6月のどんぶり街道 [どんぶり街道]
6/11(土)
ときどき![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
朝9時よりGW中に行われた我が家の耐震診断の結果報告があったので朝から出かけることはできなかったのですが、午前中はそれで潰れちゃうかと思っていたら30分程度で終わったので、サクッと今月の『どんぶり街道』に行っちゃうことにしました。
午前中はときおり強い陽が射して、信号待ちで太ももが焼けるような熱さになってたまらんかったですが、走り出せば心地よく![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
信号で止まると暑いので、いつもの如く豊橋バイパスへ

呪いトラックが蓋をしていて超行列ができておりやんす。
迷惑なこった。
せめて、メーター読みでも法定速度までは出して欲しいなりよ![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
最近のパターンとして、往路はR23豊橋バイパスの大崎ICで降りてR259植田バイパスに入る事が多いのだけど、すぐに太平洋側へ抜けていくパターンならこれでいいんだけど、R259でそのまま伊良湖岬方面を目指すと田原市街地を抜けるまで混雑するので、やめた方がいいな~。
市街地を抜けて三河湾沿いに出る頃には呪すぎるクラウンが蓋をしてイラっとさせられたのですが、何やら様子がおかしい…

危険を感じたのか?はたまた目的地がそもそも違ったのかわかりませんが、前の二台が掃けて呪いクラウンの後ろに着いたら、マフラーから2stバリにオイル臭い白煙をもくもくあげながら走ってるよ![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

このままだとオイルまみれにさせられちゃうし、もっとヤバい物が出てこないとも限らないので、信号を利用して前に出せてもらいました。
クラウンさん、早いとこ点検してもらってくださいませ!
でもって、今日の目的地「そば処 さらしな」に到着…。

…ん?
なにやら様子がおかしい![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
開店時間の11時はとっくに過ぎてるんだけど、営業してる雰囲気が無い。
入口は開いていたので、覗き込んで忙しく動き回っている店員さんに営業してるか尋ねてみると、仕出し弁当の準備で忙しくて(通常営業の)準備が出来ていないので、もうしばらく待って欲しいとのこと。
これは後でわかるんですが、近くでお葬式をやっていたので、それに出すお弁当の注文で大忙しだったもようです。
う~む、残念だが今日は他をあたろう!
というわけで、2km弱ほど西へ移動して第二候補のお店に行くと…
お店が無くなっている!?
あっ! そういえば、移転するってHPに出てた気がするな~
っちゅうわけで、スマホでグーグル検索っと!
…
500~600mほど戻るんかい!!
戻ったよ!

でも、まだ移転完了してなかったよ![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
マジか!?
なんて日だ!!
くっそ~
どうしたもんか?
第三候補までは考えてなかったので急遽検索。
うんうん、再度西へ1.5kmほど移動して…
12時過ぎに「そば処 太田家」に到着。

やっとメシにありつけるぞ~![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)

風車が見える田園風景じゃ

そして『どてカツ丼』(1,000円だけど500円クーポン券を使用したので500円也)![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

「カツ丼」と「どて煮」が一度に味わえる逸品!
や~、おもしろいな~と思ったし、始めはすごく美味しく感じたんですがぁ…
よく考えたら、味的には味噌カツだよね~
それに、実は「どて煮」って僕的にはそんなに好んで食べるものじゃないんだよな~。
酒のつまみにちょこっと食べる分にはイイんだけど、どて煮をガッツリ食べるのって正直厳しい![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
どて煮はソースの役割に徹してカツにぺろんとかかってるだけだったら良かったんじゃないかな~。
救いはごろっとしたトマトと大きくカットされたレタスとあっさり味の合わせ味噌の味噌汁で、これらのおかげで随分どて煮のくどさを中和させることができたので完食することができました。
というわけで、今回のどんぶりは☆二つとさせていただきます。
どて煮好きの方にはオススメの逸品だと思うので、ぜひ食べに行ってみてください!
っちゅうわけで、本日のミッションは終了!
燃料が残り少なくギリギリなはずなので、寄り道せずにサクッと帰ります。
R259を戻ってK2に入り、空いてるトヨタの田原工場の方へと回り込んでから三河港大橋を渡り、港大橋を渡って豊橋バイパスへ
豊川橋を渡った後、新幹線の線路を跨ぐところで、いつもタイミングが合わず撮影できなかった新幹線をようやく捉える事が出来ました。(※ポチっとすると大きくなるよ)

でも、“下り”は右斜め後方から来るせいで間近に来るまで気付かなかったのでシャッタータイミングがちょっと遅れちゃったんですけどね~。
連射設定にしているので、のぞみちゃんがなんとか映りました。
豊橋バイパスの終点後は、最近の定番となった御油の松並木ルートへと進行したのですがぁ…
信号で止まった時にエンジンも停止!?
すぐさまかけ直したけど、アクセルを空けてないとすぐにまたエンジンが止まってしまう状況。
おまけに走り出したらガフガフといって駆動力が抜けまくる!
そして、完全停止。
再始動できず…、ガス欠だ!![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
給油ランプは半年くらい前から調子が悪く、給油直後から点滅したり燃料が半分以上残っているのに点灯しっ放しになるような状況だったのでトリップ計を目安にしていたのだけど、それがまずかったようだ。
豊橋バイパスを降りた辺りからエンジンがザラついた感触だったのだけど、あれがガス欠の前兆だったのかもしれんな~
すぐさまスマホのグーグルマップでガソリンスタンドを検索。
一番近いところは300m先にあるのだけど、R1を横切らなくてはならないし反対車線になるのでちょっと嫌。
というわけで、500mほど戻る形にはなるけど、進行方向に準じた場所になるessoへとヴァル子を押して行きます。

軽量級のヴァル子で良かったわ(400Xだったら約200kgだったけど、TERRAは120kgしかないのだ!)
曇り空で気温も高くなかったおかげで汗だくにならずに済んだけど、なんとかessoに辿り着いて、申し訳ないけど岡崎まで帰るのに十分な量の1Lだけ給油。
セルフじゃない普通のSSでレギュラー120円/Lは安いな!(行きつけのコスモセルフは同じ日に非カード会員価格120円/Lだったぞ!)
ただ、安すぎるガソリンは品質的に信用しないのが僕のモットーなのだ!
息を吹き返したヴァル子でR1を快走して岡崎へ
家の前を通り過ぎて、行きつけのコスモで満タン給油。
ヴァル子のタンクは11L容量だけど、ガス欠状態で御油で1L給油して岡崎まで走って0.5L以上は消費してるはずなのに、10Lで満タンになったということはタンク容量は11Lに満たないという事か?
それにしても何故ガス欠に至ったのか?
ガス欠した際のトリップ計の数値は280km。
ヴァル子はエコランすれば350km以上走行可能な能力を持ち、普通に走っても300km以上の走行は可能なはずなのに、どうしてガス欠したのか?
それには理由がありました。
前回給油時のODO計の数値は30,262kmで、今回岡崎に戻ってから給油した際のODO計の数値は30,620km。
その差は358km!
御油から岡崎(の行きつけのコスモ)まで約18kmなので、ガス欠時の走行距離は280kmではなく実際には340kmだったというわけだ。
何故、そのような差が生まれたかというと、実は今年になってから二度ほど走行中に突然電源が落ちてすぐに復活するという現象が起こっていて、それが起こるとトリップ計はリセットされてしまうので、それで60km分のズレが生じていたというわけだ。
前回のどんぶり街道の際にはリセットは起こってないはずなので、それ以前ということになるのだけど、いつなんだろう?
リセット現象が起こったら、何かしら記録を残しておかないとイカンな!
っていうか、燃料センサを修理しろ!って話なんだけどね。
どうもDERBIの燃料センサは3年程でバカになるみたいで、困ったもんだね![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
しっかし今日は何かと星回りが良くないというか、給油時にあれこれ考え込んでたせいでちょこっと溢れさせてしまう失態までおかしてしまったけれど、満タン後は気を取り直して中総の方へ回り込んで、うちの近くのミニストでハロハロ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

どっと疲れたけど、ハロハロ「ソルティレモン」でリフレッシュ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
15時前に帰還して、本日の走行距離は…、多分140kmくらいでしょう![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
今日はほとんど曇り空だったからだいぶマシだったけど、暑さが厳しい季節になってきましたね~
夏場のどんぶり街道はナイトツーリングにした方が良いかな~?
でも、夜走ると虫アタックが厳しいしな~![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
朝9時よりGW中に行われた我が家の耐震診断の結果報告があったので朝から出かけることはできなかったのですが、午前中はそれで潰れちゃうかと思っていたら30分程度で終わったので、サクッと今月の『どんぶり街道』に行っちゃうことにしました。
午前中はときおり強い陽が射して、信号待ちで太ももが焼けるような熱さになってたまらんかったですが、走り出せば心地よく
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
信号で止まると暑いので、いつもの如く豊橋バイパスへ

呪いトラックが蓋をしていて超行列ができておりやんす。
迷惑なこった。
せめて、メーター読みでも法定速度までは出して欲しいなりよ
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
最近のパターンとして、往路はR23豊橋バイパスの大崎ICで降りてR259植田バイパスに入る事が多いのだけど、すぐに太平洋側へ抜けていくパターンならこれでいいんだけど、R259でそのまま伊良湖岬方面を目指すと田原市街地を抜けるまで混雑するので、やめた方がいいな~。
市街地を抜けて三河湾沿いに出る頃には呪すぎるクラウンが蓋をしてイラっとさせられたのですが、何やら様子がおかしい…

危険を感じたのか?はたまた目的地がそもそも違ったのかわかりませんが、前の二台が掃けて呪いクラウンの後ろに着いたら、マフラーから2stバリにオイル臭い白煙をもくもくあげながら走ってるよ
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

このままだとオイルまみれにさせられちゃうし、もっとヤバい物が出てこないとも限らないので、信号を利用して前に出せてもらいました。
クラウンさん、早いとこ点検してもらってくださいませ!
でもって、今日の目的地「そば処 さらしな」に到着…。

…ん?
なにやら様子がおかしい
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
開店時間の11時はとっくに過ぎてるんだけど、営業してる雰囲気が無い。
入口は開いていたので、覗き込んで忙しく動き回っている店員さんに営業してるか尋ねてみると、仕出し弁当の準備で忙しくて(通常営業の)準備が出来ていないので、もうしばらく待って欲しいとのこと。
これは後でわかるんですが、近くでお葬式をやっていたので、それに出すお弁当の注文で大忙しだったもようです。
う~む、残念だが今日は他をあたろう!
というわけで、2km弱ほど西へ移動して第二候補のお店に行くと…
お店が無くなっている!?
あっ! そういえば、移転するってHPに出てた気がするな~
っちゅうわけで、スマホでグーグル検索っと!
…
500~600mほど戻るんかい!!
戻ったよ!

でも、まだ移転完了してなかったよ
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
マジか!?
なんて日だ!!
くっそ~
どうしたもんか?
第三候補までは考えてなかったので急遽検索。
うんうん、再度西へ1.5kmほど移動して…
12時過ぎに「そば処 太田家」に到着。

やっとメシにありつけるぞ~
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)

風車が見える田園風景じゃ

そして『どてカツ丼』(1,000円だけど500円クーポン券を使用したので500円也)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

「カツ丼」と「どて煮」が一度に味わえる逸品!
や~、おもしろいな~と思ったし、始めはすごく美味しく感じたんですがぁ…
よく考えたら、味的には味噌カツだよね~
それに、実は「どて煮」って僕的にはそんなに好んで食べるものじゃないんだよな~。
酒のつまみにちょこっと食べる分にはイイんだけど、どて煮をガッツリ食べるのって正直厳しい
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
どて煮はソースの役割に徹してカツにぺろんとかかってるだけだったら良かったんじゃないかな~。
救いはごろっとしたトマトと大きくカットされたレタスとあっさり味の合わせ味噌の味噌汁で、これらのおかげで随分どて煮のくどさを中和させることができたので完食することができました。
というわけで、今回のどんぶりは☆二つとさせていただきます。
どて煮好きの方にはオススメの逸品だと思うので、ぜひ食べに行ってみてください!
っちゅうわけで、本日のミッションは終了!
燃料が残り少なくギリギリなはずなので、寄り道せずにサクッと帰ります。
R259を戻ってK2に入り、空いてるトヨタの田原工場の方へと回り込んでから三河港大橋を渡り、港大橋を渡って豊橋バイパスへ
豊川橋を渡った後、新幹線の線路を跨ぐところで、いつもタイミングが合わず撮影できなかった新幹線をようやく捉える事が出来ました。(※ポチっとすると大きくなるよ)

でも、“下り”は右斜め後方から来るせいで間近に来るまで気付かなかったのでシャッタータイミングがちょっと遅れちゃったんですけどね~。
連射設定にしているので、のぞみちゃんがなんとか映りました。
豊橋バイパスの終点後は、最近の定番となった御油の松並木ルートへと進行したのですがぁ…
信号で止まった時にエンジンも停止!?
すぐさまかけ直したけど、アクセルを空けてないとすぐにまたエンジンが止まってしまう状況。
おまけに走り出したらガフガフといって駆動力が抜けまくる!
そして、完全停止。
再始動できず…、ガス欠だ!
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
給油ランプは半年くらい前から調子が悪く、給油直後から点滅したり燃料が半分以上残っているのに点灯しっ放しになるような状況だったのでトリップ計を目安にしていたのだけど、それがまずかったようだ。
豊橋バイパスを降りた辺りからエンジンがザラついた感触だったのだけど、あれがガス欠の前兆だったのかもしれんな~
すぐさまスマホのグーグルマップでガソリンスタンドを検索。
一番近いところは300m先にあるのだけど、R1を横切らなくてはならないし反対車線になるのでちょっと嫌。
というわけで、500mほど戻る形にはなるけど、進行方向に準じた場所になるessoへとヴァル子を押して行きます。

軽量級のヴァル子で良かったわ(400Xだったら約200kgだったけど、TERRAは120kgしかないのだ!)
曇り空で気温も高くなかったおかげで汗だくにならずに済んだけど、なんとかessoに辿り着いて、申し訳ないけど岡崎まで帰るのに十分な量の1Lだけ給油。
セルフじゃない普通のSSでレギュラー120円/Lは安いな!(行きつけのコスモセルフは同じ日に非カード会員価格120円/Lだったぞ!)
ただ、安すぎるガソリンは品質的に信用しないのが僕のモットーなのだ!
息を吹き返したヴァル子でR1を快走して岡崎へ
家の前を通り過ぎて、行きつけのコスモで満タン給油。
ヴァル子のタンクは11L容量だけど、ガス欠状態で御油で1L給油して岡崎まで走って0.5L以上は消費してるはずなのに、10Lで満タンになったということはタンク容量は11Lに満たないという事か?
それにしても何故ガス欠に至ったのか?
ガス欠した際のトリップ計の数値は280km。
ヴァル子はエコランすれば350km以上走行可能な能力を持ち、普通に走っても300km以上の走行は可能なはずなのに、どうしてガス欠したのか?
それには理由がありました。
前回給油時のODO計の数値は30,262kmで、今回岡崎に戻ってから給油した際のODO計の数値は30,620km。
その差は358km!
御油から岡崎(の行きつけのコスモ)まで約18kmなので、ガス欠時の走行距離は280kmではなく実際には340kmだったというわけだ。
何故、そのような差が生まれたかというと、実は今年になってから二度ほど走行中に突然電源が落ちてすぐに復活するという現象が起こっていて、それが起こるとトリップ計はリセットされてしまうので、それで60km分のズレが生じていたというわけだ。
前回のどんぶり街道の際にはリセットは起こってないはずなので、それ以前ということになるのだけど、いつなんだろう?
リセット現象が起こったら、何かしら記録を残しておかないとイカンな!
っていうか、燃料センサを修理しろ!って話なんだけどね。
どうもDERBIの燃料センサは3年程でバカになるみたいで、困ったもんだね
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
しっかし今日は何かと星回りが良くないというか、給油時にあれこれ考え込んでたせいでちょこっと溢れさせてしまう失態までおかしてしまったけれど、満タン後は気を取り直して中総の方へ回り込んで、うちの近くのミニストでハロハロ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

どっと疲れたけど、ハロハロ「ソルティレモン」でリフレッシュ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
15時前に帰還して、本日の走行距離は…、多分140kmくらいでしょう
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
今日はほとんど曇り空だったからだいぶマシだったけど、暑さが厳しい季節になってきましたね~
夏場のどんぶり街道はナイトツーリングにした方が良いかな~?
でも、夜走ると虫アタックが厳しいしな~
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
カツ丼」とどて煮丼が一度に味わえるとは素晴らしいなぁ^^
どて煮、食べたい~≧≦q
by さる1号 (2016-06-12 06:13)
二転三転で、ガス欠はついてなかったですね。
どて煮をガッツリは厳しかったですか?
御飯を追加(?)御代わりできたら良かった?
by hanamura (2016-06-12 09:53)
クラウンはもうエンジンだめっぽいですね~。
たまに軽トラなら似た白煙出してるのを見かけますが
クラウンクラスだと珍しいですね
by 歳三君 (2016-06-12 10:28)
こんにちは。
ガス欠?乙でした。
ディジタルトリップの怖い所ですね>電源落ち
濃溝の滝の帰りに、えらく旧いカローラ(三角窓が付いてる)が居て、リアウィンドウ内に”お手製の自己宣伝”があって「TVの某鑑定団で鑑定した古い…」ですと(笑)
by HIRO (2016-06-12 22:01)
タンク半分になったら、車もバイクも給油しちゃう方です
by たくや (2016-06-13 11:30)
わりと組み合わせが上手くいった例だと思います(^^
>さる1号さん
どて煮はビールがあると良かったですね~
ちょこちょこつまみながらグビグビ呑む感じ(^0^)
>hanamuraさん
オイル上がりっぽいですよね~
今時の車で珍しい気がします。
>歳三君さん
携帯にでもイイから、何かあった時にメモを残しておく癖をつけないといけないな~って思います。
それか、いつも満タンでスタートするようにするかですね(^^;
>HIROさん
車はガス欠したらどうにもならないので早目の給油をしていますが、バイクはけっこう攻めちゃいます(^^;
>たくやさん
by よっすぃ〜と (2016-06-19 21:48)