富士スピードウェイと東京・神奈川制覇! [ABARTH日記]
7/7(土)
のち
のち![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
当日になってもバイクで行くか?車で行くか?で悩みまくっていたのだけど…
関東方面の“雨”に関しては問題無さそうだけど、ところによって“風”がだいぶ強く吹く予報が出ていたので、結局車で行くことに。
朝5時半頃 ポルコくんを出動させ、満タン給油してから岡崎ICから高速イン!
早朝だというのに意外と車が多い…
というか、けっこうハイスピードなトラックが多く、走りにくい![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
三ヶ日JCTから新東名へとシフトすると、こちらの方が交通量が何故か少なくてようやく安定走行へ
淡々と走って、6時45分に静岡SAに到着。

ちょいとお腹が空いたけど営業してるのがうどん屋さんだけで、どうしようかと思ったけど、さすがにうどんは食べたくないので「玉子かけごはん」単品で注文。

あぁ、ちょうどイイ量![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
そこまでは雨も降ってなくて路面もセミウェットくらいな状況だったんだけど、リスタートしてしばらくしたらドバっと豪雨が来て数百m先が霞んで見難い状況なのだけど、110km/h試験区間のせいで全体のペースが速く、かなり恐ろしい状況だったのでした。
豪雨はその一瞬で、清水に到達する頃には雨も上がり、路面もドライになって良かったのだけど、静岡SA以降は交通量がぐんと増えてなかなか安定走行がしづらい状況のまま長泉沼津ICで離脱。
伊豆縦貫道を少し走ったらR1に入って山登り。
すると雨が降り出し、霧もうっすら出てきたのでした。
8時10分 道の駅箱根峠に到着。

ガスガスでんな~

ギリギリ芦ノ湖見えてますけどね。
リスタートしたらR1で芦ノ湖まで降りて、前の車にくっついてそのまま湖沿いの道をてけてけ走って行ったら『箱根園』にぶち当たってしまい折り返し…
ワープルートでK75に入って北上。
前方を走る観光バスがけっこうなハイペースで走っていたが、そんな細い道をよくそんな速度で走るな~って感じ。
R138箱根裏街道で御殿場まで行き、市役所の前でK78に入って、さらにK394に入って北上。
9時過ぎに道の駅ふじおやまに到着。

箱根以降は雨が降ったり止んだりで、ちょっといや~んな感じでしたね。
リスタートしたらサクッと北上して9時20分くらいには富士スピードウェイに到着。
天候の加減か、去年の様なゲートの行列はできてなかったので、駐車料金1300円(ドリーム岡崎で貰ったチケットで割引されてます)を支払ってさくさくと進んで駐車場へ

シャトルバス乗り場へ向かうとちょうどバスが出るとこだったけど、すぐに次のバスが来たのでサクサクとメインスタンドへと移動。
この時点ではまだ雨がパラついていたのでした。

おぉ! なんじゃこりゃ!?

たしか、4月の鈴鹿では模型しか無かったS660のカスタムカーが1/1で登場![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

メーカーが造ったカスタムカーだから、完成度は非常に高いですね~
クラリティが非常にさびしい状態ですがぁ…

新型のCR-Vの展示を真ん中に持ってきてしっかりPRです。
ちょっとヴェゼルに寄せた感じのデザインになりましたね。
ホンダドリームのブースではマタガリータバイクがずらりと並べられていましたが、雨がパラついていたので何気に細目にシートを拭いていたようです。

今僕が気になってるのは新型のフォルツァ。
可動式のシールドがイイね~
ほとんど同じデザインだと思っていたCB250RとCB125Rも、こうやって並べられるとラジエターサイドカバーとかが全然違ったり、マフラーのレイアウトも全然違ったりとうまいこと差別化してるのがよくわかります。
おっと、忘れちゃならねぇ!

イベントスタンプ押して今年度100pt達成です。
今年もオリジナルCAPゲットだぜ!!
NSXにシビックtypeRとかね。

レース車両のNSXコクピット体験とかトロロッソ・ホンダF1の展示などは4月の鈴鹿と同様です。

天候と朝早い時間という事もあってNSXのコクピット体験には行列もできてなかったので、ちょいと乗っておいても良かったね。
で、駐車場に到着時から音が聞こえていたスーパーフォーミュラのフリー走行を見にスタンドへ

この時点ではまだ路面がウェットだったのですが、それでも攻めまくってるのでコーナーでふらつくマシンが多数見られました。

こんな状況で、よくそんなスピード出すな~って感じ。
まぁ、しばらく見てたらレコードラインは乾いてきてたので、ドライバーはそういうのを敏感に感じ取って攻めてんだろうね。
再びスタンドの外へ
早速ル・マン優勝車の展示です。

お子様の工作コーナーで作ったミニ四駆を走らせるコースもあったり、フォーミュラカーのコクピット体験があったり、ホンダ以外もしっかりありますよ。
あと、お土産物や飲食ブースを一通り見に行ってランチのアタリをつけておいて、Enjoy Honda エリアへ戻る途中で、ケーブルTVか何かの撮影か?女の子たちが飲食ブースの紹介をするVを撮っていました。

Enjoy Honda のキッズコーナーには珍しいレーンコート姿のハックルベアーが撮影会してました。
なんだか綺麗な尾根遺産が「トークショーを始めるよ~」ってアナウンスしてたので「誰?」と思って待ち構えていたら、土屋圭一が登場![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

モデューロXの開発担当も登場してトークショーが始まったのでした。

前日の7/6にS660モデューロXが発売されたばかりとのこと。
う~ん、カッコイイ![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
トークショーは13時からの予定だったのですが、天候が天候だったのでやれる時にやっておこうという感じだったのでしょうか、急遽追加のトークショーが開催されたのでした。
お昼には会場を出る予定にしてたので、こいつぁ非常に都合がよかった。
トークショーの後、ちょっと早いけど各お店が混む前にランチにしませう。
先程散策して気になっていた「チーズナンドッグ」(ポテト・ドリンクセットで800円)にしました。

サルサソースとか4種類のソースが選べるのですが、「ナンにはカレーでしょ!」ってことでキーマカレーにしました。
想像通りの味ですが、もちもちナンが美味しい![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ちょっとのんびりしすぎたので、急いでトライアルショー会場へ向かうと、スーパーフォーミュラのステージでトークショーをやっていました。

先程の綺麗な尾根遺産と、松田次生?
トライアルショーの場所取りしないといけないのでスルーします。
10分前くらいにショー会場に行ったら既にいいポジションは埋まっていたので端っこの方から観ることになっちゃいましたが…
陽が出てなかったので暑くなく待つのも楽だったけど、「このコンディションでホントにやるのかな?」という不安をよそにショーが始まりました。

オレンジの方が「トライアル笑」でおなじみの小林直樹選手。
赤い方が全日本トップクラスの本田元治選手です。
肩慣らしに、ウィリーやって、ジャックナイフやって…

本田選手のジャイアントウィリーは決定的瞬間を撮れはしましたが、ポジショニングが悪く障害物が…
肩慣らしの段階で既に二人の息が上がり始めていましたが、気温よりも湿度の高さがだいぶこたえていたようです。
動画も一応撮ったのでどうぞ(コンデジ動画なのでブレブレですけど…)
小林直樹選手のトライ
本多元治選手のトライ
こ~んな目の前まで接近してくるモータースポーツは他に無いでしょう!

それがトライアルの魅力でもあります。
ショーだけでなく、実際の競技の際にも手が届きそうな距離で観られるんですよ。

最後に会場をグルリとタッチして回って、この日一回目のショーは終了です。
お疲れ様でした!
さて、Enjoy Honda における目的は完遂したので会場を後にします。
シャトルバスでの駐車場への移動があるので、ちょうど12時くらいに富士スピードウェイを出てK147で東へ進み、R246裾野バイパスで更に東に進んでK76に入り、12時12分に道の駅山北に到着。

6年くらい前だろうか?三保ダムへ向かう際に訪れた時には山小屋的な建屋だったような気がするけど、ガラス張りの建屋に変わっておりましたな~
第二駐車場に停めてスタンプ押したけど、結局折り返すのに第一駐車場に入ることになったので、はじめからそっちへ行っておけば良かったナリ![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
R246へ戻って厚木までピュ~っと行こうと思ったら、若葉マークの激呪軽に蓋をされてノロノロ…![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
追い越しできない一本道だから最悪だわ。
さらにその前に敬老マークの超激呪軽も加わって地獄のノロノロ![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ひどすぎるわ。
若葉マークと枯葉マークは後ろなんて見てないから、大渋滞を作ってても全然気にするそぶりも見せねぇし…。
こんな地獄にはつきあってらんないので、大井松田ICから高速でピュ~っと。
厚木ICで降りたら、スマホのグーグルマップナビでわけのわからんルートをわちゃわちゃスリ抜けて…
グーグルマップって、めっちゃ最短ルートを示してくれるのは良いんだけど、時々「ここ車で通れるの?」っていう細道を示すので、ちょっとヤバいッス。
ポルコくんで通るのがギリギリくらいの踏切とか「マジ?」って思いましたよ。
なんとかK64に辿り着いて北上。
13時20分に道の駅清川に到着。

ここで、神奈川県コンプ![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

神奈川県には道の駅が3カ所しかないから、一日でコンプリートだぜ!
で、ここまで来たから宮ヶ瀬ダムにも寄っていこうと北上していくと…
「水とエネルギー館」に停めてエレベーターでダムの下に降りて写真撮ろうと考えていたら、駐車場が満車だから下の公園駐車場へ行けとの案内板が![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
しゃぁないので、K514で撮影ポイントを探しながら山を下りて行ったのだけど、イイ感じにダムが見える所って無いのね~
で、「あいかわ公園」の駐車場へ向かったのだけど、確か前回訪れた際に駐車場が有料だったような気がするな~と思ってアプローチすると…
やはり有料。
しかも500円もとるやん。

ということで、や~めた!
今回はダムが目的ではないし、一度訪れてダムカードも貰っているので、先へ進みます。
R412を北上し、城山ダムを通過するルートを辿ろうとしていたのですが、スマホナビの示すルートが車で通って大丈夫なのか?っていう細道をやたらと示してくるので、そういうのは避けていたら迷っちゃって、結局城山ダムもあきらめて津久井広域道路で川を渡り、K506を北上。
八王子とはいえさすがに東京。
市街地は混むね~
で、14時半くらいには道の駅八王子滝山に到着したのですが、駐車場渋滞で![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
駐車場に入るまでの時間を利用してスタンプ押して、東京都もコンプ!

東京都の道の駅はここ一ヶ所しかないのでした~。
駐車場に収まるのに10分以上かかったよ~

とにかくソフトクリームですわ。

なにこれ!!めちゃめちゃ美味いやん![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
生クリームの様な味わいなのに非常に軽く仕上がっている。
僕が今まで食べたソフトクリームの中で一番かもしれない。
ただ、残念なのは、コーンが美味しくない。
ジェラードがメインのお店だからジェラード用のコーンなんだろうけど、ソフトクリームにはもっとサクサクなものか、あるいはワッフルコーンなんかが良いと思うな。
何かおみやげでも買っていこうかな?と思ったら。ゆるキャンが!?

アニメの放送は終わっちゃいましたが、こんなとこに爪痕を残していたとは!
クッキーにはアニメのキャラクターがカラープリントされていて、ちょっと食べるのがもったいない気がしちゃいますけどね~。
さて、帰路に着きますが、燃料補給していかないと帰れません。
付近のコスモセルフを検索して移動。
コスモセルフ楢原店で満タコリン!
これで家まで帰れます。
圏央道の八王子西ICを目指しますが、スマホナビに従って住宅街の強烈な細道をくぐり抜けて…
3ナンバーだと通り抜けられないようなところが多々あったな~
グーグルマップのナビって、どういうつもりであんな案内をするんだろう?
通常のカーナビだったら絶対ありえないようなルート設定だよな。
まぁ、何とか圏央道に入って、とりあえず海老名JCTまで南下。
午後はずっと雨が降らずイイ感じだったのだけど、東名に入ってしばらくしたらザっときました。
往路の豪雨ほどではなかったですけど、雨が降ってくるとペースは落とさざるを得ないのでいや~ね。
さらに強烈な睡魔が襲いかかってきました。
ヤバイっす!
何度か意識を失いかけました。
ってことで、足柄SAで休憩。
ちょっと仮眠しようとシートを倒して寝る体制に入ったのだけど、暑くて眠れん!
まぁ、5~10分くらい目を閉じてうとうとしたら強烈な睡魔も治まったので、SA内を散策。
到着時に山頂らしきものがチラッと見えたけど、富士山は裾がチラ見えするだけ。

風があって雲の流れが早かったのでしばらく様子を見てたのだけど、山頂付近の雲だけ動かなくて顔を出しそうになかったのであきらめ。
前の勤め先で出張で神奈川に行った時に売り切れで食べそこなった崎陽軒のシウマイ弁当を夕飯用に購入。

それと、遅めのおやつとして、「シウマイまん」を買って食べました。

あぁ、これも美味しいね。
ちっこい肉まんだけど、ちゃんとシウマイしてる(シウマイが入ってるんだから当然だけど)。
のんびりしてたら17時過ぎちゃったので、とっとと帰りませう!!
新東名をピュ~
ときおり雨が降ってきましたが、予報に反して風はそれほど強く吹いてないもよう。
東名に入ったばかりの頃にはポルコくんでもふらつくほどの風が時折吹きつけられたけど、遅い時間になったら凪いできたみたいだ。
18時半 掛川PAで最期の休憩。

夕飯はすでに準備済みなので、トイレを済ませたらすぐに出発です。
雨雲レーダー的に、ちょうど帰りつくくらいに濃厚な雨雲が来るようだったので、できるだけ早く帰りませう。
この時間、新東名はそんなに混んでないのだけど、中途半端な速度で追い越し車線を走り続ける不届き者が多くなってうぜぇ![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
走行車線がガラ空きなのに、なぜ追い越し車線を走り続けるのか?
その神経がわからんわ。
新城に入ると本降りが来ましたが、豪雨というほどではなく「前哨戦かな~」と思っていたのだけど、岡崎に入ったらほぼ止んでしまって、雨雲レーダーのアレは何やったんやろ?って感じ。
で、岡崎東ICでおりてK37で帰るも、時折パラつく程度のまま。
20時前には無事帰還。
総走行距離は645kmとなりました。
ドルヒン号(BL5レガシィ)だったら余裕で走り切れる距離だけど、さすがのシャンブロくんでも無給油では無理な距離だったので、さらに足の短いポルコくんには今回の作戦がベストでしたな。
ただ、車だったから楽にこなせたけど、バイクで風雨に晒されながらこの距離を走るのはかなり辛かったでしょうね。
さぁて、しばらくはスタラリがらみのイベントが無いので、粛々と通常のスタラリを進めなくてはなりません。
次週は、静岡コンプを目指して伊豆へ行くか?滋賀コンプを目指すか?はたまた京都コンプってのもけっこう見えてきてるので、それもイイかも。
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
当日になってもバイクで行くか?車で行くか?で悩みまくっていたのだけど…
関東方面の“雨”に関しては問題無さそうだけど、ところによって“風”がだいぶ強く吹く予報が出ていたので、結局車で行くことに。
朝5時半頃 ポルコくんを出動させ、満タン給油してから岡崎ICから高速イン!
早朝だというのに意外と車が多い…
というか、けっこうハイスピードなトラックが多く、走りにくい
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
三ヶ日JCTから新東名へとシフトすると、こちらの方が交通量が何故か少なくてようやく安定走行へ
淡々と走って、6時45分に静岡SAに到着。

ちょいとお腹が空いたけど営業してるのがうどん屋さんだけで、どうしようかと思ったけど、さすがにうどんは食べたくないので「玉子かけごはん」単品で注文。

あぁ、ちょうどイイ量
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
そこまでは雨も降ってなくて路面もセミウェットくらいな状況だったんだけど、リスタートしてしばらくしたらドバっと豪雨が来て数百m先が霞んで見難い状況なのだけど、110km/h試験区間のせいで全体のペースが速く、かなり恐ろしい状況だったのでした。
豪雨はその一瞬で、清水に到達する頃には雨も上がり、路面もドライになって良かったのだけど、静岡SA以降は交通量がぐんと増えてなかなか安定走行がしづらい状況のまま長泉沼津ICで離脱。
伊豆縦貫道を少し走ったらR1に入って山登り。
すると雨が降り出し、霧もうっすら出てきたのでした。
8時10分 道の駅箱根峠に到着。

ガスガスでんな~

ギリギリ芦ノ湖見えてますけどね。
リスタートしたらR1で芦ノ湖まで降りて、前の車にくっついてそのまま湖沿いの道をてけてけ走って行ったら『箱根園』にぶち当たってしまい折り返し…
ワープルートでK75に入って北上。
前方を走る観光バスがけっこうなハイペースで走っていたが、そんな細い道をよくそんな速度で走るな~って感じ。
R138箱根裏街道で御殿場まで行き、市役所の前でK78に入って、さらにK394に入って北上。
9時過ぎに道の駅ふじおやまに到着。

箱根以降は雨が降ったり止んだりで、ちょっといや~んな感じでしたね。
リスタートしたらサクッと北上して9時20分くらいには富士スピードウェイに到着。
天候の加減か、去年の様なゲートの行列はできてなかったので、駐車料金1300円(ドリーム岡崎で貰ったチケットで割引されてます)を支払ってさくさくと進んで駐車場へ

シャトルバス乗り場へ向かうとちょうどバスが出るとこだったけど、すぐに次のバスが来たのでサクサクとメインスタンドへと移動。
この時点ではまだ雨がパラついていたのでした。

おぉ! なんじゃこりゃ!?

たしか、4月の鈴鹿では模型しか無かったS660のカスタムカーが1/1で登場
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

メーカーが造ったカスタムカーだから、完成度は非常に高いですね~
クラリティが非常にさびしい状態ですがぁ…

新型のCR-Vの展示を真ん中に持ってきてしっかりPRです。
ちょっとヴェゼルに寄せた感じのデザインになりましたね。
ホンダドリームのブースではマタガリータバイクがずらりと並べられていましたが、雨がパラついていたので何気に細目にシートを拭いていたようです。

今僕が気になってるのは新型のフォルツァ。
可動式のシールドがイイね~
ほとんど同じデザインだと思っていたCB250RとCB125Rも、こうやって並べられるとラジエターサイドカバーとかが全然違ったり、マフラーのレイアウトも全然違ったりとうまいこと差別化してるのがよくわかります。
おっと、忘れちゃならねぇ!

イベントスタンプ押して今年度100pt達成です。
今年もオリジナルCAPゲットだぜ!!
NSXにシビックtypeRとかね。

レース車両のNSXコクピット体験とかトロロッソ・ホンダF1の展示などは4月の鈴鹿と同様です。

天候と朝早い時間という事もあってNSXのコクピット体験には行列もできてなかったので、ちょいと乗っておいても良かったね。
で、駐車場に到着時から音が聞こえていたスーパーフォーミュラのフリー走行を見にスタンドへ

この時点ではまだ路面がウェットだったのですが、それでも攻めまくってるのでコーナーでふらつくマシンが多数見られました。

こんな状況で、よくそんなスピード出すな~って感じ。
まぁ、しばらく見てたらレコードラインは乾いてきてたので、ドライバーはそういうのを敏感に感じ取って攻めてんだろうね。
再びスタンドの外へ
早速ル・マン優勝車の展示です。

お子様の工作コーナーで作ったミニ四駆を走らせるコースもあったり、フォーミュラカーのコクピット体験があったり、ホンダ以外もしっかりありますよ。
あと、お土産物や飲食ブースを一通り見に行ってランチのアタリをつけておいて、Enjoy Honda エリアへ戻る途中で、ケーブルTVか何かの撮影か?女の子たちが飲食ブースの紹介をするVを撮っていました。

Enjoy Honda のキッズコーナーには珍しいレーンコート姿のハックルベアーが撮影会してました。
なんだか綺麗な尾根遺産が「トークショーを始めるよ~」ってアナウンスしてたので「誰?」と思って待ち構えていたら、土屋圭一が登場
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

モデューロXの開発担当も登場してトークショーが始まったのでした。

前日の7/6にS660モデューロXが発売されたばかりとのこと。
う~ん、カッコイイ
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
トークショーは13時からの予定だったのですが、天候が天候だったのでやれる時にやっておこうという感じだったのでしょうか、急遽追加のトークショーが開催されたのでした。
お昼には会場を出る予定にしてたので、こいつぁ非常に都合がよかった。
トークショーの後、ちょっと早いけど各お店が混む前にランチにしませう。
先程散策して気になっていた「チーズナンドッグ」(ポテト・ドリンクセットで800円)にしました。

サルサソースとか4種類のソースが選べるのですが、「ナンにはカレーでしょ!」ってことでキーマカレーにしました。
想像通りの味ですが、もちもちナンが美味しい
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ちょっとのんびりしすぎたので、急いでトライアルショー会場へ向かうと、スーパーフォーミュラのステージでトークショーをやっていました。

先程の綺麗な尾根遺産と、松田次生?
トライアルショーの場所取りしないといけないのでスルーします。
10分前くらいにショー会場に行ったら既にいいポジションは埋まっていたので端っこの方から観ることになっちゃいましたが…
陽が出てなかったので暑くなく待つのも楽だったけど、「このコンディションでホントにやるのかな?」という不安をよそにショーが始まりました。

オレンジの方が「トライアル笑」でおなじみの小林直樹選手。
赤い方が全日本トップクラスの本田元治選手です。
肩慣らしに、ウィリーやって、ジャックナイフやって…

本田選手のジャイアントウィリーは決定的瞬間を撮れはしましたが、ポジショニングが悪く障害物が…
肩慣らしの段階で既に二人の息が上がり始めていましたが、気温よりも湿度の高さがだいぶこたえていたようです。
動画も一応撮ったのでどうぞ(コンデジ動画なのでブレブレですけど…)
小林直樹選手のトライ
本多元治選手のトライ
こ~んな目の前まで接近してくるモータースポーツは他に無いでしょう!

それがトライアルの魅力でもあります。
ショーだけでなく、実際の競技の際にも手が届きそうな距離で観られるんですよ。

最後に会場をグルリとタッチして回って、この日一回目のショーは終了です。
お疲れ様でした!
さて、Enjoy Honda における目的は完遂したので会場を後にします。
シャトルバスでの駐車場への移動があるので、ちょうど12時くらいに富士スピードウェイを出てK147で東へ進み、R246裾野バイパスで更に東に進んでK76に入り、12時12分に道の駅山北に到着。

6年くらい前だろうか?三保ダムへ向かう際に訪れた時には山小屋的な建屋だったような気がするけど、ガラス張りの建屋に変わっておりましたな~
第二駐車場に停めてスタンプ押したけど、結局折り返すのに第一駐車場に入ることになったので、はじめからそっちへ行っておけば良かったナリ
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
R246へ戻って厚木までピュ~っと行こうと思ったら、若葉マークの激呪軽に蓋をされてノロノロ…
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
追い越しできない一本道だから最悪だわ。
さらにその前に敬老マークの超激呪軽も加わって地獄のノロノロ
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ひどすぎるわ。
若葉マークと枯葉マークは後ろなんて見てないから、大渋滞を作ってても全然気にするそぶりも見せねぇし…。
こんな地獄にはつきあってらんないので、大井松田ICから高速でピュ~っと。
厚木ICで降りたら、スマホのグーグルマップナビでわけのわからんルートをわちゃわちゃスリ抜けて…
グーグルマップって、めっちゃ最短ルートを示してくれるのは良いんだけど、時々「ここ車で通れるの?」っていう細道を示すので、ちょっとヤバいッス。
ポルコくんで通るのがギリギリくらいの踏切とか「マジ?」って思いましたよ。
なんとかK64に辿り着いて北上。
13時20分に道の駅清川に到着。

ここで、神奈川県コンプ
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

神奈川県には道の駅が3カ所しかないから、一日でコンプリートだぜ!
で、ここまで来たから宮ヶ瀬ダムにも寄っていこうと北上していくと…
「水とエネルギー館」に停めてエレベーターでダムの下に降りて写真撮ろうと考えていたら、駐車場が満車だから下の公園駐車場へ行けとの案内板が
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
しゃぁないので、K514で撮影ポイントを探しながら山を下りて行ったのだけど、イイ感じにダムが見える所って無いのね~
で、「あいかわ公園」の駐車場へ向かったのだけど、確か前回訪れた際に駐車場が有料だったような気がするな~と思ってアプローチすると…
やはり有料。
しかも500円もとるやん。

ということで、や~めた!
今回はダムが目的ではないし、一度訪れてダムカードも貰っているので、先へ進みます。
R412を北上し、城山ダムを通過するルートを辿ろうとしていたのですが、スマホナビの示すルートが車で通って大丈夫なのか?っていう細道をやたらと示してくるので、そういうのは避けていたら迷っちゃって、結局城山ダムもあきらめて津久井広域道路で川を渡り、K506を北上。
八王子とはいえさすがに東京。
市街地は混むね~
で、14時半くらいには道の駅八王子滝山に到着したのですが、駐車場渋滞で
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
駐車場に入るまでの時間を利用してスタンプ押して、東京都もコンプ!

東京都の道の駅はここ一ヶ所しかないのでした~。
駐車場に収まるのに10分以上かかったよ~

とにかくソフトクリームですわ。

なにこれ!!めちゃめちゃ美味いやん
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
生クリームの様な味わいなのに非常に軽く仕上がっている。
僕が今まで食べたソフトクリームの中で一番かもしれない。
ただ、残念なのは、コーンが美味しくない。
ジェラードがメインのお店だからジェラード用のコーンなんだろうけど、ソフトクリームにはもっとサクサクなものか、あるいはワッフルコーンなんかが良いと思うな。
何かおみやげでも買っていこうかな?と思ったら。ゆるキャンが!?

アニメの放送は終わっちゃいましたが、こんなとこに爪痕を残していたとは!
クッキーにはアニメのキャラクターがカラープリントされていて、ちょっと食べるのがもったいない気がしちゃいますけどね~。
さて、帰路に着きますが、燃料補給していかないと帰れません。
付近のコスモセルフを検索して移動。
コスモセルフ楢原店で満タコリン!
これで家まで帰れます。
圏央道の八王子西ICを目指しますが、スマホナビに従って住宅街の強烈な細道をくぐり抜けて…
3ナンバーだと通り抜けられないようなところが多々あったな~
グーグルマップのナビって、どういうつもりであんな案内をするんだろう?
通常のカーナビだったら絶対ありえないようなルート設定だよな。
まぁ、何とか圏央道に入って、とりあえず海老名JCTまで南下。
午後はずっと雨が降らずイイ感じだったのだけど、東名に入ってしばらくしたらザっときました。
往路の豪雨ほどではなかったですけど、雨が降ってくるとペースは落とさざるを得ないのでいや~ね。
さらに強烈な睡魔が襲いかかってきました。
ヤバイっす!
何度か意識を失いかけました。
ってことで、足柄SAで休憩。
ちょっと仮眠しようとシートを倒して寝る体制に入ったのだけど、暑くて眠れん!
まぁ、5~10分くらい目を閉じてうとうとしたら強烈な睡魔も治まったので、SA内を散策。
到着時に山頂らしきものがチラッと見えたけど、富士山は裾がチラ見えするだけ。

風があって雲の流れが早かったのでしばらく様子を見てたのだけど、山頂付近の雲だけ動かなくて顔を出しそうになかったのであきらめ。
前の勤め先で出張で神奈川に行った時に売り切れで食べそこなった崎陽軒のシウマイ弁当を夕飯用に購入。

それと、遅めのおやつとして、「シウマイまん」を買って食べました。

あぁ、これも美味しいね。
ちっこい肉まんだけど、ちゃんとシウマイしてる(シウマイが入ってるんだから当然だけど)。
のんびりしてたら17時過ぎちゃったので、とっとと帰りませう!!
新東名をピュ~
ときおり雨が降ってきましたが、予報に反して風はそれほど強く吹いてないもよう。
東名に入ったばかりの頃にはポルコくんでもふらつくほどの風が時折吹きつけられたけど、遅い時間になったら凪いできたみたいだ。
18時半 掛川PAで最期の休憩。

夕飯はすでに準備済みなので、トイレを済ませたらすぐに出発です。
雨雲レーダー的に、ちょうど帰りつくくらいに濃厚な雨雲が来るようだったので、できるだけ早く帰りませう。
この時間、新東名はそんなに混んでないのだけど、中途半端な速度で追い越し車線を走り続ける不届き者が多くなってうぜぇ
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
走行車線がガラ空きなのに、なぜ追い越し車線を走り続けるのか?
その神経がわからんわ。
新城に入ると本降りが来ましたが、豪雨というほどではなく「前哨戦かな~」と思っていたのだけど、岡崎に入ったらほぼ止んでしまって、雨雲レーダーのアレは何やったんやろ?って感じ。
で、岡崎東ICでおりてK37で帰るも、時折パラつく程度のまま。
20時前には無事帰還。
総走行距離は645kmとなりました。
ドルヒン号(BL5レガシィ)だったら余裕で走り切れる距離だけど、さすがのシャンブロくんでも無給油では無理な距離だったので、さらに足の短いポルコくんには今回の作戦がベストでしたな。
ただ、車だったから楽にこなせたけど、バイクで風雨に晒されながらこの距離を走るのはかなり辛かったでしょうね。
さぁて、しばらくはスタラリがらみのイベントが無いので、粛々と通常のスタラリを進めなくてはなりません。
次週は、静岡コンプを目指して伊豆へ行くか?滋賀コンプを目指すか?はたまた京都コンプってのもけっこう見えてきてるので、それもイイかも。
追伸:ポルコくんが突然死!?
日曜昼には普通に走れたのだけど、夕方近所へ買い物に行こうとしたらうんともすんとも…
詳細は完全復帰してから記事にします。
Chromeだと動画が表示されなくなっちゃったけど、どうなっちゃったんだろう?
by よっすぃ〜と (2018-07-08 22:03)
はい!動画見られません。
道の駅・・・東京と神奈川に、そんな秘密が・・・なんかダンジョンの裏ルートみたいだ。
by hanamura (2018-07-09 06:20)
あらら、トラブルですか~
軽傷だといいけど
by たくや (2018-07-09 11:01)
神奈川県の端っこの方へようこそ!! 道の駅がたくさんあるとこが羨ましいです。動画うpと車両故障 お大事に
by deepredcocktail2 (2018-07-09 19:48)
八王子まで来たのですね。
土日のあそこの道の駅はいっつもスゴイ渋滞で
バイクじゃないと行き難いです(^^;
by 歳三君 (2018-07-09 23:11)
IEなら見れますよ(^^;
>hanamuraさん
まぁ、よくあるアレが原因なんですが…
>たくやさん
道の駅って基本都市部にはありません(というか必要ないというか)から東京や神奈川には少ないのもうなづけます。
>deepredcocktail2さん
道の駅を設定するには都会過ぎて広い駐車場が確保できないというのが欠点ですね。名古屋以外の愛知だったら3倍の駐車場は軽く確保できます(^^
>歳三君さん
by よっすぃ〜と (2018-07-10 23:03)