走り納めは駿府でイェ〜やす! [新400X日記]
12/30(土)
ちょい![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日はポチカちゃんと浜松城へ行く予定だったのですが、よくよく確認したらドラマ館はやってるんだけど天守は年末休館とのこと…
ポチカちゃんは浜松城に入ったことが無いというので、せっかく行ってドラマ館だけ見て天守には登らない(登れない)のはよろしくないなぁ〜ということでリスケです。
で、年明けのどこかで行こうと思っていた駿府(静岡市)のドラマ館へのソロツーと差し換えることにしました。
朝7時20分くらいに出発して、ひとまず燃料補給してから東名をピュ〜
天竜川では富士山確認できず、大井川でもかすかにしか見えない状況。

日本坂トンネルを抜けた後は肉眼ではかなり見えていたのですが、やはりカメラには綺麗には写っていませんでしたね〜(一応中央に写っています)
静岡ICを降りて北上し、駿府城をスルーしていきます。

外堀の石垣をこっちから見るのは初めてかも?
ちなみに、駿府城の中堀と外堀の間には、県庁、県警本部、検察庁、税務署、裁判所などの行政がギュッと詰まっております。
9時半くらいに大河ドラマ館のある『静岡浅間神社』に到着です。

はじめ、車の駐車場の方に入ろうとしてたんですが、バイクを停める場所が無さそうだったので一旦スルーして、折り返してバイクを停められそうな場所を探そうと思ったら道路の向かい側に駐輪場があったので、ヌルっと入り込みました。
自転車と原チャしか居なかったので「いいのかな?」とエンジン停止を躊躇していたら、バス誘導のおっちゃんが「そこ停めて」と指示してくれたので助かりました。
すごいところに鳥居があるよね。

道路渡ってドラマ館へと向かいます。
トートバッグもらえませんでした![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)

10時開館だと思っていたので9時半到着を目指していたのですが、9時開館だったので問題外だったわけですわ。
ちょっと期待してたんだけど…、しゃぁないね。
ハガキサイズのカードは貰いました。

「榊原康政」でした。
これはランダムで配布されるのか? 時期によって変わるのか? どうなんでしょうね。
館内は撮影できるものがわりと多かったです。

撮影で使われた鎧や小道具、衣装など

晩年の阿茶局の着物がなんだかカワイイ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

大河ドラマのイメージデザイン画というのも珍しいかな?

ドラマとは関係ないところでの『静岡浅間神社』の建築技術の展示もありましたし、神社の模型も見入っちゃいました。

他のお客さんはドラマ関連の物にしか興味ない感じでスルーされてましたが、関係なくても僕はジオラマとか模型とかに目が行っちゃいます。
等身大パネルのフォトスポット

アラフォーな感じの松潤ファンらしき尾根遺産が係の人に写真を撮ってもらっていました。
松潤が家康ゆかりの地を旅した写真とか出演者のサインが並べられたエリアは撮影禁止で、そこを抜けて最後に4Kシアターへ
展示物がさほど多くない分4Kシアターの狭い空間にたくさんの人が溜まっていました。
はじめは後方の端っこで見ていたのですが、一個だけ空いた椅子を見つけて潜り込み、途中で人が抜けて行ったりして空いたところを攻めて最前列まで進んでいきました。
それにしても、4Kシアターって女優にとってはやめて欲しいものな気がします。
肌の質感が異常に明確に映ってしまうので、肌荒れとか小じわとかがめちゃめちゃ見えちゃうんだよね。

ってな感じで堪能しました〜
目的は果たしたので、『静岡浅間神社』をサラっと回っておきましょう。

めちゃめちゃでっかい鯉が居ましたよ。
信長から送られたヤツかな?![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
なんかすごい急な階段があったんですがぁ…

膝とか腰とかやられそうだったので登るのはやめておきました。
売店でお土産買って…
全然写真撮って無かったな![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
楼門 鮮やかですね〜

金の龍が素晴らしいですね。

大拝殿は化粧直し中。

こんな状態だったので、この奥の浅間神社と神部神社には行こうと思わなかったのですが、行くことはできたのかな?
少彦名神社は駐車場の片隅に鎮座してるような感じになっちゃってましたね。

ってことで、神社歩きも終了。
まだ10時半だったので、駿府城に行きましょう。
歩いていくと12分かかるということだったのでMarkⅢで移動。
以前訪れた際に静岡病院の職員用の駐車場に停めさせてもらったんですが、その時に誘導係のおっちゃんに「市民文化会館の駐輪場に停めてもイイよ」と言われていたので、今回はそちらの駐輪場に停めさせてもらいました。

ちなみに市民文化会館は年末休館中です。
中堀沿いを歩いて…

なんか、オープンのマセラティが中堀沿いの道をグルグル何周もしていたんだけど、何やってんだ?
東御門から入城していきます。(って、もう城郭内なんだけどね)

枡形を抜けていきます。

ぶっとい横木がすごいね〜
駿府城も有料のエリアは年末休館中なので、この東御門の中も入ることはできません。
本丸堀を眺めつつ、公園の中央へ向かって散歩して…

バイク装備で歩き回ると暑いっス![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

何が150周年だっけ?
天守台発掘調査現場が見学できることは知りませんでしたが、年末のお休みで入れません。

でも、見学入り口のところから見ることができたので、全然満足です。
家康像は岡崎公園にあるのと同じポーズっぽい。

家康手植えミカンは収穫を終えられています。
公園の南西の端へと移動して…

坤(ひつじさる)櫓も休館中です。
二ノ丸御門広場に駐輪場があったけど、そこは自転車だけなのかな?
原チャは居たけど…
二ノ丸橋を渡って中堀の外側を散歩します。

すごい近づいても逃げない鳩が居たのですがぁ…

よく見ると足が一本しか無いようです。
古地図見にくい…![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

10年くらい前に訪れた時の記事でも同じことを書いてるかもしれない。
皇居(江戸城)と似てる気がした。


皇居ランナーと同じように中堀の周りを反時計回りに走るランナーがけっこう居るんだけど、皇居と違って歩道の道幅が狭いので、ランニングされると邪魔くさいのでやめて欲しい。
中堀は一辺400mくらいだと思うのですが、二ノ丸橋から半周ちょっと歩いて市民文化会館まで戻る頃には汗で下着がかなり湿ってしまいました。

バイクで走るとそれが冷えて風邪ひかないか心配になりました。
で、『歴史博物館』も見たかったのに忘れて出発してしまったなぁ〜と後で思ったんだけど、そちらも年末は休館してたので、結果オーライでしたなぁ。
さて、ランチをどうしようかと思いつつ、R1に出て東へ
『バンダイホビーセンター』に寄ってみました。

もちろんお正月休みに入ってますがぁ〜

そもそもコロナ以降工場見学も中止になったままなので入れません。

工場見学再開して欲しいなぁ〜
リスタートしてちょこっと北上した後東へと舵を切ったらめちゃ渋滞にはまったわけで…
「エブリィビッグデー」というスーパーへ右折で入ろうとする車のせいで道が塞がれちゃうのです。
片側一車線で路肩も無いような道で右折進入を許していること自体が間違いだぞ。
駐車場の誘導係も敷地の外のことは我関せずで全然さばこうとしないので酷い状態でしたわ。
ようやく渋滞を抜けたらK74に入ってひたすら南下して…
タミヤ本社の隣の喫茶店だったらしき建屋のある駐車場に停めさせてもらって、

こちらもお正月休みに入ってます。

タミヤには30年ほど前に中に入ったことがあります。
当時ロビーには6輪タイレルやJPSロータスのマンセル車などが鎮座していました。
最後に、戻る形になっちゃったけどタミヤサーキットへ

何度か「RCグランプリ」や耐久レース参加で訪れているのですが、すっかり場所を忘れてしまっていたので迷いました。
にしても、この年末にレースをやっているとは思わなかった〜
三河のラジコンサーキットはほとんど潰れてしまって遊ぶところが無いので中総の駐車場とかで遊ぶしか無いんだけど、こういうサーキットが近くにあってくれると、またラジコンに没入できるのになぁ〜
ってことで、帰ろう!
帰りは新東名にしようと思ってたので、静岡SAを目的地にセットして北上して行ったのだけど、なぜかバイパスに乗せられて東へと…

※ポチっとすると大きくなるよ
富士山がキレイに見れたので良かったけど、何故 清水ICに向かわされているんだろうと思ったら、どうやらナビはスマートETCに対応していなくて、清水ICからアプローチすることを選択したらしい。
まぁ、いいやと思って清水ICに入ったはイイんだけど、ここでミスってしまった。
清水ICは(旧)東名なので、新東名に行くには一旦東京方面に向かって清水JCTから新東名へ向かわなければならなかったのだけど、何も考えずに名古屋方面へと向かってしまったのでした。
静岡SAで遅めのランチにしようと思ってたのだけど…、
しゃぁない!東名のどこかのPA/SAでランチにするしかない。
危険運転のクソバイク発見!

100km/h前後で走る車の間をすり抜けていきました。
ライダーの恥!
死んでください!!
汗が冷えて寒い![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
ブルブル
日本平PAから富士山見えるのかわからなかったのでスルーして、いつも往路に牧之原SAから富士山見てるので、牧之原で富士山見ながらランチにしようと思って…

…
しまった、下りからは富士山見えんじゃん![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
おっと、この映画も見たいぜ。

SPY×FAMILYとはしごしようかと思ったのだけど、上映時間的に間が空き過ぎてたのでやめたんだよね〜
で、13時40分だというのにフードコートがパンパンだったし、夜には姉様のうちでしゃぶしゃぶが待っているので、軽めの物を探して…
「牧之原バーガー」だって!

牧之原はお茶処なので、抹茶メンチに抹茶タルタルですって。
メンチの中まで緑色!?

お茶の香りと味がすごい!
おもしろいです。
なんかハマりそう![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
んまんま
リスタートしたら淡々と…
と思ったら、なんか微妙に邪魔くさい速度の車が多くて、追い越すのに出したくも無い速度出さざるをえず…
疲れた。
なかなか平和にワープ3で走れる状態が作れなくて、スリップストリーム使えるトラックもなかなか捉えられず、今回は燃費悪かったなぁ〜
冬のガソリンは燃費悪化しがちということもあって、30km/L切っちまったぜ。
というわけで、15時半くらいに帰還。
走行距離は322.5kmとなりました。
あと、3年半でやっと2万kmを越えました。
やっとこさですな。
夜に姉様宅へ

みーちゃんはおばあさんになってきたので逃げなくなってきたけど、ショウくんは保護してあげた恩を忘れて僕を見ると逃げてばかりです。
ガッカリな子だ。
お腹パンパンになって、先日投入された66inch 4Kテレビを堪能しながらゴロゴロ

目を開けてますが、寝てます。
みーちゃんおねむなので、帰ることにしました。
おやすみなさ〜い
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日はポチカちゃんと浜松城へ行く予定だったのですが、よくよく確認したらドラマ館はやってるんだけど天守は年末休館とのこと…
ポチカちゃんは浜松城に入ったことが無いというので、せっかく行ってドラマ館だけ見て天守には登らない(登れない)のはよろしくないなぁ〜ということでリスケです。
で、年明けのどこかで行こうと思っていた駿府(静岡市)のドラマ館へのソロツーと差し換えることにしました。
朝7時20分くらいに出発して、ひとまず燃料補給してから東名をピュ〜
天竜川では富士山確認できず、大井川でもかすかにしか見えない状況。

日本坂トンネルを抜けた後は肉眼ではかなり見えていたのですが、やはりカメラには綺麗には写っていませんでしたね〜(一応中央に写っています)
静岡ICを降りて北上し、駿府城をスルーしていきます。

外堀の石垣をこっちから見るのは初めてかも?
ちなみに、駿府城の中堀と外堀の間には、県庁、県警本部、検察庁、税務署、裁判所などの行政がギュッと詰まっております。
9時半くらいに大河ドラマ館のある『静岡浅間神社』に到着です。

はじめ、車の駐車場の方に入ろうとしてたんですが、バイクを停める場所が無さそうだったので一旦スルーして、折り返してバイクを停められそうな場所を探そうと思ったら道路の向かい側に駐輪場があったので、ヌルっと入り込みました。
自転車と原チャしか居なかったので「いいのかな?」とエンジン停止を躊躇していたら、バス誘導のおっちゃんが「そこ停めて」と指示してくれたので助かりました。
すごいところに鳥居があるよね。

道路渡ってドラマ館へと向かいます。
トートバッグもらえませんでした
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)

10時開館だと思っていたので9時半到着を目指していたのですが、9時開館だったので問題外だったわけですわ。
ちょっと期待してたんだけど…、しゃぁないね。
ハガキサイズのカードは貰いました。

「榊原康政」でした。
これはランダムで配布されるのか? 時期によって変わるのか? どうなんでしょうね。
館内は撮影できるものがわりと多かったです。

撮影で使われた鎧や小道具、衣装など

晩年の阿茶局の着物がなんだかカワイイ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

大河ドラマのイメージデザイン画というのも珍しいかな?

ドラマとは関係ないところでの『静岡浅間神社』の建築技術の展示もありましたし、神社の模型も見入っちゃいました。

他のお客さんはドラマ関連の物にしか興味ない感じでスルーされてましたが、関係なくても僕はジオラマとか模型とかに目が行っちゃいます。
等身大パネルのフォトスポット

アラフォーな感じの松潤ファンらしき尾根遺産が係の人に写真を撮ってもらっていました。
松潤が家康ゆかりの地を旅した写真とか出演者のサインが並べられたエリアは撮影禁止で、そこを抜けて最後に4Kシアターへ
展示物がさほど多くない分4Kシアターの狭い空間にたくさんの人が溜まっていました。
はじめは後方の端っこで見ていたのですが、一個だけ空いた椅子を見つけて潜り込み、途中で人が抜けて行ったりして空いたところを攻めて最前列まで進んでいきました。
それにしても、4Kシアターって女優にとってはやめて欲しいものな気がします。
肌の質感が異常に明確に映ってしまうので、肌荒れとか小じわとかがめちゃめちゃ見えちゃうんだよね。

ってな感じで堪能しました〜
目的は果たしたので、『静岡浅間神社』をサラっと回っておきましょう。

めちゃめちゃでっかい鯉が居ましたよ。
信長から送られたヤツかな?
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
なんかすごい急な階段があったんですがぁ…

膝とか腰とかやられそうだったので登るのはやめておきました。
売店でお土産買って…
全然写真撮って無かったな
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
楼門 鮮やかですね〜

金の龍が素晴らしいですね。

大拝殿は化粧直し中。

こんな状態だったので、この奥の浅間神社と神部神社には行こうと思わなかったのですが、行くことはできたのかな?
少彦名神社は駐車場の片隅に鎮座してるような感じになっちゃってましたね。

ってことで、神社歩きも終了。
まだ10時半だったので、駿府城に行きましょう。
歩いていくと12分かかるということだったのでMarkⅢで移動。
以前訪れた際に静岡病院の職員用の駐車場に停めさせてもらったんですが、その時に誘導係のおっちゃんに「市民文化会館の駐輪場に停めてもイイよ」と言われていたので、今回はそちらの駐輪場に停めさせてもらいました。

ちなみに市民文化会館は年末休館中です。
中堀沿いを歩いて…

なんか、オープンのマセラティが中堀沿いの道をグルグル何周もしていたんだけど、何やってんだ?
東御門から入城していきます。(って、もう城郭内なんだけどね)

枡形を抜けていきます。

ぶっとい横木がすごいね〜
駿府城も有料のエリアは年末休館中なので、この東御門の中も入ることはできません。
本丸堀を眺めつつ、公園の中央へ向かって散歩して…

バイク装備で歩き回ると暑いっス
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

何が150周年だっけ?
天守台発掘調査現場が見学できることは知りませんでしたが、年末のお休みで入れません。

でも、見学入り口のところから見ることができたので、全然満足です。
家康像は岡崎公園にあるのと同じポーズっぽい。

家康手植えミカンは収穫を終えられています。
公園の南西の端へと移動して…

坤(ひつじさる)櫓も休館中です。
二ノ丸御門広場に駐輪場があったけど、そこは自転車だけなのかな?
原チャは居たけど…
二ノ丸橋を渡って中堀の外側を散歩します。

すごい近づいても逃げない鳩が居たのですがぁ…

よく見ると足が一本しか無いようです。
古地図見にくい…
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

10年くらい前に訪れた時の記事でも同じことを書いてるかもしれない。
皇居(江戸城)と似てる気がした。


皇居ランナーと同じように中堀の周りを反時計回りに走るランナーがけっこう居るんだけど、皇居と違って歩道の道幅が狭いので、ランニングされると邪魔くさいのでやめて欲しい。
中堀は一辺400mくらいだと思うのですが、二ノ丸橋から半周ちょっと歩いて市民文化会館まで戻る頃には汗で下着がかなり湿ってしまいました。

バイクで走るとそれが冷えて風邪ひかないか心配になりました。
で、『歴史博物館』も見たかったのに忘れて出発してしまったなぁ〜と後で思ったんだけど、そちらも年末は休館してたので、結果オーライでしたなぁ。
さて、ランチをどうしようかと思いつつ、R1に出て東へ
『バンダイホビーセンター』に寄ってみました。

もちろんお正月休みに入ってますがぁ〜

そもそもコロナ以降工場見学も中止になったままなので入れません。

工場見学再開して欲しいなぁ〜
リスタートしてちょこっと北上した後東へと舵を切ったらめちゃ渋滞にはまったわけで…
「エブリィビッグデー」というスーパーへ右折で入ろうとする車のせいで道が塞がれちゃうのです。
片側一車線で路肩も無いような道で右折進入を許していること自体が間違いだぞ。
駐車場の誘導係も敷地の外のことは我関せずで全然さばこうとしないので酷い状態でしたわ。
ようやく渋滞を抜けたらK74に入ってひたすら南下して…
タミヤ本社の隣の喫茶店だったらしき建屋のある駐車場に停めさせてもらって、

こちらもお正月休みに入ってます。

タミヤには30年ほど前に中に入ったことがあります。
当時ロビーには6輪タイレルやJPSロータスのマンセル車などが鎮座していました。
最後に、戻る形になっちゃったけどタミヤサーキットへ

何度か「RCグランプリ」や耐久レース参加で訪れているのですが、すっかり場所を忘れてしまっていたので迷いました。
にしても、この年末にレースをやっているとは思わなかった〜
三河のラジコンサーキットはほとんど潰れてしまって遊ぶところが無いので中総の駐車場とかで遊ぶしか無いんだけど、こういうサーキットが近くにあってくれると、またラジコンに没入できるのになぁ〜
ってことで、帰ろう!
帰りは新東名にしようと思ってたので、静岡SAを目的地にセットして北上して行ったのだけど、なぜかバイパスに乗せられて東へと…

※ポチっとすると大きくなるよ
富士山がキレイに見れたので良かったけど、何故 清水ICに向かわされているんだろうと思ったら、どうやらナビはスマートETCに対応していなくて、清水ICからアプローチすることを選択したらしい。
まぁ、いいやと思って清水ICに入ったはイイんだけど、ここでミスってしまった。
清水ICは(旧)東名なので、新東名に行くには一旦東京方面に向かって清水JCTから新東名へ向かわなければならなかったのだけど、何も考えずに名古屋方面へと向かってしまったのでした。
静岡SAで遅めのランチにしようと思ってたのだけど…、
しゃぁない!東名のどこかのPA/SAでランチにするしかない。
危険運転のクソバイク発見!

100km/h前後で走る車の間をすり抜けていきました。
ライダーの恥!
死んでください!!
汗が冷えて寒い
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
ブルブル
日本平PAから富士山見えるのかわからなかったのでスルーして、いつも往路に牧之原SAから富士山見てるので、牧之原で富士山見ながらランチにしようと思って…

…
しまった、下りからは富士山見えんじゃん
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
おっと、この映画も見たいぜ。

SPY×FAMILYとはしごしようかと思ったのだけど、上映時間的に間が空き過ぎてたのでやめたんだよね〜
で、13時40分だというのにフードコートがパンパンだったし、夜には姉様のうちでしゃぶしゃぶが待っているので、軽めの物を探して…
「牧之原バーガー」だって!

牧之原はお茶処なので、抹茶メンチに抹茶タルタルですって。
メンチの中まで緑色!?

お茶の香りと味がすごい!
おもしろいです。
なんかハマりそう
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
んまんま
リスタートしたら淡々と…
と思ったら、なんか微妙に邪魔くさい速度の車が多くて、追い越すのに出したくも無い速度出さざるをえず…
疲れた。
なかなか平和にワープ3で走れる状態が作れなくて、スリップストリーム使えるトラックもなかなか捉えられず、今回は燃費悪かったなぁ〜
冬のガソリンは燃費悪化しがちということもあって、30km/L切っちまったぜ。
というわけで、15時半くらいに帰還。
走行距離は322.5kmとなりました。
あと、3年半でやっと2万kmを越えました。
やっとこさですな。
夜に姉様宅へ

みーちゃんはおばあさんになってきたので逃げなくなってきたけど、ショウくんは保護してあげた恩を忘れて僕を見ると逃げてばかりです。
ガッカリな子だ。
お腹パンパンになって、先日投入された66inch 4Kテレビを堪能しながらゴロゴロ

目を開けてますが、寝てます。
みーちゃんおねむなので、帰ることにしました。
おやすみなさ〜い
コメント 0