SSブログ

岡崎城探訪【公園散策篇】 [城日記]

さらにつづき
岡崎公園には岡崎城、龍城神社、家康館の他にも色んなものがありますよ。

前回の城型電話BOXの南には花時計があり、花時計の南に徳川家康の立像が立ってます。
s-P1010400.jpg

午後になると逆光になっちゃうので、写真撮るなら午前中の方が良さそうです。
それにしても記憶に無いけど、この像っていつからあるんだろう?
ちっちゃい頃には無かった気がする…。
 
ちっちゃい頃から好きだった花時計は、残念な事に現在改修中です。
s-P1010398.jpg

まぁ、季節的にも花が無いので、綺麗な花時計を見たいときは春に来た方が良いですね。
花時計のかたわらには先日の中央総合公園にもあった石の塔がそびえ立ってます。さすが石の街。
s-P1010399.jpg

大手門と城型電話BOX(の城の部分)が見えてますね。

家康像の隣にはこんなオブジェができてました。いつの間に?
s-P1010402.jpg

岩の隙間から水が染み出してますが、どういう仕組みなんだろう?
そして、この跨ってる人は誰がモチーフなんだろう?

こんな石碑あったけ?
s-P1010403.jpg

コケの感じからすると昔からあったっぽいけど…。

花時計の西側(家康館側)にはからくり時計と
s-P1010396.jpg

本多平八郎忠勝の像。
s-P1010397.jpg

鹿の角が猛々しいですなぁ。

家康館の南側には能楽堂があります。
s-P1010392.jpg

能楽堂は家康館と同じくらいの時期に造られました(と思います)。
s-P1010391.jpg

できたばかりの頃に何か催し物をやっていて、それをチラッと覗いた記憶がありますが、あまり使われていないのか?結構風化しちゃってる印象です。
s-P1010394.jpg

能楽堂と家康館の間には庭園が造られていて、龍が水を吐いています。
s-P1010393.jpg


城の北側にあるお店は懐石料理なんかもやってて、全体にお値段高目の設定なのでパスです。社長さんのおごりで連れてきてもらいましょう(笑)
s-P1010385.jpg


公園の東側はグラウンドがあります。こんなに狭かったっけな~?
s-P1010401.jpg

と思ったら、半分潰されて駐車場になっちゃったのね。
中学の頃にここで市内の中学校対抗の陸上大会とかやったもんですよ。
僕はブラスバンドで参加しました。
今や、中央総合公園グラウンドができたので、こっちは使われなくなっちゃったのね。

グラウンドと龍城堀の間には峠の茶屋風のお土産屋さんと水曜休みでシャッターが閉まってた軽食屋(?)があり、堀の外側にお茶屋さんが建っています。
s-P1010423.jpg

このお茶屋さん 正月に流れるような琴の音色がず~と流れています。
和菓子付きで抹茶を出してくれますが、独りで入るのはちょっと抵抗があったので外から眺めるだけにしました。
同じように門から中をチラッとうかがうだけの若い母子も…。

再び本丸に戻って、
s-P1010430.jpg

龍城神社で小振りな印籠を購入。
s-P1010427.jpg

水戸黄門でおなじみのサイズの印籠もありますが、でかくて邪魔くさそうだったので中位サイズのこれにしました。

帰ろうかな~と思って赤い橋を渡ったら、こんな石板が!?
s-P1010426.jpg

屏風?屏風なの?


菅生川を渡るとミカちゃん達が一斉に寄ってきました。
s-P1010431.jpg

人間を見るとエサをもらえると思って水面で口をパクパクしておねだりしてきます。
ワラワラワラーって寄って来るので、ちょっと怖い。
鳩も追っかけてきます。
s-P1010434.jpg

甘いな!オレ様はエサなんて持ってないぜ!!


名鉄東岡崎駅前にもこんなものが!! いつのまに!?
s-P1010435.jpg

なんかちっちゃいようだけど、家康の幼少期の手形か?
それとも500年も前の人だからちっちゃかったのか?




<おまけ>
ちょっと遠回りだったけど、うちから最も近い位置にある城趾も見に行きました。
生田(しょうだ)城趾です。
s-P1010436.jpg

うちからおよそ1kmの距離の田んぼの真ん中にあります。
s-P1010437.jpg

4月に逝ってしまったかん太の散歩コースにあって、昔はお墓だと思っていたので近づかなかったのですが、あるときかん太に引っ張られて近くまで行った時に城趾であることがわかりました。

お城ってのは今で言う市役所みたいなもんだそうで各領地ごとにあったものなので、みなさんの街にも探せば城趾が見つかると思いますよ。
nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 5

コメント 6

ごろすけ

印籠って、やっぱり中に印鑑入れるもんなんですか?

by ごろすけ (2009-10-29 22:28) 

yosi

家康公の手形はどうやって採ったんでしょう。(O_O)
by yosi (2009-10-30 09:09) 

よっすぃ〜と

印籠って薬を入れるものって聞いた事があります。今毎食後薬を飲むので、それを入れるのにいいかな~と思って買いました。 >ごろすけさん

多分手形の入った書簡などからコピったのでしょう。レーザーとかで彫ったのかな? >yosiさん
by よっすぃ〜と (2009-10-30 10:22) 

oasis

よっすぃ~とさん、こんばんは。
最初の家康の銅像を見るとそんなに大きくないので手形はあんなもんなのでは?
魚と鳩にはスパルタで(笑)

by oasis (2009-10-30 19:24) 

HIRO

こんにちは。
本多平八郎忠勝って、上総(千葉)の大多喜の城主でしたね。
里見氏に対する備え。
by HIRO (2009-11-01 19:44) 

よっすぃ〜と

織田信長は大きかったと言う説がありますが、徳川家康は小さかったかもしれませんね。 >oasisさん

本田平八郎忠勝は家康の幼少期から仕えていて、いつも家康の傍らに居たんですが、江戸幕府を開いてからは江戸の守りの要として上総国に配置されたそうです。武闘派の人だったので、天下統一後(晩年)は少々不遇な扱いだったようです。 >HIROさん
by よっすぃ〜と (2009-11-01 20:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0