シリコン [日記・ざれごと]
6/11(火) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
2週間くらい前だろうか、ふと気が付くとABARTHウォッチのベルトがベロベロになっているのに気づいた。

こんな風になっちゃったってことは、端を縫い込んでなくて接着していたというお粗末な作りだったわけだけど…

純正ベルトがボロボロになったので、同じようなカーボン柄の汎用革ベルトをポチって交換したものだけど、交換してからまだ1年も経ってないような気がするんだけどな~
革ベルトの方があせもができたりしないので好きなんだけど、良い革でないと汗や雨などの水分ですぐにボロボロになってしまう欠点もあるので、今回耐久性を考えてシリコン製のベルトを検索。
最初に「コレいいな!」と思ってポチったのがこちら。

表が黒で裏が赤のベルトです。
この配色が好きなのですが、ポチった直後に見つけて「こっちのがイイじゃん!!」ってポチったのがこちら。

シリコンベルトですが、ステッチ入りという技ありな代物です。
これで裏が赤色だったら最高だったんだけどな~
っちゅうわけで、後にポチった方に交換。

イイ感じ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ちなみに、二つ合わせても3,000円に満たないという代物なので、もっと違った配色の物とか、奇抜なデザインのものなど、控えラインナップを充実させて、気分次第で着せ替えを楽しむのも良いかも![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
やべぇ、変な趣味が増えそうだ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
2週間くらい前だろうか、ふと気が付くとABARTHウォッチのベルトがベロベロになっているのに気づいた。

こんな風になっちゃったってことは、端を縫い込んでなくて接着していたというお粗末な作りだったわけだけど…

純正ベルトがボロボロになったので、同じようなカーボン柄の汎用革ベルトをポチって交換したものだけど、交換してからまだ1年も経ってないような気がするんだけどな~
革ベルトの方があせもができたりしないので好きなんだけど、良い革でないと汗や雨などの水分ですぐにボロボロになってしまう欠点もあるので、今回耐久性を考えてシリコン製のベルトを検索。
最初に「コレいいな!」と思ってポチったのがこちら。

表が黒で裏が赤のベルトです。
この配色が好きなのですが、ポチった直後に見つけて「こっちのがイイじゃん!!」ってポチったのがこちら。

シリコンベルトですが、ステッチ入りという技ありな代物です。
これで裏が赤色だったら最高だったんだけどな~
っちゅうわけで、後にポチった方に交換。

イイ感じ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ちなみに、二つ合わせても3,000円に満たないという代物なので、もっと違った配色の物とか、奇抜なデザインのものなど、控えラインナップを充実させて、気分次第で着せ替えを楽しむのも良いかも
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
やべぇ、変な趣味が増えそうだ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
久しぶりに一時期はやったスォッチの時計を出すと
はめていないのにベルトがボロボロになっていて
ボンドで合わせていたであろうベルトが2枚に別れていて
さすがスォッチ・・・と呆れて記憶が(笑
ベルトを縫ってもいないところが・・スゴって。
はめずに、そっとしまいこみましたw
by bis (2019-06-13 08:40)
お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)
読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
by omachi (2019-06-13 12:47)
スウォッチ流行りましたね~
僕は持ってませんでしたが(^^;
>bisさん
by よっすぃ〜と (2019-06-15 18:51)