四輪・三輪・二輪 [日記・ざれごと]
9/20(土) ![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
買い換えた!

…んなわけないわな![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
ドルヒン号を車検に出したので、代車のプレオくんです。
「代車は何でもいいよ」とは言っておいたけど、XVとかBRZ辺りを用意してくれるとうれしかったのにな![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
このプレオくん、案外よく走りますが、所詮は軽だからエンジンの高い回転域を多用することになり、そのうるささに「やはり軽は無いな」と感じたのでした。
アイドリングストップはブレーキを離した瞬間に解除される仕組み。
非常に良いシステムなのだけど、再始動時の耳障りなセルモーター音を何度も聞かされるのは不快である。
そこんところはPCXのような静かにナチュラルに再始動する仕組みが四輪にはできないものなのか?と思ふところである。
おもしろいな~と思ったのは、メーター上部のランプ。

巡航状態では緑になりますが、加速しようとアクセルをちょっと踏み込むと黄色くなって燃費の悪化を知らせてくれます。(写真はアイドリングの状態です)
それなら、ベタ踏みしたら赤くなるのかな?と思ってちょこっと試してみたのですが、かなり回してもオレンジ色までにしか変化しませんでしたね。
エンジンルームは意外と空間があるようで…

てっきりターボが付いてるのかと思ってましたが、見当たらないようですね~
NAであれだけ走れるとは、今時の軽はあなどれんな~
四輪の次は三輪
午後からラグーナ蒲郡の駐車場特設コースで行われたトリシティ試乗会に行ってきました。

あいあわらず、イイ顔してやがる。

メカ好きにはたまらないリンク機構。

それでは試乗しましょう!

5人一組で走れるようにセッティングされ、待機所には5人×5組分の椅子が用意されていましたが、非常に閑散としていたので僕と見知らぬ二人の三人で走ります。(上の写真のように、試乗者一人に先導としんがりのスタッフがつくというパターンが多く見られましたがぁ…)
コースはスラローム→波状路→スラロームとなり、それを3周します。
それではインプレ
まずサイドスタンドで立てられた車体を直立させる時に非常に重さを感じます。
PCXとの重量差は約22kgで、前後重量配分からするとその22kgがまるまる前側にかかってるだろう(ヤングマシンの記事より)とのことで、それが感じられる瞬間でしょう。
停車状態でハンドルを左右に振ろうとした時の抵抗感もハンパ無いというか、タイヤが二本になってるから重くなるのも致し方ないけど、コイツは駐輪場での取り回しに相当負担になることが想像されます。
ステップに足を乗せると非常に窮屈。
前に二輪あることで足を前方に投げ出せるゆとりが無いため、膝を90度に曲げて“正しいスクーターの乗車姿勢”を強いられるのです。
PCXはビグスクのように足を前方に投げ出すような姿勢がとれて良いのですが、トリシティのこの窮屈感は長時間乗った時に絶対に辛くなると思います。
所謂エコノミー症候群になりそうです。
走り出し、ハンドルが少しでも切れているとそっち側へどんどん持っていかれてしまうので、低速時の二輪の不安定感とはまた別の不安感があります。
スタート加速はさほど鈍重な感じはしなかったです。
スロットルに対するレスポンスも悪くない。
フルダッシュ時にどうなるのかはわかりませんが、近所の買い物でトコトコ走る分には全くストレスは感じないと思います。
コーナリングには少し癖があります。
進入でバンクし始めると、非常に気持ちの悪い感覚に襲われます。
「気持ち悪い」と表現してますが、決して否定的なものではなく、普通の2輪の感覚とは違う“違和感”という意味です。
CMで大島優子が「ナニコレ~!?」ってうれしそうに叫んでいるアレですね。
強烈に立ち上がろうとする反力はありませんので、そのままバンクを続けていくと非常に安定した状態になります。
普通の2輪ではふらつくような低速でのバンクでもピターっと安定するのです。
※パタンといきそうな不安感はありませんが、実際には2輪と同じで倒しすぎれば倒れるので、やりすぎは禁物です。
ブレーキレバーの重さ(固さ)がちょっと気になります。
握力の弱い女性にはこの重さは酷な気がしますが、…もしかしたら個体差?
ブレーキの効き自体は十分以上というか、ここはPCXよりも上な部分かも。
タイヤが前二本になるのと同時にブレーキも前二枚になってるわけだから、ストッピングパワーも単純に二倍と考えられなくもないしね。
スラロームは意外と軽快にこなせます。
PCXほどの俊敏性は無いものの、走り出しちゃえば車体前方の重さは気にならなくなるので、クォーター以上の通常のバイクよりも逆にクネクネしやすいかも?
この安定しつつクネりやすい能力は、あまり期待していなかっただけにめっけもんな感じがします。
もちろん、切り返した初期に気持ちの悪い感覚は常につきまといますがぁ…
波状路は左右の段差が互い違いに配置され、後輪が左右の段差の隙間を抜けられるようにセッティング(ちゃんと真っ直ぐ走らないと上の動画の人のように後輪が段差に乗り上げるようなことになっちゃいますけど…)されていて、段差に前輪の片方ずつが乗り上げても全くハンドルが取られるようなことも無く、かつ車体も左右に揺れたりブレたりする事がありません。
さすがにYAMAHAが自信を持ってアピールしているセールスポイントなだけあります。
舗装路でもボコボコだったりガタガタだったりするところはあるので、そういった部分にさしかかった時に普通の2輪ではヒヤッとするような場面でも何事も無く涼しい顔して走れそうです。
ってな感じに3周して終了。
スペックや雑誌記事からPCXと比較してマイナスな部分が多いのはわかっていて、実際に乗ってみてもマイナスが多いなと言うのは感じました。
というか、ホントはそのマイナスを実感して「トリシティは無いな!」ってことを決定づけたかったんですけど、そんなネガを相殺してなお浮かび上がる魅力を感じてしまったのもまた真実…。
コーナー進入時の気持ち悪さ、奇妙な感覚、不可思議な感覚を、もっとじっくり味わってみたいと思う気持ちが時が経つごとに強まっています。
それにフロントマスクのデザインは、僕の好みドストライクなんだよね~。
これで、アイドリングストップが付いて燃費性能ももう少し良ければ、間違いなく買い換え指令が出ちゃうところなんですけど…、そこがユニ子にとっての最後の砦かな~。
とりあえず、収穫は大島優子のクリアファイル![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

このCMの為に二輪免許までとっちゃった大島優子ちゃんに拍手![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
BS11の「MOTORISE」への出演も期待しております。
試乗を終えてちょっと遅めのランチをラグーナ・フェスティバルマーケット(ショッピングモール)の二階にあるカーサ・クッチーナという洋食ダイニングで…

窓際の席を薦められました。
デミ&トマトソースのオムライス・ホリデーセット(サラダ・ドリンク付きで1,274円)![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

(サラダはすでに食べ終わってますがぁ…)
このオムライスは、中身をバターライスとケチャップライスから選べます。
僕はトマトソースとのマッチングを考えてバターライスをチョイスしましたが、これが大正解![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
酸味の強いトマトソースとバターライスの甘みが見事なハーモニーを奏でます。
もちろんデミソースとバターライスの相性も悪いわけがない!
すげぇ~うめぇ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
オムはふわとろ系ではないので、ここのオムライスはソースが主役とされてるようだ。
バターライスも、それだけで食べても素晴らしくおいしいので、①ソース②ライス③オムという並びかな?
このソースとバターライスに、超お気に入りだったライダーズハウスHAYATEのふわとろのオムがコラボできたら最強になるのではなかろうか?
あぁ、至福の時![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
食後にチョイとお散歩して…

ユニ子に跨るとトリシティと比較にならない軽さを感じます。
PCXのこの軽さは捨てがたい部分でもありますね~。
帰りにだいぶ遠回りしてドリーム岡崎へ行って社長とおしゃべりして、だいぶ長く居座ってからあんまり仕事の邪魔しても申し訳ないな~と思って帰還。
曇天で気温が上がらず肌寒い日でしたが、4輪・3輪・2輪を楽しんだ一日なのでした。
…やっぱ、3輪も一台欲しいなぁ~![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
買い換えた!

…んなわけないわな
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
ドルヒン号を車検に出したので、代車のプレオくんです。
「代車は何でもいいよ」とは言っておいたけど、XVとかBRZ辺りを用意してくれるとうれしかったのにな
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
このプレオくん、案外よく走りますが、所詮は軽だからエンジンの高い回転域を多用することになり、そのうるささに「やはり軽は無いな」と感じたのでした。
アイドリングストップはブレーキを離した瞬間に解除される仕組み。
非常に良いシステムなのだけど、再始動時の耳障りなセルモーター音を何度も聞かされるのは不快である。
そこんところはPCXのような静かにナチュラルに再始動する仕組みが四輪にはできないものなのか?と思ふところである。
おもしろいな~と思ったのは、メーター上部のランプ。

巡航状態では緑になりますが、加速しようとアクセルをちょっと踏み込むと黄色くなって燃費の悪化を知らせてくれます。(写真はアイドリングの状態です)
それなら、ベタ踏みしたら赤くなるのかな?と思ってちょこっと試してみたのですが、かなり回してもオレンジ色までにしか変化しませんでしたね。
エンジンルームは意外と空間があるようで…

てっきりターボが付いてるのかと思ってましたが、見当たらないようですね~
NAであれだけ走れるとは、今時の軽はあなどれんな~
四輪の次は三輪
午後からラグーナ蒲郡の駐車場特設コースで行われたトリシティ試乗会に行ってきました。

あいあわらず、イイ顔してやがる。

メカ好きにはたまらないリンク機構。

それでは試乗しましょう!

5人一組で走れるようにセッティングされ、待機所には5人×5組分の椅子が用意されていましたが、非常に閑散としていたので僕と見知らぬ二人の三人で走ります。(上の写真のように、試乗者一人に先導としんがりのスタッフがつくというパターンが多く見られましたがぁ…)
コースはスラローム→波状路→スラロームとなり、それを3周します。
それではインプレ
まずサイドスタンドで立てられた車体を直立させる時に非常に重さを感じます。
PCXとの重量差は約22kgで、前後重量配分からするとその22kgがまるまる前側にかかってるだろう(ヤングマシンの記事より)とのことで、それが感じられる瞬間でしょう。
停車状態でハンドルを左右に振ろうとした時の抵抗感もハンパ無いというか、タイヤが二本になってるから重くなるのも致し方ないけど、コイツは駐輪場での取り回しに相当負担になることが想像されます。
ステップに足を乗せると非常に窮屈。
前に二輪あることで足を前方に投げ出せるゆとりが無いため、膝を90度に曲げて“正しいスクーターの乗車姿勢”を強いられるのです。
PCXはビグスクのように足を前方に投げ出すような姿勢がとれて良いのですが、トリシティのこの窮屈感は長時間乗った時に絶対に辛くなると思います。
所謂エコノミー症候群になりそうです。
走り出し、ハンドルが少しでも切れているとそっち側へどんどん持っていかれてしまうので、低速時の二輪の不安定感とはまた別の不安感があります。
スタート加速はさほど鈍重な感じはしなかったです。
スロットルに対するレスポンスも悪くない。
フルダッシュ時にどうなるのかはわかりませんが、近所の買い物でトコトコ走る分には全くストレスは感じないと思います。
コーナリングには少し癖があります。
進入でバンクし始めると、非常に気持ちの悪い感覚に襲われます。
「気持ち悪い」と表現してますが、決して否定的なものではなく、普通の2輪の感覚とは違う“違和感”という意味です。
CMで大島優子が「ナニコレ~!?」ってうれしそうに叫んでいるアレですね。
強烈に立ち上がろうとする反力はありませんので、そのままバンクを続けていくと非常に安定した状態になります。
普通の2輪ではふらつくような低速でのバンクでもピターっと安定するのです。
※パタンといきそうな不安感はありませんが、実際には2輪と同じで倒しすぎれば倒れるので、やりすぎは禁物です。
ブレーキレバーの重さ(固さ)がちょっと気になります。
握力の弱い女性にはこの重さは酷な気がしますが、…もしかしたら個体差?
ブレーキの効き自体は十分以上というか、ここはPCXよりも上な部分かも。
タイヤが前二本になるのと同時にブレーキも前二枚になってるわけだから、ストッピングパワーも単純に二倍と考えられなくもないしね。
スラロームは意外と軽快にこなせます。
PCXほどの俊敏性は無いものの、走り出しちゃえば車体前方の重さは気にならなくなるので、クォーター以上の通常のバイクよりも逆にクネクネしやすいかも?
この安定しつつクネりやすい能力は、あまり期待していなかっただけにめっけもんな感じがします。
もちろん、切り返した初期に気持ちの悪い感覚は常につきまといますがぁ…
波状路は左右の段差が互い違いに配置され、後輪が左右の段差の隙間を抜けられるようにセッティング(ちゃんと真っ直ぐ走らないと上の動画の人のように後輪が段差に乗り上げるようなことになっちゃいますけど…)されていて、段差に前輪の片方ずつが乗り上げても全くハンドルが取られるようなことも無く、かつ車体も左右に揺れたりブレたりする事がありません。
さすがにYAMAHAが自信を持ってアピールしているセールスポイントなだけあります。
舗装路でもボコボコだったりガタガタだったりするところはあるので、そういった部分にさしかかった時に普通の2輪ではヒヤッとするような場面でも何事も無く涼しい顔して走れそうです。
ってな感じに3周して終了。
スペックや雑誌記事からPCXと比較してマイナスな部分が多いのはわかっていて、実際に乗ってみてもマイナスが多いなと言うのは感じました。
というか、ホントはそのマイナスを実感して「トリシティは無いな!」ってことを決定づけたかったんですけど、そんなネガを相殺してなお浮かび上がる魅力を感じてしまったのもまた真実…。
コーナー進入時の気持ち悪さ、奇妙な感覚、不可思議な感覚を、もっとじっくり味わってみたいと思う気持ちが時が経つごとに強まっています。
それにフロントマスクのデザインは、僕の好みドストライクなんだよね~。
これで、アイドリングストップが付いて燃費性能ももう少し良ければ、間違いなく買い換え指令が出ちゃうところなんですけど…、そこがユニ子にとっての最後の砦かな~。
とりあえず、収穫は大島優子のクリアファイル
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

このCMの為に二輪免許までとっちゃった大島優子ちゃんに拍手
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
BS11の「MOTORISE」への出演も期待しております。
試乗を終えてちょっと遅めのランチをラグーナ・フェスティバルマーケット(ショッピングモール)の二階にあるカーサ・クッチーナという洋食ダイニングで…

窓際の席を薦められました。
デミ&トマトソースのオムライス・ホリデーセット(サラダ・ドリンク付きで1,274円)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

(サラダはすでに食べ終わってますがぁ…)
このオムライスは、中身をバターライスとケチャップライスから選べます。
僕はトマトソースとのマッチングを考えてバターライスをチョイスしましたが、これが大正解
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
酸味の強いトマトソースとバターライスの甘みが見事なハーモニーを奏でます。
もちろんデミソースとバターライスの相性も悪いわけがない!
すげぇ~うめぇ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
オムはふわとろ系ではないので、ここのオムライスはソースが主役とされてるようだ。
バターライスも、それだけで食べても素晴らしくおいしいので、①ソース②ライス③オムという並びかな?
このソースとバターライスに、超お気に入りだったライダーズハウスHAYATEのふわとろのオムがコラボできたら最強になるのではなかろうか?
あぁ、至福の時
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
食後にチョイとお散歩して…

ユニ子に跨るとトリシティと比較にならない軽さを感じます。
PCXのこの軽さは捨てがたい部分でもありますね~。
帰りにだいぶ遠回りしてドリーム岡崎へ行って社長とおしゃべりして、だいぶ長く居座ってからあんまり仕事の邪魔しても申し訳ないな~と思って帰還。
曇天で気温が上がらず肌寒い日でしたが、4輪・3輪・2輪を楽しんだ一日なのでした。
…やっぱ、3輪も一台欲しいなぁ~
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
ラグーナで試乗会やってたんですか~。
トリシティには不思議な魅力があるようですね。
ちょっと体感してみたくなりました^^
by はなぶく宇宙人 (2014-09-21 00:52)
ジオンのビックリドッキリ・メカ~♪
前二輪の三輪車って、どうしてもザクレロに見える。
う~んオフロードに持ち込んでみたいです。
by hanamura (2014-09-21 08:28)
ラグーナ蒲郡のコースは広そうで良いですねえ。
大阪駅前と違って、ちょっと通りすがりのバイクに乗ったことがないおっさんが混じることもなさそうですし。
これぐらいの速度で走っていたら、わたしの印象も違う物になっていたかもしれませんねえ。
by nozzy (2014-09-21 16:25)
トリシティ、そんな感じの乗り味なんだ
ちょっとだけなら試してみたいなぁ^^
by さる1号 (2014-09-21 17:53)
YSP浜松やYSP浜北大橋に試乗車があるので、一度体感しに行ってみてはいかがでしょう?(^^
>はなぶく宇宙人さん
形はザクレロなんですけど、黄色は無いんですよね~(>_<)
だから、もし買うとしたら赤にしてグラブロと命名したいです。
>hanamuraさん
せっかくの広い会場だったんですけど、客が少な過ぎて淋しかったです(^^;
>nozzyさん
神奈川は10/18にみなとみらい57街区、東京は10/26にMEGA WEBで試乗会がありますので、ぜひ体感しに行ってみてください(^0^)/
>さる1号さん
by よっすぃ〜と (2014-09-21 20:52)
まあ基本的に別の乗りものだからね(笑)
by たくや (2014-09-22 08:48)
おはようございます!
いい顔・・・かっこいいですにゃ~✿
すごくきれいに撮れてますし~✿
三輪なんてバイクもあるんですね~
三輪って もっと地味なレトロスタイルのしか知りませんでした!
by ちゅんちゅんちゅん (2014-09-24 08:19)