岡崎モータースポーツフェスティバル2016 [自動車談義]
12/11(日) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
実はイベントの事はすっかり忘れていて、午前中はヴァル子のグリップヒーター装着作業をしていたのでした。
11時過ぎにひとまず作業が終了したところで思い出し、姉に中嶋を見に行ったかメールしてみたところ、「10:30と15:00の二回走行するよ」との朗報が![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
というわけで、ちゃちゃっと掃除してヴァル子ではなくシャンブロくんのグリップヒーター+ハンドルカバーのテストをしがてら中総の様子をうかがってバイクなら会場近くに停められることを確認して一旦帰宅。
14時前に、デジイチ×300mm望遠を持ってユニ子で再度中総へ

ぶっちゃけ、どんなイベントなのか全く詳細を知らなかったけど、なんかすごい大規模なイベントだったのね![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
オカザえもん86~

ダッシュボードにオカザえもんのサイン入り![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
デモ走行まで時間があるので、会場をグルリと廻っていきましょう!
ホンダはフリード他数台の市販車が展示されていたけど、その辺は興味が無くサラッと流しちゃったので、何があったか忘れちった![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
モデューロS660 (Drago Modulo Honda Racing カラー)

新型NSX

さすがにNSXは触れる事はできませんでしたが、隣にVRコーナーがあって何やらヴァーチャル映像が見れたみたいです。
クラリティ(水素燃料電池車)

豊田に通っているとMIRAIはちょいちょい見かけるんだけど、HONDAクラリティはまぁ見ることがありませんから、新型NSXに負けず劣らずポイントが高いです。
HONDAは「ASIMOふわふわ」や「なりきりトライアルライダー」など、キッズコーナーも充実!

このイベントに対するHONDAの力の入れ具合がわかりますね~
TOYOTAも負けじとMIRAIの展示。

TOYOTAは市販車も一応展示してましたが『TOYOTA』としてではなく『TOYOTA GAZOO Racing』としての参加だったので、レース専用車両やレースベース車両が中心となっていました。
GT500 LEXUS RC-F(ショーカー)

カラーリングされてない素の状態だと、形状のえぐさがよくわかります。
YARIS(日本名:ヴィッツ)WRCテストカー

TOYOTAのWRC本格復帰用のマシン? フェンダーがモンスター田嶋の歴代マシンのようだ。
セリカGT-Four WRC (1995年・ディディエ・オリオール車(レプリカ?))

懐かしいね~ TOYOTAのWRCカーと言えばセリカだもんね~
カローラWR-Car(1997年)

これはよく知らん![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
1999年にマニファクチャラーズチャンピオンを獲得してるらしいけど…、記憶にないな~
一応、日野自動車も貨物トラックとトレーラーヘッドを展示して、運転席乗車体験もしていましたが、けっこうな行列だったのでスルーします。
JAFの「シートベルト効果体験車」も行列しています。

あと、三菱自動車のドライブシミュレーターなんかもありましたが、体験物はどれも行列が…![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
レーシングカー展示エリア
スーパーフォーミュラ・VANTELIN TOM'S Racing(ダラーラSF14)

中嶋一貴が今シーズン使用してきたマシンです。
スーパーフォーミュラは2014年からシャーシはダラーラSF14のワンメイクで、エンジンは2LのトヨタVSホンダの一騎打ちとなっています。
GT500 HONDA HSV-010(2013年nakajima racing)

ちょっと前からエンジンをかけてブリッピングしたり、タイヤ交換を披露したりして人だかりがすごくて、全然見れねぇ~でやんす。
Tyrrell 019 (1990年・中嶋悟車)

元祖ドルフィンノーズF1! 美しいフォルムですね~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
マクラーレンMP4-6も美しかったけど、90年代のF1はホントに綺麗な形をしたものが多かったな~
MITSUBISHI OUTLANDER PHEV

ダカールラリー用かな? なんと三菱岡崎工場で造られたらしいっス!
そういえば、パジェロのテストにシノケン(篠塚健次郎)が来たりしてたって話を聞いたことがあるから、岡崎工場もけっこうそういう重要な拠点だったんだな~
(先日の燃費改ざん事件の影響でかなりヤバい状況になってるらしいけど…)
タミヤのデカ四駆・エアロアバンテ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

まぢかぁ~ これ走れるんかな~?
ACマインズ(岡崎にあるロータスを中心とした英国車を扱う車屋さんです。)

後程デモ走行も行うクラブ会員さんたちの自慢のクラシックレーシングカーの他、

50年前の古~いロータス7に、最新のケーターハム・スーパーセブンR620やBAC MONO(なんと約2,500万円という代物)も![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
さて、ちょこっとお菓子をつまんだ以外は朝から何も食べていなかったので、遅~いランチにいたしましょう。
飲食ブースもたくさん軒を連ねていて迷いまくりだったんですが、食べ歩きできるようなものをと思って、「からあげタルタル」にしました。

ホストみたいな兄ちゃん3人でやってるお店でしたが、注文してから揚げていたのでめちゃめちゃ待たされたけど、揚げたてアツアツで美味しかったのでゆるしちゃう![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
唐揚げ食べながら場所取り~
近くで見られそうなところは大方抑えられてしまったので、デモ走行コース周りを半周ぐるりとして野球場二階席入口付近で上からコース全体を見渡せるポイントを確保。
反対側ではトライアルショーをやっていましたがぁ…

トライアルショーを観に行ってしまうと、せっかく確保した場所を奪われてしまうので離れるわけにはいかない!
あ~もどかしい![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
15時5分くらい前にオカザえもん登場![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

しかし、デモ走行はなかなか始まらず…
時間になって場内アナウンスで「気温が低いため暖機に時間がかかっております。」ですと!?
風もあったので気温がぐんぐん低くなってきて、待ってるこっちも急速冷却中![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
予定よりも5分以上遅れてようやくデモ走行開始。
まずは、ACマインズのクラブ会員たちによるクラシックロータスレーシングカーの共演。

路面温度の低さとクラシックタイヤのグリップ不足でどの車も滑りまくっていました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
また、ロータスに混じって一台だけジネッタがいましたが、ジネッタなんて知ってる人少ないだろうな~
軽トラが二台登場して水を撒いております。

なんでも、この後走行する最近のレーシングカーたちのハイグリップタイヤはグリップが強すぎて路面を破壊してしまうため、わざと滑らせるために水を撒くんですって。
レーシングタイヤって、そんなにすごいんだね~
って、気が付いたらアウトランダーPHEVが走ってた!

モーターで走ってるから、めちゃめちゃ静か!!
フォーミュラEとか見てると、一応モーターの音が聞こえてくるんだけど、ボディーに覆われちゃってるおかげでモーター音すら聞こえてこないよ。
そして、いよいよ中嶋ファミリーの登場。
まずは大祐の乗るGT500マシンHSV-010から

何度か豪快なドーナツターンをしたらデフが壊れちゃったって![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
最後はそろりそろりと帰っていきました。
続いて一貴はスーパーフォーミュラで弟の分まで張り切ってクルクル回ります。

タイヤスモークでけむけむだよ~![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
おおとり本日のメインイベントは、岡崎の誇るF1ドライバー中嶋悟大先生のティレルでございまする![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

一貴のスーパーフォーミュラは現役マシンという事もあって多少無茶しても大丈夫だけど、さすがに四半世紀も前のF1ともなると取扱いには注意が必要ってな感じで、丁寧にドリフトを披露してくれました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ちょうどこの時代、当時勤めてたSUNSOFTでF1ラジコンが流行ってたので、僕はこのブルーのドルフィンノーズを走らせていました(ただし、僕はアレジ好きだったので、ゼッケン4を付けてたけどね
)
中央でス~っと止まったので「壊れちゃった?」って一瞬思っちゃいましたが、一貴・大祐も駆けつけてインタビューが始まりました。

近くで見たいから移動していきま~す。




「一貴か大祐が’17年にチャンピオン獲ったら、また(走りに)来ないといけないよね!」ですって![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
岡崎市にはもう予算が無いので、その時は『中嶋企画』持ちでよろしくお願いいたします!
おっと、オカザえもんのことも忘れちゃアカンで~

ってなわけで、全てのプログラムが終了~
サクサクっと片付けが始まっちゃったので退散したしませう。
帰りにドリームに寄ってカップセットを貰ってきたよ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

今年は遠い会場ばかりだったけど、なんとか三会場回ることができました。

2013年、2015年に続いて3セット目になります![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
来年は、もうちょっと近いとこでやって欲しいなりよ。
さてさて、微妙に仕事が忙しくて記事UPが遅れまくってしまいましたが、日曜にはドリームの走り納めもあるので、そのツーレポもすぐにはUPできないかも?
冬休みが待ち遠しいな~
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
実はイベントの事はすっかり忘れていて、午前中はヴァル子のグリップヒーター装着作業をしていたのでした。
11時過ぎにひとまず作業が終了したところで思い出し、姉に中嶋を見に行ったかメールしてみたところ、「10:30と15:00の二回走行するよ」との朗報が
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
というわけで、ちゃちゃっと掃除してヴァル子ではなくシャンブロくんのグリップヒーター+ハンドルカバーのテストをしがてら中総の様子をうかがってバイクなら会場近くに停められることを確認して一旦帰宅。
14時前に、デジイチ×300mm望遠を持ってユニ子で再度中総へ

ぶっちゃけ、どんなイベントなのか全く詳細を知らなかったけど、なんかすごい大規模なイベントだったのね
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
オカザえもん86~

ダッシュボードにオカザえもんのサイン入り
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
デモ走行まで時間があるので、会場をグルリと廻っていきましょう!
ホンダはフリード他数台の市販車が展示されていたけど、その辺は興味が無くサラッと流しちゃったので、何があったか忘れちった
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
モデューロS660 (Drago Modulo Honda Racing カラー)

新型NSX

さすがにNSXは触れる事はできませんでしたが、隣にVRコーナーがあって何やらヴァーチャル映像が見れたみたいです。
クラリティ(水素燃料電池車)

豊田に通っているとMIRAIはちょいちょい見かけるんだけど、HONDAクラリティはまぁ見ることがありませんから、新型NSXに負けず劣らずポイントが高いです。
HONDAは「ASIMOふわふわ」や「なりきりトライアルライダー」など、キッズコーナーも充実!

このイベントに対するHONDAの力の入れ具合がわかりますね~
TOYOTAも負けじとMIRAIの展示。

TOYOTAは市販車も一応展示してましたが『TOYOTA』としてではなく『TOYOTA GAZOO Racing』としての参加だったので、レース専用車両やレースベース車両が中心となっていました。
GT500 LEXUS RC-F(ショーカー)

カラーリングされてない素の状態だと、形状のえぐさがよくわかります。
YARIS(日本名:ヴィッツ)WRCテストカー

TOYOTAのWRC本格復帰用のマシン? フェンダーがモンスター田嶋の歴代マシンのようだ。
セリカGT-Four WRC (1995年・ディディエ・オリオール車(レプリカ?))

懐かしいね~ TOYOTAのWRCカーと言えばセリカだもんね~
カローラWR-Car(1997年)

これはよく知らん
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
1999年にマニファクチャラーズチャンピオンを獲得してるらしいけど…、記憶にないな~
一応、日野自動車も貨物トラックとトレーラーヘッドを展示して、運転席乗車体験もしていましたが、けっこうな行列だったのでスルーします。
JAFの「シートベルト効果体験車」も行列しています。

あと、三菱自動車のドライブシミュレーターなんかもありましたが、体験物はどれも行列が…
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
レーシングカー展示エリア
スーパーフォーミュラ・VANTELIN TOM'S Racing(ダラーラSF14)

中嶋一貴が今シーズン使用してきたマシンです。
スーパーフォーミュラは2014年からシャーシはダラーラSF14のワンメイクで、エンジンは2LのトヨタVSホンダの一騎打ちとなっています。
GT500 HONDA HSV-010(2013年nakajima racing)

ちょっと前からエンジンをかけてブリッピングしたり、タイヤ交換を披露したりして人だかりがすごくて、全然見れねぇ~でやんす。
Tyrrell 019 (1990年・中嶋悟車)

元祖ドルフィンノーズF1! 美しいフォルムですね~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
マクラーレンMP4-6も美しかったけど、90年代のF1はホントに綺麗な形をしたものが多かったな~
MITSUBISHI OUTLANDER PHEV

ダカールラリー用かな? なんと三菱岡崎工場で造られたらしいっス!
そういえば、パジェロのテストにシノケン(篠塚健次郎)が来たりしてたって話を聞いたことがあるから、岡崎工場もけっこうそういう重要な拠点だったんだな~
(先日の燃費改ざん事件の影響でかなりヤバい状況になってるらしいけど…)
タミヤのデカ四駆・エアロアバンテ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

まぢかぁ~ これ走れるんかな~?
ACマインズ(岡崎にあるロータスを中心とした英国車を扱う車屋さんです。)

後程デモ走行も行うクラブ会員さんたちの自慢のクラシックレーシングカーの他、

50年前の古~いロータス7に、最新のケーターハム・スーパーセブンR620やBAC MONO(なんと約2,500万円という代物)も
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
さて、ちょこっとお菓子をつまんだ以外は朝から何も食べていなかったので、遅~いランチにいたしましょう。
飲食ブースもたくさん軒を連ねていて迷いまくりだったんですが、食べ歩きできるようなものをと思って、「からあげタルタル」にしました。

ホストみたいな兄ちゃん3人でやってるお店でしたが、注文してから揚げていたのでめちゃめちゃ待たされたけど、揚げたてアツアツで美味しかったのでゆるしちゃう
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
唐揚げ食べながら場所取り~
近くで見られそうなところは大方抑えられてしまったので、デモ走行コース周りを半周ぐるりとして野球場二階席入口付近で上からコース全体を見渡せるポイントを確保。
反対側ではトライアルショーをやっていましたがぁ…

トライアルショーを観に行ってしまうと、せっかく確保した場所を奪われてしまうので離れるわけにはいかない!
あ~もどかしい
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
15時5分くらい前にオカザえもん登場
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

しかし、デモ走行はなかなか始まらず…
時間になって場内アナウンスで「気温が低いため暖機に時間がかかっております。」ですと!?
風もあったので気温がぐんぐん低くなってきて、待ってるこっちも急速冷却中
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
予定よりも5分以上遅れてようやくデモ走行開始。
まずは、ACマインズのクラブ会員たちによるクラシックロータスレーシングカーの共演。

路面温度の低さとクラシックタイヤのグリップ不足でどの車も滑りまくっていました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
また、ロータスに混じって一台だけジネッタがいましたが、ジネッタなんて知ってる人少ないだろうな~
軽トラが二台登場して水を撒いております。

なんでも、この後走行する最近のレーシングカーたちのハイグリップタイヤはグリップが強すぎて路面を破壊してしまうため、わざと滑らせるために水を撒くんですって。
レーシングタイヤって、そんなにすごいんだね~
って、気が付いたらアウトランダーPHEVが走ってた!

モーターで走ってるから、めちゃめちゃ静か!!
フォーミュラEとか見てると、一応モーターの音が聞こえてくるんだけど、ボディーに覆われちゃってるおかげでモーター音すら聞こえてこないよ。
そして、いよいよ中嶋ファミリーの登場。
まずは大祐の乗るGT500マシンHSV-010から

何度か豪快なドーナツターンをしたらデフが壊れちゃったって
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
最後はそろりそろりと帰っていきました。
続いて一貴はスーパーフォーミュラで弟の分まで張り切ってクルクル回ります。

タイヤスモークでけむけむだよ~
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
おおとり本日のメインイベントは、岡崎の誇るF1ドライバー中嶋悟大先生のティレルでございまする
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

一貴のスーパーフォーミュラは現役マシンという事もあって多少無茶しても大丈夫だけど、さすがに四半世紀も前のF1ともなると取扱いには注意が必要ってな感じで、丁寧にドリフトを披露してくれました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ちょうどこの時代、当時勤めてたSUNSOFTでF1ラジコンが流行ってたので、僕はこのブルーのドルフィンノーズを走らせていました(ただし、僕はアレジ好きだったので、ゼッケン4を付けてたけどね
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
中央でス~っと止まったので「壊れちゃった?」って一瞬思っちゃいましたが、一貴・大祐も駆けつけてインタビューが始まりました。

近くで見たいから移動していきま~す。




「一貴か大祐が’17年にチャンピオン獲ったら、また(走りに)来ないといけないよね!」ですって
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
岡崎市にはもう予算が無いので、その時は『中嶋企画』持ちでよろしくお願いいたします!
おっと、オカザえもんのことも忘れちゃアカンで~

ってなわけで、全てのプログラムが終了~
サクサクっと片付けが始まっちゃったので退散したしませう。
帰りにドリームに寄ってカップセットを貰ってきたよ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

今年は遠い会場ばかりだったけど、なんとか三会場回ることができました。

2013年、2015年に続いて3セット目になります
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
来年は、もうちょっと近いとこでやって欲しいなりよ。
さてさて、微妙に仕事が忙しくて記事UPが遅れまくってしまいましたが、日曜にはドリームの走り納めもあるので、そのツーレポもすぐにはUPできないかも?
冬休みが待ち遠しいな~
ドリーム!くぅぅぅ~!イイですねぇ~!
バイクもクルマも、年末年始休暇には乗るぞ!おー!
by hanamura (2016-12-17 19:54)
冬休みが待ち遠しいですね~(^0^)
>hanamuraさん
by よっすぃ〜と (2016-12-18 20:57)