マイナカード作ったべ [日記・ざれごと]
8/10(火) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
一ヶ月くらい前にネットでマイナカードの申請をしていたのですが、日曜に通知が来てたのでもらいに行くことに…
とその前に、朝の涼しいうちに昨日剪定したミモザの枝をゴミ袋に詰めてゴミ出しをし、ついでに庭の芝生の端をトリミング。
なぜか芝生の端ってやたらとよく伸びるんだよね~
で、側溝のところをトリミングしてる時に側溝に溜まった泥がすごく気になったので、それを掘り起こしていたのだけど、半分くらい泥を掘り出して力尽きたので、一旦作業中断。
右手の指に水ぶくれができちまいました。

手袋せずに作業してたのがまずかったですね。
小指と薬指が酷かったので、水を抜いて絆創膏を撒いておきました。
シャワーを浴びてしばらく休憩してから市役所へGo!
市役所東庁舎側の駐車場は渋滞していましたが、たまたま僕のすぐ横の車が出て行ったのでラッキー駐車。
東庁舎一階にマイナカード発行の特設コーナーができていたので、順番待ちのカードを貰うと『75』番。
2時間待ちだという![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
一時間ならその場で待つけど、二時間となると待ってられんな~ってことで、ホワイトボードの「外出」の欄に番号を書いてもらってウィングタウンへお買い物へ
「ゴジラをつくる」を買って…
朝から何も食べてなくて腹ペコだったので、スガキヤで「ざるラーメン」(390円)をぺろり!

ゴマとしょうゆの二種類のつけ汁がついてて、交互につけて食べてデラいいじゃんね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
スガキヤは麺自体が好きなんだけど、ゴマつけ汁との相性もすごく良かったべ。
お腹を満たしたら、バローで軽く食料品の買い出しをして、再びスガキヤへ

「あんみつ」(290円)をいただきました。
子供の頃にあった「ジャンボあんみつ」ではありませんが、懐かしの味が復活してくれたのは嬉しいかぎりです。
再び市役所へ
再び駐車場渋滞の中、またまたすぐ横の車が出て行ってラッキー駐車PartⅡ!
マイナコーナーへ行くと、呼び出しの番号が『100』!?
おう!マジか!!って思ったら、どうも外出した人が多くてトント~ンと進んで行ったらしい。
(僕よりも若い番号がけっこう残ってたので、みんな「2時間待ち」に惑わされていたようですね。)
すぐに対応してくれたので助かりましたが。
「署名電子証明書」用の6桁以上の暗証番号はちょっと悩んで、よく使うパスワードにひねりを入れてみたんですが、すぐに忘れそうだな~って感じ。
「利用者証明用電子証明書」「住民基本台帳用」「券面事項入力補助用」の4桁の暗証番号については同じ数字でかまわんということだったので、適当に思いついた数字を入れておきました。
これもすぐに忘れると思いますけどね~。(ゆうちょ銀行の暗証番号も覚えてないし
)
サクサクっとカードをもらって、ちょうどお昼に帰宅。
さすがにカードの写真を掲載するわけにはいかんのでぇ~
朝一の作業の疲れもあったので、バイキングを1時間ほど見てから少しお昼寝![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
30分くらい寝たらスッキリしました。
ちょこちょこっと「ゴジラをつくる」の作業をして、16時くらいから『どぶさらい』のつづきを再開。
今日は午後からエアコンなしでも全然OKな感じだったんだけど、外も風があって気持ちよかった~。
おまけに芝生のところはこの時間になると兄様宅の建屋で陰になるので、夏とは思えない爽やかな気候の中作業が進められました。

この側溝が7割くらい泥で埋まっていて、そこに芝生の浸食も進んでいましたが、ガッツリさらっておきました。
掘り起こした泥というか土は、カーポートの段差を埋めたり、側溝脇の盛り土にしたりしておきました。

大雨が降るとまた流れてしまうんですが、土を流れないようにすると雨水も流れなくなって庭が冠水してしまうので、定期的に『どぶさらい』するしかないんですよね~。
で、昔からこの側溝問題について兄様は無関心なので、僕がどうにも気になった時にやるしかないというわけさね。
あぁ疲れた。
今日もよく眠れそうだ。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
一ヶ月くらい前にネットでマイナカードの申請をしていたのですが、日曜に通知が来てたのでもらいに行くことに…
とその前に、朝の涼しいうちに昨日剪定したミモザの枝をゴミ袋に詰めてゴミ出しをし、ついでに庭の芝生の端をトリミング。
なぜか芝生の端ってやたらとよく伸びるんだよね~
で、側溝のところをトリミングしてる時に側溝に溜まった泥がすごく気になったので、それを掘り起こしていたのだけど、半分くらい泥を掘り出して力尽きたので、一旦作業中断。
右手の指に水ぶくれができちまいました。

手袋せずに作業してたのがまずかったですね。
小指と薬指が酷かったので、水を抜いて絆創膏を撒いておきました。
シャワーを浴びてしばらく休憩してから市役所へGo!
市役所東庁舎側の駐車場は渋滞していましたが、たまたま僕のすぐ横の車が出て行ったのでラッキー駐車。
東庁舎一階にマイナカード発行の特設コーナーができていたので、順番待ちのカードを貰うと『75』番。
2時間待ちだという
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
一時間ならその場で待つけど、二時間となると待ってられんな~ってことで、ホワイトボードの「外出」の欄に番号を書いてもらってウィングタウンへお買い物へ
「ゴジラをつくる」を買って…
朝から何も食べてなくて腹ペコだったので、スガキヤで「ざるラーメン」(390円)をぺろり!

ゴマとしょうゆの二種類のつけ汁がついてて、交互につけて食べてデラいいじゃんね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
スガキヤは麺自体が好きなんだけど、ゴマつけ汁との相性もすごく良かったべ。
お腹を満たしたら、バローで軽く食料品の買い出しをして、再びスガキヤへ

「あんみつ」(290円)をいただきました。
子供の頃にあった「ジャンボあんみつ」ではありませんが、懐かしの味が復活してくれたのは嬉しいかぎりです。
再び市役所へ
再び駐車場渋滞の中、またまたすぐ横の車が出て行ってラッキー駐車PartⅡ!
マイナコーナーへ行くと、呼び出しの番号が『100』!?
おう!マジか!!って思ったら、どうも外出した人が多くてトント~ンと進んで行ったらしい。
(僕よりも若い番号がけっこう残ってたので、みんな「2時間待ち」に惑わされていたようですね。)
すぐに対応してくれたので助かりましたが。
「署名電子証明書」用の6桁以上の暗証番号はちょっと悩んで、よく使うパスワードにひねりを入れてみたんですが、すぐに忘れそうだな~って感じ。
「利用者証明用電子証明書」「住民基本台帳用」「券面事項入力補助用」の4桁の暗証番号については同じ数字でかまわんということだったので、適当に思いついた数字を入れておきました。
これもすぐに忘れると思いますけどね~。(ゆうちょ銀行の暗証番号も覚えてないし
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
サクサクっとカードをもらって、ちょうどお昼に帰宅。
さすがにカードの写真を掲載するわけにはいかんのでぇ~
朝一の作業の疲れもあったので、バイキングを1時間ほど見てから少しお昼寝
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
30分くらい寝たらスッキリしました。
ちょこちょこっと「ゴジラをつくる」の作業をして、16時くらいから『どぶさらい』のつづきを再開。
今日は午後からエアコンなしでも全然OKな感じだったんだけど、外も風があって気持ちよかった~。
おまけに芝生のところはこの時間になると兄様宅の建屋で陰になるので、夏とは思えない爽やかな気候の中作業が進められました。

この側溝が7割くらい泥で埋まっていて、そこに芝生の浸食も進んでいましたが、ガッツリさらっておきました。
掘り起こした泥というか土は、カーポートの段差を埋めたり、側溝脇の盛り土にしたりしておきました。

大雨が降るとまた流れてしまうんですが、土を流れないようにすると雨水も流れなくなって庭が冠水してしまうので、定期的に『どぶさらい』するしかないんですよね~。
で、昔からこの側溝問題について兄様は無関心なので、僕がどうにも気になった時にやるしかないというわけさね。
あぁ疲れた。
今日もよく眠れそうだ。
庭等々お手入れお疲れ様です。
お手入れって結構腰に負担がかかるのよね(^_-)-☆
この時期庭の雑草抜きしようもんならオイラ蚊に刺されます。
by 影風響 (2021-08-11 07:36)
土いじりってどうしても下を向くから、腰やられますよね(>_<)
>影風響さん
by よっすぃ〜と (2021-08-12 19:50)