リンちゃんの見た風景【本編】 [新400X日記]
1/16(土)
のち
一時![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
アニメ「ゆるキャン△ SEASON2」が始まり、第二話でリンちゃんが御前崎から磐田という僕からしたらなじみ深い地域を巡ったということで、早速その足跡を辿ることにしました。
まずは東名で牧之原まで行って相良バイパスを南下して。9時過ぎに御前崎灯台へ

灯台へ行くのなら灯台のところにある駐車場に停めた方が便利なんですが、リンちゃんが灯台の下の駐車場にスクーターを停めていたので僕もそうしました。
おっ! ”ちくわ”が居た![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

飼い主がハイソな女子高生じゃなくて黒ずくめのオッサンだったんですけどね![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
まぁムリクリですけど、なんやかんやスタートから縁起がイイじゃないですか![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
こんなのあったっけ?ってなものがいくつか…

去年の富士山フライトの時に訪れた際には大雨だったので前の道を通過するに留まったのですが、その前の訪問となると何年前の事か?ってな話で、いつの間にこれらの建物ができたのかわかりませぬ。
階段上って行きませう。
あったあった、わんこの足跡![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)

ホントにあるんだね~
この階段利用したことないから全然知らなかったよ。
階段を2/3くらい上ったところに踊り場があって、ほぼ180°太平洋(遠州灘)が見渡せます。

丸く見えるかな?

※ポチっとすると大きくなるよ。
パノラマ撮影機能が無いので、つぎはぎですけど~
灯台のところも綺麗に整備されてるね。

なんかこぎれいになってる。

灯台登ろうと思ったら、支援金という名の入場料300円が必要で、財布を駐車場に置いてきちゃったので入るのは断念します![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
灯台の西側に初期の灯台に使われた煉瓦が遺跡っぽくなってましたがぁ…、こんなのあったっけ?

おみやげやさんは営業時間外だったのか? 昨今のコロナの影響で廃業してしまったのか?
さて、MarkⅢ(仮)はどこに居るでしょう?

そんなに寒くは無かったんですけど、風が強ぇ~
ちゃっちゃと降りましょう!

出発する前に、静岡県最南端へ

気をつけないと波被っちゃいますよ![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)
さて、掛川へ行きましょう!
さすがにリンちゃんの速度で走るのは迷惑すぎるので制限速度で走ってましたが、気が付けば後ろに10台近い行列ができていました。
白点線区間で追い抜いて行ってくれれば良かったのにねぇ。
御前崎から見付天神へ行くのならR150で岩田まで行っちゃえば早いのですが、掛川IC近くのお茶屋さんへ寄るという任務があったため大回りします。
このコースどりって、原チャにはかなり過酷なんじゃないのかな~?
10時過ぎに『きみくら』に到着。

劇中では『たかくら』という店名になっていますが、建屋の形状はほぼそのまんまです。
到着するちょっと前からお茶のイイ香りが漂っていましたよ。

なぬっ!? 数量限定「抹茶パフェ」じゃと…でら喰いたいがや!!

でも、今回の目的は「抹茶ティラミス」なので我慢じゃ!
で、お店自体の営業は10時からですがカフェの営業は10時半からってことだったので、店内をゆっくり物色して…
お土産いっぱい買っちった![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

「煎茶どら焼き」、「抹茶クリームサンド」「フィナンシェ(4種:抹茶、ほうじ茶、いちご、黒糖)」とティーバッグ式のお茶「庵」です。
ひとまずお土産をパニアに収めに行って、カフェのオープンまでまだ5分くらい時間があったので店内外をうろって時間をつぶし、10時半にようやく2Fのカフェへ

はじめ、お洒落バーみたいなカウンター席にしようとしたんですが、外が見えるところの方がイイかってことで…
でも、見晴らしは良くないんだよね。
向かいの工場(お茶工場?)と道しか見えないので、それやったら裏山側に窓を設けて自然が見えるようにした方が良かったんじゃない?って気がします。
メニューはもう決まっていますが、なんか興味深いものがたくさんあります。

「抹茶ぜんざい」に「抹茶ビール」、「玄米抹茶漬け」って、また行かねばならんじゃんねぇ。
とりあえず、「抹茶ティラミス」とセットドリンクは「ゆず抹茶」にしてみました。

リンちゃんは緑茶セットにしていましたがぁ…
イイ香り![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

香りだけでほっこりしますね。
まず「抹茶ティラミス」ですが、意外と抹茶パウダーの苦みが少ないので、カカオパウダーのいわゆる「ティラミス」よりはまろやかな味わいではないでしょうか。
ひかえめな『和』のテイストって感じかな?
「ゆず抹茶」は、抹茶の香ばしさとゆずの爽やかさが絶妙に融合して、香りだけでも楽しめます。
こちらも抹茶の苦みは控えめで、ゆずの酸味とほんのりの甘みがこれまた絶妙に融合しています。
どちらもあっという間になくなっちゃいそうだったので、自分にリミッターをかけてチマチマとティラミスを小刻みに食べ、抹茶をすすりって感じで堪能しました。
抹茶をかき混ぜずに飲んでいったので、最後にゆずの濃厚な部分がスッと入ってきたのですが、これがイイ感じにスッキリとした引き締め感があって良かったですよ。
たいへんおいしゅうございました![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
1Fでお会計して、ふと待合テーブルを見ると「ゆるキャン△」のモデル地マップってのが置いてあったのでもらってきました。

静岡県の分だけなんですけど、たくさんありますね~
伊豆巡りも楽しそうだ。
R1袋井バイパスで磐田まで移動。
このバイパスって原チャOKなんだっけ?
リンちゃん、どういうルートで移動したのかなぁ?
11時25分くらいに見付天神に到着です。

いくつかの学生の集団が訪れていましたが、なるほど”菅原道真”が祀られてるのですね。

ちっこい”はやたろう”(しっぺいたろう)がお出迎えですじゃ!
学生たちは合格祈願のお守りを求めて社務所に押し寄せていましたがぁ…

狛犬じゃなくて狛牛?

なんか、昭和42年生まれは『八方ふさがり』の年らしいので、厄払いを祈願しておきました。
本殿の横に『大神宮遥拝所』というのがありました。

伊良湖にも似たようなものがありましたが、遥か彼方の伊勢神宮の代わりに参拝するといいますか、ある意味リモートですよね?
天照大神にはお願い事するのではなく感謝をのべるのが正しいので、昨年もなんとが無事に過ごせたことを感謝しました。
遥拝所の横には御池…

鯉にしては小さすぎる、金魚にしては大きすぎる謎の赤い生命体が…
他にもいろいろあるので、ざっくりまとめて…


『六ッ石』のある方が本来の参道なんですよね?
本殿の方へ戻って…

裸まつりは九月かな?
今年は開催できるのでしょうか?
コロナ収まってくれると良いですね。
「八方ふさがり」対策で厄払いのお守りとペットのお守りを入手いたしました。

ペットのお守りは姉様宅のみーちゃん用です。
見付天神の北にある「つつじ公園」の中の「霊犬神社」へ

小さなお社です。

で、霊犬「はやたろう(しっぺいたろう)」のお墓はどこだろう?って探してたんですが見つからず、あきらめて帰りかけたけどスマホで調べたらお社の脇にあるということで、左奥を覗いてみると…
あった。

なむなむ…
リスタートしたらK43で南下してR150を西へ
12時半くらいに「竜洋海洋公園」のレストハウスの駐車場に到着。

ひとまず、リンちゃんが大晦日にキャンプしたキャンプ場の入り口へ

もちろんキャンプはしませんので、中を覗くだけ~
レストハウスの方へ戻って…

橋のたもとにはウミガメの模様があるで~
さて、ランチにしましょうか。

レストハウス「しおさい竜洋」のレストランへ
おっ! 「おもろカレー」あるやん![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

どんどん便乗しちゃって~
おもろ~!

『おもろ』って何なのかよくわかってなかったので緑の葉っぱが『おもろ』なんだと思っちゃいましたが、『おもろ』とは『豚足』(鶏などの豚足以外も場合もあり)なんですってね。
カレーのルーは一瞬「甘口か?」と思わせるんですけど、奥からしっかりと辛さがやってきます。
僕的には辛さレベルをもう少し上げてくれた方がうれしいけど、十分満足な旨さがあります。
『おもろ』なる豚足は甘辛く煮込んであるのですが、カレーとも非常によくマッチしています。
ちなみに、5~6個の塊がゴロゴロっと入っていますよ。
磐田とか掛川って「名物なにがある?」って感じだったのですが、磐田には非常に良い名物があったんじゃないですか。
これはまたぜひリピートしたい逸品です。
ごちそうさまでした![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
さてと、「掛塚灯台」に行きたいのだけど…
リンちゃんは歩いて行ったみたいだけど、どこ通って行ったのだろう?
というわけで、MarkⅢ(仮)を走らせて公園の北側から西へ回り込んで、堤防の道を通って灯台へ

灯台の近くに駐車場あります。

そこから若干歩きますけど~

ここらへん、砂浜に車両乗り入れできるんですがぁ、四駆でないと多分死にますね。

千里浜みたいに固められていないので、バイクで入り込んだ日にゃぁズブズブにはまりますわ。
で、堤防の道を東へ抜けようとすると、現在南海トラフ地震対策(と思われる)で堤防の強化工事が行われていて通り抜けられず…
折り返して戻る途中でレストハウスへ通り抜けられるところを見つけたので、「りんちゃん、ここ通って行ったんだな~」って納得したのでした。
南側のR150(この辺りR150 が二本並行で走ってます)で東へ6~7kmほど移動。
福田公園駐車場に到着です。

「福田」と書いて「ふくで」と読むようです。
ここら辺も防波堤強化工事をしてますね。

松の防風林を抜けると福田海岸です。

中田島砂丘と同じで、もはや砂丘だよね。
とりあえず、この日は富士山拝めず…
鳥居あった~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

正月だけ設置されるみたいなので、もしかしたらもう撤去されちゃってるのかな~?って思ってましたが、まだあって良かった。

ぜひここから初日の出を拝みたいところだけど、混むんだろうね?
今年はどうだったんだろう?
おみくじ置いてあったので引いてみた。

『末吉』![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

「八方ふさがり」だし「末吉」だし…
今年は運気が良くなさそうだね~
とりあえず、まじめにコツコツやってくしかないかな。
僕が希望してることと現在の仕事の内容のギャップが大きいので転職も視野に入れてたのだけど、今年はやめておいた方が良さそうだ。
それはさておき
無事リンちゃんの足跡を辿ることができました。

ミッション・コンプリートです!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ってことでね
ここからはオマケです。
14時ちょい前に帰路に着きます。
北上して遠州豊田スマートICから東名に入ってかえるんですがぁ…
高速に入る前からポツポツと来てまして…
浜松IC→浜松西IC間ではけっこう本気の雨に降られました。
この日は暖かかったので全然問題なかったですけど、気温10℃以下で雨降られていたらキツかったでしょうね。
14時45分くらいに浜名湖SAに到着です。

ここんとこちゃんと浜名湖SAで休憩することが無かったけど、ずいぶん雰囲気が変わった気がするなぁ。

自販機側面は浜名湖の絵になってますがぁ

富士山がデカいし、その天守閣はどこのやねん!?って感じ。
小天守付きの五層天守なんて静岡には無いし、名古屋城にしか見えんじゃんねぇ。
おっ! ここにも”ちくわ”がおったど。

”ちくわ”ちゃん、こんなとこまで見送りに来てくれたんか~
うれしいなぁ![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
やたら疲労感が来てたので、とりあえずBOSSのエナジードリンクでも飲んでいこう!と思ったら、「白い恋人ソフト」なるものを見つけてしまった![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)

暖房の良く効いたレストハウスでソフトをいただくしあわせ。
なんだか動きたくなくなっちゃうね~
根っこが生える前に出発せねば!
ってことで出ようとしたら、こんなのが目に入ったよ。

イイことやってんじゃん。
温玉もカツも両方のっけてくれ~
エナジードリンクで眠気も一応解消されたので最後のひと踏ん張り。
今回は往路もワープ2巡航で行きましたが、復路もワープ2~3といった感じでのんびり走りました。
特に帰りは燃料ギリギリだった(年末のバイク神社ツーから給油してなかった)ので気を使いました。
赤塚PAを過ぎた辺りからカウントダウンが始まりましたが問題ありません。
一応、目安としては東名・浜名湖SAおよび新東名・浜松SAの時点でカウントダウンが始まっていなければ岡崎まで燃料が持つことはわかっていますので。
岡崎ICを降りてすぐさま給油。
16時ちょうどくらいに無事帰還しました。
この日の走行距離は288kmとなりました。
なんかやたら疲れました~
まぁまぁ歩いたもんね。
こんどは『きみくら』の抹茶パフェを食べに行きたいなぁ~
「おもろカレー」もまた食べたいね~
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
アニメ「ゆるキャン△ SEASON2」が始まり、第二話でリンちゃんが御前崎から磐田という僕からしたらなじみ深い地域を巡ったということで、早速その足跡を辿ることにしました。
まずは東名で牧之原まで行って相良バイパスを南下して。9時過ぎに御前崎灯台へ

灯台へ行くのなら灯台のところにある駐車場に停めた方が便利なんですが、リンちゃんが灯台の下の駐車場にスクーターを停めていたので僕もそうしました。
おっ! ”ちくわ”が居た
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

飼い主がハイソな女子高生じゃなくて黒ずくめのオッサンだったんですけどね
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
まぁムリクリですけど、なんやかんやスタートから縁起がイイじゃないですか
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
こんなのあったっけ?ってなものがいくつか…

去年の富士山フライトの時に訪れた際には大雨だったので前の道を通過するに留まったのですが、その前の訪問となると何年前の事か?ってな話で、いつの間にこれらの建物ができたのかわかりませぬ。
階段上って行きませう。
あったあった、わんこの足跡
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)

ホントにあるんだね~
この階段利用したことないから全然知らなかったよ。
階段を2/3くらい上ったところに踊り場があって、ほぼ180°太平洋(遠州灘)が見渡せます。

丸く見えるかな?

※ポチっとすると大きくなるよ。
パノラマ撮影機能が無いので、つぎはぎですけど~
灯台のところも綺麗に整備されてるね。

なんかこぎれいになってる。

灯台登ろうと思ったら、支援金という名の入場料300円が必要で、財布を駐車場に置いてきちゃったので入るのは断念します
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
灯台の西側に初期の灯台に使われた煉瓦が遺跡っぽくなってましたがぁ…、こんなのあったっけ?

おみやげやさんは営業時間外だったのか? 昨今のコロナの影響で廃業してしまったのか?
さて、MarkⅢ(仮)はどこに居るでしょう?

そんなに寒くは無かったんですけど、風が強ぇ~
ちゃっちゃと降りましょう!

出発する前に、静岡県最南端へ

気をつけないと波被っちゃいますよ
![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)
さて、掛川へ行きましょう!
さすがにリンちゃんの速度で走るのは迷惑すぎるので制限速度で走ってましたが、気が付けば後ろに10台近い行列ができていました。
白点線区間で追い抜いて行ってくれれば良かったのにねぇ。
御前崎から見付天神へ行くのならR150で岩田まで行っちゃえば早いのですが、掛川IC近くのお茶屋さんへ寄るという任務があったため大回りします。
このコースどりって、原チャにはかなり過酷なんじゃないのかな~?
10時過ぎに『きみくら』に到着。

劇中では『たかくら』という店名になっていますが、建屋の形状はほぼそのまんまです。
到着するちょっと前からお茶のイイ香りが漂っていましたよ。

なぬっ!? 数量限定「抹茶パフェ」じゃと…でら喰いたいがや!!

でも、今回の目的は「抹茶ティラミス」なので我慢じゃ!
で、お店自体の営業は10時からですがカフェの営業は10時半からってことだったので、店内をゆっくり物色して…
お土産いっぱい買っちった
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

「煎茶どら焼き」、「抹茶クリームサンド」「フィナンシェ(4種:抹茶、ほうじ茶、いちご、黒糖)」とティーバッグ式のお茶「庵」です。
ひとまずお土産をパニアに収めに行って、カフェのオープンまでまだ5分くらい時間があったので店内外をうろって時間をつぶし、10時半にようやく2Fのカフェへ

はじめ、お洒落バーみたいなカウンター席にしようとしたんですが、外が見えるところの方がイイかってことで…
でも、見晴らしは良くないんだよね。
向かいの工場(お茶工場?)と道しか見えないので、それやったら裏山側に窓を設けて自然が見えるようにした方が良かったんじゃない?って気がします。
メニューはもう決まっていますが、なんか興味深いものがたくさんあります。

「抹茶ぜんざい」に「抹茶ビール」、「玄米抹茶漬け」って、また行かねばならんじゃんねぇ。
とりあえず、「抹茶ティラミス」とセットドリンクは「ゆず抹茶」にしてみました。

リンちゃんは緑茶セットにしていましたがぁ…
イイ香り
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

香りだけでほっこりしますね。
まず「抹茶ティラミス」ですが、意外と抹茶パウダーの苦みが少ないので、カカオパウダーのいわゆる「ティラミス」よりはまろやかな味わいではないでしょうか。
ひかえめな『和』のテイストって感じかな?
「ゆず抹茶」は、抹茶の香ばしさとゆずの爽やかさが絶妙に融合して、香りだけでも楽しめます。
こちらも抹茶の苦みは控えめで、ゆずの酸味とほんのりの甘みがこれまた絶妙に融合しています。
どちらもあっという間になくなっちゃいそうだったので、自分にリミッターをかけてチマチマとティラミスを小刻みに食べ、抹茶をすすりって感じで堪能しました。
抹茶をかき混ぜずに飲んでいったので、最後にゆずの濃厚な部分がスッと入ってきたのですが、これがイイ感じにスッキリとした引き締め感があって良かったですよ。
たいへんおいしゅうございました
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
1Fでお会計して、ふと待合テーブルを見ると「ゆるキャン△」のモデル地マップってのが置いてあったのでもらってきました。

静岡県の分だけなんですけど、たくさんありますね~
伊豆巡りも楽しそうだ。
R1袋井バイパスで磐田まで移動。
このバイパスって原チャOKなんだっけ?
リンちゃん、どういうルートで移動したのかなぁ?
11時25分くらいに見付天神に到着です。

いくつかの学生の集団が訪れていましたが、なるほど”菅原道真”が祀られてるのですね。

ちっこい”はやたろう”(しっぺいたろう)がお出迎えですじゃ!
学生たちは合格祈願のお守りを求めて社務所に押し寄せていましたがぁ…

狛犬じゃなくて狛牛?

なんか、昭和42年生まれは『八方ふさがり』の年らしいので、厄払いを祈願しておきました。
本殿の横に『大神宮遥拝所』というのがありました。

伊良湖にも似たようなものがありましたが、遥か彼方の伊勢神宮の代わりに参拝するといいますか、ある意味リモートですよね?
天照大神にはお願い事するのではなく感謝をのべるのが正しいので、昨年もなんとが無事に過ごせたことを感謝しました。
遥拝所の横には御池…

鯉にしては小さすぎる、金魚にしては大きすぎる謎の赤い生命体が…
他にもいろいろあるので、ざっくりまとめて…


『六ッ石』のある方が本来の参道なんですよね?
本殿の方へ戻って…

裸まつりは九月かな?
今年は開催できるのでしょうか?
コロナ収まってくれると良いですね。
「八方ふさがり」対策で厄払いのお守りとペットのお守りを入手いたしました。

ペットのお守りは姉様宅のみーちゃん用です。
見付天神の北にある「つつじ公園」の中の「霊犬神社」へ

小さなお社です。

で、霊犬「はやたろう(しっぺいたろう)」のお墓はどこだろう?って探してたんですが見つからず、あきらめて帰りかけたけどスマホで調べたらお社の脇にあるということで、左奥を覗いてみると…
あった。

なむなむ…
リスタートしたらK43で南下してR150を西へ
12時半くらいに「竜洋海洋公園」のレストハウスの駐車場に到着。

ひとまず、リンちゃんが大晦日にキャンプしたキャンプ場の入り口へ

もちろんキャンプはしませんので、中を覗くだけ~
レストハウスの方へ戻って…

橋のたもとにはウミガメの模様があるで~
さて、ランチにしましょうか。

レストハウス「しおさい竜洋」のレストランへ
おっ! 「おもろカレー」あるやん
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

どんどん便乗しちゃって~
おもろ~!

『おもろ』って何なのかよくわかってなかったので緑の葉っぱが『おもろ』なんだと思っちゃいましたが、『おもろ』とは『豚足』(鶏などの豚足以外も場合もあり)なんですってね。
カレーのルーは一瞬「甘口か?」と思わせるんですけど、奥からしっかりと辛さがやってきます。
僕的には辛さレベルをもう少し上げてくれた方がうれしいけど、十分満足な旨さがあります。
『おもろ』なる豚足は甘辛く煮込んであるのですが、カレーとも非常によくマッチしています。
ちなみに、5~6個の塊がゴロゴロっと入っていますよ。
磐田とか掛川って「名物なにがある?」って感じだったのですが、磐田には非常に良い名物があったんじゃないですか。
これはまたぜひリピートしたい逸品です。
ごちそうさまでした
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
さてと、「掛塚灯台」に行きたいのだけど…
リンちゃんは歩いて行ったみたいだけど、どこ通って行ったのだろう?
というわけで、MarkⅢ(仮)を走らせて公園の北側から西へ回り込んで、堤防の道を通って灯台へ

灯台の近くに駐車場あります。

そこから若干歩きますけど~

ここらへん、砂浜に車両乗り入れできるんですがぁ、四駆でないと多分死にますね。

千里浜みたいに固められていないので、バイクで入り込んだ日にゃぁズブズブにはまりますわ。
で、堤防の道を東へ抜けようとすると、現在南海トラフ地震対策(と思われる)で堤防の強化工事が行われていて通り抜けられず…
折り返して戻る途中でレストハウスへ通り抜けられるところを見つけたので、「りんちゃん、ここ通って行ったんだな~」って納得したのでした。
南側のR150(この辺りR150 が二本並行で走ってます)で東へ6~7kmほど移動。
福田公園駐車場に到着です。

「福田」と書いて「ふくで」と読むようです。
ここら辺も防波堤強化工事をしてますね。

松の防風林を抜けると福田海岸です。

中田島砂丘と同じで、もはや砂丘だよね。
とりあえず、この日は富士山拝めず…
鳥居あった~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

正月だけ設置されるみたいなので、もしかしたらもう撤去されちゃってるのかな~?って思ってましたが、まだあって良かった。

ぜひここから初日の出を拝みたいところだけど、混むんだろうね?
今年はどうだったんだろう?
おみくじ置いてあったので引いてみた。

『末吉』
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

「八方ふさがり」だし「末吉」だし…
今年は運気が良くなさそうだね~
とりあえず、まじめにコツコツやってくしかないかな。
僕が希望してることと現在の仕事の内容のギャップが大きいので転職も視野に入れてたのだけど、今年はやめておいた方が良さそうだ。
それはさておき
無事リンちゃんの足跡を辿ることができました。

ミッション・コンプリートです!
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ってことでね
ここからはオマケです。
14時ちょい前に帰路に着きます。
北上して遠州豊田スマートICから東名に入ってかえるんですがぁ…
高速に入る前からポツポツと来てまして…
浜松IC→浜松西IC間ではけっこう本気の雨に降られました。
この日は暖かかったので全然問題なかったですけど、気温10℃以下で雨降られていたらキツかったでしょうね。
14時45分くらいに浜名湖SAに到着です。

ここんとこちゃんと浜名湖SAで休憩することが無かったけど、ずいぶん雰囲気が変わった気がするなぁ。

自販機側面は浜名湖の絵になってますがぁ

富士山がデカいし、その天守閣はどこのやねん!?って感じ。
小天守付きの五層天守なんて静岡には無いし、名古屋城にしか見えんじゃんねぇ。
おっ! ここにも”ちくわ”がおったど。

”ちくわ”ちゃん、こんなとこまで見送りに来てくれたんか~
うれしいなぁ
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
やたら疲労感が来てたので、とりあえずBOSSのエナジードリンクでも飲んでいこう!と思ったら、「白い恋人ソフト」なるものを見つけてしまった
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)

暖房の良く効いたレストハウスでソフトをいただくしあわせ。
なんだか動きたくなくなっちゃうね~
根っこが生える前に出発せねば!
ってことで出ようとしたら、こんなのが目に入ったよ。

イイことやってんじゃん。
温玉もカツも両方のっけてくれ~
エナジードリンクで眠気も一応解消されたので最後のひと踏ん張り。
今回は往路もワープ2巡航で行きましたが、復路もワープ2~3といった感じでのんびり走りました。
特に帰りは燃料ギリギリだった(年末のバイク神社ツーから給油してなかった)ので気を使いました。
赤塚PAを過ぎた辺りからカウントダウンが始まりましたが問題ありません。
一応、目安としては東名・浜名湖SAおよび新東名・浜松SAの時点でカウントダウンが始まっていなければ岡崎まで燃料が持つことはわかっていますので。
岡崎ICを降りてすぐさま給油。
16時ちょうどくらいに無事帰還しました。
この日の走行距離は288kmとなりました。
なんかやたら疲れました~
まぁまぁ歩いたもんね。
こんどは『きみくら』の抹茶パフェを食べに行きたいなぁ~
「おもろカレー」もまた食べたいね~
うちのコタロウそっくりのお守りが可愛い( *´艸`)
by bis (2021-01-17 18:22)
始まりましたね。セカンドシーズン!
御前崎に行ってみたいです。
by デコピン (2021-01-17 19:26)
こんにちは。
season2の聖地巡り?乙でした。
きみくらと見付天神は行ってみたいんですよ(笑)
わんこの御神籤はひかなかったんですか??
天満宮に牛は付きものです(自分も氏子な防府天満宮にも牛も馬も...裸祭りというか裸ん坊祭りもあります>11月23日)
おもろカレーもいいなぁ>>リンちゃんは誘惑に負けて?食べずじまい?だけど(爆)
by HIRO (2021-01-17 21:31)
聖地巡礼よいですねぇ。仕事でよく通るのですが、プレイベーとで寄ってみたいです。カレーはどこかで話題になっていて、気になっておりました。やはり!行かねば!
by hanamura (2021-01-18 08:57)
リンちゃん?アニメですか?すみません、まったく分からないです。
でも、階段の足跡は見に行ってみたいな。
by わたべ (2021-01-19 21:49)
足跡が可愛いですね。
御前崎灯台の前の道は大好きです。
また走りたい。
by 響 (2021-01-26 12:15)
もしかしたらコタロウくんは霊犬かも?(^^
>bisさん
御前崎でワンコの足跡見つけてください(^0^)
>デコピンさん
見付天神は微妙に分かりづらいところにあるので迷わないように(^^;
おもろカレーはぜひ食べてみてください!
>HIROさん
おもろカレーはもっと磐田の名物としてアピールすればいいのにと思います。
>hanamuraさん
マンガ「ゆるキャン△」だと5巻辺りになるようです(^^;
>わたべさん
あの道は気持ちイイんですよね~
ただ、気を付けないと、この日のような波の荒い日には潮を被る危険もあります(^^;
>響さん
by よっすぃ〜と (2021-01-31 20:53)