シーズンも終わりに近づいてますが… [日記・ざれごと]
来ちゃいました。
もうシーズンは終わりに近いというのに、昨日の夜突然思い立って板とウェアをチェックした所、全く問題ない状態…、というか板はワックスをかけて保管してあったのでエッヂの錆もほとんど無くそのまま行けそうだったので、夜のうちにドルヒン号に積み込んでおいて、朝一に出発しました。
僕のホームグラウンドは『鷲ヶ岳スキー場』です。
と言っても、他のスキー場は勝手がわからないから、自分で行く時はここになっちゃうだけなんですけどね。
東海北陸道が延びて『高鷲IC』が出来てからはめちゃめちゃ楽になりました。
うちから岡崎ICまで約2km、高鷲ICから鷲ヶ岳スキー場まで約3kmなので、ほぼ高速のみの行程となるのです。
で、2時間で着くので、朝7時にうちを出ても9時には着いちゃうんですね。
それにしても、8割がたボーダーだな…。
スキー場に来たのは4年ぶり? 5年ぶりかな?
すぐには滑れないと思うので、まずはショートスキーから。
僕はロングスキーをやったことがありません。
ボードから初めて、あまりに上達しないのでショートスキーに浮気をしたのです。
アイススケートやローラーブレードはいくらか滑れるので、ショートスキーはすぐにそこそこ滑れるようになりました。
というわけで、いきなりリフト(一番右の短いヤツ)に乗って1本滑ったら、大体ターンの感覚は戻ってきました。
で、とにかくガンガン滑って、調子に乗ってゴロンゴロンこけて楽しかった~。
しかし、右から二番目のリフトに乗った時には、目の前の子供がうまく降りられなくてリフト停止!
続けてもう一回そのリフトに乗ったら、今度は目の前の女の子が派手にコケてリフトに轢かれそうになって、またもや緊急停止!
二度もリフト降り場直前で空中ブランコ状態にされるとわ
まぁ、そのリフトはファミリーゲレンデ用なので仕方ないのだが…。
それでも、この景色には癒されます。
絶景ですな~
2時間半ほど滑って、レストランが混む前にちょっと早めのランチへ。
昔はよくインド人シェフの作る本場のチキンカレーとナンを必ず食べていたのだけど、何年か前にそのシェフが帰国(?)してしまってもう食べられなくなっちゃったので、どうしようかな~?と思っていたら、ホテルレインボーのレストランで『カレーバイキング』をやってるとゲレンデのDJさんがアナウンスしていたので行ってみました。
『カレーバイキング』は1700円で、5種類のカレーとサラダ、デザートが食べ放題。コーヒーやジュースも飲み放題ですが、ビールは別料金になりますよ。
最初に『マイルドカレー』…、うん!、オーソドックスなカレーです。
同時に『スパイシーカレー』…、おう!、香辛料がガツンと効いてて辛いけど美味いぞ!!
ポテトやソーセージなどのトッピングはお好みで!
サラダで一休み。
サラダはいろんな具材がバラバラに置かれているので、自分の好きなようにサラダを構成できますよ。
続いて『インド風チキンカレー』と『ネパール人シェフが作ったなんとかカレー』(名前忘れちゃった)…、ナンでいただきましたが、チキンカレーよりもネパール人のカレーの方が辛さはキツ目。
どちらもおいしいですけど、『チキンカレー』は『インド風』と言うだけあって日本人向けになってますね。
そして『ブラックカレー』…、これイカスミか?なんだか味噌っぽいし、妙に甘いし、これはハズレだわ
一番最後にハズレを食べる事になるとわ…。
『スパイシーカレー』がかなり美味いので、これを最後にしないといけないね。
もう、かなり満腹なんですが、デザートも喰わねば!ってことで、いっぱい取ってきちゃいました。
これ以外にもひと回り大きい抹茶ケーキとかチョコケーキとかもありました。
『桃ムース』は下の方に桃の果肉入りです。
『コーヒームース』と思われるものは、プリンだと思って食べたらコーヒー味だったのでビックリしちゃった。
『?』はココアスポンジとコーヒーかな?と思われるクリームが層になっています。
『クリームブリュレ』かなと思ったヤツは、底の方にマロンクリームが入っていました。めちゃめちゃ美味いので、近くの席のおばちゃんは何個も食べてました
午後の部スタート!
お腹が破裂しそうでちょっと大変だったけど、とにかく喰った物を消化する為にも無理矢理動きましょうってことで、ボードにチェンジします。
僕の身長だとホントは155~160cmくらいの板が妥当なのですが、そんなの知らずにデザインだけで買っちゃった142cmという女の子向けの短い板です。
板が短いと直進安定性に欠けるのでスピード出すのには向きませんが、どの道スピード出すの苦手だし、逆にターンがクイックに出来るので僕的にはちょうど良かったと思ってます。
が、こちらはブランクの間に完全レベルが初期化されちゃったので、ひとまず斜面を少し登ってターンをせずに横方向に行ったり来たりする『木の葉落とし』状態からはじめます。
一応、「滑って止まる」事が出来るようになった所でリフトへ。
が、ショートスキーと違ってなかなか感覚が戻ってきませんね~。
ビンディングの装着がやたらめんどくさいな~と思っていましたが、2本滑った所で実はワンタッチで装着できるビンディングだった事を思い出しました。
背面のレバーを倒すとパカッと開いて、後は足を突っ込んで元に戻すだけ!!
しばらく使ってなかったから、すっかり使い方を忘れちゃってたんですね~。
めちゃめちゃ時間のロスしてしまいました。
さて、1本滑るのにもの凄い時間をかけて降りてきて、成果もあまり上がりませんでしたが、3本目くらいでようやくターンの恐怖心が取れてきました。
が、リフトに乗ってるときに逆エッヂで頭打ってる女の子を間近で見ちゃって「あれだけはやったらアカン!!」と細心の注意をしつつ、徐々にターンの時の膝の使い方を思い出して調子に乗ってターンをしてたら何度もすっ転んでしまいました。
ただ、逆エッヂだけはしてないですけどね。
※逆エッヂ→ターンをする時は曲がる方向の側のエッヂに体重をかけて曲がっていくのですが、体重のかけ方が甘いと反対側のエッヂが引っ掛かって転ぶ事を『逆エッヂ』と言います。思いもよらず結構な勢いでぶっ倒れる事になるので、つま先側のエッヂが引っ掛かった時は顔から倒れて歯を折ったり手首を骨折する場合もあり、踵側が引っ掛かった時は後頭部から倒れて鞭打ちや脳震盪、最悪の場合頭部打撲による“死”の危険性もあります。
ようやく感覚がつかめてきた所で、右足の小指側の締め付けがきつくて足が痛くてたまらなくなってきました。
同時に左足ふくらはぎが痙攣しだしたので、およそ2時間の滑走で終了といたしました。
鷲ヶ岳スキー場には天然温泉が付いているので、そちらで筋肉をほぐしてやります。
そういえば、昔はリフト券を買うと温泉割引券をくれたのに、今はくれないんだな~と思っていたら、実は駐車場の領収書に割引券が付いていたのでした
ちょっとばかし損したジョー
温泉の後は水分補給。
何しろ、脱いだ下着やヒートテックがビッチョビチョになるほど汗をかいていたので、しっかり水分補給しておかないと脱水症状を起こしてしまいますからね。
休憩所で画面の色がおかしくてやたらと球面のブラウン管テレビでニュースを見ていると、ニュージーランドで大地震の報道が…。
日本人留学生などがたくさんいるので、その安否確認で大変なことになってるようですね。
そ~いえば、昔勤めてた所にいた女性がニュージーランドに移住したとか言ってた気がするけど、…大丈夫だろうか?
午後4時になる所で帰路へ。
東海北陸道はめちゃめちゃ空いてて走りやすい
東海環状に入ると片側一車線の対面通行になって、朝は結構混雑したけど、帰りは非常にスムーズ。
美濃加茂のハイウェイオアシスで休憩したけど、さすがにお昼に喰いすぎているので何も食べられず。
でも、こんな物を見つけましたよ。
直径が30cm近くある巨大なメロンパンでした。
買わなかったけどね
ハイウェイオアシスを出たときにちょうど遅い観光バスに引っ掛かっちゃって、しばらくノロノロ走行に付き合わされちゃいました。
途中で追い越し区間があったので、そこでぶち抜いてからは前後に車無し!!
土岐JCTまでは貸しきり状態で気持ち良かったな~。
その後も東海環状はすごく良いペースで、岡崎に入る直前で日没を迎えました。
東名は相変わらずの混雑具合でしたが、もし豊田東ICで降りてたとしたらR248の帰宅ラッシュでもっと渋滞したはずなので、この判断は間違ってなかったでしょう。
家に着いたのがちょうど午後6時。
帰りも2時間でしたね。
それにしてもめっさ疲れたな~。
温泉で筋肉をほぐしてきたとはいえ、筋肉痛で明日起きれないかもしれないな~。
一応、お土産に買ってきた『ふわふわ苺クリーム大福』を食べてみよう!
めちゃめちゃ、うみゃぁでかんわ!!
もうシーズンは終わりに近いというのに、昨日の夜突然思い立って板とウェアをチェックした所、全く問題ない状態…、というか板はワックスをかけて保管してあったのでエッヂの錆もほとんど無くそのまま行けそうだったので、夜のうちにドルヒン号に積み込んでおいて、朝一に出発しました。
僕のホームグラウンドは『鷲ヶ岳スキー場』です。
と言っても、他のスキー場は勝手がわからないから、自分で行く時はここになっちゃうだけなんですけどね。
東海北陸道が延びて『高鷲IC』が出来てからはめちゃめちゃ楽になりました。
うちから岡崎ICまで約2km、高鷲ICから鷲ヶ岳スキー場まで約3kmなので、ほぼ高速のみの行程となるのです。
で、2時間で着くので、朝7時にうちを出ても9時には着いちゃうんですね。
それにしても、8割がたボーダーだな…。
スキー場に来たのは4年ぶり? 5年ぶりかな?
すぐには滑れないと思うので、まずはショートスキーから。
僕はロングスキーをやったことがありません。
ボードから初めて、あまりに上達しないのでショートスキーに浮気をしたのです。
アイススケートやローラーブレードはいくらか滑れるので、ショートスキーはすぐにそこそこ滑れるようになりました。
というわけで、いきなりリフト(一番右の短いヤツ)に乗って1本滑ったら、大体ターンの感覚は戻ってきました。
で、とにかくガンガン滑って、調子に乗ってゴロンゴロンこけて楽しかった~。
しかし、右から二番目のリフトに乗った時には、目の前の子供がうまく降りられなくてリフト停止!
続けてもう一回そのリフトに乗ったら、今度は目の前の女の子が派手にコケてリフトに轢かれそうになって、またもや緊急停止!
二度もリフト降り場直前で空中ブランコ状態にされるとわ
まぁ、そのリフトはファミリーゲレンデ用なので仕方ないのだが…。
それでも、この景色には癒されます。
絶景ですな~
2時間半ほど滑って、レストランが混む前にちょっと早めのランチへ。
昔はよくインド人シェフの作る本場のチキンカレーとナンを必ず食べていたのだけど、何年か前にそのシェフが帰国(?)してしまってもう食べられなくなっちゃったので、どうしようかな~?と思っていたら、ホテルレインボーのレストランで『カレーバイキング』をやってるとゲレンデのDJさんがアナウンスしていたので行ってみました。
『カレーバイキング』は1700円で、5種類のカレーとサラダ、デザートが食べ放題。コーヒーやジュースも飲み放題ですが、ビールは別料金になりますよ。
最初に『マイルドカレー』…、うん!、オーソドックスなカレーです。
同時に『スパイシーカレー』…、おう!、香辛料がガツンと効いてて辛いけど美味いぞ!!
ポテトやソーセージなどのトッピングはお好みで!
サラダで一休み。
サラダはいろんな具材がバラバラに置かれているので、自分の好きなようにサラダを構成できますよ。
続いて『インド風チキンカレー』と『ネパール人シェフが作ったなんとかカレー』(名前忘れちゃった)…、ナンでいただきましたが、チキンカレーよりもネパール人のカレーの方が辛さはキツ目。
どちらもおいしいですけど、『チキンカレー』は『インド風』と言うだけあって日本人向けになってますね。
そして『ブラックカレー』…、これイカスミか?なんだか味噌っぽいし、妙に甘いし、これはハズレだわ
一番最後にハズレを食べる事になるとわ…。
『スパイシーカレー』がかなり美味いので、これを最後にしないといけないね。
もう、かなり満腹なんですが、デザートも喰わねば!ってことで、いっぱい取ってきちゃいました。
これ以外にもひと回り大きい抹茶ケーキとかチョコケーキとかもありました。
『桃ムース』は下の方に桃の果肉入りです。
『コーヒームース』と思われるものは、プリンだと思って食べたらコーヒー味だったのでビックリしちゃった。
『?』はココアスポンジとコーヒーかな?と思われるクリームが層になっています。
『クリームブリュレ』かなと思ったヤツは、底の方にマロンクリームが入っていました。めちゃめちゃ美味いので、近くの席のおばちゃんは何個も食べてました
午後の部スタート!
お腹が破裂しそうでちょっと大変だったけど、とにかく喰った物を消化する為にも無理矢理動きましょうってことで、ボードにチェンジします。
僕の身長だとホントは155~160cmくらいの板が妥当なのですが、そんなの知らずにデザインだけで買っちゃった142cmという女の子向けの短い板です。
板が短いと直進安定性に欠けるのでスピード出すのには向きませんが、どの道スピード出すの苦手だし、逆にターンがクイックに出来るので僕的にはちょうど良かったと思ってます。
が、こちらはブランクの間に完全レベルが初期化されちゃったので、ひとまず斜面を少し登ってターンをせずに横方向に行ったり来たりする『木の葉落とし』状態からはじめます。
一応、「滑って止まる」事が出来るようになった所でリフトへ。
が、ショートスキーと違ってなかなか感覚が戻ってきませんね~。
ビンディングの装着がやたらめんどくさいな~と思っていましたが、2本滑った所で実はワンタッチで装着できるビンディングだった事を思い出しました。
背面のレバーを倒すとパカッと開いて、後は足を突っ込んで元に戻すだけ!!
しばらく使ってなかったから、すっかり使い方を忘れちゃってたんですね~。
めちゃめちゃ時間のロスしてしまいました。
さて、1本滑るのにもの凄い時間をかけて降りてきて、成果もあまり上がりませんでしたが、3本目くらいでようやくターンの恐怖心が取れてきました。
が、リフトに乗ってるときに逆エッヂで頭打ってる女の子を間近で見ちゃって「あれだけはやったらアカン!!」と細心の注意をしつつ、徐々にターンの時の膝の使い方を思い出して調子に乗ってターンをしてたら何度もすっ転んでしまいました。
ただ、逆エッヂだけはしてないですけどね。
※逆エッヂ→ターンをする時は曲がる方向の側のエッヂに体重をかけて曲がっていくのですが、体重のかけ方が甘いと反対側のエッヂが引っ掛かって転ぶ事を『逆エッヂ』と言います。思いもよらず結構な勢いでぶっ倒れる事になるので、つま先側のエッヂが引っ掛かった時は顔から倒れて歯を折ったり手首を骨折する場合もあり、踵側が引っ掛かった時は後頭部から倒れて鞭打ちや脳震盪、最悪の場合頭部打撲による“死”の危険性もあります。
ようやく感覚がつかめてきた所で、右足の小指側の締め付けがきつくて足が痛くてたまらなくなってきました。
同時に左足ふくらはぎが痙攣しだしたので、およそ2時間の滑走で終了といたしました。
鷲ヶ岳スキー場には天然温泉が付いているので、そちらで筋肉をほぐしてやります。
そういえば、昔はリフト券を買うと温泉割引券をくれたのに、今はくれないんだな~と思っていたら、実は駐車場の領収書に割引券が付いていたのでした
ちょっとばかし損したジョー
温泉の後は水分補給。
何しろ、脱いだ下着やヒートテックがビッチョビチョになるほど汗をかいていたので、しっかり水分補給しておかないと脱水症状を起こしてしまいますからね。
休憩所で画面の色がおかしくてやたらと球面のブラウン管テレビでニュースを見ていると、ニュージーランドで大地震の報道が…。
日本人留学生などがたくさんいるので、その安否確認で大変なことになってるようですね。
そ~いえば、昔勤めてた所にいた女性がニュージーランドに移住したとか言ってた気がするけど、…大丈夫だろうか?
午後4時になる所で帰路へ。
東海北陸道はめちゃめちゃ空いてて走りやすい
東海環状に入ると片側一車線の対面通行になって、朝は結構混雑したけど、帰りは非常にスムーズ。
美濃加茂のハイウェイオアシスで休憩したけど、さすがにお昼に喰いすぎているので何も食べられず。
でも、こんな物を見つけましたよ。
直径が30cm近くある巨大なメロンパンでした。
買わなかったけどね
ハイウェイオアシスを出たときにちょうど遅い観光バスに引っ掛かっちゃって、しばらくノロノロ走行に付き合わされちゃいました。
途中で追い越し区間があったので、そこでぶち抜いてからは前後に車無し!!
土岐JCTまでは貸しきり状態で気持ち良かったな~。
その後も東海環状はすごく良いペースで、岡崎に入る直前で日没を迎えました。
東名は相変わらずの混雑具合でしたが、もし豊田東ICで降りてたとしたらR248の帰宅ラッシュでもっと渋滞したはずなので、この判断は間違ってなかったでしょう。
家に着いたのがちょうど午後6時。
帰りも2時間でしたね。
それにしてもめっさ疲れたな~。
温泉で筋肉をほぐしてきたとはいえ、筋肉痛で明日起きれないかもしれないな~。
一応、お土産に買ってきた『ふわふわ苺クリーム大福』を食べてみよう!
めちゃめちゃ、うみゃぁでかんわ!!
ユーミン全盛の頃は毎週のようにスキーに行っていたような....
夜討ち朝駆けの日帰りが多かったけど、とにかく高速の渋滞が酷かったなぁ〜
滑り方が守りに変化した途端に面白くなくなりました。
by noriho- (2011-02-22 21:48)
私もショート・スキーです!普通のスキーよりも上級コースに行けますがぁ…年齢から無理はしません。
by hanamura (2011-02-22 22:32)
スキーしてた頃はボードなんて無かったので
怖くて滑れません^^;
by ごろすけ (2011-02-22 23:04)
ゲレンデの眺め、最高ですね。
二時間でゲレンデとは羨ましいです。
自分だと二時間でゲレンデに行くには・・・新幹線しかない。結構コスト高なんです。
by さる1号 (2011-02-23 00:07)
ビンディングは僕のと同じFLOWですね。
ギャクエッジは怖いよね~
僕も近々行くので気をつけようっと!
by 響 (2011-02-23 02:51)
辛ー(カレー)バイキングいいですね。
スキーと温泉も堪能できて、( ^ω^ )OK
by yosi (2011-02-23 09:05)
東海北陸道が開通する前は下道の渋滞対策で夜中から出かけてました(^^;
経験値が乏しいので、常に守りの滑りです(>_<) >noriho-さん
by よっすぃ〜と (2011-02-23 14:36)
上級コースは完全に腰が引けちゃってダメです(>_<)
極力緩やかなファミリーゲレンデのような所で無いと、ちゃんと滑れません。 >hanamuraさん
by よっすぃ〜と (2011-02-23 14:43)
うちの姉なんかもスキーはやるけどボードはやりません。
スキーを長くやってる人は、両足が繋がってるボードをやりたがりませんね。 >ごろすけさん
by よっすぃ〜と (2011-02-23 14:45)
東海北陸道と東海環状が出来てからは、高鷲や白鳥あたりのスキー場へのアクセスがほんとに楽になりました。
それ以前は真夜中の出発を強いられていましたからね。 >さる1号さん
by よっすぃ〜と (2011-02-23 14:48)
このビンディングは普通のブーツが使えるので良いですね。
ワンタッチ系のビンディングは高い専用のブーツを必要とする物がほとんどなので(^^ >響さん
by よっすぃ〜と (2011-02-23 14:51)
バイキングは配分をちゃんと計算しないといけないですね。
せっかくだから全部食べたいと思って無理して食べちゃって、相当苦しかったです(>_<) >yosiさん
by よっすぃ〜と (2011-02-23 14:53)
今年はまだ1回しか滑ってません・・・。
車が滑りまくっているので困っているところです(笑)
天候がよいと滑り甲斐ありますよね。
何か自分がカッコよく感じたり・・・(笑)
by MK (2011-02-23 21:25)
平日のボードですかぁいいなぁ~。
今シーズンは一度も行ってません。
今回はもう行けないだろうなぁ。
少しずつ暖かくなってきているので、バイクの方が楽しいし・・・。
by 半世紀少年 (2011-02-24 00:09)
青空の下滑るのはホントに気持ち良いですね。
ただ、日焼け留め忘れてたので、鼻の頭と頬骨のところが赤く焼けてしまいました(>_<) >MKさん
by よっすぃ〜と (2011-02-24 17:03)
土日は混むので、昔から仕事さぼって平日滑ってました(^^
でも、最近は天気が良いとバイクに乗っちゃうことが多いので、なかなか滑りに行こうという事にならなかったんですよね~。 >半世紀少年さん
by よっすぃ〜と (2011-02-24 17:05)
行かれましたか~ ウインタースポーツ!
高鷲はボードのメッカですからね、ボードが似合うスキー場です。
ここ最終日は女性の水着コンテストがありますのでぜひ^^
by イナテツ (2011-03-01 16:10)
なんと!? それは行かねば!!(>_<) >イナテツさん
by よっすぃ〜と (2011-03-01 23:30)