たまゆらへ [TERRA日記]
12/23(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日は浜松城の大河ドラマ館へ行こうと思っていたのですがぁ…
一応支度をしてヴァル子さんに火を入れようかな?というところで、ガレージのあまりの寒さに心が折れた![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
で、とりあえずポルコくんですき家へ朝食を食べに行くと…

8時になろうとしているのにー1℃ですと![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
帰りにちょいと遠回りしていったんだけど、とにかく路面が冷えすぎててグリップしないわけで…
で、その後おうちでぬくぬくテレビ見て過ごした後11時くらいにヴァル子さんに火を入れて西尾へ
ひさしぶりの『たまゆら』です。

通り側が空いていたので…

ちなみに、駐車場は通り側に車2台分、奥側に車5〜6台分ございます。
到着時には奥側がいっぱいになっておりました。
数ヵ月前から『たまゆら』の潮ラーメンが食べたくてうずうずしてました。

カウンターの窓際に2席だけ空いており、一番端に座ると、すぐに一人の女性客がもう一つの空き席に着座。
すぐにテーブル席の4人とカウンターの2人が食べ終わって出て行きましたが、すぐさま2名2組が入店するといったあいかわらずの繁盛具合であった。
新メニューが…

ラーメンの新メニューもそうだけど、以前無かったミニ丼メニューが二つも増えている!?
しかし、朝わりとガッツリ食べてしまったために、通常サイズのラーメンにミニ丼を食べるだけのキャパは無かったので、今回はやめておきまする。
塩ラーメン最高峰の「竹薫製らぁめん(通称 潮ラーメン)」を食べに来たのだけど、新作の『ピリ辛粉雪塩ラーメン』にしてしまいました。

スープは”潮ラーメン”と違って濁ったいわゆる一般的な塩ラーメンな見た目です。
ラー油のピリ辛が最初にインパクトを与えてきますが、スープそのものはほんのり甘みのあるクリーミーな味わい。
何だろう?
ミルク感を感じてしまうのはどういうことだろうか?
塩味もそんなに強くなく、とても不思議な味わいだ。
この甘みは野菜の出汁か?
”粉雪”は粉チーズのことで、これと炙りチャーシューによってカルボナーラ的な風味を出しているようだ。
その炙りチャーシューが激旨だし。
でも、細ちじれ麺がこのスープには合ってないような気がする。
ここの麺は”潮ラーメン”に合わせた加水がそんなに多くない物なんだけど、このスープには多加水麺が絶対に合うと思う。
う〜ん、実に惜しい。
美味しいんだけど、何か欠けている感覚の残る一品なのでした。
ってことで、よけいに”潮ラーメン”が恋しくなってしまったので、近々に再来せねばならぬな!
帰りに道の駅にしお岡ノ山へ

駐輪場が狭くてアレなんですがぁ…
こういう迷惑行為は許せませんね。

死んでください!
販売所のレイアウトが変更されていて迷ってしまったのですが、おやつ用に名物の抹茶クリームパンを買いに行って、休憩所でコーヒーブレイク。(パンは食べませんよ)

休憩所の観葉植物にもムリクリ クリスマスの飾り付けがされていましたよ。
『たまゆら』への往路は下道(主にK26とK43)で行きましたが、帰りは道の駅から岡崎バイパスで幸田町までピュ〜っと行ってからK480で北上して美合へ。
我が家から1kmに満たないところにある一番身近な城址『生田(しょうだ)城跡』で![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

城主は酒井彦四郎・石川又四郎・生田六左衛門とあり、徳川家康(の娘)と関連しているようですが、詳細不明です。
サクっと13時過ぎに帰還して、本日の走行距離はおよそ41kmとなりました。
道の駅でパンと一緒に買ってきたフルーツベラミー

紅ほっぺの方はイチゴが一個倒れただけでしたが、マンゴーの方はマンゴーの実が相当暴れたみたいです![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ちなみにこれ、パンナコッタです。
もしこれがなめらかプリンだったらシェイクされてぐちゃぐちゃになっていたかもしれませんでしたが、パンナコッタはしっかりさんなのでバイクの振動にも崩れることはありませんでした。
そして、もっちりとして甘さ控えめのパンナコッタ激旨でございました。
【オマケ①】
先日なでちゃんのオードパルファム来ました。


ずっと価格が下がらずにいたのですが、先週急に100円安くなったと思ったら、今週になって一気に3,000円を切ってきたのですかさずポチりました。
想像していたよりも甘ったるく無くてリンちゃんのとは方向性の違う爽やかな香りです。
これはイイかも。
<香りイメージ>
トップノート:マンゴー、パッションフルーツ、オレンジ
ミドルノート:マグノリア、ピーチ、サニーアコード
ラストノート:ハイビスカス、レッドフルーツ、ムスク
となっております。
ハイビスカスが効いてるかんじかなぁ〜
コンプリートです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

わ〜い![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ついでに、ナディアも買ってしまいました。

ナディアだからブルーかと思ったら透明(ほんのり青みがかってるけど)なのね。

ナディアのブルーウォーターのボトルチャーム付きです。
これ目当てというところもあります。
香りはやはり南国リゾートを彷彿させる爽やかさで、方向性としてはリンちゃんに近い感じかな?
<香りイメージ>
トップノート:ベルガモット、マンダリン、ブラックカラント、シトロン
ミドルノート:ガーデニア、ローズ、ピーチ、フリージア、ジャスミン
ラストノート:アンバー、ムスク、パチョリ、シダーウッド、サンダルウッド、バニラ
ナディアには違う香りが他に二種あるんですが、それはコレクションするつもりはありませんのであしからず。
【オマケ②】
シンサイクロン&第2+1号キタ〜

サイクロン&1号と一緒に![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
シンサイクロン カッケー!!
(旧)サイクロンはさすがに街乗りするのはハズイけど、シンサイクロンならこのままでもぜんぜん違和感なく普通に乗れそうじゃんね。
HONDAがコレそのまま出してくれたら限定解除しにいきますよ!
HONDAさん! よろしくお願いします!!
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日は浜松城の大河ドラマ館へ行こうと思っていたのですがぁ…
一応支度をしてヴァル子さんに火を入れようかな?というところで、ガレージのあまりの寒さに心が折れた
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
で、とりあえずポルコくんですき家へ朝食を食べに行くと…

8時になろうとしているのにー1℃ですと
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
帰りにちょいと遠回りしていったんだけど、とにかく路面が冷えすぎててグリップしないわけで…
で、その後おうちでぬくぬくテレビ見て過ごした後11時くらいにヴァル子さんに火を入れて西尾へ
ひさしぶりの『たまゆら』です。

通り側が空いていたので…

ちなみに、駐車場は通り側に車2台分、奥側に車5〜6台分ございます。
到着時には奥側がいっぱいになっておりました。
数ヵ月前から『たまゆら』の潮ラーメンが食べたくてうずうずしてました。

カウンターの窓際に2席だけ空いており、一番端に座ると、すぐに一人の女性客がもう一つの空き席に着座。
すぐにテーブル席の4人とカウンターの2人が食べ終わって出て行きましたが、すぐさま2名2組が入店するといったあいかわらずの繁盛具合であった。
新メニューが…

ラーメンの新メニューもそうだけど、以前無かったミニ丼メニューが二つも増えている!?
しかし、朝わりとガッツリ食べてしまったために、通常サイズのラーメンにミニ丼を食べるだけのキャパは無かったので、今回はやめておきまする。
塩ラーメン最高峰の「竹薫製らぁめん(通称 潮ラーメン)」を食べに来たのだけど、新作の『ピリ辛粉雪塩ラーメン』にしてしまいました。

スープは”潮ラーメン”と違って濁ったいわゆる一般的な塩ラーメンな見た目です。
ラー油のピリ辛が最初にインパクトを与えてきますが、スープそのものはほんのり甘みのあるクリーミーな味わい。
何だろう?
ミルク感を感じてしまうのはどういうことだろうか?
塩味もそんなに強くなく、とても不思議な味わいだ。
この甘みは野菜の出汁か?
”粉雪”は粉チーズのことで、これと炙りチャーシューによってカルボナーラ的な風味を出しているようだ。
その炙りチャーシューが激旨だし。
でも、細ちじれ麺がこのスープには合ってないような気がする。
ここの麺は”潮ラーメン”に合わせた加水がそんなに多くない物なんだけど、このスープには多加水麺が絶対に合うと思う。
う〜ん、実に惜しい。
美味しいんだけど、何か欠けている感覚の残る一品なのでした。
ってことで、よけいに”潮ラーメン”が恋しくなってしまったので、近々に再来せねばならぬな!
帰りに道の駅にしお岡ノ山へ

駐輪場が狭くてアレなんですがぁ…
こういう迷惑行為は許せませんね。

死んでください!
販売所のレイアウトが変更されていて迷ってしまったのですが、おやつ用に名物の抹茶クリームパンを買いに行って、休憩所でコーヒーブレイク。(パンは食べませんよ)

休憩所の観葉植物にもムリクリ クリスマスの飾り付けがされていましたよ。
『たまゆら』への往路は下道(主にK26とK43)で行きましたが、帰りは道の駅から岡崎バイパスで幸田町までピュ〜っと行ってからK480で北上して美合へ。
我が家から1kmに満たないところにある一番身近な城址『生田(しょうだ)城跡』で
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

城主は酒井彦四郎・石川又四郎・生田六左衛門とあり、徳川家康(の娘)と関連しているようですが、詳細不明です。
サクっと13時過ぎに帰還して、本日の走行距離はおよそ41kmとなりました。
道の駅でパンと一緒に買ってきたフルーツベラミー

紅ほっぺの方はイチゴが一個倒れただけでしたが、マンゴーの方はマンゴーの実が相当暴れたみたいです
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ちなみにこれ、パンナコッタです。
もしこれがなめらかプリンだったらシェイクされてぐちゃぐちゃになっていたかもしれませんでしたが、パンナコッタはしっかりさんなのでバイクの振動にも崩れることはありませんでした。
そして、もっちりとして甘さ控えめのパンナコッタ激旨でございました。
【オマケ①】
先日なでちゃんのオードパルファム来ました。


ずっと価格が下がらずにいたのですが、先週急に100円安くなったと思ったら、今週になって一気に3,000円を切ってきたのですかさずポチりました。
想像していたよりも甘ったるく無くてリンちゃんのとは方向性の違う爽やかな香りです。
これはイイかも。
<香りイメージ>
トップノート:マンゴー、パッションフルーツ、オレンジ
ミドルノート:マグノリア、ピーチ、サニーアコード
ラストノート:ハイビスカス、レッドフルーツ、ムスク
となっております。
ハイビスカスが効いてるかんじかなぁ〜
コンプリートです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

わ〜い
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ついでに、ナディアも買ってしまいました。

ナディアだからブルーかと思ったら透明(ほんのり青みがかってるけど)なのね。

ナディアのブルーウォーターのボトルチャーム付きです。
これ目当てというところもあります。
香りはやはり南国リゾートを彷彿させる爽やかさで、方向性としてはリンちゃんに近い感じかな?
<香りイメージ>
トップノート:ベルガモット、マンダリン、ブラックカラント、シトロン
ミドルノート:ガーデニア、ローズ、ピーチ、フリージア、ジャスミン
ラストノート:アンバー、ムスク、パチョリ、シダーウッド、サンダルウッド、バニラ
ナディアには違う香りが他に二種あるんですが、それはコレクションするつもりはありませんのであしからず。
【オマケ②】
シンサイクロン&第2+1号キタ〜

サイクロン&1号と一緒に
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
シンサイクロン カッケー!!
(旧)サイクロンはさすがに街乗りするのはハズイけど、シンサイクロンならこのままでもぜんぜん違和感なく普通に乗れそうじゃんね。
HONDAがコレそのまま出してくれたら限定解除しにいきますよ!
HONDAさん! よろしくお願いします!!
香水なんて使った事無いから食指が動かないですが
こうやって並べると綺麗で良い感じですね。
by 歳三君 (2023-12-24 09:51)
香水付けたいわけじゃなくてコレクションしたいだけなんですけどね(^^;
>歳三君さん
by よっすぃ〜と (2023-12-28 20:51)