補修と小ネタ寄せ集め [ABARTH日記]
朝から雨が降ったりやんだりでお出かけすることができなかったので、GW中のネタと昨日・今日の小ネタをまとめて出しちゃいませう。
何ヵ月か前にポルコくんのフューエルキャップのゴム紐がちぎれかけていたのでなんとか繋ぎ止めて布テープで補強しておいたのですがぁ…
4月の中頃のある日、給油しようとしたらゴム紐が粉々になっていたわけでぇ…

密林でそれらしいゴム紐の補修部品を見つけましたが、また同様に切れてしまうことが考えられるので、BMWなどに使われているワイヤーケーブルを入手してみました。

GW中に届きました。
取り付け形状が違うので当然そのままでは使えないわけですがぁ…
さぁ、どうしてやりましょうかね?
CAP側は全く形状が違うので、ちぎれたゴム紐の取り付け基部だけにカットして接着してしまいました。

ゴム同士って、瞬着で意外と強固に接着できるので問題ないでしょう。
CAPには二本のPINで留められています。

オッケー
ボディ側がそのままいけるかな?と思っていたのですが、

挿し込み径が全然違ってスカスカだったので、どうしよう…
元の樹脂PINの溝に縛り付けてみたのですがぁ…

すぐに緩んで外れそうなのでやめておきましょう。
というわけで、結局こっちもゴム紐をカットして接着ですわ。

一応、ゴム紐に穴を開けてワイヤーを貫通させて接着するというひと手間を加えました。
完成![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ワイヤーがだいぶ長かったので、蓋を閉じる時に気を付けないといけません![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
とりあえず、これでイイわ。
ダメな時は普通に補修部品を買いましょう![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ここから小ネタの『日常』…
5/20(金)の夜 仕事終わりにオフィスと併設しているAEONにてディナー
南インド料理の『エリックサウス』というお店で「カレー三種盛り」(1,000円)を食べてみました。

ライスはサフランでは無くターメリックライスです。
カレーは好きなものを三種類選ぶのですが、

初めてのお店出汁、何が良いのかわからないので、適当に1番、3番、5番をチョイスしました。
①エリックチキンカレー
「エリック」は、お店の名前「エリックサウス」からきていますが、お店の最もスタンダードなカレーとなります。
選んだものの中では辛さが一番好みでしたが、味の深みというか厚みがちょっとピンとこなかった感じ。
③はちみつバターチキンカレー
はちみつの甘さがしっかりありながら、まぁまぁ辛さもちゃんとあって、今回チョイスした中では最も美味しかったです。
リピありですね。
ちょっと、タイカレーのココナツミルク的な感じがあるので、そういうのが苦手な人にはダメかもね。
⑤サンバル
豆と野菜を煮込んだカレーということなんですが、『カレー』感があまり感じられなくて、僕的にはハズレな感じになってしまいました。
ライスのおかわりもできるんですが、僕にはこれでちょうど良い量でした。
次は「はちみつバターチキンカレー」を軸に他のカレーを試してみたいと思います。
家に帰ってからヴァル子さんで藤川宿まで行って…

ミニストの「塩キャラメルプリンパフェ」(350円?)をいただきました。

通勤時に会社近くのミニストでポスター見て、いつも「食べたいなぁ~」って思っていたのでね。
んまっ
まちがいないわな
帰りはわざと遠回りして帰還。

で、帰りは車通りの少ないところを走ったのだけど、ヴァル子さんのハイビームの光軸が上方向に向きすぎてて、そのせいで路面が見にくいということに今頃気が付きました。
だったら、光軸下げればイイじゃんって思うでしょうけど、光軸下げちゃうと今度はロービームが近すぎちゃって足元しか見えなくなっちゃうので、どうにもこうにもなんですわ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
この辺はアプリくん(仮)はちょうど良いんだよなぁ~
同じ35Wでも二灯式のおかげでいくらか明るいしね。
今後は、夜のお出かけはアプリくん(仮)にしよう!
5/21(土)
ジューンベリーが熟してきました。

去年よりも大きい実が生った気がする。

まだ完熟してないんですが、トリちゃんにどんどん食べられちゃいます。

もうちょっとしっかり熟すまで待ちなさいよ!
カラスアゲハ(?)は動きがトリッキー過ぎて、うまく捉えられなかった![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

超望遠レンズであの動きを捕捉するのは、カメラマンとしてのスキルがまだまだなオイラには無理ってなわけですな。
結局一日降ったり止んだりでしたなぁ~
何ヵ月か前にポルコくんのフューエルキャップのゴム紐がちぎれかけていたのでなんとか繋ぎ止めて布テープで補強しておいたのですがぁ…
4月の中頃のある日、給油しようとしたらゴム紐が粉々になっていたわけでぇ…

密林でそれらしいゴム紐の補修部品を見つけましたが、また同様に切れてしまうことが考えられるので、BMWなどに使われているワイヤーケーブルを入手してみました。

GW中に届きました。
取り付け形状が違うので当然そのままでは使えないわけですがぁ…
さぁ、どうしてやりましょうかね?
CAP側は全く形状が違うので、ちぎれたゴム紐の取り付け基部だけにカットして接着してしまいました。

ゴム同士って、瞬着で意外と強固に接着できるので問題ないでしょう。
CAPには二本のPINで留められています。

オッケー
ボディ側がそのままいけるかな?と思っていたのですが、

挿し込み径が全然違ってスカスカだったので、どうしよう…
元の樹脂PINの溝に縛り付けてみたのですがぁ…

すぐに緩んで外れそうなのでやめておきましょう。
というわけで、結局こっちもゴム紐をカットして接着ですわ。

一応、ゴム紐に穴を開けてワイヤーを貫通させて接着するというひと手間を加えました。
完成
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ワイヤーがだいぶ長かったので、蓋を閉じる時に気を付けないといけません
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
とりあえず、これでイイわ。
ダメな時は普通に補修部品を買いましょう
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ここから小ネタの『日常』…
5/20(金)の夜 仕事終わりにオフィスと併設しているAEONにてディナー
南インド料理の『エリックサウス』というお店で「カレー三種盛り」(1,000円)を食べてみました。

ライスはサフランでは無くターメリックライスです。
カレーは好きなものを三種類選ぶのですが、

初めてのお店出汁、何が良いのかわからないので、適当に1番、3番、5番をチョイスしました。
①エリックチキンカレー
「エリック」は、お店の名前「エリックサウス」からきていますが、お店の最もスタンダードなカレーとなります。
選んだものの中では辛さが一番好みでしたが、味の深みというか厚みがちょっとピンとこなかった感じ。
③はちみつバターチキンカレー
はちみつの甘さがしっかりありながら、まぁまぁ辛さもちゃんとあって、今回チョイスした中では最も美味しかったです。
リピありですね。
ちょっと、タイカレーのココナツミルク的な感じがあるので、そういうのが苦手な人にはダメかもね。
⑤サンバル
豆と野菜を煮込んだカレーということなんですが、『カレー』感があまり感じられなくて、僕的にはハズレな感じになってしまいました。
ライスのおかわりもできるんですが、僕にはこれでちょうど良い量でした。
次は「はちみつバターチキンカレー」を軸に他のカレーを試してみたいと思います。
家に帰ってからヴァル子さんで藤川宿まで行って…

ミニストの「塩キャラメルプリンパフェ」(350円?)をいただきました。

通勤時に会社近くのミニストでポスター見て、いつも「食べたいなぁ~」って思っていたのでね。
んまっ
まちがいないわな
帰りはわざと遠回りして帰還。

で、帰りは車通りの少ないところを走ったのだけど、ヴァル子さんのハイビームの光軸が上方向に向きすぎてて、そのせいで路面が見にくいということに今頃気が付きました。
だったら、光軸下げればイイじゃんって思うでしょうけど、光軸下げちゃうと今度はロービームが近すぎちゃって足元しか見えなくなっちゃうので、どうにもこうにもなんですわ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
この辺はアプリくん(仮)はちょうど良いんだよなぁ~
同じ35Wでも二灯式のおかげでいくらか明るいしね。
今後は、夜のお出かけはアプリくん(仮)にしよう!
5/21(土)
ジューンベリーが熟してきました。

去年よりも大きい実が生った気がする。

まだ完熟してないんですが、トリちゃんにどんどん食べられちゃいます。

もうちょっとしっかり熟すまで待ちなさいよ!
カラスアゲハ(?)は動きがトリッキー過ぎて、うまく捉えられなかった
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

超望遠レンズであの動きを捕捉するのは、カメラマンとしてのスキルがまだまだなオイラには無理ってなわけですな。
結局一日降ったり止んだりでしたなぁ~
うちのブルーベリーも毎年鳥さんに持って行かれるので
さっさと網掛けして保護しました。
網掛けすると風が強いと倒れそうで心配ですけどねw
by 歳三君 (2022-05-21 22:32)
そういえば、金柑って鳥に盗られない。
大きいのか?蜜柑はつつくのに?輪切りでないから?
by hanamura (2022-05-22 05:19)
うちのジューンベリーは野鳥をおびき寄せるための物でもあるので、特に防御はしません(^^
でも、珍しい野鳥はほとんどやってこなくて、概ねヒヨドリにやられてしまいます。
>歳三君さん
ジューンベリーはスズメちゃんには大きいようで、上手く食べれずこぼしてばかりなので、同様に大きい果実は食べづらいのかもしれませんね(^^
>hanamuraさん
by よっすぃ〜と (2022-05-29 08:13)