ぷらねたりうむ [日記・ざれごと]
7/27(金) ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
この日は夜に「室」の親睦会だったので電車通勤だったのですが、久しぶりに気温がちょっと下がって駅⇔会社の約20分の徒歩が苦にならなくて助かりました。
で、前日の室長報告のおかげで今月の残業時間が無くなってしまっていたので、週明けに少しでも残業できるようにと15時に早上がりして余白を作ったのでした。
が、19時からの親睦会までの時間稼ぎをどうしようかと…
15時に会社を出て豊田市の中心へ移動。
駅近くの「とよた科学体験館」(豊田産業文化センター)でプラネタリウムでも見て時間を潰そうとたくらんでいったら…

お子様たちは夏休みなので日中の上映スケジュールは「くれよんしんちゃん」とか「ドラえもん」だったりするのですが、16時からの最後の上映回におもしろそうなプログラムが用意されていました。
45分の上映時間のうち前半はプラネタリウムらしく「今日の星空」を解説。
一番星の『金星』はおいといて、現在の二番星となる『木星』や『土星』そして7/31に地球と最接近する『火星』の紹介。
15年ぶりの最接近でにわかに火星熱が上昇中なのですが、台風12号の通過によって週末は『火星』の赤い輝きが見れそうもありません。
台風一過後、最接近の『火星』が見られることを祈りましょう。
後半は『ティラノサウルス』の進化の歴史を駆け足で紹介です。
僕の年代だと全身を鱗に覆われた巨大な「トカゲ」をイメージするわけですが、昨今常識化しつつある大半を羽毛で覆われた姿のティラノサウルスが非常に違和感満々です。
中国ウイグル自治区あたりを起源とするティラノサウルスの祖先がエサとなる草食恐竜を追ってアメリカ大陸に渡ったことで、3m級のひ弱な祖先から15m級の地球最強恐竜へと急速に進化した様子が紹介されています。
なかなか面白かったんだけど、ティラノの分は正味20分程度なので、「もっと頂戴!」って感じは否めませんね。
ティラノだけで1時間くらいは欲しいところだな~
まぁ、300円(子供は150円だったかな?)で見れるプログラムなので、そんなに贅沢なことはいえませんし、前の列に座ってた小学生は後半かなり飽きてる様子だったので、お子様向けプログラムとしてはあの辺が限界なのかもね。
プラネタリウムで1時間は稼げましたが、親睦会までののこり2時間の処理が大変でした。
1時間は松坂屋やt-faceをうろうろして潰しましたが、歩き疲れたので残り1時間は愛環・新豊田駅と名鉄・豊田市駅の間にある広場でボーっとして過ごしました。
昨日までの酷暑だったらこんなことはできなかったけど、そこそこ心地よい風が吹いてて夕涼みできました。
そして、久々に呑んだな~

イイ酔いでした。
28日は満月です。

でも、台風12号が東海地方直撃コースなんだよね~
数日前には、茨城辺りに上陸して新潟へ抜けていく予想だったから「あんまり関係ないな」と思っていたけど、進路予想がどんどん南下して東海地方直撃コースになってきたから、今週末もスタラリができそうもないですな。
おとなしく、おうちでゴロゴロしてましょうかね。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
この日は夜に「室」の親睦会だったので電車通勤だったのですが、久しぶりに気温がちょっと下がって駅⇔会社の約20分の徒歩が苦にならなくて助かりました。
で、前日の室長報告のおかげで今月の残業時間が無くなってしまっていたので、週明けに少しでも残業できるようにと15時に早上がりして余白を作ったのでした。
が、19時からの親睦会までの時間稼ぎをどうしようかと…
15時に会社を出て豊田市の中心へ移動。
駅近くの「とよた科学体験館」(豊田産業文化センター)でプラネタリウムでも見て時間を潰そうとたくらんでいったら…

お子様たちは夏休みなので日中の上映スケジュールは「くれよんしんちゃん」とか「ドラえもん」だったりするのですが、16時からの最後の上映回におもしろそうなプログラムが用意されていました。
45分の上映時間のうち前半はプラネタリウムらしく「今日の星空」を解説。
一番星の『金星』はおいといて、現在の二番星となる『木星』や『土星』そして7/31に地球と最接近する『火星』の紹介。
15年ぶりの最接近でにわかに火星熱が上昇中なのですが、台風12号の通過によって週末は『火星』の赤い輝きが見れそうもありません。
台風一過後、最接近の『火星』が見られることを祈りましょう。
後半は『ティラノサウルス』の進化の歴史を駆け足で紹介です。
僕の年代だと全身を鱗に覆われた巨大な「トカゲ」をイメージするわけですが、昨今常識化しつつある大半を羽毛で覆われた姿のティラノサウルスが非常に違和感満々です。
中国ウイグル自治区あたりを起源とするティラノサウルスの祖先がエサとなる草食恐竜を追ってアメリカ大陸に渡ったことで、3m級のひ弱な祖先から15m級の地球最強恐竜へと急速に進化した様子が紹介されています。
なかなか面白かったんだけど、ティラノの分は正味20分程度なので、「もっと頂戴!」って感じは否めませんね。
ティラノだけで1時間くらいは欲しいところだな~
まぁ、300円(子供は150円だったかな?)で見れるプログラムなので、そんなに贅沢なことはいえませんし、前の列に座ってた小学生は後半かなり飽きてる様子だったので、お子様向けプログラムとしてはあの辺が限界なのかもね。
プラネタリウムで1時間は稼げましたが、親睦会までののこり2時間の処理が大変でした。
1時間は松坂屋やt-faceをうろうろして潰しましたが、歩き疲れたので残り1時間は愛環・新豊田駅と名鉄・豊田市駅の間にある広場でボーっとして過ごしました。
昨日までの酷暑だったらこんなことはできなかったけど、そこそこ心地よい風が吹いてて夕涼みできました。
そして、久々に呑んだな~

イイ酔いでした。
28日は満月です。

でも、台風12号が東海地方直撃コースなんだよね~
数日前には、茨城辺りに上陸して新潟へ抜けていく予想だったから「あんまり関係ないな」と思っていたけど、進路予想がどんどん南下して東海地方直撃コースになってきたから、今週末もスタラリができそうもないですな。
おとなしく、おうちでゴロゴロしてましょうかね。
恐竜は鳥に近い説が強いですよね。
ますます本当の姿を知りたくなります。
台風無事に通りすぎますようにっ!
by 響 (2018-07-29 10:30)
ちょうど寝る時間に暴風が来てうるさくて眠れませんでした(>_<)
>響さん
by よっすぃ〜と (2018-07-29 11:06)
こんにちは。
暑い中 乙です。
恐竜の子孫が鳥?…てな話になってますね。
極彩色の羽毛を纏ったレックスとか違和感が…(爆)
by HIRO (2018-08-11 22:08)