早朝伊良湖紀行 [TERRA日記]
5/27(日)
ちょい![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
習慣とは恐ろしいもので、仕事の時は毎朝6時過ぎに家を出れるように起きているのだけど、休日くらいは朝ゆっくり寝ていようと思っても勝手に5時半くらいには目が覚めてしまうので、それならばそれを利用して「早朝から走りに行けば良いではないか!」ってことで、普段は食べない朝食(食パン1枚とベーコンエッグ)を食べて、ちゃちゃっと支度して、6時20分くらいにヴァル子さん出撃!!
この時間でも音羽蒲郡から豊川にかけては若干渋滞してるというのは「マジか!?」って感じでしたがぁ…
R23豊橋バイパスもそこそこ混んでて「マジか!?」って感じだったんですけど、港大橋を渡ってK2に入るといつもよりは空いてて、早朝ツーリングのメリットがようやく出てきた感じでした。
田原市街地を縦断していくと、豊鉄の三河田原駅の向かいになにやらできておりやしたぜ。

この施設の詳細は後程…、ということで先に進みます。
7時10分 道の駅・田原めっくんはうすに到着。

前回訪れた際には改装中でしたが、3月にプレオープンして4月に完全リニューアルオープンしたそうです。

なんと!「かつさと」が入ったんですね。
これはなかなか良いかも。
ただ、ちょうど食事時にココを訪れるということがなかなか無いと思うので、活用する事が無いかもしんないんですけどね![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
リスタートしたら呪い観光バスと軽トラのコンボに引っ掛かってしまったので、本来曲がろうとしていた信号よりもいくつか前で曲がってみたら、どんつきどんつきで行く手を阻まれて、微妙に道に迷いながら適当に走っていたら、本来通ろうとしていたK28に出たのでやっと安心して南下。
R42に出たら、タイヤが細くて小排気量かな?と思ったら前側にはゴールドウィング並みに巨大なカウルを装備したHONDAさんが居たので…

「よ~し、ランデブーしよう!」と思った矢先に、謎の脇道にピュっと入って行ってしまったのでした。
残念!
7時半 道の駅・あかばねロコステーションに到着。

温かい缶コーヒーが無かったので、カップのホットコーヒーを買って二階テラスへ上がっていくと、営業時間外だから入らんといて~的なアナウンスがどこからか…
何言ってっかよくわからんかったのでそのままテラスのベンチでくつろいじゃったんですけどね。

太平洋ロングビーチでは朝から波乗りしてる人がたくさんおりやしたぜ。
リスタートしたら引き続きR42を西へ

何ヶ月か前にSKEの番組で太平洋ロングビーチを車で走れる場所があることを紹介してた記憶があったので、それがどこだろうと探しながら走っていたのですがぁ…
伊良湖菜の花ガーデンを過ぎたところで海岸へ向かう脇道がちょいと気になったので入っていくと…

砂浜のすぐそばまで出ましたが、そこに「太平洋ロングビーチはウミガメの産卵地なので全面的に車両の乗り入れ禁止」との看板があったのでした。
テレビで紹介してたのはどこだったのだろう?
浜松の方だったのかなぁ~
まぁいいや
サクッと伊良湖岬へ

ガスってる?
もしや、黄砂か!?
通常であれば岬の向こうに見えるはずの紀伊半島がほとんど見えないどころか、ほんの数km先の伊良湖岬の先端まで白く霞んでるよ。
いやはや
恋路ヶ浜に到着。

ヴァル子さんの指定席へ

伊良湖ビューホテルが霞んでるぜ。
サクサクっと移動して、8時20分に道の駅・伊良湖クリスタルポルトに到着。

これにて本日のスタンプラリーは終了です![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
といっても、ツーリングはまだ続きますけどね。
フェリー乗り場で待機してるバイク達を見て「フェリー乗っちゃおうかなぁ~」なんて思ったりして…

海渡っちゃうと帰りが遅くなっちゃうので乗りませんけどね![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
リスタートしたら西ノ浜へ

前後に車の姿が無いのを見計らって道の真ん中に停めて撮影したりして…

今日は風はそこそこあった(予報では風速4~5m)けど、風向きが良かったのか走り難さは全然無くて良かったニャ~
立馬崎灯台

接近を試みたけど、草がうっそうとし過ぎていて断念せざるを得なかった![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
中電の火力発電用燃料プラント?

この海の中に建つ構造物が何気に好きなんだよね~
堤防の道をとことこと抜けて福江漁港へ

堤防の左奥が福江漁港で、堤防の右(西)側は海ではなく溜池?
干潟みたいになってることもあるのだけど、何のための場所なのか不明。
水が腐って酷い悪臭を放っていることが多いけど、今日は水門が開いて海と繋がって新鮮な水が入っていたせいか、ほとんど匂いは気になりませんでした。
K421を南下してR259に出ると…

渋滞だぜ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
まだ9時だってのに、酷いもんだな。
R259はずっとこんな調子で、せっかくK2に逃れても呪いステップワゴンがのたのたしてるし…

そのステップワゴンが信号でよそ見してもたもたしてる隙にサクっと躱して、ようやく解放されたのでした。
片浜公民館のとこから農道に入ってちゃちゃっと山を登って…
9時40分に蔵王山展望台に到着。

田原市街地方面も…

豊橋方面も…

中央右寄りにうっすら三河港大橋が確認できますが、ガッツリ霞んでますね~。
冒頭にあった建物の謎がここにありました。

来週オープンするとのことですが、レストラン、パン屋、カフェ、花屋に広場があって、来年には「親子交流施設」ってのもできるそうです。
三河田原駅が何年か前にすごく綺麗になって、それに伴って駅前再開発で周辺もおしゃれタウンに変化していってます。
4F展望フロアに上がって…
緑ヶ浜にあるのが「たはらソーラー・ウィンド発電所」(太陽光発電+風力発電)

白浜にあるのが「メガソーラー」(正式には「たはら第一/第二ソーラー発電所」)なのだそうだ。
メガソーラーの方にも風車はあるんだけどね![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
白く霞んで遠方はな~んも見えないので、とっとと降りて『どうまいソフト(ラズベリーソースがけ)』(300円)をいただきまする。

素の『どうまいソフト』は250円で、+50円でソースがけにできるようになったのですわ。
ソースは、ラズベリー、ブルーベリー、抹茶、チョコレートだったかな?
素の『どうまいソフト』でも充分美味いのだけど、ソースがけはさらに美味いぜ~![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
さてと、帰りますか。
とはいえ、いつもと同じように来た道を戻るのも面白くないので、今日は蒲郡経由で帰ることにしました。
K2で三河港大橋を渡り、港大橋から豊橋バイパスに入るまでは同じですが、豊川橋を渡ったところで下に降りて、バイパスじゃないR23で蒲郡へ

さすがに市街地は混むな~
混雑する蒲郡市街地の話と、大井池のクネクネを堪能しようと思ったらとろいフィールダーに邪魔された話はよくあることなので割愛して…
そのまま基地には戻らず、絶賛ライスク開催中の岡崎自動車学校へと向かいました。
やっちょる!やっちょる!!

いつもの如く、午前中はブレーキ練習なのですな。
アフリカツインがオフ車らしく激しくブレーキダイブしてるのがよくわかります。
あと、みんな緊張してるのか? 発進加速でギクシャクしてる人が多い。
力抜いて~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
11時20分くらいに到着してたんだけど、休憩になかなか戻ってこなかったので、30分以上遠くから眺めちゃった。
近くに行っても良かったんだけど、陽が高くなったら気温もぐんぐん上昇してすごく暑くなってたので、日陰から出られなかったんですよね~
戻ってきた戻ってきた。

K藤さんはロードスターのイベントで確か軽井沢へ行ってるはずなので、いつものメンバーではN尾さんとK山さんのみが参加しておりました。
それにしても、今回の参加者は10名ということで、年々参加者が減ってますな~
かつては定員30名でも募集締切2週間前にはいっぱいになっちゃうほどだったのに、ここのところ定員20名でも定員割れが続いております。
ふと思ったんですけど、これってHondaドリームのスタンプラリーの影響が少なからずあるのではないかと思ったりします。
あと、参加者の顔ぶれがだいたい決まっていて新規のライダーが増えてこないという現状も…
若い子が来ないんだよね~
若い経験不足のライダーほどやっといた方が良いのだけど…
お弁当タイムの邪魔になるし、自分もランチしたいので帰ります。
給油しようと岡崎IC方向へ向かうと、葵の紋が入った石碑が…

こんなのいつ出来たっけ?
「小豆坂の合戦」のあった場所なのだけど、何年か前には無かったような気が…
ランチは何にしようかあまり考えていなかったのだけど、モスの看板が見えたので久々に入ってみました。
「モスライスバーガーよくばり天 海老とかきあげ」(単品だと480円)

上が海老天で下がかき揚げ。
高さがかなりあるので食べるのが大変![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
…
なんかイマイチかなぁ~
もっと濃い味のタレがかかっててもイイと思う。
あと、セットでポテトを付けたのだけど、これが全然合わない。
揚げ物に揚げ物が良く無かったかな?
サラダにしておけな良かった。
給油してヴァル子さんもお腹いっぱいにしてから帰還。
僕が遊んでいる間に姉様が芝刈りをしておいてくれました。

だいぶモサモサになってきてたのがスッキリしました。
多謝!多謝!!
夕方、ライスクの写真だけ抽出してドリーム岡崎へ持っていって、16時過ぎにライスクを終えたN尾さんとK山さんも来てダベダベタイムして、17時過ぎに解散したのでした。
次回のショップツーの日程を仕入れておいたので、それを元にスタラリのスケジュールを組んでいきましょうかね。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
習慣とは恐ろしいもので、仕事の時は毎朝6時過ぎに家を出れるように起きているのだけど、休日くらいは朝ゆっくり寝ていようと思っても勝手に5時半くらいには目が覚めてしまうので、それならばそれを利用して「早朝から走りに行けば良いではないか!」ってことで、普段は食べない朝食(食パン1枚とベーコンエッグ)を食べて、ちゃちゃっと支度して、6時20分くらいにヴァル子さん出撃!!
この時間でも音羽蒲郡から豊川にかけては若干渋滞してるというのは「マジか!?」って感じでしたがぁ…
R23豊橋バイパスもそこそこ混んでて「マジか!?」って感じだったんですけど、港大橋を渡ってK2に入るといつもよりは空いてて、早朝ツーリングのメリットがようやく出てきた感じでした。
田原市街地を縦断していくと、豊鉄の三河田原駅の向かいになにやらできておりやしたぜ。

この施設の詳細は後程…、ということで先に進みます。
7時10分 道の駅・田原めっくんはうすに到着。

前回訪れた際には改装中でしたが、3月にプレオープンして4月に完全リニューアルオープンしたそうです。

なんと!「かつさと」が入ったんですね。
これはなかなか良いかも。
ただ、ちょうど食事時にココを訪れるということがなかなか無いと思うので、活用する事が無いかもしんないんですけどね
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
リスタートしたら呪い観光バスと軽トラのコンボに引っ掛かってしまったので、本来曲がろうとしていた信号よりもいくつか前で曲がってみたら、どんつきどんつきで行く手を阻まれて、微妙に道に迷いながら適当に走っていたら、本来通ろうとしていたK28に出たのでやっと安心して南下。
R42に出たら、タイヤが細くて小排気量かな?と思ったら前側にはゴールドウィング並みに巨大なカウルを装備したHONDAさんが居たので…

「よ~し、ランデブーしよう!」と思った矢先に、謎の脇道にピュっと入って行ってしまったのでした。
残念!
7時半 道の駅・あかばねロコステーションに到着。

温かい缶コーヒーが無かったので、カップのホットコーヒーを買って二階テラスへ上がっていくと、営業時間外だから入らんといて~的なアナウンスがどこからか…
何言ってっかよくわからんかったのでそのままテラスのベンチでくつろいじゃったんですけどね。

太平洋ロングビーチでは朝から波乗りしてる人がたくさんおりやしたぜ。
リスタートしたら引き続きR42を西へ

何ヶ月か前にSKEの番組で太平洋ロングビーチを車で走れる場所があることを紹介してた記憶があったので、それがどこだろうと探しながら走っていたのですがぁ…
伊良湖菜の花ガーデンを過ぎたところで海岸へ向かう脇道がちょいと気になったので入っていくと…

砂浜のすぐそばまで出ましたが、そこに「太平洋ロングビーチはウミガメの産卵地なので全面的に車両の乗り入れ禁止」との看板があったのでした。
テレビで紹介してたのはどこだったのだろう?
浜松の方だったのかなぁ~
まぁいいや
サクッと伊良湖岬へ

ガスってる?
もしや、黄砂か!?
通常であれば岬の向こうに見えるはずの紀伊半島がほとんど見えないどころか、ほんの数km先の伊良湖岬の先端まで白く霞んでるよ。
いやはや
恋路ヶ浜に到着。

ヴァル子さんの指定席へ

伊良湖ビューホテルが霞んでるぜ。
サクサクっと移動して、8時20分に道の駅・伊良湖クリスタルポルトに到着。

これにて本日のスタンプラリーは終了です
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
といっても、ツーリングはまだ続きますけどね。
フェリー乗り場で待機してるバイク達を見て「フェリー乗っちゃおうかなぁ~」なんて思ったりして…

海渡っちゃうと帰りが遅くなっちゃうので乗りませんけどね
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
リスタートしたら西ノ浜へ

前後に車の姿が無いのを見計らって道の真ん中に停めて撮影したりして…

今日は風はそこそこあった(予報では風速4~5m)けど、風向きが良かったのか走り難さは全然無くて良かったニャ~
立馬崎灯台

接近を試みたけど、草がうっそうとし過ぎていて断念せざるを得なかった
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
中電の火力発電用燃料プラント?

この海の中に建つ構造物が何気に好きなんだよね~
堤防の道をとことこと抜けて福江漁港へ

堤防の左奥が福江漁港で、堤防の右(西)側は海ではなく溜池?
干潟みたいになってることもあるのだけど、何のための場所なのか不明。
水が腐って酷い悪臭を放っていることが多いけど、今日は水門が開いて海と繋がって新鮮な水が入っていたせいか、ほとんど匂いは気になりませんでした。
K421を南下してR259に出ると…

渋滞だぜ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
まだ9時だってのに、酷いもんだな。
R259はずっとこんな調子で、せっかくK2に逃れても呪いステップワゴンがのたのたしてるし…

そのステップワゴンが信号でよそ見してもたもたしてる隙にサクっと躱して、ようやく解放されたのでした。
片浜公民館のとこから農道に入ってちゃちゃっと山を登って…
9時40分に蔵王山展望台に到着。

田原市街地方面も…

豊橋方面も…

中央右寄りにうっすら三河港大橋が確認できますが、ガッツリ霞んでますね~。
冒頭にあった建物の謎がここにありました。

来週オープンするとのことですが、レストラン、パン屋、カフェ、花屋に広場があって、来年には「親子交流施設」ってのもできるそうです。
三河田原駅が何年か前にすごく綺麗になって、それに伴って駅前再開発で周辺もおしゃれタウンに変化していってます。
4F展望フロアに上がって…
緑ヶ浜にあるのが「たはらソーラー・ウィンド発電所」(太陽光発電+風力発電)

白浜にあるのが「メガソーラー」(正式には「たはら第一/第二ソーラー発電所」)なのだそうだ。
メガソーラーの方にも風車はあるんだけどね
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
白く霞んで遠方はな~んも見えないので、とっとと降りて『どうまいソフト(ラズベリーソースがけ)』(300円)をいただきまする。

素の『どうまいソフト』は250円で、+50円でソースがけにできるようになったのですわ。
ソースは、ラズベリー、ブルーベリー、抹茶、チョコレートだったかな?
素の『どうまいソフト』でも充分美味いのだけど、ソースがけはさらに美味いぜ~
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
さてと、帰りますか。
とはいえ、いつもと同じように来た道を戻るのも面白くないので、今日は蒲郡経由で帰ることにしました。
K2で三河港大橋を渡り、港大橋から豊橋バイパスに入るまでは同じですが、豊川橋を渡ったところで下に降りて、バイパスじゃないR23で蒲郡へ

さすがに市街地は混むな~
混雑する蒲郡市街地の話と、大井池のクネクネを堪能しようと思ったらとろいフィールダーに邪魔された話はよくあることなので割愛して…
そのまま基地には戻らず、絶賛ライスク開催中の岡崎自動車学校へと向かいました。
やっちょる!やっちょる!!

いつもの如く、午前中はブレーキ練習なのですな。
アフリカツインがオフ車らしく激しくブレーキダイブしてるのがよくわかります。
あと、みんな緊張してるのか? 発進加速でギクシャクしてる人が多い。
力抜いて~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
11時20分くらいに到着してたんだけど、休憩になかなか戻ってこなかったので、30分以上遠くから眺めちゃった。
近くに行っても良かったんだけど、陽が高くなったら気温もぐんぐん上昇してすごく暑くなってたので、日陰から出られなかったんですよね~
戻ってきた戻ってきた。

K藤さんはロードスターのイベントで確か軽井沢へ行ってるはずなので、いつものメンバーではN尾さんとK山さんのみが参加しておりました。
それにしても、今回の参加者は10名ということで、年々参加者が減ってますな~
かつては定員30名でも募集締切2週間前にはいっぱいになっちゃうほどだったのに、ここのところ定員20名でも定員割れが続いております。
ふと思ったんですけど、これってHondaドリームのスタンプラリーの影響が少なからずあるのではないかと思ったりします。
あと、参加者の顔ぶれがだいたい決まっていて新規のライダーが増えてこないという現状も…
若い子が来ないんだよね~
若い経験不足のライダーほどやっといた方が良いのだけど…
お弁当タイムの邪魔になるし、自分もランチしたいので帰ります。
給油しようと岡崎IC方向へ向かうと、葵の紋が入った石碑が…

こんなのいつ出来たっけ?
「小豆坂の合戦」のあった場所なのだけど、何年か前には無かったような気が…
ランチは何にしようかあまり考えていなかったのだけど、モスの看板が見えたので久々に入ってみました。
「モスライスバーガーよくばり天 海老とかきあげ」(単品だと480円)

上が海老天で下がかき揚げ。
高さがかなりあるので食べるのが大変
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
…
なんかイマイチかなぁ~
もっと濃い味のタレがかかっててもイイと思う。
あと、セットでポテトを付けたのだけど、これが全然合わない。
揚げ物に揚げ物が良く無かったかな?
サラダにしておけな良かった。
給油してヴァル子さんもお腹いっぱいにしてから帰還。
僕が遊んでいる間に姉様が芝刈りをしておいてくれました。

だいぶモサモサになってきてたのがスッキリしました。
多謝!多謝!!
夕方、ライスクの写真だけ抽出してドリーム岡崎へ持っていって、16時過ぎにライスクを終えたN尾さんとK山さんも来てダベダベタイムして、17時過ぎに解散したのでした。
次回のショップツーの日程を仕入れておいたので、それを元にスタラリのスケジュールを組んでいきましょうかね。
そろそろ芝生が一気に伸びる季節ですね。
うちもソロソロ刈らないとだめそうです(^^;
by 歳三君 (2018-05-27 22:26)
モノマガジン今月号が、バイク特集です。ガンダムオタクがGL500をガンダムっぽく改造した話が掲載されています。オフ車は、シャーに合わせたみたいです。
by デコピン (2018-05-28 08:18)
日曜は、確かに霞んでましたね。雲だけじゃない感じで、黄砂かなと思ってます。
by わたべ (2018-05-28 18:35)
胸のすくような直線路ですね。
堤防の道はバイクなりではのチョイスで楽しい。
by 響 (2018-06-02 12:54)
芝生も良く伸びるけど、雑草が大変(>_<)
>歳三君さん
やりすぎちゃうとアレだけど、さりげなくヲタカスタムするのが良いです(^^
>デコピンさん
バイクが何気に砂まみれになってたので、黄砂がだいぶ来てるっぽいですね。
>わたべさん
0-1000できますよ!やっちゃダメですが(^^
>響さん
by よっすぃ〜と (2018-06-03 23:09)