仮面バイク [VTR日記]
『モーターサイクリスト』に仮面ライダーのバイク特集が載ってたので、ついつい買ってしまった。
肝心の昭和ライダーのバイクの詳細が載ってなくて残念だけどね。
僕の記憶の限りでは、昭和ライダーの頃は車両提供がSUZUKIだったはずで、このタイヤの細さからするとどれもオフロードとかトレール系のマシンであろうと思われます。
ベース車両は何でしょね?![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
何でオフロード系?って疑問に対しては、爆破ができる採石場などのロケのことを考えるとオンロード系では厳しいからでしょうね(2006年公開の劇場版「仮面ライダーTHE FIRST」では1000RRで思いっきりダートを走ってましたが…)。
平成ライダー一発目の『クウガ』ではGASGASのバンベーラ250がベースになってるようですが、それ以後のライダーはHONDAが車両提供してるので、ライバルライダーがドカに乗ってたりもしますが主人公は基本HONDAのバイクに乗ることになります。
最近では“爆破”をほとんど使用しないことと、CGで何でもできちゃうことが原因(?)で街中でのロケも多くシャドウや1000RRなどのオンロードバイクが設定されるようになりましたが、新作の『仮面ライダーフォーゼ』(9/4から始まったようですね)の乗るマシンはXR230にスペースシャトル型のカウルを前後に取り付けた笑っちゃうデザイン(なんか人力飛行機イベントに出てきそうなデザインだ)となります。
はたしてこのマシンの活躍の場はどれほどあるのだろうか?
平成ライダーではバイクに乗るシーンがどんどん無くなっていて“ライダー”の意味が問われる物が多いので、新作ではどうなっているのか?次の日曜にチェックしてみたいと思います。
さて、ようやく台風一過で青空が広がったので軽く走っておきました。
いつもの如く下山のマルKで休憩。
おおむね路面良好で結構自分でもイイ感じに“乗れた”と感じてたんですが、一番の攻めどころが落ち葉や折れ枝で敷き詰められていて攻められなかったのが残念でした。
そんな中で、当たり前なんですがおもしろい挙動に気付きました。
コーナー手前でin側のハンドルを軽く押して気持ち逆ハンにしてやるとスッとバイクが倒れて旋回状態に入り、出口に向かってセルフステア以上に切り込んでやるとスッと立ち上がるので、これを利用してやると思いのほかキビキビと走れる(ように感じる)。
で、コーナーリング中にハンドルを深く切り込みながら車体の立ち上がりを押さえるためにイン側に体重をかけてやれば今まで以上に低速でも深くバンキングできるじゃぁないですか!
高速コーナーでは遠心力(で立ち上がる)があるのでさほど気にならないんだけど、低速コーナーでは内側に倒れちゃうんじゃないか?と言う恐怖でなかなか倒しこめていなかったのが、この方法を使えば倒れるどころかどんどん立ち上がろうとしてくれるので、今まで以上にin側に体重をかけることができるようになりますね。
そして小回りもできるようになってくるでしょう。
パイロンスラロームやUターンの時にもこれをしっかり使えれば小回りが上手くこなせるようになるんじゃないか?ってなわけで、特訓せねば!!
そして、“低速”を極めねば!!!!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日からぐっと気温が下がったのでフルメッシュでは寒いくらいだったけど、心地良い季節になってきました。
明日はまた気温が30℃に達するらしいけど、確実に秋になってきましたね。
僕は誕生日間近の秋男なので、やっぱり秋が一年で一番好きかも?![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
枯葉は厄介だけど、心地良い風を浴びに秋走りをせねば![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
肝心の昭和ライダーのバイクの詳細が載ってなくて残念だけどね。
僕の記憶の限りでは、昭和ライダーの頃は車両提供がSUZUKIだったはずで、このタイヤの細さからするとどれもオフロードとかトレール系のマシンであろうと思われます。
ベース車両は何でしょね?
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
何でオフロード系?って疑問に対しては、爆破ができる採石場などのロケのことを考えるとオンロード系では厳しいからでしょうね(2006年公開の劇場版「仮面ライダーTHE FIRST」では1000RRで思いっきりダートを走ってましたが…)。
平成ライダー一発目の『クウガ』ではGASGASのバンベーラ250がベースになってるようですが、それ以後のライダーはHONDAが車両提供してるので、ライバルライダーがドカに乗ってたりもしますが主人公は基本HONDAのバイクに乗ることになります。
最近では“爆破”をほとんど使用しないことと、CGで何でもできちゃうことが原因(?)で街中でのロケも多くシャドウや1000RRなどのオンロードバイクが設定されるようになりましたが、新作の『仮面ライダーフォーゼ』(9/4から始まったようですね)の乗るマシンはXR230にスペースシャトル型のカウルを前後に取り付けた笑っちゃうデザイン(なんか人力飛行機イベントに出てきそうなデザインだ)となります。
はたしてこのマシンの活躍の場はどれほどあるのだろうか?
平成ライダーではバイクに乗るシーンがどんどん無くなっていて“ライダー”の意味が問われる物が多いので、新作ではどうなっているのか?次の日曜にチェックしてみたいと思います。
さて、ようやく台風一過で青空が広がったので軽く走っておきました。
いつもの如く下山のマルKで休憩。
おおむね路面良好で結構自分でもイイ感じに“乗れた”と感じてたんですが、一番の攻めどころが落ち葉や折れ枝で敷き詰められていて攻められなかったのが残念でした。
そんな中で、当たり前なんですがおもしろい挙動に気付きました。
コーナー手前でin側のハンドルを軽く押して気持ち逆ハンにしてやるとスッとバイクが倒れて旋回状態に入り、出口に向かってセルフステア以上に切り込んでやるとスッと立ち上がるので、これを利用してやると思いのほかキビキビと走れる(ように感じる)。
で、コーナーリング中にハンドルを深く切り込みながら車体の立ち上がりを押さえるためにイン側に体重をかけてやれば今まで以上に低速でも深くバンキングできるじゃぁないですか!
高速コーナーでは遠心力(で立ち上がる)があるのでさほど気にならないんだけど、低速コーナーでは内側に倒れちゃうんじゃないか?と言う恐怖でなかなか倒しこめていなかったのが、この方法を使えば倒れるどころかどんどん立ち上がろうとしてくれるので、今まで以上にin側に体重をかけることができるようになりますね。
そして小回りもできるようになってくるでしょう。
パイロンスラロームやUターンの時にもこれをしっかり使えれば小回りが上手くこなせるようになるんじゃないか?ってなわけで、特訓せねば!!
そして、“低速”を極めねば!!!!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
昨日からぐっと気温が下がったのでフルメッシュでは寒いくらいだったけど、心地良い季節になってきました。
明日はまた気温が30℃に達するらしいけど、確実に秋になってきましたね。
僕は誕生日間近の秋男なので、やっぱり秋が一年で一番好きかも?
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
枯葉は厄介だけど、心地良い風を浴びに秋走りをせねば
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
子供のころ、スズキへ工場見学に行ったときのパンフレットに『ヒーローはスズキのバイクに乗っている!!』とありました。
子供ながらに「言っちゃっていいのかな~」と思いました。
やっと晴れましたね。
おもしろい挙動に気が付かれましたね。わたしはそういった事に気付けないタイプなので、羨ましいです。
by はなぶく宇宙人 (2011-09-06 17:53)
このライダーバイク特集は店頭で見て
ちょっと惹かれました。(^^)
しかし最新ライダーはちょっとイメージ違って
学園ものっぽい見たいですね。
by 歳三君 (2011-09-06 21:14)
台風が過ぎ去ったあとは、急に涼しくなりました。
夜は寒いくらいです。
仮面ライダーFIRSTのCB1000RRとCB1300SBは驚きでしたが
NEXTでV3が乗ってたXR250モタードにはしびれました。
by SHIMASHIMA (2011-09-06 22:05)
よく知ってますね~仮面ライダーのこと・・・(◎。◎)
ボクも今度の日曜日見てみたいんだけど、朝早くやってるでしょう?
日曜日に家にいるときは寝坊を楽しんじゃうからなぁ。(^^ゞ
でも、よっすぃ~とさんの記事読んですごく気になってきました。
by 半世紀少年 (2011-09-06 23:32)
あれ?
誌面にBLACKはいないのですか?^^;
by DIABLO (2011-09-07 09:40)
昔の仮面ライダーは何故かジャンプするときバイクが変わっていたような記憶がありますよ。
by たくや (2011-09-07 15:18)
仮面ライダー以外のヒーローも確かにSUZUKIのバイクに乗ってた気がしますから、当時はヒーロー=SUZUKIで正解だったのでしょう(^^
理論や説明を聞いて知っている事でもなかなか実際に体感する事が無かったので、この挙動を上手く使いこなせたらとおもいます。 >はなぶく宇宙人さん
by よっすぃ〜と (2011-09-07 17:42)
フォーゼは学園ヤンキー+宇宙というわけのわからん設定ですからね(^^; >歳三君さん
by よっすぃ〜と (2011-09-07 17:44)
1000RRのサイクロン号がめちゃめちゃカッコよくて、当時乗ってたCBR125Rをあのカラーリングにしちゃおうかと思ってました(>_<) >SHIMASHIMAさん
by よっすぃ〜と (2011-09-07 17:48)
“昭和”の方は『ストロンガー』までは全部見てましたが、“平成”の方は『KIBA』が傑作だったので見てた以外はほとんど見てません(^^;
新作も設定を見た瞬間に駄作の香りがしたのですが、とりあえずどんなもんなのかチェックはしたいとおもいます。 >半世紀少年さん
by よっすぃ〜と (2011-09-07 17:55)
ほんとだ!!“BLACK"が居ないですね。
忘れたい過去なのかな?(^^; >DIABLOさん
by よっすぃ〜と (2011-09-07 17:57)
僕は全然気付いてませんでしたが、ナイト2000のターボジャンプと同じで、それ用のマシンがあるんでしょうね(^^; >たくやさん
by よっすぃ〜と (2011-09-07 17:59)
仮面ライダーが乗るマシンは、サイクロン号と決まっていると思います。
by わたべ (2011-09-07 19:13)
確かに採石場とかのロケ昔多かったですね。
>そして、“低速”を極めねば!!!!
ひゃー。極め男!
確かにそれもバイク乗りの技の
見せ所です。
by jamaica (2011-09-07 21:54)
えっ、最近は採石場で爆破はしないのですか・・・
全部CGではつまらないですね。
娘たちが仮面ライダーを見ていた頃はたしか隼に乗っていたと記憶しています。
by さる1号 (2011-09-07 21:56)
TVシリーズでは1号2号がサイクロン、V3がハリケーンだったと思うのですが、劇場版「仮面ライダー」では2号のマシンはタイフーンだったと思います(^^
旧サイクロンは古さを感じるので、やっぱり新サイクロンが好きですね。
でも、一番は劇場版の1000RRバージョンですけど(>_<) >わたべさん
by よっすぃ〜と (2011-09-07 22:13)
爆破と言えば採石場くらいしかできないですからね。
あとは富士の自衛隊演習場とか?(^^
低速極めたいですね~。 >jamaicaさん
by よっすぃ〜と (2011-09-07 22:19)
街中で行われる戦闘で危機感は感じられますけど、爆破が無いのはやっぱりちょっと淋しいですね(>_<) >さる1号さん
by よっすぃ〜と (2011-09-07 22:28)