海自の艦船に乗船せよ! [Z125PRO日記]
2/12(日) ![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
前日の予報では一日”晴れ”のはずだったんですが、夜中に雨が降ったらしく地面が濡れていたし、どんより曇っていた…
昨日K藤さん情報で、蒲郡港で自衛隊艦船の見学会をやっているとのことだったので朝一から出かけようと思っていたけど、空模様が怪しげだったのでしばし様子見し、10時くらいから陽射しが届くこともあったので、「ワイドなショー」を観てからゼットンで出撃しました。
蒲郡港っていった事が無かったのでちょっと迷ってしまいましたがぁ…
全然動かない渋滞の列の脇をすり抜けて、なんとか12時ちょうどにゲートに到着すると…

見学会は13時からじゃと!?
ヲイヲイ、一時間もどう時間潰せばいいんじゃい!
ってことで、ちょっと戻って、蒲郡競艇の近くのコメダでランチすることにしました。

「ちいカワ」とのコラボの「プリン・シロノワール」なるものが激食べたかったんだけど、いきなりスウィーツはアレなんで「ナポリタン」にしました。

ちょっと少ないかな?と思ったけど、見た目よりも多かった![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
けっこうお腹いっぱいになっちまったぜ。
ということで、プリンシロノはおあづけ…
さて13時になったので、再び蒲郡港へ
到着。

車両展示もしてるね。
今回見学が許されたのは海上自衛隊の輸送艦『しもきた』でありまする。

”しもきた”はもちろん青森県の下北半島のことであります。
おおすみ型2番艦として2002年に就役した輸送艦であります。
手荷物検査のテントの向こうに居るのは、もう一隻見学が許された掃海艇『ひらど』でありまする。

入口で検温と消毒をして…
マジでかいな![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ。
手荷物検査をして、いよいよ見学会会場内へ
もう一隻の掃海艇がどっか行っちゃったぞ!

『ひらど』は後回しにして『しもきた』の行列へ

機関砲じゃ!

輸送艦だけど武装はしてるんじゃな。
行列の進行速度は意外と早くて、搭乗口となる”サイドランプ”が近づいてきました。

さぁ、いよいよ乗艦だ…

ってところで、入場制限により一時待機![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)

「上に上がった人がなかなか降りてこないので、ちょっと待ってくださいね~」ってことで。


5分くらい待って、いよいよ乗艦許可が出ました。
左舷の”サイドランプ”がフォトスポットになっていましたよ。

艦首側の第一エレベーター

小型のヘリなら乗れそうな大きさですね。
わざと乗らずに、まずエレベーターの動きを観察です。



なるほど、エレベーターが一番上まで上がったら、矢印のところのロックがクルっと回転して飛び出しすので、そこにエレベーターを乗っけて落ちないようにするんだね。
さぁ、エレベーターに乗りましょう!

上甲板に上がったよ!


えぇ、眺めじゃのぉ~
上からエレベーターを覗き込むと、ちょっと怖いぞ。

車いっぱいじゃぁ~

艦橋~

20mm機関砲なのじゃ!!

「水上レーダー」と「対空レーダー」を備えたレーダー塔

後方甲板から

艦橋の前後に機関砲を備えているんじゃな。

艦尾へ

たびたび韓国人が問題にする「旭日旗」ですが、それはこれが『軍艦』を意味する旗だからですね。
自衛隊の艦船は『軍艦』なのか?自衛隊は『軍隊』なのか?という問題。
でも、日本人からすると「旭日旗」はいわゆる日の丸の「日章旗」と意味は同じのものなので、「何言ってんの?」ってことになっちゃうんですけど。
とはいえ、デリケートな問題ですわ。
掃海艇『ひらど』を見下ろす。

※ポチっとすると大きくなるよ。
行列がすごいことになってるぅ~

手前が『ひらど』行列で、向こうが『しもきた』行列です。
僕が到着した時の倍以上になってんじゃないかな。
後方甲板はテニスコート何面分じゃろか?

※ポチっとすると大きくなるよ。
第二エレベーターの行列に並んで自撮りしてみた。

めちゃめちゃ行列してたので、「第一の方が空いてます」と移動を呼びかけられていましたが、上りが第一だったから下りは第二にしたいじゃんね。
って人が多いのと、

第二はちっちゃいから回転率が悪いってことで渋滞してたのでした。
3往復くらい待って、ようやく降りられました。


第二エレベーターは小型のトラックくらいまでしか乗れそうにないな。
艦尾のスタンゲート

LCACというホバークラフトの発着ゲートですね。
ファンが見えているので、そこにあるのがLCACそのものだな。
この車両は何用だろう?

非常食が置いてあったり、ラッパを吹いてる人が居ました。
御朱印と艦船カードをくれました。

真ん中のマークはなんじゃろ? と思ったら、青森県の形なんだね。
で、つづいて『ひらど』の行列に並んでみると「1時間10分ほどになりま~す」と言われて、マジか!?って感じで乗艦を断念する決断を下しました。
展示車両をチラ見

自衛隊の非常食展示と通常食事メニューの紹介

自衛隊グッズ売り場は大盛況![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

欲しいものがいっぱいあったけど、ゼットンでは持ち帰れないモノばかりだったので我慢我慢!
「海軍さんのカレー」(2人前800円)は買いたかったなぁ~
『ひらど』は外から眺めるだけにしておきましょう。

※ポチっとすると大きくなるよ。
機関砲じゃ!

旗がいっぱい出てるけど、通信用の旗かな?

もう一隻の掃海艇(名前はなんじゃろ?)がいつの間にか戻ってた。

『ひらど』は小さいし、入場制限の加減もあって回転率が非常に悪いんだろうね。

さぁ、帰ろうかね。
最後にバイク人のフォトスポットへゼットンを移動させて![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

寝転がって自車を撮影するライダー続出です![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
港を後にして…
帰りにコメダに寄ってプリンシロノを食べようと思ったんだけど、同じコメダに寄ってくのはなんだかなぁと思って、岡崎に戻ってからにすることにして、ひとまず湾スカを駆け上がります。

ゼットンはたいがいのろいんですが、それよりもさらにのろい86に立ちはだかれて、ちょっとうざかったけど、ここでお別れした。
桑谷で降りる直前に蒲郡港が見える場所があったので寄ってみた。

※ポチっとすると大きくなるよ。
矢印のところに『しもきた』が居ます。
山を降りて、R1に出るところにコメダがあったよなぁ~っと思っていたんですがぁ…
よく似た建屋のケーキ屋さんだった![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
確実にあるのは大西なんだけど、それだと一旦我が家を通り過ぎないといけないので、もうちょっと南にもコメダがあったんじゃないかな?といういいかげんな記憶の下に緑丘の方へと行ってみたんだけど、どこにも見当たらない…
曖昧な記憶ではもうどうにもならんくなったのでグーグルマップで調べてみると、もっと南の方にはあるけど、どんどん我が家から離れて行ってしまうので、だったら大西でイイじゃん!ってことになったのでした。
はじめからそっちへ行っときゃよかった。
しか~し!
プリンシロノが無~い!!
店舗によってメニューが違うのか?
蒲郡限定?
しかたないので、「白い恋人」にしたよ。

さすがにレギュラーサイズは食べきらんので、ミニにしました。

ホワイトチョコソースがかかってます。
んま![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
今日は17℃まで気温が上昇したから、冷たいソフトがサイコーだぜ!
田んぼ道通って…
先日気になった「宮跡」って石碑…

これは何だろう?
近くに「生田城跡」があるので、関連した何かがあったんだろうか?
我が家から最も近い位置にある「生田城跡」とか、半世紀以上も住んでるこの地にもまだまだ知らぬものがあるのじゃ~
って感じで、16時くらいに無事帰還。
本日の走行距離は60kmとなりました。
元々は浜松城へ行こうと思っていたのだけど、急遽蒲郡に行くことになったので随分ショートになっちゃいました![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
でも、いいもん見れたわ~
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
前日の予報では一日”晴れ”のはずだったんですが、夜中に雨が降ったらしく地面が濡れていたし、どんより曇っていた…
昨日K藤さん情報で、蒲郡港で自衛隊艦船の見学会をやっているとのことだったので朝一から出かけようと思っていたけど、空模様が怪しげだったのでしばし様子見し、10時くらいから陽射しが届くこともあったので、「ワイドなショー」を観てからゼットンで出撃しました。
蒲郡港っていった事が無かったのでちょっと迷ってしまいましたがぁ…
全然動かない渋滞の列の脇をすり抜けて、なんとか12時ちょうどにゲートに到着すると…

見学会は13時からじゃと!?
ヲイヲイ、一時間もどう時間潰せばいいんじゃい!
ってことで、ちょっと戻って、蒲郡競艇の近くのコメダでランチすることにしました。

「ちいカワ」とのコラボの「プリン・シロノワール」なるものが激食べたかったんだけど、いきなりスウィーツはアレなんで「ナポリタン」にしました。

ちょっと少ないかな?と思ったけど、見た目よりも多かった
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
けっこうお腹いっぱいになっちまったぜ。
ということで、プリンシロノはおあづけ…
さて13時になったので、再び蒲郡港へ
到着。

車両展示もしてるね。
今回見学が許されたのは海上自衛隊の輸送艦『しもきた』でありまする。

”しもきた”はもちろん青森県の下北半島のことであります。
おおすみ型2番艦として2002年に就役した輸送艦であります。
手荷物検査のテントの向こうに居るのは、もう一隻見学が許された掃海艇『ひらど』でありまする。

入口で検温と消毒をして…
マジでかいな
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

※ポチっとすると大きくなるよ。
手荷物検査をして、いよいよ見学会会場内へ
もう一隻の掃海艇がどっか行っちゃったぞ!

『ひらど』は後回しにして『しもきた』の行列へ

機関砲じゃ!

輸送艦だけど武装はしてるんじゃな。
行列の進行速度は意外と早くて、搭乗口となる”サイドランプ”が近づいてきました。

さぁ、いよいよ乗艦だ…

ってところで、入場制限により一時待機
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)

「上に上がった人がなかなか降りてこないので、ちょっと待ってくださいね~」ってことで。


5分くらい待って、いよいよ乗艦許可が出ました。
左舷の”サイドランプ”がフォトスポットになっていましたよ。

艦首側の第一エレベーター

小型のヘリなら乗れそうな大きさですね。
わざと乗らずに、まずエレベーターの動きを観察です。



なるほど、エレベーターが一番上まで上がったら、矢印のところのロックがクルっと回転して飛び出しすので、そこにエレベーターを乗っけて落ちないようにするんだね。
さぁ、エレベーターに乗りましょう!

上甲板に上がったよ!


えぇ、眺めじゃのぉ~
上からエレベーターを覗き込むと、ちょっと怖いぞ。

車いっぱいじゃぁ~

艦橋~

20mm機関砲なのじゃ!!

「水上レーダー」と「対空レーダー」を備えたレーダー塔

後方甲板から

艦橋の前後に機関砲を備えているんじゃな。

艦尾へ

たびたび韓国人が問題にする「旭日旗」ですが、それはこれが『軍艦』を意味する旗だからですね。
自衛隊の艦船は『軍艦』なのか?自衛隊は『軍隊』なのか?という問題。
でも、日本人からすると「旭日旗」はいわゆる日の丸の「日章旗」と意味は同じのものなので、「何言ってんの?」ってことになっちゃうんですけど。
とはいえ、デリケートな問題ですわ。
掃海艇『ひらど』を見下ろす。

※ポチっとすると大きくなるよ。
行列がすごいことになってるぅ~

手前が『ひらど』行列で、向こうが『しもきた』行列です。
僕が到着した時の倍以上になってんじゃないかな。
後方甲板はテニスコート何面分じゃろか?

※ポチっとすると大きくなるよ。
第二エレベーターの行列に並んで自撮りしてみた。

めちゃめちゃ行列してたので、「第一の方が空いてます」と移動を呼びかけられていましたが、上りが第一だったから下りは第二にしたいじゃんね。
って人が多いのと、

第二はちっちゃいから回転率が悪いってことで渋滞してたのでした。
3往復くらい待って、ようやく降りられました。


第二エレベーターは小型のトラックくらいまでしか乗れそうにないな。
艦尾のスタンゲート

LCACというホバークラフトの発着ゲートですね。
ファンが見えているので、そこにあるのがLCACそのものだな。
この車両は何用だろう?

非常食が置いてあったり、ラッパを吹いてる人が居ました。
御朱印と艦船カードをくれました。

真ん中のマークはなんじゃろ? と思ったら、青森県の形なんだね。
で、つづいて『ひらど』の行列に並んでみると「1時間10分ほどになりま~す」と言われて、マジか!?って感じで乗艦を断念する決断を下しました。
展示車両をチラ見

自衛隊の非常食展示と通常食事メニューの紹介

自衛隊グッズ売り場は大盛況
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

欲しいものがいっぱいあったけど、ゼットンでは持ち帰れないモノばかりだったので我慢我慢!
「海軍さんのカレー」(2人前800円)は買いたかったなぁ~
『ひらど』は外から眺めるだけにしておきましょう。

※ポチっとすると大きくなるよ。
機関砲じゃ!

旗がいっぱい出てるけど、通信用の旗かな?

もう一隻の掃海艇(名前はなんじゃろ?)がいつの間にか戻ってた。

『ひらど』は小さいし、入場制限の加減もあって回転率が非常に悪いんだろうね。

さぁ、帰ろうかね。
最後にバイク人のフォトスポットへゼットンを移動させて
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)

寝転がって自車を撮影するライダー続出です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
港を後にして…
帰りにコメダに寄ってプリンシロノを食べようと思ったんだけど、同じコメダに寄ってくのはなんだかなぁと思って、岡崎に戻ってからにすることにして、ひとまず湾スカを駆け上がります。

ゼットンはたいがいのろいんですが、それよりもさらにのろい86に立ちはだかれて、ちょっとうざかったけど、ここでお別れした。
桑谷で降りる直前に蒲郡港が見える場所があったので寄ってみた。

※ポチっとすると大きくなるよ。
矢印のところに『しもきた』が居ます。
山を降りて、R1に出るところにコメダがあったよなぁ~っと思っていたんですがぁ…
よく似た建屋のケーキ屋さんだった
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
確実にあるのは大西なんだけど、それだと一旦我が家を通り過ぎないといけないので、もうちょっと南にもコメダがあったんじゃないかな?といういいかげんな記憶の下に緑丘の方へと行ってみたんだけど、どこにも見当たらない…
曖昧な記憶ではもうどうにもならんくなったのでグーグルマップで調べてみると、もっと南の方にはあるけど、どんどん我が家から離れて行ってしまうので、だったら大西でイイじゃん!ってことになったのでした。
はじめからそっちへ行っときゃよかった。
しか~し!
プリンシロノが無~い!!
店舗によってメニューが違うのか?
蒲郡限定?
しかたないので、「白い恋人」にしたよ。

さすがにレギュラーサイズは食べきらんので、ミニにしました。

ホワイトチョコソースがかかってます。
んま
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
今日は17℃まで気温が上昇したから、冷たいソフトがサイコーだぜ!
田んぼ道通って…
先日気になった「宮跡」って石碑…

これは何だろう?
近くに「生田城跡」があるので、関連した何かがあったんだろうか?
我が家から最も近い位置にある「生田城跡」とか、半世紀以上も住んでるこの地にもまだまだ知らぬものがあるのじゃ~
って感じで、16時くらいに無事帰還。
本日の走行距離は60kmとなりました。
元々は浜松城へ行こうと思っていたのだけど、急遽蒲郡に行くことになったので随分ショートになっちゃいました
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
でも、いいもん見れたわ~
こんにちは。
>機関砲じゃ!
20mmCIWS Mk15ですね。
主に対艦ミサイルに対する個艦防御の最後の砦
by HIRO (2023-02-13 21:33)
銃口にはすべてキャップがしてありましたが、やはり本物の兵装には脅威を感じさせられます(^^;
>HIROさん
by よっすぃ〜と (2023-02-26 19:07)