Hondaオフロードミーティングinいなべ [400X日記]
9/22(日)
朝6時40分出発!
ホントは6時半に出たかったけど、もたついて遅れてしまった
岡崎ICから高速inして、伊勢湾岸で三重県を目指します。
早朝だというのに結構車が多い。
三連休の中日だし、こんなに天気がイイから、皆お出かけなのかな?
ちなみにワタシャ、月曜仕事ですニャン。
7時半頃 湾岸長島PAにて休憩。
バイク用の駐輪スペースが4台分くらいで、到着時には埋まっていたので、空いている四輪スペースに停めて…。
出発時はそこそこ涼しかったけど、徐々に気温も上がってきました。
リスタートして東名阪に入り、桑名ICから下道へと降ります。
しばらくR421を走った後、ナビに従って謎の道に入り、さらに「そんなとこ通るか?」っていうような抜け道を通ってK610へと出る。
8時15分頃いなべモータースポーツランドに到着
ここは以前YAMAHAのオフロードコースだった(僕のナビだとYAMAHAになっている)のですが、経営不振で手放されSUZUKI系のお金持ちさんが買い取ったらしい。
で、HONDAのイベントをやるっていう、わけのわからん状態
すごく広いコースで、びっくりしちゃった~。
まずはCRF250Lの試乗会の受付へ。
試乗予定時間は9時45分にしました。
8時半になって開会式が始まりました。
HONDAの偉い人の挨拶があって、後程デモ走行を行うプロライダーさんたちの紹介があって、この後すぐ始まる90分レースのブリーフィングも続けてやっちゃいます。
9時10分くらいに競技用車両と市販車両の計50台位が混走する90分の耐久レースが始まりました。
動画も…
最初の1周はプロライダーの成田亨選手(2012MFJ全日本モトクロス選手権シリーズIA1クラス チャンピオン)が先導しています。
しんがりを田中雅美選手(2012MFJ全日本モトクロス選手権シリーズIA2クラス 3位)が務めますが、このあと田中選手は一般の方と一緒にかなりの時間走っていたそうです。
9時半くらいにCRF250Lの試乗コースへと移動。
小さくて細長~いオフロードコースですが、一応ジャンプ台もあって、上手い人は綺麗にジャンプしてました。
いよいよ自分の順番!
5人ずつで走るのですが、後ろからついてって様子を見ようと思ってたら、先頭を走ることに
ギャー! どうやって曲がったらイイの~?
勢いよく走って行ったのに、全然ジャンプできないのはなぜ?
轍にハンドル取られてコケそうになって超焦る~
コーナーで超減速してたので、後ろの人にはかなり迷惑かけてたような気がしますが…。
コケなかっただけ上出来でしょう。
でも、ムッチャ楽しかった。
たった5分間の走行でもけっこう疲れたし、汗だくです
とはいえ、できればもっともっと長い時間走りたかったなぁ~。
キッズオフロード体験も始まっていました。
かわゆすな~
こちらはレディース体験試乗
使用された車両はCRF100Fという競技用モデル。
レディースのコースはフラットダートの円形で、奥側にパイロンを用いたスラロームがあります。
10時過ぎに本コースに戻ると、ピットで乗り終えた選手たちがぐったりしていました。
競技開始時から気温もだいぶ高くなっていたので、そうとう大変だったんじゃないでしょうか?
また、コースが渇いて砂埃もすごくなってきていたので、走行車両の隙を突いて、散水車が水を放水!?
時々それを被っちゃう選手も…
レース中に水を撒く光景は初めて見ました。
でも、これだけ長い時間走り続けるレースだとしょうがないよね。
10時40分頃 チェッカーが振られました。
お疲れ様~
10時50分から、急遽体験試乗ができることになったCRF125Fの試乗会場へ。
会場はレディースのコース。
250Lのように事前申し込み無しに乗れるってことで、乗らせてもらうことに…。
フラットダートだからってなめていたら、やっぱり曲がれね~
ギヤがおかしくて1-2速しか変速できない(最初は3速までちゃんと入ったのだけど…)し、スラロームではケツがずるずる滑るんでおっかねぇし、オフロードを初めて走るって人に後ろから突っつかれながらおっかなびっくりな5周を終了。
中途半端にダート走行の経験があるから、ビビって逆に思い切って走れないって感じですかね。
…じっくり練習させてほしい
プチ行列でちょっと待たされたけど、ランチにありつきました。
11時半 パニーニ・ソフトサラミとトマトソース(500円)
こういう所では、こういう物が美味いね~。
焼きたて、アッツ熱ですぜ。
12時前 成田選手と田中選手のトークショーが始まりました。
まぁよくある話ですが、モトクロスはいつごろから?何キッカケで始めたのか?とか、夏のオフ期間は何してたとかの話をして、10分程度のトークショーの後に集合写真撮って…
お昼過ぎにプロライダーによるデモ走行…というか、エキジビジョンレース的な?
やっぱプロは違うね~。
みな5~6割の力で走ってるんでしょうけど、とんでもねぇスピードとジャンプの高さで度肝を抜かれます。
そして、フィニ~ッシュ!!
ハイ!みんな集合~!!
いや~、すごいね~
な~んて言ってる間に、キッズスプリントレースが始まっていました。
転んじゃったよ~
がんばれ! 未来のチャンピオン!!
このあと、チーム対抗オフロードリレーがありますが、そろそろ帰ることにしましょう。
と思ったら、アンケートに答えると粗品くれるってアナウンスが聞こえてきたので…
粗品ゲット!!
貰えるものは、なんでも貰わなくっちゃね
午後1時頃 会場を後にします。
来た道を戻って桑名ICへ
…!?
間違えて名古屋方面に行ってしまった~!!
伊勢湾岸で帰るためには大阪方面に行かなければならなかったのに、うっかり「名古屋」につられてしまった
東名阪を名古屋方向に行く場合、名古屋高速は料金が高いので通りたくないという事で、名二環(名古屋第二環状自動車道)に入って名古屋を迂回するルートを通ることになります。
まぁ、名古屋高速にしろ名二環にしろ料金所を通らなければならないという面倒があるので、こっちのルートを通りたくないのですよ。
午後2時10分 東郷PAで休憩。
おやつにチーズ棒食べて、眠気覚ましにカフェイン増量のペプシと、暑いからソフトじゃなくてかき氷を食べて…
頭キーンってなってたら、白い400Xが来て…
シャンブロ号以外の400Xと遭遇するのは、実は初めてかも?
サクッと岡崎まで…
午後3時前にドリーム岡崎に到着。
昨日発注しておいたシールドボルトのゴムキャップを装着!
んで、社長とお話ししてたらN尾さんも来たので、今度はN尾さんとしばらくおしゃべりして、4時になりそうだったのでブログ掲載用の写真や動画の編集の為に帰還。
本日の走行距離は196kmでした。
いや~、暑かった~。
でも、オフロードって面白いですね~。
じっくり、たっぷり、遊びたいわ~
…だめだよ~
そっちの遊びも覚えたら、お金かかってしょうが無いんだから~
朝6時40分出発!
ホントは6時半に出たかったけど、もたついて遅れてしまった
岡崎ICから高速inして、伊勢湾岸で三重県を目指します。
早朝だというのに結構車が多い。
三連休の中日だし、こんなに天気がイイから、皆お出かけなのかな?
ちなみにワタシャ、月曜仕事ですニャン。
7時半頃 湾岸長島PAにて休憩。
バイク用の駐輪スペースが4台分くらいで、到着時には埋まっていたので、空いている四輪スペースに停めて…。
出発時はそこそこ涼しかったけど、徐々に気温も上がってきました。
リスタートして東名阪に入り、桑名ICから下道へと降ります。
しばらくR421を走った後、ナビに従って謎の道に入り、さらに「そんなとこ通るか?」っていうような抜け道を通ってK610へと出る。
8時15分頃いなべモータースポーツランドに到着
ここは以前YAMAHAのオフロードコースだった(僕のナビだとYAMAHAになっている)のですが、経営不振で手放されSUZUKI系のお金持ちさんが買い取ったらしい。
で、HONDAのイベントをやるっていう、わけのわからん状態
すごく広いコースで、びっくりしちゃった~。
まずはCRF250Lの試乗会の受付へ。
試乗予定時間は9時45分にしました。
8時半になって開会式が始まりました。
HONDAの偉い人の挨拶があって、後程デモ走行を行うプロライダーさんたちの紹介があって、この後すぐ始まる90分レースのブリーフィングも続けてやっちゃいます。
9時10分くらいに競技用車両と市販車両の計50台位が混走する90分の耐久レースが始まりました。
動画も…
最初の1周はプロライダーの成田亨選手(2012MFJ全日本モトクロス選手権シリーズIA1クラス チャンピオン)が先導しています。
しんがりを田中雅美選手(2012MFJ全日本モトクロス選手権シリーズIA2クラス 3位)が務めますが、このあと田中選手は一般の方と一緒にかなりの時間走っていたそうです。
9時半くらいにCRF250Lの試乗コースへと移動。
小さくて細長~いオフロードコースですが、一応ジャンプ台もあって、上手い人は綺麗にジャンプしてました。
いよいよ自分の順番!
5人ずつで走るのですが、後ろからついてって様子を見ようと思ってたら、先頭を走ることに
ギャー! どうやって曲がったらイイの~?
勢いよく走って行ったのに、全然ジャンプできないのはなぜ?
轍にハンドル取られてコケそうになって超焦る~
コーナーで超減速してたので、後ろの人にはかなり迷惑かけてたような気がしますが…。
コケなかっただけ上出来でしょう。
でも、ムッチャ楽しかった。
たった5分間の走行でもけっこう疲れたし、汗だくです
とはいえ、できればもっともっと長い時間走りたかったなぁ~。
キッズオフロード体験も始まっていました。
かわゆすな~
こちらはレディース体験試乗
使用された車両はCRF100Fという競技用モデル。
レディースのコースはフラットダートの円形で、奥側にパイロンを用いたスラロームがあります。
10時過ぎに本コースに戻ると、ピットで乗り終えた選手たちがぐったりしていました。
競技開始時から気温もだいぶ高くなっていたので、そうとう大変だったんじゃないでしょうか?
また、コースが渇いて砂埃もすごくなってきていたので、走行車両の隙を突いて、散水車が水を放水!?
時々それを被っちゃう選手も…
レース中に水を撒く光景は初めて見ました。
でも、これだけ長い時間走り続けるレースだとしょうがないよね。
10時40分頃 チェッカーが振られました。
お疲れ様~
10時50分から、急遽体験試乗ができることになったCRF125Fの試乗会場へ。
会場はレディースのコース。
250Lのように事前申し込み無しに乗れるってことで、乗らせてもらうことに…。
フラットダートだからってなめていたら、やっぱり曲がれね~
ギヤがおかしくて1-2速しか変速できない(最初は3速までちゃんと入ったのだけど…)し、スラロームではケツがずるずる滑るんでおっかねぇし、オフロードを初めて走るって人に後ろから突っつかれながらおっかなびっくりな5周を終了。
中途半端にダート走行の経験があるから、ビビって逆に思い切って走れないって感じですかね。
…じっくり練習させてほしい
プチ行列でちょっと待たされたけど、ランチにありつきました。
11時半 パニーニ・ソフトサラミとトマトソース(500円)
こういう所では、こういう物が美味いね~。
焼きたて、アッツ熱ですぜ。
12時前 成田選手と田中選手のトークショーが始まりました。
まぁよくある話ですが、モトクロスはいつごろから?何キッカケで始めたのか?とか、夏のオフ期間は何してたとかの話をして、10分程度のトークショーの後に集合写真撮って…
お昼過ぎにプロライダーによるデモ走行…というか、エキジビジョンレース的な?
やっぱプロは違うね~。
みな5~6割の力で走ってるんでしょうけど、とんでもねぇスピードとジャンプの高さで度肝を抜かれます。
そして、フィニ~ッシュ!!
ハイ!みんな集合~!!
いや~、すごいね~
な~んて言ってる間に、キッズスプリントレースが始まっていました。
転んじゃったよ~
がんばれ! 未来のチャンピオン!!
このあと、チーム対抗オフロードリレーがありますが、そろそろ帰ることにしましょう。
と思ったら、アンケートに答えると粗品くれるってアナウンスが聞こえてきたので…
粗品ゲット!!
貰えるものは、なんでも貰わなくっちゃね
午後1時頃 会場を後にします。
来た道を戻って桑名ICへ
…!?
間違えて名古屋方面に行ってしまった~!!
伊勢湾岸で帰るためには大阪方面に行かなければならなかったのに、うっかり「名古屋」につられてしまった
東名阪を名古屋方向に行く場合、名古屋高速は料金が高いので通りたくないという事で、名二環(名古屋第二環状自動車道)に入って名古屋を迂回するルートを通ることになります。
まぁ、名古屋高速にしろ名二環にしろ料金所を通らなければならないという面倒があるので、こっちのルートを通りたくないのですよ。
午後2時10分 東郷PAで休憩。
おやつにチーズ棒食べて、眠気覚ましにカフェイン増量のペプシと、暑いからソフトじゃなくてかき氷を食べて…
頭キーンってなってたら、白い400Xが来て…
シャンブロ号以外の400Xと遭遇するのは、実は初めてかも?
サクッと岡崎まで…
午後3時前にドリーム岡崎に到着。
昨日発注しておいたシールドボルトのゴムキャップを装着!
んで、社長とお話ししてたらN尾さんも来たので、今度はN尾さんとしばらくおしゃべりして、4時になりそうだったのでブログ掲載用の写真や動画の編集の為に帰還。
本日の走行距離は196kmでした。
いや~、暑かった~。
でも、オフロードって面白いですね~。
じっくり、たっぷり、遊びたいわ~
…だめだよ~
そっちの遊びも覚えたら、お金かかってしょうが無いんだから~
楽しそう^^オフも乗ってみたいです
(未経験なもので・・・・)
でもそんな遊びも覚えたら財布が大変だから乗らない方が良いのかなぁ(笑)
by さる1号 (2013-09-23 06:37)
オフロードは楽しそうですね^^
近所の河川敷にコースがあるので、エンデューロレースを時々見物していました。
これから長く楽しくオートバイに乗るためにも、オフロードはやっておくべきかなって思ったりします。
by はなぶく宇宙人 (2013-09-23 21:36)
試乗で先頭は大変ですね~
2周連続で走るとコースも走り方もわかって楽しいかも?
by たくや (2013-09-24 08:43)
オフ用の装備をちゃんと揃えようと思うと、諭吉さんが何人…(>_<)
のめり込んじゃうとヤバいです。
>さる1号さん
オフを体験しておくと、オンロードでもいろんな路面状況に対処ができるようになると思いますね。
レンタルでオフ走行が気軽にできるようなところが近くにあると良いんだけど(^^;
>はなぶく宇宙人さん
最初の1周はプロライダーが先導してくれたんですけど、その後は何の目安も無いので、どうしてよいものか困りました(^^;
>たくやさん
by よっすぃ〜と (2013-09-24 20:54)
オンロード試乗だけじゃオフ車はわからない事もあるから
オフでの試乗は良いですね~。
転ぶキケンが高いから、ちょっと怖いですけどね(^^;
by 歳三君 (2013-09-25 22:44)