群馬のダムと道の駅と温泉の旅【三日目】 [ABARTH日記]
5/2(火) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
5時過ぎくらいに目が覚めたので、テレビを見ながら徐々に体を動かしていきます。

起きたばかりの時はもっと雲が多くて、また雨が降りそうな雰囲気もあったんですが、しだいに晴れ間が広がっていきました。
部屋のお風呂も使わないのはもったいないと思ってお湯を張って朝風呂に入って目を覚まします。
6時くらいに朝食を買いに向かいのローソンに行ってみると…
開店は9時半だと![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
近くに早朝からやってるような飲食店は無さそうだったので、6時過ぎにチェックアウトすることにしました。
出発したらK33を西へとのんびり走ります。
途中 カプチーノが追いついてきてやたら車間を詰めてきたので、登坂車線のある所で先行させてからインターセプトモードで追い詰めます。
”あおり”にならないように適度に車間を保ちながら追っていきましたが、いきがって車間詰めてきたくせに大したことありませんでしたな。
セーブしないと詰まり過ぎちゃいそうだったので、SPORTモードを使うまでも無かったぜ。※SPORTモードにすると145ps→160psにパワーアップします
6時半くらいに榛名湖畔高崎市営無料駐車場に到着です。

ここは、ドリームスタラリの絶景スポットとして登録されている場所だったので、スタンプぽん!しに来ました。
狙っていたわけではありませんが、朝日でちょうどイイ感じに映えてましたなぁ~
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
5時過ぎくらいに目が覚めたので、テレビを見ながら徐々に体を動かしていきます。

起きたばかりの時はもっと雲が多くて、また雨が降りそうな雰囲気もあったんですが、しだいに晴れ間が広がっていきました。
部屋のお風呂も使わないのはもったいないと思ってお湯を張って朝風呂に入って目を覚まします。
6時くらいに朝食を買いに向かいのローソンに行ってみると…
開店は9時半だと
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
近くに早朝からやってるような飲食店は無さそうだったので、6時過ぎにチェックアウトすることにしました。
出発したらK33を西へとのんびり走ります。
途中 カプチーノが追いついてきてやたら車間を詰めてきたので、登坂車線のある所で先行させてからインターセプトモードで追い詰めます。
”あおり”にならないように適度に車間を保ちながら追っていきましたが、いきがって車間詰めてきたくせに大したことありませんでしたな。
セーブしないと詰まり過ぎちゃいそうだったので、SPORTモードを使うまでも無かったぜ。※SPORTモードにすると145ps→160psにパワーアップします
6時半くらいに榛名湖畔高崎市営無料駐車場に到着です。

ここは、ドリームスタラリの絶景スポットとして登録されている場所だったので、スタンプぽん!しに来ました。
狙っていたわけではありませんが、朝日でちょうどイイ感じに映えてましたなぁ~
群馬のダムと道の駅と温泉の旅【二日目】 [ABARTH日記]
5/1(月)
のち
一時![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)
前日22時に就寝してしまったので朝4時過ぎには目が覚めてしまい、ムリクリ二度寝しても5時過ぎには目が覚めてしまい、そのままテレビを見ながらゆっくりと活動状態に。

朝晩冷えるからということで部屋にはストーブが置かれていたのですが、それがよくわかる朝の冷え込みだったのでした。※僕は寒いのはわりと大丈夫なのでストーブ点けませんでしたけどね。
ちょっと早かったけど、7時過ぎにチェックアウト。
宿泊料は先に予約金として振り込んであるので、入湯税の150円だけお支払いして宿を後にします。
近くのコンビニでサンドイッチを買って食べながら東へ進み、7時24分くらいに最初の目的地 品木ダムに到着です。

このダムはちょっと変わった役割を担っていて、硫黄の多い白根山の土壌に降り注いだ雨水は酸性度が非常に強いので、その水を生活用水として利用するために”中和”をしているのです。
ダムにはそんな落割もあるのですね。
”中和”作業に石灰水が投入され、中性近くまで中和されるそうです。※石灰水の投入はダムのもっと上流で行われるようです。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)
前日22時に就寝してしまったので朝4時過ぎには目が覚めてしまい、ムリクリ二度寝しても5時過ぎには目が覚めてしまい、そのままテレビを見ながらゆっくりと活動状態に。

朝晩冷えるからということで部屋にはストーブが置かれていたのですが、それがよくわかる朝の冷え込みだったのでした。※僕は寒いのはわりと大丈夫なのでストーブ点けませんでしたけどね。
ちょっと早かったけど、7時過ぎにチェックアウト。
宿泊料は先に予約金として振り込んであるので、入湯税の150円だけお支払いして宿を後にします。
近くのコンビニでサンドイッチを買って食べながら東へ進み、7時24分くらいに最初の目的地 品木ダムに到着です。

このダムはちょっと変わった役割を担っていて、硫黄の多い白根山の土壌に降り注いだ雨水は酸性度が非常に強いので、その水を生活用水として利用するために”中和”をしているのです。
ダムにはそんな落割もあるのですね。
”中和”作業に石灰水が投入され、中性近くまで中和されるそうです。※石灰水の投入はダムのもっと上流で行われるようです。
群馬のダムと道の駅と温泉の旅【一日目】 [ABARTH日記]
春先、「今年のGWはどこに行こうか?」と考えた時…
四国にうどんを食べに行こうか?
長野に善光寺参りに行こうか?
…
そうだ! 八ッ場ダムを観に行こう!!
一泊二日ではスケジュール的にタイトなので二泊して中日で周辺のダムや道の駅も回ろう!
ってことで、最初は前橋辺りで安い宿を取ってそこを基点に活動しようと思いましたが、草津と伊香保でも比較的お安く泊まれるお宿を見つけられたので、温泉も堪能することになったのでした。
4/30(日)
のち
ちょこっと![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
最近はバイクで長距離を走るのがおっくうになってきたのと、雨が降ることも想定して初めからポルコくんで行く事に決めていたのですが、初日が雨だったのでやはりポルコくんで行く計画で正解でしたな。
朝7時前にポルコくんを起動し、岡崎ICから東名にinすると雨が降り出しました。
わりとガッツリ降るような予報もされてたんですが、東名→東海環状→中央道と降ったり止んだりのままでしたね。
8時過ぎに恵那峡SAで一休み。

朝だからか?日曜だけど思ったほどはSAも混んでなくてよかった。
東名、東海環状は90km/h前後、中央道は80km/h前後で走行してきましたが、リスタート後も継続してのんびりと…
のんびり走行は平和で良いですよ。
前に詰まってイライラすることもありません。
9時20分くらいに駒ヶ岳SAで一休み。

小型車枠がいっぱいでトラックスペースに誘導されました。
リスタートしたら、駒ヶ根ICから合流してきたパトちゃんがぴたりと後についてきた。
僕がぴったり80km/hで巡航してる(中央道は80km/h制限※恵那山トンネル前後は70km/h)もんだからパトちゃんも抜かすに抜けない感じなのだろうか?
さらに、その後方にもパトちゃんが居るから抜かすに抜けないパレードが延々と続いていきます。
勇気をもってゆっくりと抜かしていく一台が現れると恐る恐るみんな追い越していったのですがぁ…
伊那ICだったか?伊北ICだったかでパトちゃんが離脱していくと、堰を切ったようにパレードの連中が暴走していったのでした。
岡谷JCTから長野道へと踏み入れて、すぐさま岡谷ICで離脱。
先日 愛知と長野のローカル番組「まちいち」で紹介されていたうなぎ屋さんに立ち寄りました。

11時半の開店で10時45分くらいに着いたらすでに8組目(内予約3組)…
到着が早過ぎちゃうからと駒ヶ岳で長めに休憩はしたんですが、そんなことせずにとりあえず順番だけ撮って周辺を散策しておけば良かったかもな。
四国にうどんを食べに行こうか?
長野に善光寺参りに行こうか?
…
そうだ! 八ッ場ダムを観に行こう!!
一泊二日ではスケジュール的にタイトなので二泊して中日で周辺のダムや道の駅も回ろう!
ってことで、最初は前橋辺りで安い宿を取ってそこを基点に活動しようと思いましたが、草津と伊香保でも比較的お安く泊まれるお宿を見つけられたので、温泉も堪能することになったのでした。
4/30(日)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
最近はバイクで長距離を走るのがおっくうになってきたのと、雨が降ることも想定して初めからポルコくんで行く事に決めていたのですが、初日が雨だったのでやはりポルコくんで行く計画で正解でしたな。
朝7時前にポルコくんを起動し、岡崎ICから東名にinすると雨が降り出しました。
わりとガッツリ降るような予報もされてたんですが、東名→東海環状→中央道と降ったり止んだりのままでしたね。
8時過ぎに恵那峡SAで一休み。

朝だからか?日曜だけど思ったほどはSAも混んでなくてよかった。
東名、東海環状は90km/h前後、中央道は80km/h前後で走行してきましたが、リスタート後も継続してのんびりと…
のんびり走行は平和で良いですよ。
前に詰まってイライラすることもありません。
9時20分くらいに駒ヶ岳SAで一休み。

小型車枠がいっぱいでトラックスペースに誘導されました。
リスタートしたら、駒ヶ根ICから合流してきたパトちゃんがぴたりと後についてきた。
僕がぴったり80km/hで巡航してる(中央道は80km/h制限※恵那山トンネル前後は70km/h)もんだからパトちゃんも抜かすに抜けない感じなのだろうか?
さらに、その後方にもパトちゃんが居るから抜かすに抜けないパレードが延々と続いていきます。
勇気をもってゆっくりと抜かしていく一台が現れると恐る恐るみんな追い越していったのですがぁ…
伊那ICだったか?伊北ICだったかでパトちゃんが離脱していくと、堰を切ったようにパレードの連中が暴走していったのでした。
岡谷JCTから長野道へと踏み入れて、すぐさま岡谷ICで離脱。
先日 愛知と長野のローカル番組「まちいち」で紹介されていたうなぎ屋さんに立ち寄りました。

11時半の開店で10時45分くらいに着いたらすでに8組目(内予約3組)…
到着が早過ぎちゃうからと駒ヶ岳で長めに休憩はしたんですが、そんなことせずにとりあえず順番だけ撮って周辺を散策しておけば良かったかもな。
帰りました。 [ABARTH日記]
今日は伊香保 [ABARTH日記]
この旅の最大のミッション
それは八ッ場ダム攻略!
そして、今日は伊香保に泊まるのじゃ。
今日はたくさんダムと道の駅を回った。
たのしかったが、朝イチ重大な問題も発生。
スマホのSDカードが突然死してしまい、昨日スマホで撮った写真が全て失われてしまったのだ![[泣き顔]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/210.gif)
![[泣き顔]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/210.gif)
LINEであちこちに送った写真は回収できたが、草津の湯畑以前はスマホでしか撮影してないので衝撃がでかすぎであった。
さぁ、温泉入って、なんか喰って飲んで、今日も早く寝よう!
富士山の日なので [ABARTH日記]
チェンジ スタッドレス [ABARTH日記]
おかえり [ABARTH日記]
10/1(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
ヴァル子さんが入院して以来 二週間何の音沙汰も無かったので、もしも部品調達に何ヵ月もかかるようなら一旦引き取りに行こうと思って朝一赤男爵に問い合わせたところ、担当者がお休みだったけど店長が状況を聞いていて、「部品は10月中旬に入荷の予定なので、もうしばらくお待ちください」とのことでした。
ちなみに不具合があったのはアクスルシャフトではなくナットだったらしい。
それはまた珍しいことですな。
ともあれ、何ヵ月も待たされるわけでは無いようなので、そのまま入院続行としたのでした。
で、夕方、車検の終わったポルコくんを引き取りに行ってきました。

おかえり![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

とはいえ、実はこちらも完全に整備作業が終わったわけではありません。
前回の点検時に指摘されていたタイミングベルトの交換を行おうと思っていたのですが、同時交換が必要なベルトにテンションをかけるための部品の在庫が無く、本国からの取り寄せに4週かかるとのことで、ベルトの交換作業は11月へと持ち越しとなったのでした。
まぁ、欧州車と暮らすにはこれくらいのことは許容する覚悟が必要ってことですな。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
ヴァル子さんが入院して以来 二週間何の音沙汰も無かったので、もしも部品調達に何ヵ月もかかるようなら一旦引き取りに行こうと思って朝一赤男爵に問い合わせたところ、担当者がお休みだったけど店長が状況を聞いていて、「部品は10月中旬に入荷の予定なので、もうしばらくお待ちください」とのことでした。
ちなみに不具合があったのはアクスルシャフトではなくナットだったらしい。
それはまた珍しいことですな。
ともあれ、何ヵ月も待たされるわけでは無いようなので、そのまま入院続行としたのでした。
で、夕方、車検の終わったポルコくんを引き取りに行ってきました。

おかえり
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

とはいえ、実はこちらも完全に整備作業が終わったわけではありません。
前回の点検時に指摘されていたタイミングベルトの交換を行おうと思っていたのですが、同時交換が必要なベルトにテンションをかけるための部品の在庫が無く、本国からの取り寄せに4週かかるとのことで、ベルトの交換作業は11月へと持ち越しとなったのでした。
まぁ、欧州車と暮らすにはこれくらいのことは許容する覚悟が必要ってことですな。
補修と小ネタ寄せ集め [ABARTH日記]
朝から雨が降ったりやんだりでお出かけすることができなかったので、GW中のネタと昨日・今日の小ネタをまとめて出しちゃいませう。
何ヵ月か前にポルコくんのフューエルキャップのゴム紐がちぎれかけていたのでなんとか繋ぎ止めて布テープで補強しておいたのですがぁ…
4月の中頃のある日、給油しようとしたらゴム紐が粉々になっていたわけでぇ…

密林でそれらしいゴム紐の補修部品を見つけましたが、また同様に切れてしまうことが考えられるので、BMWなどに使われているワイヤーケーブルを入手してみました。

GW中に届きました。
取り付け形状が違うので当然そのままでは使えないわけですがぁ…
さぁ、どうしてやりましょうかね?
何ヵ月か前にポルコくんのフューエルキャップのゴム紐がちぎれかけていたのでなんとか繋ぎ止めて布テープで補強しておいたのですがぁ…
4月の中頃のある日、給油しようとしたらゴム紐が粉々になっていたわけでぇ…

密林でそれらしいゴム紐の補修部品を見つけましたが、また同様に切れてしまうことが考えられるので、BMWなどに使われているワイヤーケーブルを入手してみました。

GW中に届きました。
取り付け形状が違うので当然そのままでは使えないわけですがぁ…
さぁ、どうしてやりましょうかね?