早朝練習(夏休み初日) [Z125PRO日記]
8/11(木) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日から夏休み。
会社カレンダー(トヨタカレンダーと同じ)的には土曜からがホントの夏休みなんですが、ちょっと仕事暇だったので11日と12日は年休を取って11連休としました。
で、猛暑がつづいていて日中走るのはダルいので、毎日早朝だけ走ろうと思っているわけで…
朝5時半くらいにゼットンで出撃です。

K37

僕と同じ魂胆でしょうか?
早朝に走るバイクがけっこう居ますね。
R473を北上。

明け方雨が降ったみたいなので、山の中はウェッティなところが多かったですね。
切山の峠で後方からバイクの音が聞こえてきたので、サッと道を譲ります。

今日は音楽も聴かずに走っていたのですぐに気づきました。
ゼットン静かだから周りの音がよく聞こえます。
R301に突き当たったら西へ
エランdhcと遭遇しました。

やっぱ、エランはカッケ~なぁ~
特にブリティッシュレーシンググリーンは最高だべ![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
サイドウィンドウにサッシがあって、ボンネットにパワーバルジが無くフェンダーが丸いので、シリーズ3で間違いないでしょう。
※シリーズ2以前にはサッシが無く、シリーズ4にはパワーバルジがあってフェンダーも四角いのです。dhcは「ドロップヘッドクーペ」の略。つまりオープンカーのことです。
シリーズ3は僕とほぼ同じ年齢で半世紀以上前の車なので、この猛暑でオーバーヒートの心配もあって早朝に走ってるんでしょうね。
下山のファミマへ


コーヒーと「あらびきウィンナー」パンで朝食としました。
写真撮ってたら、隣に停まった軽の助手席から降りてきたおばあさんに「小振りで可愛いバイクだねぇ。キレイ
」と褒められました。
ゼットンも照れてることでしょう![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
リスタートして、ホントは花沢町まで行ってK338を走りたかったのだけど、

路線バスのパレードランに引っ掛かったので…
パレードに付き合うのは嫌だったので

トヨタの下山テストコースの方へと抜けて行きました。
その後 白いチェイサー的な車が後方に見えたので左に寄って追い越しやすくしてたんですが、車間も詰めてこないし追い越しもせずにずっとついてくるのです。
煽ってくるわけでは無いので危険は無いんですが、こっちとしてはとっとと抜かして行って欲しいのになぁって感じ。

なんか気持ちわりぃなぁと思ってたんですが、ザ・トラディショナルGCの辺りで姿が見えなくなったので、おそらくゴルフ場へと吸い込まれていったんでしょうね。
中総をスルーして

7時くらいに無事帰還したのでした。
本日の走行距離は約55kmとなりました。
7時ですでにだいぶ暑くなっていたので、明日はもうちょい早い時間にしようかな?と
ちなみに、今回はGHOST XLをちょんまげスタイルでテストしたんですが、調節したはずなのにレンズの角度が傾いてたんですよね~
なかなかシビアなようです。
あと、ちょんまげスタイルの映像はちょっと僕の好みではないというか、求めているものとはなんか違う感じがしました。
やはり、自分の目線と同じ高さが良いのかも?
ところで、20日から28日頃にお届け予定だったものが昨夜届きました。

中華製のバーエンドミラー

サイズを確認せずにポチったら、思いの外小さかったのでギョギョってなったんですがぁ…
鏡面の縦幅が7cm未満です。
あきらかに保安基準を満たしてない(Φ7.8cmの円が入らないとNG)ですね~
とはいえ、どんなもんかと付けてみました。
はじめにハンドルの下側に向けて付けてみて昨夜のうちに試走してみたんですが、視線移動が大きすぎて全然アカンですわ。
カフェレーサーみたいにかなりの前傾で乗ってれば良いかもしれないけど…
ハンドルの上側に向けて取り付けてみました。

ホントは上の写真のようにミラーを内側に倒した方がカッコ良いのですが…
ぜんぜん後ろが見えないので、今回は外に出して走りしました。

しかし、これだと横幅取り過ぎて、せっかくのチビッ子の優位性が失われるんですよね~
ってか、そもそも保安部品不適合品なので、すぐさま普通のミラーに戻しますよ。
…
一つアイデアとしては補助ミラーとして下向きに付けておくのもアリかと…
ちょっと試してみますか。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
今日から夏休み。
会社カレンダー(トヨタカレンダーと同じ)的には土曜からがホントの夏休みなんですが、ちょっと仕事暇だったので11日と12日は年休を取って11連休としました。
で、猛暑がつづいていて日中走るのはダルいので、毎日早朝だけ走ろうと思っているわけで…
朝5時半くらいにゼットンで出撃です。

K37

僕と同じ魂胆でしょうか?
早朝に走るバイクがけっこう居ますね。
R473を北上。

明け方雨が降ったみたいなので、山の中はウェッティなところが多かったですね。
切山の峠で後方からバイクの音が聞こえてきたので、サッと道を譲ります。

今日は音楽も聴かずに走っていたのですぐに気づきました。
ゼットン静かだから周りの音がよく聞こえます。
R301に突き当たったら西へ
エランdhcと遭遇しました。

やっぱ、エランはカッケ~なぁ~
特にブリティッシュレーシンググリーンは最高だべ
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
サイドウィンドウにサッシがあって、ボンネットにパワーバルジが無くフェンダーが丸いので、シリーズ3で間違いないでしょう。
※シリーズ2以前にはサッシが無く、シリーズ4にはパワーバルジがあってフェンダーも四角いのです。dhcは「ドロップヘッドクーペ」の略。つまりオープンカーのことです。
シリーズ3は僕とほぼ同じ年齢で半世紀以上前の車なので、この猛暑でオーバーヒートの心配もあって早朝に走ってるんでしょうね。
下山のファミマへ


コーヒーと「あらびきウィンナー」パンで朝食としました。
写真撮ってたら、隣に停まった軽の助手席から降りてきたおばあさんに「小振りで可愛いバイクだねぇ。キレイ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ゼットンも照れてることでしょう
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
リスタートして、ホントは花沢町まで行ってK338を走りたかったのだけど、

路線バスのパレードランに引っ掛かったので…
パレードに付き合うのは嫌だったので

トヨタの下山テストコースの方へと抜けて行きました。
その後 白いチェイサー的な車が後方に見えたので左に寄って追い越しやすくしてたんですが、車間も詰めてこないし追い越しもせずにずっとついてくるのです。
煽ってくるわけでは無いので危険は無いんですが、こっちとしてはとっとと抜かして行って欲しいのになぁって感じ。

なんか気持ちわりぃなぁと思ってたんですが、ザ・トラディショナルGCの辺りで姿が見えなくなったので、おそらくゴルフ場へと吸い込まれていったんでしょうね。
中総をスルーして

7時くらいに無事帰還したのでした。
本日の走行距離は約55kmとなりました。
7時ですでにだいぶ暑くなっていたので、明日はもうちょい早い時間にしようかな?と
ちなみに、今回はGHOST XLをちょんまげスタイルでテストしたんですが、調節したはずなのにレンズの角度が傾いてたんですよね~
なかなかシビアなようです。
あと、ちょんまげスタイルの映像はちょっと僕の好みではないというか、求めているものとはなんか違う感じがしました。
やはり、自分の目線と同じ高さが良いのかも?
ところで、20日から28日頃にお届け予定だったものが昨夜届きました。

中華製のバーエンドミラー

サイズを確認せずにポチったら、思いの外小さかったのでギョギョってなったんですがぁ…
鏡面の縦幅が7cm未満です。
あきらかに保安基準を満たしてない(Φ7.8cmの円が入らないとNG)ですね~
とはいえ、どんなもんかと付けてみました。
はじめにハンドルの下側に向けて付けてみて昨夜のうちに試走してみたんですが、視線移動が大きすぎて全然アカンですわ。
カフェレーサーみたいにかなりの前傾で乗ってれば良いかもしれないけど…
ハンドルの上側に向けて取り付けてみました。

ホントは上の写真のようにミラーを内側に倒した方がカッコ良いのですが…
ぜんぜん後ろが見えないので、今回は外に出して走りしました。

しかし、これだと横幅取り過ぎて、せっかくのチビッ子の優位性が失われるんですよね~
ってか、そもそも保安部品不適合品なので、すぐさま普通のミラーに戻しますよ。
…
一つアイデアとしては補助ミラーとして下向きに付けておくのもアリかと…
ちょっと試してみますか。
コメント 0