菜の花と河津桜 [新400X日記]
2/24(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
ミモザちゃんがモフモフしてきました。


で、日曜は雨予報なので、ここ最近で唯一の”晴れ”を逃すまい!ということで、伊良湖へ行くことにしました。
ゼットンで行くつもりでいたのですがぁ~
一ヵ月以上乗ってない気がするなぁ~と思って急遽MarkⅢに変更し、8時くらいに出発して9時過ぎに道の駅田原めっくんはうすに到着です。

観光案内で『伊良湖菜の花ガーデン』の入場券(500円)を購入してステッカーを貰いました。

このステッカーは、菜の花ガーデンでは2/21・28にバイクで行くと貰えるものなのですが、HPをたまたま覗きに行った時に、この週末(24・25)は田原めっくんはうすにて50枚/日限定で配布するとの情報が出ていたので、寒かったけど朝イチに頑張ってやってきたのでした。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
ミモザちゃんがモフモフしてきました。


で、日曜は雨予報なので、ここ最近で唯一の”晴れ”を逃すまい!ということで、伊良湖へ行くことにしました。
ゼットンで行くつもりでいたのですがぁ~
一ヵ月以上乗ってない気がするなぁ~と思って急遽MarkⅢに変更し、8時くらいに出発して9時過ぎに道の駅田原めっくんはうすに到着です。

観光案内で『伊良湖菜の花ガーデン』の入場券(500円)を購入してステッカーを貰いました。

このステッカーは、菜の花ガーデンでは2/21・28にバイクで行くと貰えるものなのですが、HPをたまたま覗きに行った時に、この週末(24・25)は田原めっくんはうすにて50枚/日限定で配布するとの情報が出ていたので、寒かったけど朝イチに頑張ってやってきたのでした。
愛知で静岡を喰らう [Z125PRO日記]
2/18(日)
ときどき![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
無性に「しょうゆラーメン」が食べたかったので『五味八珍』に行こうか迷いつつ、岡崎にあるお店はお昼時は激混みだし、御油のお店はちょっと遠いしなと思って、代替案として東名の美合PAに行ってみたのだが…

下りのPAに以前あった食堂にはラーメンがあったのだけど、数年前に食堂が無くなって『マック』と『吉牛』と『はなまるうどん』のフードコートとなりラーメンが食べれなくなっていたのであった。
それでは!と上りのPAの方へ行ってみたのだけど、駐車場が無い!
ぷらっとパーク入り口の前にある駐車場は近くの工場の従業員専用で「監視中、無断駐車禁止」との表示もあるため、そこに停めていくわけにいかんしなぁ~
周辺にぷらっとパーク用の駐車場は見当たらないし、車通りがほとんど無いとはいえ路駐するのも気が引けたので断念することにしたのでした。
で、結局 御油の『五味八珍』まで行ったわけですよ。

途中雨がパラついたし、ゼットンでここまで来るのはけっこう遠く感じてしまうのであった。
で、13時過ぎていたので行列まではしてないだろうと思ったら、順番待ちのパネルに入力してスマホで待ち時間を確認してみると、およそ20分待ちとの表示![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
いまさら他をあたる気もしないので20分くらいなら待ちますよ!
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
無性に「しょうゆラーメン」が食べたかったので『五味八珍』に行こうか迷いつつ、岡崎にあるお店はお昼時は激混みだし、御油のお店はちょっと遠いしなと思って、代替案として東名の美合PAに行ってみたのだが…

下りのPAに以前あった食堂にはラーメンがあったのだけど、数年前に食堂が無くなって『マック』と『吉牛』と『はなまるうどん』のフードコートとなりラーメンが食べれなくなっていたのであった。
それでは!と上りのPAの方へ行ってみたのだけど、駐車場が無い!
ぷらっとパーク入り口の前にある駐車場は近くの工場の従業員専用で「監視中、無断駐車禁止」との表示もあるため、そこに停めていくわけにいかんしなぁ~
周辺にぷらっとパーク用の駐車場は見当たらないし、車通りがほとんど無いとはいえ路駐するのも気が引けたので断念することにしたのでした。
で、結局 御油の『五味八珍』まで行ったわけですよ。

途中雨がパラついたし、ゼットンでここまで来るのはけっこう遠く感じてしまうのであった。
で、13時過ぎていたので行列まではしてないだろうと思ったら、順番待ちのパネルに入力してスマホで待ち時間を確認してみると、およそ20分待ちとの表示
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
いまさら他をあたる気もしないので20分くらいなら待ちますよ!
遅ればせながら動画UPです。 [TERRA日記]
1月末の菜の花ツーリングの動画編集をすっかり忘れていたので、突貫で仕上げました。
今回『PowerDirector』の体験版を使用しているので画面右下に「PowerDirector」の文字が出ています。
体験版なので使いたいと思った機能が制限されていて、編集中にはその辺気にせず使えるんですが、動画を書き出す際に「(有償グレードに)アップグレードするか?」と問われ、拒否するとそれらの機能が動画から削除されてしまうというのが、なんだかなぁ~って感じで。
お手頃価格で、感覚的に操作できる動画編集ソフトは無いかな~?
今回『PowerDirector』の体験版を使用しているので画面右下に「PowerDirector」の文字が出ています。
体験版なので使いたいと思った機能が制限されていて、編集中にはその辺気にせず使えるんですが、動画を書き出す際に「(有償グレードに)アップグレードするか?」と問われ、拒否するとそれらの機能が動画から削除されてしまうというのが、なんだかなぁ~って感じで。
お手頃価格で、感覚的に操作できる動画編集ソフトは無いかな~?
フリーダム! [アニメ談義]
2/12(月) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は映画を観にいってきました。

カット割りとか画角とかが実写映画的ですごいなぁ〜って思っちゃいました。
昨今のアニメはメカはCGってのが当たり前になってきてるんだけど、MS戦闘に関してはちゃんと手描きのアニメにしてるところもうれしいところです。
SEED初期の弱々しいキラくん的な苦悩する場面も良かったし、ムウさんの「相変わらずイイとこ持ってくなぁ〜」って活躍とか、シンの相変わらずの馬鹿正直な感じとか、もう、初期から見てるファンとしてはたまらん作品ですよ。
ただね、ラクスのパイロットスーツがエロ過ぎです。
その恰好で乗るフリーダムのオプションパーツのコックピットがバイク型で、乗車姿勢がまたエロ過ぎてかなわんですよ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
いやぁ〜、すごい良かった。
これはぜひ劇場で見ていただきたいです。
とはいえ、テレビシリーズを観てない人にはさっぱりわからない事ばっかだと思うので、映画見に行く前にテレビシリーズの「SEED」と「SEEDディスティニー」を全部ちゃんと見てから行きましょう!!
ちなみに
映画鑑賞のオマケはカットフィルムでした。

今どきの映画はフィルムじゃなかったりするので、こういうオマケもなんだか懐かしい。
それにしても、敵のそんなに中心人物じゃないキャラって…
キラくんかラクスが良かったなぁ〜
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は映画を観にいってきました。

カット割りとか画角とかが実写映画的ですごいなぁ〜って思っちゃいました。
昨今のアニメはメカはCGってのが当たり前になってきてるんだけど、MS戦闘に関してはちゃんと手描きのアニメにしてるところもうれしいところです。
SEED初期の弱々しいキラくん的な苦悩する場面も良かったし、ムウさんの「相変わらずイイとこ持ってくなぁ〜」って活躍とか、シンの相変わらずの馬鹿正直な感じとか、もう、初期から見てるファンとしてはたまらん作品ですよ。
ただね、ラクスのパイロットスーツがエロ過ぎです。
その恰好で乗るフリーダムのオプションパーツのコックピットがバイク型で、乗車姿勢がまたエロ過ぎてかなわんですよ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
いやぁ〜、すごい良かった。
これはぜひ劇場で見ていただきたいです。
とはいえ、テレビシリーズを観てない人にはさっぱりわからない事ばっかだと思うので、映画見に行く前にテレビシリーズの「SEED」と「SEEDディスティニー」を全部ちゃんと見てから行きましょう!!
ちなみに
映画鑑賞のオマケはカットフィルムでした。

今どきの映画はフィルムじゃなかったりするので、こういうオマケもなんだか懐かしい。
それにしても、敵のそんなに中心人物じゃないキャラって…
キラくんかラクスが良かったなぁ〜
地産地消 [日記・ざれごと]
2/11(日) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
昨年9月だったか10月だったか…
岡崎市から商品券が送られてきました。

道の駅藤川宿の産直コーナーとか、岡崎市内の特定の農産物販売所などで使用ができる商品券を一人あたり1,500円分の配布です。
で、すっかり忘れてたんですが、急に思い出して近くの小久井農場というところで買い物をしてきたのでした。

お米とたまごが切れたとこだったのでちょうどイイ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お米2kg900円、たまご6個350円、イチゴ1パック750円で計2,000円のところ、1,000円分の商品券を使用して1,000円で購入したのでした。
小久井農場には初めて行ったんですが、お米の銘柄とkg数を伝えると白米か玄米か聞かれ、その場で精米をしてくれるというシステムにちょいと驚きました。
お米は精米される前の質量で計量されるので目減りするそうだけど、普通にスーパーでミネアサヒを2kg買うと1,000円超えることが多いので、比較的お安い気がします。(奥三河のミネアサヒだともうちょっと高いと思いますが…)
たまご6個350円は非常に高いのですが、「ランニングエッグ」は岡崎の有名なブランドたまごで、普段手が出ない代物なので、この機会に買ってみました。
欲しかったのはお米とたまごだけだったのですが、大粒のイチゴに釘付けになってしまって買わずにはいられなかったのでした。
「章姫」という種類です。
今日も渋滞ができるほどの人気のイチゴパフェを出している近くのイチゴ農園の作っているイチゴかな?
酸味が少な目で、甘くて大変おいしゅうございました![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
さて、残りの500円分で何買おうかな?
使用期限が今月いっぱいなので、忘れないようにしなくっちゃ!
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
昨年9月だったか10月だったか…
岡崎市から商品券が送られてきました。

道の駅藤川宿の産直コーナーとか、岡崎市内の特定の農産物販売所などで使用ができる商品券を一人あたり1,500円分の配布です。
で、すっかり忘れてたんですが、急に思い出して近くの小久井農場というところで買い物をしてきたのでした。

お米とたまごが切れたとこだったのでちょうどイイ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お米2kg900円、たまご6個350円、イチゴ1パック750円で計2,000円のところ、1,000円分の商品券を使用して1,000円で購入したのでした。
小久井農場には初めて行ったんですが、お米の銘柄とkg数を伝えると白米か玄米か聞かれ、その場で精米をしてくれるというシステムにちょいと驚きました。
お米は精米される前の質量で計量されるので目減りするそうだけど、普通にスーパーでミネアサヒを2kg買うと1,000円超えることが多いので、比較的お安い気がします。(奥三河のミネアサヒだともうちょっと高いと思いますが…)
たまご6個350円は非常に高いのですが、「ランニングエッグ」は岡崎の有名なブランドたまごで、普段手が出ない代物なので、この機会に買ってみました。
欲しかったのはお米とたまごだけだったのですが、大粒のイチゴに釘付けになってしまって買わずにはいられなかったのでした。
「章姫」という種類です。
今日も渋滞ができるほどの人気のイチゴパフェを出している近くのイチゴ農園の作っているイチゴかな?
酸味が少な目で、甘くて大変おいしゅうございました
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
さて、残りの500円分で何買おうかな?
使用期限が今月いっぱいなので、忘れないようにしなくっちゃ!
朝チョイ乗り [TERRA日記]
2/10(土)
ちょい![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日は午後に新人教育のためのミーティングがあったので、朝にちょこっとだけバイクに乗りました。
ヴァル子さんですき家に行って朝食を食べた後、軽く山の中走って中総で一休み。

ヴァル子さんのグリヒが、どうも壊れたっぽいです。
以前は、ハンドルカバーを付けた状態で”H”にすると熱くなり過ぎちゃうので”L”で十分だったのですが、ここんとこのツーでは”H”にしておいても5分とか10分とか経ってようやくほんのり温かくなってきたかな?ってな具合なんです。
何年使ってきたか憶えて無いのですが、そこそこ年季も入っているので寿命が来たかな?とも思ふ。
しかしながら、ハンドルカバーが付いた状態でウィンターグローブは使いづらいので、ハンドルカバーを外すそうか?悩みどころ。
どうしようかの〜
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日は午後に新人教育のためのミーティングがあったので、朝にちょこっとだけバイクに乗りました。
ヴァル子さんですき家に行って朝食を食べた後、軽く山の中走って中総で一休み。

ヴァル子さんのグリヒが、どうも壊れたっぽいです。
以前は、ハンドルカバーを付けた状態で”H”にすると熱くなり過ぎちゃうので”L”で十分だったのですが、ここんとこのツーでは”H”にしておいても5分とか10分とか経ってようやくほんのり温かくなってきたかな?ってな具合なんです。
何年使ってきたか憶えて無いのですが、そこそこ年季も入っているので寿命が来たかな?とも思ふ。
しかしながら、ハンドルカバーが付いた状態でウィンターグローブは使いづらいので、ハンドルカバーを外すそうか?悩みどころ。
どうしようかの〜