岡崎モーターフェスティバル2017 [自動車談義]
12/17(日) ![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
ちょっとだけ![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
今年も『岡崎モーターフェスティバル』が開催されました。

去年は岡崎市制100周年ということで予算をたっぷり確保して中嶋家を呼んでF1まで走らせることができましたが、今年もまたそれができるとは思ってもいませんでした。
岡崎市に、よくそんな予算があったものだな~
それにしても、このイベントの事はまったくもって情報が入ってきていなかったので、たまたま中総を抜けようとしなければ気付くことがなかったのでした。
今日はドリーム岡崎主催の浜岡原発ツーがあったのですが、どうも乗り気になれなくてパスさせてもらって午前中はテレビ見ながらゴロゴロ![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
お昼前に無性に「カレ牛」が食べたくなったのでヴァル子さんを出動させて軽く一回りしてから吉牛に行こうと思ったところ、中総を横切ろうとしたら球場の駐車場にものすごい人だかりができていたので何事かと思ったら『岡崎モーターフェスティバル』が開催されていたのでした。
とりあえず、その場はスルーして軽く山を一回りして、トラディショナルGC付近で雪がパラついてきたので急いで戻って吉牛で「カレ牛」を食べ、12時40分くらいに一旦帰還。
2回目のデモ走行が15時からとのことだったので、14時過ぎに再びヴァル子さんを駆り出してデジイチを持って中総へ

北風ピープー超寒いでやんす![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
おぉ、これこれ! こないだチラッと宣伝を見て、「見んとイカンの~」と思ったのですが、

山本美月が出演するのなら、なおさら見逃すことはできますまい!
放送が3月なので忘れそうで怖いんだけど…
そんなわけで、ドーモくんが来てました。

宣伝ご苦労さんです。
隣のトヨタ紡織のブースではVRシミュレーターみたいなのをやっていました。

尾根遺産にめっちゃ誘われたんだけど、とりあえず会場を一回りしたいのでスルーです。
グランパス、J1昇格おめでとう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

グランパスがJ2に落ちた時はガックシきたもんですが、良かった良かった!
トヨタのル・マンマシンの搭乗体験もやってましたがぁ…

ここで行列に並んでしまうと会場を回ってる時間が無くなってしまうかもしれないので、ここもひとまずスルーです。
三菱は恒例の急斜面登りの同乗体験ですな~

新城ラリーの会場でも良くやってますが、一度も体験したことないので、一回くらい乗ってみたいところなんだけど、ここも一旦スルーです。
三菱はこんな珍しい車も持ってきていましたよ。

午前のデモ走行では、この車も走ったそうです。
見てみたかったな~
中嶋一族のエリアでは…
もちろん中嶋悟大明神の愛機ティレル019![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

息子其の一・一貴のスーパーフォーミュラ

息子其の二・大祐のスーパーフォーミュラ

と中嶋レーシングのスーパーGTマシン(NSXではなく、その前のヤツね)
その奥に、三菱がパイクスピークスに挑戦したEVもありました。

MiEV Evolution Ⅲというそうです。
これは何のブースなのか?

一応、スーパーGTのベース車両ってことなのかな?
日産系のカスタムカーで有名なロッキーオートがトヨタ2000GTのレプリカを持ってきてました。

ベース車両は何なんだろう?
直六3.0Lエンジン積んでるってことはスープラなのか?
ロータスを中心に英国のスポーツカーを扱うACマインズにはオーナーたちによるデモ走行を控えたマシンたちがずらり。

コルチナ(右上)とMONO(左下)はデモ走行をしてくれないのが残念でした(オーナカーじゃないからかな?)
オースティン・セブンなんて珍しい子も居たよ。

すんごいちっちゃくて可愛かった~![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
自衛隊も豊川駐屯地からわざわざ来てくれたのかな?

82式指揮通信車って、何年か前に新城ラリーの会場で運転席に座らせてもらったと思うんだけど、今回は搭乗体験無しだったようですね。
消防署からはこんな珍しい車両が!

岡崎は東海地方の中心という事で、こんな特殊車両が配備されてるんだそうですよ。
キャタピラ(たしか「キャタピラ」は三菱の商標なので、無限軌道とかなんとかいう呼び方をするのが正しいはず)は戦車と違って金属ではなくゴム製です。
こんな働く車も…

紹介パネルが無かったので、何て名前なのか不明なのですがぁ…
車両展示は去年に比べると2/3くらいに縮小されちゃった感が否めませんでしたが、飲食ブースは逆に去年よりもたくさん出ているような気がしました。

でも、カレ牛食べた後だからお腹いっぱいで~す![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
飲食ブースに紛れて、ロッキーオートがこっちにもブースを出してました。

こちらのトヨニタレプリカはクーペボディ。
それとロッキーオートお得意の昔のZのカスタムカー。
エンジンがアメ車っぽかったッス。
さて、14時35分過ぎたところでデモ走行の場所取りに行きます。
寒かったから日向ぼっこできるところに陣取ったけど…、それでも寒いわ~

デモ走行が始まるまで散水車の走行を見ながら寒さに耐えます。
※レーシングタイヤでアスファルトが壊されないように水を撒いてます。
15時5分前くらいにオカザえもん登場!

今年もチェッカーフラッグを振る役目を担っております。
15時ちょい過ぎ、いよいよデモ走行スタート!!
まずは全地形対応車『レッドサラマンダー』がけたたましくサイレンを鳴らしながら登場!

めっちゃ小回り効くし、意外とスピードが出るのですね~
つづいて自衛隊から『82式指揮通信車』の登場!
カッケ~っす![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ロッキーオートの『R3000GT』

アナウンスのピエール北川さんが「トヨタ2000GTをレストア…」って紹介してましたが、情報がちょっと違ってるようですよ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そしてACマインズのオーナーカーたち。







あくまでレーサーではない一般の方の運転なので、安全運転で会場を数周回るだけというのは御愛嬌で![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
三菱のパイクスピークスマシン「MiEV Evolution Ⅲ」が静か~にすっ飛んできました。

わずかにキーンというジェット機のような音と、あとはタイヤのスキール音しかしない不気味さです。
加速がハンパないですね。

0-100km/hが2秒って言ってたかな?
とにかくスゲーマシンだけど、音も無くあのスピードで迫ってこられると怖くてたまらんですわ。
そして、いよいよ中嶋一族の登場。
1回目のデモ走行では弟の大祐から走ったそうですが、2回目は一貴からの登場でした。

が…
去年はお父ちゃんがエンストしていじられてましたが、今年はお兄ちゃんが二回もエンストしちゃいました~。

一回目はわざとっぽかったけど、二回目はマジでエンストしたみたいだったな。
つづいて弟・大祐が張り切って登場!

お兄ちゃんの分まで頑張ります。
張り切り過ぎて、見えなくなっちゃいました~

ゴムの焼ける臭いが…、ゲホッゲホッ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
大トリはもちろん家康と並ぶ岡崎の英雄・中嶋悟![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

元祖ドルフィンノーズ・ティレル019も美しい~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
エンジン音がなんかおかしい…
それでも今年は無事エンストすることなく走り終えることができました。

お疲れ様でした。
ダッシュで顔が見えるところへ移動して…

人垣で全然見えないので、カメラを高く上げて撮影しました。

去年公言したとおりに今年も中嶋一族がフォーミュラカーを引っ提げてきてくれて、ホンマにありがとうござんした。
来年もこのイベントが開催されることを期待します。
が、その時はもうちょっと宣伝して欲しいでございますよ。
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
今年も『岡崎モーターフェスティバル』が開催されました。

去年は岡崎市制100周年ということで予算をたっぷり確保して中嶋家を呼んでF1まで走らせることができましたが、今年もまたそれができるとは思ってもいませんでした。
岡崎市に、よくそんな予算があったものだな~
それにしても、このイベントの事はまったくもって情報が入ってきていなかったので、たまたま中総を抜けようとしなければ気付くことがなかったのでした。
今日はドリーム岡崎主催の浜岡原発ツーがあったのですが、どうも乗り気になれなくてパスさせてもらって午前中はテレビ見ながらゴロゴロ
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
お昼前に無性に「カレ牛」が食べたくなったのでヴァル子さんを出動させて軽く一回りしてから吉牛に行こうと思ったところ、中総を横切ろうとしたら球場の駐車場にものすごい人だかりができていたので何事かと思ったら『岡崎モーターフェスティバル』が開催されていたのでした。
とりあえず、その場はスルーして軽く山を一回りして、トラディショナルGC付近で雪がパラついてきたので急いで戻って吉牛で「カレ牛」を食べ、12時40分くらいに一旦帰還。
2回目のデモ走行が15時からとのことだったので、14時過ぎに再びヴァル子さんを駆り出してデジイチを持って中総へ

北風ピープー超寒いでやんす
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
おぉ、これこれ! こないだチラッと宣伝を見て、「見んとイカンの~」と思ったのですが、

山本美月が出演するのなら、なおさら見逃すことはできますまい!
放送が3月なので忘れそうで怖いんだけど…
そんなわけで、ドーモくんが来てました。

宣伝ご苦労さんです。
隣のトヨタ紡織のブースではVRシミュレーターみたいなのをやっていました。

尾根遺産にめっちゃ誘われたんだけど、とりあえず会場を一回りしたいのでスルーです。
グランパス、J1昇格おめでとう
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

グランパスがJ2に落ちた時はガックシきたもんですが、良かった良かった!
トヨタのル・マンマシンの搭乗体験もやってましたがぁ…

ここで行列に並んでしまうと会場を回ってる時間が無くなってしまうかもしれないので、ここもひとまずスルーです。
三菱は恒例の急斜面登りの同乗体験ですな~

新城ラリーの会場でも良くやってますが、一度も体験したことないので、一回くらい乗ってみたいところなんだけど、ここも一旦スルーです。
三菱はこんな珍しい車も持ってきていましたよ。

午前のデモ走行では、この車も走ったそうです。
見てみたかったな~
中嶋一族のエリアでは…
もちろん中嶋悟大明神の愛機ティレル019
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

息子其の一・一貴のスーパーフォーミュラ

息子其の二・大祐のスーパーフォーミュラ

と中嶋レーシングのスーパーGTマシン(NSXではなく、その前のヤツね)
その奥に、三菱がパイクスピークスに挑戦したEVもありました。

MiEV Evolution Ⅲというそうです。
これは何のブースなのか?

一応、スーパーGTのベース車両ってことなのかな?
日産系のカスタムカーで有名なロッキーオートがトヨタ2000GTのレプリカを持ってきてました。

ベース車両は何なんだろう?
直六3.0Lエンジン積んでるってことはスープラなのか?
ロータスを中心に英国のスポーツカーを扱うACマインズにはオーナーたちによるデモ走行を控えたマシンたちがずらり。

コルチナ(右上)とMONO(左下)はデモ走行をしてくれないのが残念でした(オーナカーじゃないからかな?)
オースティン・セブンなんて珍しい子も居たよ。

すんごいちっちゃくて可愛かった~
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
自衛隊も豊川駐屯地からわざわざ来てくれたのかな?

82式指揮通信車って、何年か前に新城ラリーの会場で運転席に座らせてもらったと思うんだけど、今回は搭乗体験無しだったようですね。
消防署からはこんな珍しい車両が!

岡崎は東海地方の中心という事で、こんな特殊車両が配備されてるんだそうですよ。
キャタピラ(たしか「キャタピラ」は三菱の商標なので、無限軌道とかなんとかいう呼び方をするのが正しいはず)は戦車と違って金属ではなくゴム製です。
こんな働く車も…

紹介パネルが無かったので、何て名前なのか不明なのですがぁ…
車両展示は去年に比べると2/3くらいに縮小されちゃった感が否めませんでしたが、飲食ブースは逆に去年よりもたくさん出ているような気がしました。

でも、カレ牛食べた後だからお腹いっぱいで~す
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
飲食ブースに紛れて、ロッキーオートがこっちにもブースを出してました。

こちらのトヨニタレプリカはクーペボディ。
それとロッキーオートお得意の昔のZのカスタムカー。
エンジンがアメ車っぽかったッス。
さて、14時35分過ぎたところでデモ走行の場所取りに行きます。
寒かったから日向ぼっこできるところに陣取ったけど…、それでも寒いわ~

デモ走行が始まるまで散水車の走行を見ながら寒さに耐えます。
※レーシングタイヤでアスファルトが壊されないように水を撒いてます。
15時5分前くらいにオカザえもん登場!

今年もチェッカーフラッグを振る役目を担っております。
15時ちょい過ぎ、いよいよデモ走行スタート!!
まずは全地形対応車『レッドサラマンダー』がけたたましくサイレンを鳴らしながら登場!

めっちゃ小回り効くし、意外とスピードが出るのですね~
つづいて自衛隊から『82式指揮通信車』の登場!
カッケ~っす
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ロッキーオートの『R3000GT』

アナウンスのピエール北川さんが「トヨタ2000GTをレストア…」って紹介してましたが、情報がちょっと違ってるようですよ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そしてACマインズのオーナーカーたち。







あくまでレーサーではない一般の方の運転なので、安全運転で会場を数周回るだけというのは御愛嬌で
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
三菱のパイクスピークスマシン「MiEV Evolution Ⅲ」が静か~にすっ飛んできました。

わずかにキーンというジェット機のような音と、あとはタイヤのスキール音しかしない不気味さです。
加速がハンパないですね。

0-100km/hが2秒って言ってたかな?
とにかくスゲーマシンだけど、音も無くあのスピードで迫ってこられると怖くてたまらんですわ。
そして、いよいよ中嶋一族の登場。
1回目のデモ走行では弟の大祐から走ったそうですが、2回目は一貴からの登場でした。

が…
去年はお父ちゃんがエンストしていじられてましたが、今年はお兄ちゃんが二回もエンストしちゃいました~。

一回目はわざとっぽかったけど、二回目はマジでエンストしたみたいだったな。
つづいて弟・大祐が張り切って登場!

お兄ちゃんの分まで頑張ります。
張り切り過ぎて、見えなくなっちゃいました~

ゴムの焼ける臭いが…、ゲホッゲホッ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
大トリはもちろん家康と並ぶ岡崎の英雄・中嶋悟
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

元祖ドルフィンノーズ・ティレル019も美しい~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
エンジン音がなんかおかしい…
それでも今年は無事エンストすることなく走り終えることができました。

お疲れ様でした。
ダッシュで顔が見えるところへ移動して…

人垣で全然見えないので、カメラを高く上げて撮影しました。

去年公言したとおりに今年も中嶋一族がフォーミュラカーを引っ提げてきてくれて、ホンマにありがとうござんした。
来年もこのイベントが開催されることを期待します。
が、その時はもうちょっと宣伝して欲しいでございますよ。
こんにちは。
< 山本美月嬢が
う〜む、国営放送でやるって??
↓
http://www.nhk.or.jp/nagoya/supercar/
忘れないように?PCのカレンダーに入力しておきました。
by HIRO (2017-12-17 22:50)
家康と並ぶ岡崎の英雄 中嶋悟… なるほどですね。
ティレル019 とても懐かしいです。
by まさ (2017-12-18 20:16)
なるほど、岡崎侮りがたし。かなり大規模な催しものですね。
by わたべ (2017-12-18 21:07)
とりあえず、番組HPをお気に入りに入れておいたので、これで忘れまい(^^
>HIROさん
今のカッコ悪いF1と比べると、ティレル019の美しさが際立ちます!
>まささん
岡崎市にそんな予算があるとは思えないので、いろんな企業の協力があっての事でしょう。
毎年の恒例行事になってくれるとうれしいな~
>わたべさん
by よっすぃ〜と (2017-12-26 22:19)