分前までには来てください」と言われていたのですが、10時半ちょい前くらいに行ったらすぐに乗れることになったので…
まずは最新のN-BOXで自動ブレーキと発進抑制機能を体験。
自動ブレーキはムチ打ちになりそうなほど強烈であった。
発進抑制は、前に壁があるとアクセルベタ踏みしてもジワリとしか動かないので、これ胃ドライバーには必須のアイテムにするべきだよね〜って感じ。
つづいて、古いフィットに後付けしたホンダセンシティブを体験。
細心の物とは多少効能の違いはあるけど、工賃込みの7マソ強でこれが付けられるのならイイよね。
ただ、後付けできる車種がまだ限定的なので、これがあらゆる車に付けられるようになれば良いと思うし、そなれば政府が補助金出して高齢ドライバーの車に強制的に取り付けるようにしたらええやんって思ったのでした。
予定より早くセンシティブ体験が終わっちゃったので、メインイベントのトライアルショーまでに時間ができてしまった。
でも、よそに行ってる隙に人だかりができたら嫌やなぁと思って、30分前から誰も居ない会場前に陣取って待つことにしたのでした。
なんか怪しい雲が来たりしてたんですけど…
11時過ぎてウォーミングアップやスタッフとの最終打ち合わせとかをして…
雑談しながらトライアルショーのスタートです。
エンジョイホンダ鈴鹿のトライアルショーと言えばこの方、小林直樹さんです。
そして、相棒はこれまたおなじみのホンダのエース小川元治選手です。
トライアルショーの詳細は別口で紹介しようと思っておりますので、今回はまとめてポン!
※ポチっとすると大きくなるよ
5年ぶりのエンジョイホンダ鈴鹿とのことでしたが、2019年からコロナでエンジョイホンダが開催されなかったので、2018年以来ってことなんだよね。
もう5年になるんだ〜
最後におやくそくのグルグルして
初日午前の部のトライアルショー終了です。
トライアルサイコー!!!!
つづいて、ホンダのラグビー部
トライアルショーの会場でそのまま三重ホンダの『HEAT』の選手たちがラグビー体験の紹介です。
スクリューパスとかタックルとか…
間近で見るとどすげぇ〜っス。
さて、ランチどうしようかな?
12時過ぎてたのでどこも鬼のような行列ですわ。
ってことで、帰りながらどこかで食べることにしよう!
と、その前に…
久々にこの子ら見て行った。
さぁ、帰ろう。
会社の人用に「アスファルトラスク」と「アスファルトせんべい」を買ったんだけど、ラスクの箱が微妙に大きくてパニアに入らなかったので、ネットでシートバッグの上に括りつけて帰路へ
北上して…
鈴鹿山脈が雲で見えなくなっていたので雨降りそうだな〜と思っていたら、案の定鈴鹿IC付近でパラパラっと来てしまいました。
まぁ、すぐに止んだけどね。
風が強く吹いててトゥインクルが横風で大変だったんだけど〜
13時半くらいに湾岸長島ICで遅めのランチにしました。
「チャーシュー丼セット」(1000円)
お味噌汁だと思ってたらミニうどんだった
長距離トラックの運ちゃんじゃないんだからそんなに喰えないよ〜とか思いつつ、出されたものは喰っちゃわないと気が済まないのがアカンね。
でもね、チャーシュー丼はどすごくは無いんだけど普通に美味しいし、うどんの汁が京風よりもややしょう油濃い目ながらさっぱりとしてめっさ美味しかったので、ペロッといっちゃったのでした。
甘いものは別腹…
「くりぜん抹茶ミックス」(450円)
栗が入っているのかと思ったら、”くりぜん”は”クリームぜんざい”のことのようだった。
これまた美味しいからペロッとね。
お腹パンパンで〜す。
名港トリトンは追い風状態だったのか?あまり風が気になることは無かったので助かりました。
ただ、愛知県に入ってからは混雑が多くなってきて、90km/hで走りたいのに微妙に遅いとか、自分のペースで走れる空間を探すのが大変でした。
今日は岡崎で家康行列が行われていたので、岡崎ICで降りた後渋滞するかな?と心配してたのですが、全然そんなことは無く逆に普段よりも空いてるくらいな感じだったので、サクッと15時前に帰還。
本日の走行距離は約200kmとなりました。
例のデイトナのゲルパンツなんですが、やはりMarkⅢで使用する分には十分な能力があるようです。
シートの硬さ次第って感じなのかな〜
エンジョイホンダが帰ってきました〜!ってことで鈴鹿サーキットへGo!!
朝6時くらいに出発して東名→伊勢湾岸→東名阪と走って、7時過ぎに御在所SAで朝食を
SAのベーカリーで「てりやきピザパン」と「紅茶りんごパン」を買いましたが、前日焼き肉パーティーで飲み食いしすぎてそんなにお腹が空いて無かったので、「てりやきピザパン」だけ食べて、「紅茶りんごパン」はおやつにすることにしたのでした。
鈴鹿ICで降りたらK27を南下していきますが、すぐに混雑が始まり、鈴鹿川を渡る頃には渋滞が…
いつものルートではなくホンダ鈴鹿工場の西側から回り込んでK41を東へと向かったのですが、ここで大失敗。
サーキット道路を南下した方が良かったんですが、東の駐車場に入るにはそっちからだと右折で入らなければならず、相当時間がかかるだろうと思って、東側からアプローチするルートにしたんだけど、超渋滞で最後の1kmに30分を要したという
しかも、東の駐車場は四輪用で、二輪は西側のバスロータリーの方から入ればよかったのでした
8時40分くらいにやっと到着だよ。
疲れた〜
鈴鹿サーキット自体は4ヶ月前に走りに来てるんだけど、エンジョイホンダは4年ぶり?5年ぶりか?
ってことで、なんだか懐かしいよ。
さぁ、エンジョイしちゃいましょう!
到着時には箱車の予選だかなんかが行われてて、ちょうどセッションが終わるくらいの時間だったかな。
GPスクエアへ行きましょう!
メインスタンド裏にスーパーフォーミュラのドライバーの写真が大きくかかげられていましたよ。
各ブースまとめてポン
※ポチっとすると大きくなるよ
スーパーフォーミュラブースには参戦ドライバーのヘルメットがずらりと並んでいました。
※ポチっとすると大きくなるよ
各チームのブースとか
※ポチっとすると大きくなるよ
カロッツェリアブースでは謎のマイクロカーの展示など
※ポチっとすると大きくなるよ
ラジコンやりたかったなぁ〜
※ポチっとすると大きくなるよ
MIRAIで発電してホンダの充電池に充電してんのかな?
※ポチっとすると大きくなるよ
さて、エンジョイホンダはどこでやってんだ?
交通教育センターの方か〜
こんにちわ〜
NSX typeS どかっこいい〜
レッドブルF1や〜
※ポチっとすると大きくなるよ
いぇ〜い
片手運転でヒザスリするオレ、どや!!
いぇ〜い
ホンダ車ずらり。
※ポチっとすると大きくなるよ
やっぱ、ホンダe 欲しいなぁ〜
車幅が5ナンバーでコミコミ400マソ以下だったら飛びつくとこなんだけど、微妙にデカくて高いのがアレなのよね〜
またがりーたコーナー
なんかちょっと少なくない?
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
とりあえずトランザルプ跨っときました。
400Xよりちょこっとだけ大きいかな?って感じ。
クロスツアラーとかは絶対無理!って感じだったけど、これなら扱いやすそうな気はするね。
ナナハンライダーになるのもイイかなと思わせる一台です。
エンジョイしてる?
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
オフィシャルショップは目に毒だ
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
エンジョイホンダの二輪ブースをやっと見つけてボールペン貰いました。
あと、HONDAウーロン茶ももらいました。
etc etc …
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
本田真凛ちゃん
これ、V8エンジンが縦に入ってるんだって
どすげぇ〜
自動芝刈り機欲しいなぁ〜
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
S660のミニッツも欲しい〜
ワンコボックス(にゃんこもいいよ)
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
レーシングシミュレーターやタイヤ交換体験もあるよ。
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
まぼろし〜
めっさキレイやんね〜
※ポチっとすると大きくなるよ
半世紀前のマシンとは思えません。
大事にしてくださいね。
キッズバイクにキッズカート
※ポチっとするとちょこっと大きくなるよ
子供の頃にこういうの体験したかったよなぁ〜
etc etc …
※ポチっとすると大きくなるよ
ホンダセンシティブ体験の予約をして…
1時間空きができてしまったのでメインスタンドへ
だれかVIPが来たのですか?
V2席は指定席券が無いと入れないということでV1席へ
スーパーフォーミュラの予選Q1が行われていたのですがぁ…
※ポチっとすると大きくなるよ
フェンスが邪魔で見にくいので上の方へ行きたいんだけど、上の方はV2席なので入れません。
なので、最終コーナーの方へと移動。
こっちのがイイや
Q1はすぐに終わっちゃいましたが、10分くらいのインターバル後にQ2スタート。
※ポチっとすると大きくなるよ
しかし、のこり2分になるところでみんながアタックに入ったところで、誰かさんがデグナーでコースオフして赤旗中断になっちゃったのでした。
誰一人タイムを出せないままQ2が中断されてしまったので、この後残り3分としてQ2が再開される予定とのアナウンスがありました。
ということで、ちょっと早かったけどホンダセンシティブ体験をしに交通教育センターの方へ再移動です。
10時40分の予定で「5分前までには来てください」と言われていたのですが、10時半ちょい前くらいに行ったらすぐに乗れることになったので…
まずは最新のN-BOXで自動ブレーキと発進抑制機能を体験。
自動ブレーキはムチ打ちになりそうなほど強烈であった。
発進抑制は、前に壁があるとアクセルベタ踏みしてもジワリとしか動かないので、これ胃ドライバーには必須のアイテムにするべきだよね〜って感じ。
つづいて、古いフィットに後付けしたホンダセンシティブを体験。
細心の物とは多少効能の違いはあるけど、工賃込みの7マソ強でこれが付けられるのならイイよね。
ただ、後付けできる車種がまだ限定的なので、これがあらゆる車に付けられるようになれば良いと思うし、そなれば政府が補助金出して高齢ドライバーの車に強制的に取り付けるようにしたらええやんって思ったのでした。
予定より早くセンシティブ体験が終わっちゃったので、メインイベントのトライアルショーまでに時間ができてしまった。
でも、よそに行ってる隙に人だかりができたら嫌やなぁと思って、30分前から誰も居ない会場前に陣取って待つことにしたのでした。
なんか怪しい雲が来たりしてたんですけど…
11時過ぎてウォーミングアップやスタッフとの最終打ち合わせとかをして…
雑談しながらトライアルショーのスタートです。
エンジョイホンダ鈴鹿のトライアルショーと言えばこの方、小林直樹さんです。
そして、相棒はこれまたおなじみのホンダのエース小川元治選手です。
トライアルショーの詳細は別口で紹介しようと思っておりますので、今回はまとめてポン!
※ポチっとすると大きくなるよ
5年ぶりのエンジョイホンダ鈴鹿とのことでしたが、2019年からコロナでエンジョイホンダが開催されなかったので、2018年以来ってことなんだよね。
もう5年になるんだ〜
最後におやくそくのグルグルして
初日午前の部のトライアルショー終了です。
トライアルサイコー!!!!
つづいて、ホンダのラグビー部
トライアルショーの会場でそのまま三重ホンダの『HEAT』の選手たちがラグビー体験の紹介です。
スクリューパスとかタックルとか…
間近で見るとどすげぇ〜っス。
さて、ランチどうしようかな?
12時過ぎてたのでどこも鬼のような行列ですわ。
ってことで、帰りながらどこかで食べることにしよう!
と、その前に…
久々にこの子ら見て行った。
さぁ、帰ろう。
会社の人用に「アスファルトラスク」と「アスファルトせんべい」を買ったんだけど、ラスクの箱が微妙に大きくてパニアに入らなかったので、ネットでシートバッグの上に括りつけて帰路へ
北上して…
鈴鹿山脈が雲で見えなくなっていたので雨降りそうだな〜と思っていたら、案の定鈴鹿IC付近でパラパラっと来てしまいました。
まぁ、すぐに止んだけどね。
風が強く吹いててトゥインクルが横風で大変だったんだけど〜
13時半くらいに湾岸長島ICで遅めのランチにしました。
「チャーシュー丼セット」(1000円)
お味噌汁だと思ってたらミニうどんだった
長距離トラックの運ちゃんじゃないんだからそんなに喰えないよ〜とか思いつつ、出されたものは喰っちゃわないと気が済まないのがアカンね。
でもね、チャーシュー丼はどすごくは無いんだけど普通に美味しいし、うどんの汁が京風よりもややしょう油濃い目ながらさっぱりとしてめっさ美味しかったので、ペロッといっちゃったのでした。
甘いものは別腹…
「くりぜん抹茶ミックス」(450円)
栗が入っているのかと思ったら、”くりぜん”は”クリームぜんざい”のことのようだった。
これまた美味しいからペロッとね。
お腹パンパンで〜す。
名港トリトンは追い風状態だったのか?あまり風が気になることは無かったので助かりました。
ただ、愛知県に入ってからは混雑が多くなってきて、90km/hで走りたいのに微妙に遅いとか、自分のペースで走れる空間を探すのが大変でした。
今日は岡崎で家康行列が行われていたので、岡崎ICで降りた後渋滞するかな?と心配してたのですが、全然そんなことは無く逆に普段よりも空いてるくらいな感じだったので、サクッと15時前に帰還。
本日の走行距離は約200kmとなりました。
例のデイトナのゲルパンツなんですが、やはりMarkⅢで使用する分には十分な能力があるようです。
シートの硬さ次第って感じなのかな〜
シビック、CR-X、ビート、プレリュードと乗り継いできた自分にとってエンジンのホンダはどこに行ったと言いたいけど
これも時代の流れなのかなー(-.-)
by ごろすけ (2023-10-29 08:32)