9月のどんぶり街道 [どんぶり街道]
9/27(土) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
先日のドルヒン号の車検の際に問題となって外されたカプラーに電動ミラーの電源ラインが絡んでいたためにミラーが動かなくなっていたので、朝一そいつを直す。
その後、再配送を土曜午前中にしてあったクロネコをお昼まで待って、全然来ないのでコールセンターに問い合わせたら「配送済み」とのことで、もしやと思って母屋へ行ってみるといつの間にか誰かが荷を受け取っていたのであった!?
で、ちょっと遅くなっちゃったけど、12時半くらいにヴァル子で出発!
R1→K31→R23豊橋バイパス→R259→K397→K414→R42と走って渥美半島中腹の太平洋側へ
R23豊橋バイパスが利用できるようになってかなり時短になるので、13時半頃には今回のお店「ホット赤羽根」に到着してしまったのであった!!

隣はサーフショップです。
このあたりは海岸からはちょっと離れてますが、太平洋側のメインロードであるR42沿いということで、サーフショップがチラホラ見受けられますよ。
もちろん店内からは海は見えません![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

サーファーをターゲットとしているので、店内は米西海岸とかハワイとかの雰囲気をうっすら醸し出してる感じです。
70年代ロックとか似合いそうな感じなんだけど、何故か店内には音楽やラジオなどの“音”が流れていない!?
そして『渥美どりのW丼』(850円)![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

けっこうボリューミーです。
やはりお腹を空かせたサーファー向けのボリューム感という事でしょうか?
ご飯に載ってるメインの“とり”は、塩糀につけたものをフリッター風に揚げており、ソース系では無くしょうゆ系の甘辛ダレがかかっていて、これがかなり美味い![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
脇に盛られたマヨもつけて食べるとさらに美味い![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
もう一つの“とり”は棒棒鶏風のサラダになっていて、大き目にざっくりと切られた鶏肉が「肉感」をしっかり出しています。
冷たい鶏肉とゴマダレがまた良く合います。
甘辛ダレがちょっと濃いめなので、この棒棒鶏風サラダがサッパリとさせてくれます。
絶妙なバランス感!
ちょっと油断していたけど、これはかなりの高得点ですよ。
めちゃめちゃ悩んだんだけど、過去☆3つを獲得しているのはお食事処ないきの「豚の角煮丼」と、うまいもん処みのやの「渥美半島めぐみ丼」の二つだけで、今回のどんぶりは「豚の角煮丼」には及ばないものの「渥美半島めぐみ丼」には匹敵するかな~とは思うので、☆3つといたしましょう![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ふぅ~、満腹プ~![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
これでスタンプ20個目げっとん![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

スタンプ20個で『大きいどんぶり』げっとんですがぁ…、物置に雑に保管されていたらしく箱が歪んでるし、のしに染みがついてるし![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

ご飯系ではなく“ラーメンどんぶり”って感じですね![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

ここでも油断してたけどシートバッグにギリギリ収まる大きさで、財布やカメラを収めるスペースがほとんど無くなってしまったのには参った![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
さて、今日は海を見てないけど、前回のどんぶり街道では赤羽根の道の駅でデザートタイムを味わったので、今回はサンテパルクたはらにデザートを求めに行きましょう!
最近どんぶり街道ツーにはナビを持っていかないので、ちょいと道に迷いつつ耕作地帯をウロウロしながら、なんとか辿り着けました。

“どうまいソフト”を食べようと思ってたんだけど、“どうまいフラッペ”なんてのがあって同じ300円だったので、それにしてみた。

かき氷に“どうまいソフト”が載ってますよ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
かなり暑くなってきてたので、かき氷で正解な感じでしたよ。
もう9月も終わりだというのに、かき氷がおいしい暑さとはね…。
帰りはR259に入って豊橋方面へ向かっていたのだけど、R259はどの時間でも渋滞するので、三河湾側に出ようと思って田原市街地を縦断する作戦に変更。
が、ナビが無いとイマイチどこ走ってるかわからない状況で、いつの間にか伊良湖方向へ戻っていく感じになっていたので、蔵王山の展望台と風車を目印にしながら方向修正をして三河湾側へ。
田原メガソーラー区画を一部横切って緑が浜の方へと回り込む。
三河港大橋では乱気流でかなり怖かったけど、まだ時間が早い事もあって港大橋までは渋滞も無く順調!順調!!
R23豊橋バイパスに入るとだいぶ混雑。
でもペースはそんなに遅くは無い。
が、数台前に赤色灯がピカピカしている白黒の車が居るため、だれも右車線をハイスピードで爆走することをせず左右の車線が同じ速度で流れて行く。
白黒車もキッチリ制限速度で走っているのではなく、周りに合わせてけっこうイイペースで走ってくれていたけど、…それでイイのか?
バイパスの終点から田んぼ道を横切って湾スカへと向かう。
呪いデミオが蓋をしていて、頭にきたエスティマがイエロー追い越しをして行ったけど、その後もデミオは後続車に道を譲らず…
国坂峠手前の白点線区間に入って、たがの外れたマツダのワゴン(車種よくわからん)が白煙と異臭を放ちながら呪いデミオを追い越して行く。
オイル上がりだろうか?石油系の何かの燃える臭いが酷い。
僕も直前のワゴンRと呪いデミオを抜いて国坂峠を駆け上がり湾スカへ

湿度が高かったので空気の透明度が低かったけど、三河湾の絶景で一息ついて西コースの続きを流します。
桑谷ICで降りて山を下って行くと土砂崩れが!!

先日の大雨被害がこんなところにあったのね。
名古屋で地下鉄構内に浸水とかニュースでやってたりしたけど、うちの辺りや職場のある猿投(豊田市)の方は、そんなに酷い感じではなかったので三河地方は大したこと無かったのかな?と思ってたんだけど、案外すごかったのね。
まだそんなに渋滞はしてないと思うけど、混雑を避けるために一旦R1に出たあとすぐにK324に入って東名高速沿いの田舎道を快走し、大平からR1に戻って岡崎IC近くの行きつけのコスモで給油後16時過ぎに帰還。
本日の走行距離は…、またメーター確認し忘れてたけど、おそらく130kmくらいでしょう。
今日はこのラフローのカーゴパンツのテストも兼ねていました。

午前中に再配送を待っていたブツです。
そろそろメッシュパンツでは寒くなってきたし、ウィンターパンツでは暑すぎる。
今くらいの気温の春秋用にはニーパッド付きのジーンズを今まで使用してきましたが、いいかげんパッドのポケットの側面が破れてきていたので、それに代わる春秋用としてポチったのですがぁ…
このパンツは冬用でしたね![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
薄いけど中綿まで入ってるし、防風・保温性能が高いので汗ばんでしまって、もうちょっと涼しくならないと使えないですね。
真冬用としては物足りないスペックだろうけど、ゆとりのあるルーズタイプなのでオーバーパンツ代わりに使用する手はあるのかな?
しかし、そうすると春秋用が無い![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
どうすんべ?
明日SEEDに物色しに行きますか?
バースデー割引が効くのは今月いっぱいだし![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
先日のドルヒン号の車検の際に問題となって外されたカプラーに電動ミラーの電源ラインが絡んでいたためにミラーが動かなくなっていたので、朝一そいつを直す。
その後、再配送を土曜午前中にしてあったクロネコをお昼まで待って、全然来ないのでコールセンターに問い合わせたら「配送済み」とのことで、もしやと思って母屋へ行ってみるといつの間にか誰かが荷を受け取っていたのであった!?
で、ちょっと遅くなっちゃったけど、12時半くらいにヴァル子で出発!
R1→K31→R23豊橋バイパス→R259→K397→K414→R42と走って渥美半島中腹の太平洋側へ
R23豊橋バイパスが利用できるようになってかなり時短になるので、13時半頃には今回のお店「ホット赤羽根」に到着してしまったのであった!!

隣はサーフショップです。
このあたりは海岸からはちょっと離れてますが、太平洋側のメインロードであるR42沿いということで、サーフショップがチラホラ見受けられますよ。
もちろん店内からは海は見えません
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

サーファーをターゲットとしているので、店内は米西海岸とかハワイとかの雰囲気をうっすら醸し出してる感じです。
70年代ロックとか似合いそうな感じなんだけど、何故か店内には音楽やラジオなどの“音”が流れていない!?
そして『渥美どりのW丼』(850円)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

けっこうボリューミーです。
やはりお腹を空かせたサーファー向けのボリューム感という事でしょうか?
ご飯に載ってるメインの“とり”は、塩糀につけたものをフリッター風に揚げており、ソース系では無くしょうゆ系の甘辛ダレがかかっていて、これがかなり美味い
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
脇に盛られたマヨもつけて食べるとさらに美味い
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
もう一つの“とり”は棒棒鶏風のサラダになっていて、大き目にざっくりと切られた鶏肉が「肉感」をしっかり出しています。
冷たい鶏肉とゴマダレがまた良く合います。
甘辛ダレがちょっと濃いめなので、この棒棒鶏風サラダがサッパリとさせてくれます。
絶妙なバランス感!
ちょっと油断していたけど、これはかなりの高得点ですよ。
めちゃめちゃ悩んだんだけど、過去☆3つを獲得しているのはお食事処ないきの「豚の角煮丼」と、うまいもん処みのやの「渥美半島めぐみ丼」の二つだけで、今回のどんぶりは「豚の角煮丼」には及ばないものの「渥美半島めぐみ丼」には匹敵するかな~とは思うので、☆3つといたしましょう
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ふぅ~、満腹プ~
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
これでスタンプ20個目げっとん
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

スタンプ20個で『大きいどんぶり』げっとんですがぁ…、物置に雑に保管されていたらしく箱が歪んでるし、のしに染みがついてるし
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

ご飯系ではなく“ラーメンどんぶり”って感じですね
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

ここでも油断してたけどシートバッグにギリギリ収まる大きさで、財布やカメラを収めるスペースがほとんど無くなってしまったのには参った
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
さて、今日は海を見てないけど、前回のどんぶり街道では赤羽根の道の駅でデザートタイムを味わったので、今回はサンテパルクたはらにデザートを求めに行きましょう!
最近どんぶり街道ツーにはナビを持っていかないので、ちょいと道に迷いつつ耕作地帯をウロウロしながら、なんとか辿り着けました。

“どうまいソフト”を食べようと思ってたんだけど、“どうまいフラッペ”なんてのがあって同じ300円だったので、それにしてみた。

かき氷に“どうまいソフト”が載ってますよ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
かなり暑くなってきてたので、かき氷で正解な感じでしたよ。
もう9月も終わりだというのに、かき氷がおいしい暑さとはね…。
帰りはR259に入って豊橋方面へ向かっていたのだけど、R259はどの時間でも渋滞するので、三河湾側に出ようと思って田原市街地を縦断する作戦に変更。
が、ナビが無いとイマイチどこ走ってるかわからない状況で、いつの間にか伊良湖方向へ戻っていく感じになっていたので、蔵王山の展望台と風車を目印にしながら方向修正をして三河湾側へ。
田原メガソーラー区画を一部横切って緑が浜の方へと回り込む。
三河港大橋では乱気流でかなり怖かったけど、まだ時間が早い事もあって港大橋までは渋滞も無く順調!順調!!
R23豊橋バイパスに入るとだいぶ混雑。
でもペースはそんなに遅くは無い。
が、数台前に赤色灯がピカピカしている白黒の車が居るため、だれも右車線をハイスピードで爆走することをせず左右の車線が同じ速度で流れて行く。
白黒車もキッチリ制限速度で走っているのではなく、周りに合わせてけっこうイイペースで走ってくれていたけど、…それでイイのか?
バイパスの終点から田んぼ道を横切って湾スカへと向かう。
呪いデミオが蓋をしていて、頭にきたエスティマがイエロー追い越しをして行ったけど、その後もデミオは後続車に道を譲らず…
国坂峠手前の白点線区間に入って、たがの外れたマツダのワゴン(車種よくわからん)が白煙と異臭を放ちながら呪いデミオを追い越して行く。
オイル上がりだろうか?石油系の何かの燃える臭いが酷い。
僕も直前のワゴンRと呪いデミオを抜いて国坂峠を駆け上がり湾スカへ

湿度が高かったので空気の透明度が低かったけど、三河湾の絶景で一息ついて西コースの続きを流します。
桑谷ICで降りて山を下って行くと土砂崩れが!!

先日の大雨被害がこんなところにあったのね。
名古屋で地下鉄構内に浸水とかニュースでやってたりしたけど、うちの辺りや職場のある猿投(豊田市)の方は、そんなに酷い感じではなかったので三河地方は大したこと無かったのかな?と思ってたんだけど、案外すごかったのね。
まだそんなに渋滞はしてないと思うけど、混雑を避けるために一旦R1に出たあとすぐにK324に入って東名高速沿いの田舎道を快走し、大平からR1に戻って岡崎IC近くの行きつけのコスモで給油後16時過ぎに帰還。
本日の走行距離は…、またメーター確認し忘れてたけど、おそらく130kmくらいでしょう。
今日はこのラフローのカーゴパンツのテストも兼ねていました。

午前中に再配送を待っていたブツです。
そろそろメッシュパンツでは寒くなってきたし、ウィンターパンツでは暑すぎる。
今くらいの気温の春秋用にはニーパッド付きのジーンズを今まで使用してきましたが、いいかげんパッドのポケットの側面が破れてきていたので、それに代わる春秋用としてポチったのですがぁ…
このパンツは冬用でしたね
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
薄いけど中綿まで入ってるし、防風・保温性能が高いので汗ばんでしまって、もうちょっと涼しくならないと使えないですね。
真冬用としては物足りないスペックだろうけど、ゆとりのあるルーズタイプなのでオーバーパンツ代わりに使用する手はあるのかな?
しかし、そうすると春秋用が無い
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
どうすんべ?
明日SEEDに物色しに行きますか?
バースデー割引が効くのは今月いっぱいだし
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
もうスタンプ20個なんですね。
たくさん食べましたね~^^
by はなぶく宇宙人 (2014-09-27 22:24)
鶏の揚げたのにはマヨですよねー
マヨなしでは暴れちゃいます^^
by さる1号 (2014-09-28 09:44)
御飯が美味しくて私、一時3kg体重増加しました。
昨日一日中歩いていたら、なんとか標準に戻りました。その一日中歩いていたウチの1人が、5人目の勇者・・・じゃなくって、私の知る「新幹線と同い年」のソネット・ブロガーさん5人目!でした。(あはは笑)
by hanamura (2014-09-28 11:25)
のどかで綺麗なところで
どうまいソフトは美味しそう。
それにしてもあのカーブは凄いバンク角だな。
by 響 (2014-09-30 10:22)
おはようございます!
どんぶりGET おめでとうございます✿
醤油とマヨのコラボ 大好きなので
この丼にはかなり惹かれます(^^)
春・秋の服って
着る期間がめちゃ短いんですけど
必須ですよね~^^;
今年は「秋」があって いいほうなのかも☆
by ちゅんちゅんちゅん (2014-10-01 07:52)
やはり、どんぶりゲットおめでとうとございますと月並みなことを言わせていただきます。
コツコツ集めたスタンプ、次は、30個だ!
by わたべ (2014-10-01 18:36)
どんぶりゲットおめでとうございます。
なんとか積めたようですがバイク乗りには
注意が必要そうなラリーですね(笑)
by 歳三君 (2014-10-01 22:06)
やっと20個です(^^;
>はなぶく宇宙人さん
マヨラー的には欠かせないですね~(^0^)
>さる1号さん
僕は仕事がハードすぎて1.5kgほど減量しました(>_<)
美味いもん喰って体力つけなくっちゃ!
>hanamuraさん
どうまいソフトは濃いめで美味いっス!
あのカーブはそこそこ勾配のある坂道で、1速まで落とさないと曲がれないヘアピンです(>_<)
>響さん
このどんぶりは自信を持ってオススメできますよ(^0^)
またちょっと夏っぽさが戻ってきてますけど、暑くなったり寒くなったりの行き来が激しいのは近年の傾向ですね。
>ちゅんちゅんちゅんさん
期限が今年末なので、30個はもう無理っすね。
来年からは多分新シリーズになると思います。
>わたべさん
どんぶり(の箱)が予想以上にデカかったので、ちょっと焦りました(^^;
>歳三君さん
by よっすぃ〜と (2014-10-04 15:38)