モータースポーツファン感謝デー2017 [400X日記]
3/4(土)
ちょい![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
9時着を目指してたんだけど、四日市渋滞とサーキット渋滞のおかげで着地したのは9時40分になっちまいました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

ファン感謝デーってことでサーキット自体は入場無料だったのですが…、残念!駐車場代500円とられました![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
『モータースポーツファン感謝デー2017』

さぁ、一日たっぷり楽しむべ!
GT300・スーパー耐久のテスト走行が始まっていました。

正直、どれがGT300の車両で、どれがスーパー耐久の車両なのかわからんのですがぁ…
少なくとも「ARTA・BMW」「初音ミク・AMG」「エヴァンゲリオン・AMG」はGT300のはず。
とりあえず、オープニングセレモニーが始まるまでは時間があったので、一通り会場を廻ります。
搭乗体験コーナー

ARTA・HSV-010
ARTA・ガライヤ
マクラーレンホンダMP4-5
BARホンダRA108
マクラーレンホンダMP4-30
マクラーレンホンダがMP4-6だったら何が何でも乗るところだったけど…
まぁ、あきらめときましょう
その他の展示車両

TOYOTAブース

HONDAブース

ゆるキャラも![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)

フルコースを歩いてみよう!

LAPタイムは1分40秒! セナに勝てたかな?
オープニングセレモニーが始まる時間になったのでメインスタンドへ
ほぼ満席でしたが、何とか空いた席を見つけて潜り込みました。
キャー! ミカさま~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

あいかわらず素敵だわ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そしてオープニングラップスタート~

続いて、ジャンとジュリアーノのアレジ親子対決!

ジュリアーノって日本語けっこうしゃべれるのね。
ちなみに二人の間に居るのは、“ごくみ”ではなく通訳の尾根遺産![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
フェラーリチャレンジカップのマシンでガチンコ(?)対決です。

と言っても、バトルらしいバトルもなくジュリアーノのポール・トゥ・ウィンってことで…

息子に花を持たせましたね。
反対側へ移動してダンロップコーナーの所から逆バンクをとらえます。
スーパーGTの走行

先頭はマーシャルカーのNSXです。
S字へ移動して、ARTAのGT500/300のマシンを撮影。

一応ハンディキャップレースで、GT300・BMWがスタートした10秒後にGT500・NSXがスタート。
フルコース一周してどっちが速いかな?というものだったのですがぁ…
BMWがスタートをミスったためにハンディがほとんど無くなってしまい、NSXがあっさり勝利してしまったというわけでした。
お昼になったのでランチにしましょう!

ローストビーフ丼(黒胡椒)にしました。

若干火が通りすぎてチャーシュー丼みたくなってますがぁ…
お肉が柔らかくて、胡椒もピリッと効いてておいち!
ただ、1,000円という値段の割に量が少ない![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
な~んか満たされない感が否めません。
ちなみに僕が並んだ時点でそこの行列が一番短かったんだけど、その後猛烈に行列が長くなってどえらいことになってました。
先週の浜北軒といい、めちゃいいタイミングだったわ。
さっきダンロップコーナーから戻って来た時にはスタンド脇までだった『ピットウォーク』待ちの行列が、ご飯食べ終わる頃には観覧車のとこまで延びてました。

恐ろしや~
と言いながら、次のお目当てのイベントまで1時間半くらい間が空いてしまったので、HondaブースのマクラーレンホンダMP4-31の搭乗体験の列に並びました。

「2時間待ち」ですって![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
ってことは『鈴木亜久里vs土屋圭一』のGT300バトルが見れなくなってしまいますが、やむをえん!
そこはもう勘弁してもらおう(誰に?)

超牛歩状態でマシンの回りを行列しているので、とにかく写真を撮りまくるしかないわけで…

この車両はイベント用の物らしいので、実際にレースで使われたものでは無さそうです。
ドライバーネームもアロンソとバトンのダブルネームになってました。
エンジンちっちゃ!!

モーターとかどこにあんのやろ?
暗くてよく見えなかったんですけど、エンジンは付いて無さそうな雰囲気でした。

そして並び始めてから1時間半後…
オレのF1!

オレのマクラーレンホンダ!

以前搭乗体験したスーパーフォーミュラのマシンより広々としてる気がします。
予想通り『鈴木亜久里vs土屋圭一』には間に合わなかったので、ついでにこっちにも約30分並びました。

新型NSX

バケットシートがめちゃ狭くて、お尻キツキツだったよ~
これアメリカ人乗れるのかな?
喉が乾いたので、ちょうど無料配布してたモンスターエナジーをもらいました。(定期的に配布してました。)

白い缶の「ウルトラ」と黒い缶の「エナジー」のどちらかしかもらえないのですが、二本も三本も持っていかれないように、手の甲にハンコ押されました。
マクラーレン行列で酷く疲れたので、おやつ食べよ!

アイスクレープ(ストロベリー)![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
思いの外クリームたっぷりだったな~
んまんま
そうこうしてるうちに8耐マシンの走行が終わっちゃいました。

手を振りながらピットに入っていくライダーがなんだかステキだわ!
最終コーナー(ストレート寄り)でスーパーGTの走行を観ましょう。
GT300

GT500

GT500はトヨタ(レクサス)、ニッサン、ホンダの2017年マシンが揃って走行するのは初(?)なので互いの戦力の探り合いなわけですが、開幕まで真の実力を明かすわけにはいかない感があからさまななんちゃってガチンコバトルなのでした。
最終コーナー・シケイン寄りの一番高いとこへ移動。

午後の走行はいずれも東コースのみで行われているので、東コース全体がほぼ見渡せる場所に来たのでした。
ホンダのレースの原点

星野御大はマン島TTレースへの憧れからレーサーの道に進んだそうで、40年来の願いがかなってホンダRCを走らせることができて「これでマン島レースに出ます!」とか「明日マン島に行きます!」とか、超上機嫌でした。
ミカ様のトークショーは最終コーナーからでは全く見えず…
しかし、いまさらメインスタンドへ行くわけにもいかないので、声だけ聴いて満足致しましょう![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
続いてアレジ親子のフェラーリラップ。

ジャンが2006年の248F1、ジュリアーノが1987年のF187での走行。
チャレンジカップマシンでの走行とは打って変わって、親父がキレキレで甲高いF1サウンドを響かせながら本気走行して息子をおいてけぼりにしていました。
高いところは風があって寒いので、最終コーナー・中間点に降りて…
小腹が空いたので“たこやき”をいただきます。

焼きたてじゃなかったけど、熱々で温まる~
次は『中嶋一貴vs小林可夢偉』のスーパーフォーミュラ対決!

ともに一瞬はF1の舞台に立ったのに、ちぃ~っと淋しいの~
それはそれとして、ストレートエンドでの抜きつ抜かれつはなかなかおもしろかったぞい。
17時になって陽もかなり傾いてきたので、だいぶ寒くなってきました。

大トリは『星野一義vs中嶋悟』永遠のライバル対決!

今までウィリアムズホンダとロータスホンダというように違うマシンでの対決をしてきたのですが、今回は二台のティレル019でイコールコンディションでの対決となりました。
が、星野車の方にミッショントラブルが出てまともに走れず、一日目は中嶋悟の圧勝となったのでした。(3/5はどっちが勝ったかな?)

ん? チェッカ降ってるのは…
元スワローズの古田敦也だ~!

球界に戻れんからって何しとんねん!?
(ちなみに、僕は古田のスワローズ監督復帰を強く願う一人です。)
え~、翌日はマシンチェンジの要望を出した星野御大でしたが…

中嶋悟にあっさり断られたのでした![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
それにしても星野さんはよくミッショントラブルに見舞われますね。
前々回だったかもウィリアムズのミッショントラブルでウォームアップ走行しかできなかったもんね。
でも、ホンダのRCに乗れたことで満足しちゃってたので、負けたことにいつものような悔しさが出ていませんでした。
まとめ
これにてファン感謝デー3/4分のイベントスケジュールは終了!
3/5は行かなかったのでどんな展開があったかは不明です。
だれか行った人は居るかな~?
星野・中嶋対決がどうなったか教えてチョ~
というわけで、17時半にサーキットを発ったのですが、四日市渋滞のおかげでクラッチを握る左手の感覚が無くなりかけ、長島に辿り着いたのが19時半となってしまったのでした。

ここで夕飯食べて、家に辿り着いたのが20時半。
めっさ疲れたの~
でも楽しかった![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
9時着を目指してたんだけど、四日市渋滞とサーキット渋滞のおかげで着地したのは9時40分になっちまいました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

ファン感謝デーってことでサーキット自体は入場無料だったのですが…、残念!駐車場代500円とられました
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
『モータースポーツファン感謝デー2017』

さぁ、一日たっぷり楽しむべ!
GT300・スーパー耐久のテスト走行が始まっていました。

正直、どれがGT300の車両で、どれがスーパー耐久の車両なのかわからんのですがぁ…
少なくとも「ARTA・BMW」「初音ミク・AMG」「エヴァンゲリオン・AMG」はGT300のはず。
とりあえず、オープニングセレモニーが始まるまでは時間があったので、一通り会場を廻ります。
搭乗体験コーナー

ARTA・HSV-010
ARTA・ガライヤ
マクラーレンホンダMP4-5
BARホンダRA108
マクラーレンホンダMP4-30
マクラーレンホンダがMP4-6だったら何が何でも乗るところだったけど…
まぁ、あきらめときましょう
その他の展示車両

TOYOTAブース

HONDAブース

ゆるキャラも
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)

フルコースを歩いてみよう!

LAPタイムは1分40秒! セナに勝てたかな?
オープニングセレモニーが始まる時間になったのでメインスタンドへ
ほぼ満席でしたが、何とか空いた席を見つけて潜り込みました。
キャー! ミカさま~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

あいかわらず素敵だわ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そしてオープニングラップスタート~

続いて、ジャンとジュリアーノのアレジ親子対決!

ジュリアーノって日本語けっこうしゃべれるのね。
ちなみに二人の間に居るのは、“ごくみ”ではなく通訳の尾根遺産
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
フェラーリチャレンジカップのマシンでガチンコ(?)対決です。

と言っても、バトルらしいバトルもなくジュリアーノのポール・トゥ・ウィンってことで…

息子に花を持たせましたね。
反対側へ移動してダンロップコーナーの所から逆バンクをとらえます。
スーパーGTの走行

先頭はマーシャルカーのNSXです。
S字へ移動して、ARTAのGT500/300のマシンを撮影。

一応ハンディキャップレースで、GT300・BMWがスタートした10秒後にGT500・NSXがスタート。
フルコース一周してどっちが速いかな?というものだったのですがぁ…
BMWがスタートをミスったためにハンディがほとんど無くなってしまい、NSXがあっさり勝利してしまったというわけでした。
お昼になったのでランチにしましょう!

ローストビーフ丼(黒胡椒)にしました。

若干火が通りすぎてチャーシュー丼みたくなってますがぁ…
お肉が柔らかくて、胡椒もピリッと効いてておいち!
ただ、1,000円という値段の割に量が少ない
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
な~んか満たされない感が否めません。
ちなみに僕が並んだ時点でそこの行列が一番短かったんだけど、その後猛烈に行列が長くなってどえらいことになってました。
先週の浜北軒といい、めちゃいいタイミングだったわ。
さっきダンロップコーナーから戻って来た時にはスタンド脇までだった『ピットウォーク』待ちの行列が、ご飯食べ終わる頃には観覧車のとこまで延びてました。

恐ろしや~
と言いながら、次のお目当てのイベントまで1時間半くらい間が空いてしまったので、HondaブースのマクラーレンホンダMP4-31の搭乗体験の列に並びました。

「2時間待ち」ですって
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
ってことは『鈴木亜久里vs土屋圭一』のGT300バトルが見れなくなってしまいますが、やむをえん!
そこはもう勘弁してもらおう(誰に?)

超牛歩状態でマシンの回りを行列しているので、とにかく写真を撮りまくるしかないわけで…

この車両はイベント用の物らしいので、実際にレースで使われたものでは無さそうです。
ドライバーネームもアロンソとバトンのダブルネームになってました。
エンジンちっちゃ!!

モーターとかどこにあんのやろ?
暗くてよく見えなかったんですけど、エンジンは付いて無さそうな雰囲気でした。

そして並び始めてから1時間半後…
オレのF1!

オレのマクラーレンホンダ!

以前搭乗体験したスーパーフォーミュラのマシンより広々としてる気がします。
予想通り『鈴木亜久里vs土屋圭一』には間に合わなかったので、ついでにこっちにも約30分並びました。

新型NSX

バケットシートがめちゃ狭くて、お尻キツキツだったよ~
これアメリカ人乗れるのかな?
喉が乾いたので、ちょうど無料配布してたモンスターエナジーをもらいました。(定期的に配布してました。)

白い缶の「ウルトラ」と黒い缶の「エナジー」のどちらかしかもらえないのですが、二本も三本も持っていかれないように、手の甲にハンコ押されました。
マクラーレン行列で酷く疲れたので、おやつ食べよ!

アイスクレープ(ストロベリー)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
思いの外クリームたっぷりだったな~
んまんま
そうこうしてるうちに8耐マシンの走行が終わっちゃいました。

手を振りながらピットに入っていくライダーがなんだかステキだわ!
最終コーナー(ストレート寄り)でスーパーGTの走行を観ましょう。
GT300

GT500

GT500はトヨタ(レクサス)、ニッサン、ホンダの2017年マシンが揃って走行するのは初(?)なので互いの戦力の探り合いなわけですが、開幕まで真の実力を明かすわけにはいかない感があからさまななんちゃってガチンコバトルなのでした。
最終コーナー・シケイン寄りの一番高いとこへ移動。

午後の走行はいずれも東コースのみで行われているので、東コース全体がほぼ見渡せる場所に来たのでした。
ホンダのレースの原点

星野御大はマン島TTレースへの憧れからレーサーの道に進んだそうで、40年来の願いがかなってホンダRCを走らせることができて「これでマン島レースに出ます!」とか「明日マン島に行きます!」とか、超上機嫌でした。
ミカ様のトークショーは最終コーナーからでは全く見えず…
しかし、いまさらメインスタンドへ行くわけにもいかないので、声だけ聴いて満足致しましょう
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
続いてアレジ親子のフェラーリラップ。

ジャンが2006年の248F1、ジュリアーノが1987年のF187での走行。
チャレンジカップマシンでの走行とは打って変わって、親父がキレキレで甲高いF1サウンドを響かせながら本気走行して息子をおいてけぼりにしていました。
高いところは風があって寒いので、最終コーナー・中間点に降りて…
小腹が空いたので“たこやき”をいただきます。

焼きたてじゃなかったけど、熱々で温まる~
次は『中嶋一貴vs小林可夢偉』のスーパーフォーミュラ対決!

ともに一瞬はF1の舞台に立ったのに、ちぃ~っと淋しいの~
それはそれとして、ストレートエンドでの抜きつ抜かれつはなかなかおもしろかったぞい。
17時になって陽もかなり傾いてきたので、だいぶ寒くなってきました。

大トリは『星野一義vs中嶋悟』永遠のライバル対決!

今までウィリアムズホンダとロータスホンダというように違うマシンでの対決をしてきたのですが、今回は二台のティレル019でイコールコンディションでの対決となりました。
が、星野車の方にミッショントラブルが出てまともに走れず、一日目は中嶋悟の圧勝となったのでした。(3/5はどっちが勝ったかな?)

ん? チェッカ降ってるのは…
元スワローズの古田敦也だ~!

球界に戻れんからって何しとんねん!?
(ちなみに、僕は古田のスワローズ監督復帰を強く願う一人です。)
え~、翌日はマシンチェンジの要望を出した星野御大でしたが…

中嶋悟にあっさり断られたのでした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
それにしても星野さんはよくミッショントラブルに見舞われますね。
前々回だったかもウィリアムズのミッショントラブルでウォームアップ走行しかできなかったもんね。
でも、ホンダのRCに乗れたことで満足しちゃってたので、負けたことにいつものような悔しさが出ていませんでした。
まとめ
これにてファン感謝デー3/4分のイベントスケジュールは終了!
3/5は行かなかったのでどんな展開があったかは不明です。
だれか行った人は居るかな~?
星野・中嶋対決がどうなったか教えてチョ~
というわけで、17時半にサーキットを発ったのですが、四日市渋滞のおかげでクラッチを握る左手の感覚が無くなりかけ、長島に辿り着いたのが19時半となってしまったのでした。

ここで夕飯食べて、家に辿り着いたのが20時半。
めっさ疲れたの~
でも楽しかった
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
うわー、目が回りそうなスケジュールですね。
ヤマハユーザーが行ってもいいんですかね。気後れしちゃうな。
もっとも、車はホンダなんですが。
by わたべ (2017-03-05 21:58)
「モータースポーツ」のファン感謝デーなので全く問題ありませんよ(^0^)
YSPのブースもありますしね。
>わたべさん
by よっすぃ〜と (2017-03-05 22:21)
濃度がスゴイっすね!
by hanamura (2017-03-06 06:02)
こんにちは。
寒い中 乙でした。
< ゆるキャラ
小梅太夫みたいな?白塗りのは、なんなんでしょう(謎)
by HIRO (2017-03-06 10:28)
素敵なイベントですね~
ゴクミはどこかにいたはずです(笑)
by たくや (2017-03-06 14:21)
ずいぶん濃密で楽しそうなイベントですね~。
NSXはぜひ乗ってみたいです。
by 歳三君 (2017-03-08 23:19)
一日たっぷり楽しめますよ(^0^)
>hanamuraさん
白いのは四日市のゆるキャラで「こにゅうどうくん」と言います。お父さんは大四日市まつりの名物「大入道」ですって(^^
>HIROさん
ゴクミも見たかったな~(^^
>たくやさん
新型NSXは運転席に座るだけでなく運転もしてみたいですね~。それも国際コースを走れたら最高なんだけどな(^^;
>歳三君さん
by よっすぃ〜と (2017-03-10 22:28)