スタンプラリー【渥美半島】-後編- [VTR日記]
あかばねロコステーションを出て伊良湖を目指していると、何やらマラソン(?)している集団を発見!
どうやらトライアスロンをしているようです。
そして伊良湖「恋人岬」に到着。
伊良湖に来ると凄い確立でトライアスロンに出くわしてます。
何か引き寄せられるものがあるのでしょうか?
カップルで鳴らすと幸せになれるという鐘も、今日はトライアスロンの観戦客に占領されてます。
それにしても落書きだらけだな~。こないだ来た時はもっと綺麗だったと思うのだが…。こういうとこに落書きする奴はおそらく美的感覚の欠如した者だろう。こんな奴には幸せは訪れんぞ!
縁結びの南京錠は、もうつけるとこ無さげ。
水かけサービスで~す。
日本百景に選ばれたモニュメント越しに伊良湖ビューホテル。
さぁ、かなり暑くなってきたので、第三の道の駅「伊良湖クリスタルポルト」へ移動です。
隣を見るとフェリー乗り場。ココは道の駅であり船の駅でもあるんですね。随分前に伊勢神宮参りをする為にココからフェリーで伊勢湾を横断しました。楽しかったな~。
バイク置き場はなんだか寂れてます。何かの設備があったっぽい感じ。
この綺麗なDN-1に乗ってた人は、どう見ても地元の農家のおっさんって感じの格好をしてました。ギャップありすぎです。もうちょっとバイクに合わせた格好ってものをコーディネートしてあげて欲しい。(哀)
さてさて、スタンプは何処じゃ?
なんかよくわからないスタンプはすぐに見つかったんですが、スタンプラリー用のものが見つかりません。
館内を探し回って二階に上がるとフェリーが出発するとこでした。これは知多の方に行く船かな?
フェリーを見送って今度は地下へ。地下? そう、2階建てだと思ったら、実は三階建てなんですね。
地下というか1階というか、そこにはフェリーを待つ人の為にゲームコーナーがあるのですが、よく見ると傍らに「やしのみ博物館」というものがあり、入場無料だったので覗いてみました。
鯨の骨?
フェリーの模型がずらりん。
骨~!誰の骨~?どっから出てきたん!?
とどめはウミガメ!伊良湖と言えばこれですね。
なんか堪能しちゃったな~。
それよりスタンプですよ!
隅から隅まで探し回って見つからないで入り口付近をうろうろしていたら大家族にカメラマンさせられちゃいました。
観光地でカメラマンさせられる事ってちょくちょくあるんだけど、そんなに人良さそうに見えるのだろうか?
それにしても、渡されたカメラが今時インスタントカメラだったんで超ビックリ! まだこんな物あるのね。
…と、横道逸れましたが、案内所でスタンプのありかを聞こうと思ったら、案内所には人がおらず「フェリー切符売り場へ」との貼り紙が…。
で、切符売り場をよく見ると、スタンプ発見!!
あと一個になりました。
残すスタンプは愛知県尾張地方で唯一の道の駅「立田ふれあいの里」です。いつ行こうかな~。
歩き回ってお腹も空いてきたので何か食べようかな~と思って数あるレストラン・食堂から厳選。
渥美ポークカレーも良いし、伊良湖ラーメンも食べてみたい。
しかし、「しらす海鮮丼」の事が気になって仕方が無いので、再びあかばねロコステーションへ…。
これが「しらす海鮮丼」¥1080なり!
量的にはちょっと少なめなので、ガッツリいきたい人には全然足りないぞ~。
赤身が無いのがちと淋しかったけど、しらすが美味しかったわ~。
さすが漁港の隣だけのことはある!!
この海鮮丼は少々高めのプライスがついておりますが、レストラン「なのは」の料理はけっこうリーズナブルなものが多いですよ。
デザートにイチゴソフトをいただこうかと思ったけど、メニューを眺めたら「イチゴパフェ」が目に留まってしまったので注文!¥560なり。
イチゴソフトの部分がジェラードっぽいんですが、これがまた美味いの!
だ~いま~んぞ~く!
海鮮丼を食べてる時に十数台の三輪スクーター集団がやってきたので写真を撮りたかったんだけど、イチゴパフェを食べ終わる頃にはすっかり居なくなってしまいました。残念!
帰りは県道2号から23号バイパスに乗り、蒲郡経由で…。
せっかくなので三河湾スカイラインも走っとこと思ったら、山の上にパラグライダーが飛んでおりました。
湾スカには昔人工スキー場があったので、そこからテイクオフしたのだろうと推測してますが、着地は何処にするんだろう?
夏の蒲郡は霞むな~。冬には空気が澄んで中央の竹島がハッキリ見えるんですけどね。
このあとドリフトするS2000と遭遇して、ちょっと感動!
本日の走行距離は174kmと短めでしたが、充実した一日でした。
どうやらトライアスロンをしているようです。
そして伊良湖「恋人岬」に到着。
伊良湖に来ると凄い確立でトライアスロンに出くわしてます。
何か引き寄せられるものがあるのでしょうか?
カップルで鳴らすと幸せになれるという鐘も、今日はトライアスロンの観戦客に占領されてます。
それにしても落書きだらけだな~。こないだ来た時はもっと綺麗だったと思うのだが…。こういうとこに落書きする奴はおそらく美的感覚の欠如した者だろう。こんな奴には幸せは訪れんぞ!
縁結びの南京錠は、もうつけるとこ無さげ。
水かけサービスで~す。
日本百景に選ばれたモニュメント越しに伊良湖ビューホテル。
さぁ、かなり暑くなってきたので、第三の道の駅「伊良湖クリスタルポルト」へ移動です。
隣を見るとフェリー乗り場。ココは道の駅であり船の駅でもあるんですね。随分前に伊勢神宮参りをする為にココからフェリーで伊勢湾を横断しました。楽しかったな~。
バイク置き場はなんだか寂れてます。何かの設備があったっぽい感じ。
この綺麗なDN-1に乗ってた人は、どう見ても地元の農家のおっさんって感じの格好をしてました。ギャップありすぎです。もうちょっとバイクに合わせた格好ってものをコーディネートしてあげて欲しい。(哀)
さてさて、スタンプは何処じゃ?
なんかよくわからないスタンプはすぐに見つかったんですが、スタンプラリー用のものが見つかりません。
館内を探し回って二階に上がるとフェリーが出発するとこでした。これは知多の方に行く船かな?
フェリーを見送って今度は地下へ。地下? そう、2階建てだと思ったら、実は三階建てなんですね。
地下というか1階というか、そこにはフェリーを待つ人の為にゲームコーナーがあるのですが、よく見ると傍らに「やしのみ博物館」というものがあり、入場無料だったので覗いてみました。
鯨の骨?
フェリーの模型がずらりん。
骨~!誰の骨~?どっから出てきたん!?
とどめはウミガメ!伊良湖と言えばこれですね。
なんか堪能しちゃったな~。
それよりスタンプですよ!
隅から隅まで探し回って見つからないで入り口付近をうろうろしていたら大家族にカメラマンさせられちゃいました。
観光地でカメラマンさせられる事ってちょくちょくあるんだけど、そんなに人良さそうに見えるのだろうか?
それにしても、渡されたカメラが今時インスタントカメラだったんで超ビックリ! まだこんな物あるのね。
…と、横道逸れましたが、案内所でスタンプのありかを聞こうと思ったら、案内所には人がおらず「フェリー切符売り場へ」との貼り紙が…。
で、切符売り場をよく見ると、スタンプ発見!!
あと一個になりました。
残すスタンプは愛知県尾張地方で唯一の道の駅「立田ふれあいの里」です。いつ行こうかな~。
歩き回ってお腹も空いてきたので何か食べようかな~と思って数あるレストラン・食堂から厳選。
渥美ポークカレーも良いし、伊良湖ラーメンも食べてみたい。
しかし、「しらす海鮮丼」の事が気になって仕方が無いので、再びあかばねロコステーションへ…。
これが「しらす海鮮丼」¥1080なり!
量的にはちょっと少なめなので、ガッツリいきたい人には全然足りないぞ~。
赤身が無いのがちと淋しかったけど、しらすが美味しかったわ~。
さすが漁港の隣だけのことはある!!
この海鮮丼は少々高めのプライスがついておりますが、レストラン「なのは」の料理はけっこうリーズナブルなものが多いですよ。
デザートにイチゴソフトをいただこうかと思ったけど、メニューを眺めたら「イチゴパフェ」が目に留まってしまったので注文!¥560なり。
イチゴソフトの部分がジェラードっぽいんですが、これがまた美味いの!
だ~いま~んぞ~く!
海鮮丼を食べてる時に十数台の三輪スクーター集団がやってきたので写真を撮りたかったんだけど、イチゴパフェを食べ終わる頃にはすっかり居なくなってしまいました。残念!
帰りは県道2号から23号バイパスに乗り、蒲郡経由で…。
せっかくなので三河湾スカイラインも走っとこと思ったら、山の上にパラグライダーが飛んでおりました。
湾スカには昔人工スキー場があったので、そこからテイクオフしたのだろうと推測してますが、着地は何処にするんだろう?
夏の蒲郡は霞むな~。冬には空気が澄んで中央の竹島がハッキリ見えるんですけどね。
このあとドリフトするS2000と遭遇して、ちょっと感動!
本日の走行距離は174kmと短めでしたが、充実した一日でした。
2009-09-06 19:52
nice!(2)
コメント(3)
トラックバック(0)
よっすぃ~とさん、こんばんは。
あの人骨、本物なんでしょうか?と言うか道の駅って何でもアリなんですね(笑)「イチゴパフェ」おいしそ~!甘党の自分も頼んでしまいそうです。かなりファニーな見た目ですが...^^;
by oasis (2009-09-06 22:46)
怪我もたいしたことなく、ツーリングいけたようで
よかったです。
しらす海鮮丼おいしいそうと、思ったら。
イチゴパフェにOASISさん同様にやられました。
食べたい!
by LUCKY13 (2009-09-07 09:16)
もし渥美半島に来ることがあったら「あかばねロコステーション」に立ち寄ってください。お薦めです。 >oasisさん、LUCKY13さん
by よっすぃ〜と (2009-09-07 14:20)